AminaFlyersとは
ブランドで絞り込む
ALL
チャイハネ
倭物やカヤ
カヒコ
岩座
欧州航路
アメツチテラス
マウナロア
チャイティーカフェ
アロハテラス
椿の蔵
HARE-TABI
シルクロード舞踏館
オンラインショップ
直営
チャイハネ
倭物やカヤ
カヒコ
岩座
欧州航路
マウナロア
ECモール
ZOZOTOWN
LOCONDO
OIOI
SHOP LIST
MAGASEEK
FASHION WALKER
Rakuten Fashion
楽天市場
Amazon
au PAYマーケット
&mall
GLOBAL WEBSITE
For Overseas Customers
卸専用サイト
太陽市場
人気のキーワード
旅行記
ハワイ
雑学
世界の○○
日本文化
byアミナスタッフ
神話・神様
サウナ
お祭り・行事
伝統技法
体験・レポート
★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★
躍ると踊る、言葉の意味に違いはあるの?生き物の歴史と人々の文化につながる舞踊とは
人や動物が、賑やかでたのしい場で披露する「おどり」は体を動かす表現と捉えられる他にも、さまざまな意味があります。踊りや躍りなどの表記を見たことがある方は多いでしょうが、実はそれ以外にもおどりを表現する言葉があります。当記事では、心や文化にも繋がる「おどり」について解説します。舞踊と舞踊の違いにクローズアップし、長い歴史の中で大切に注がれてきた人類のエッセンスを体感してみませんか。
2024.09.30
知っている?神社と神宮、大社と宮の違いを徹底解説!
「神社」「神宮」「大社」「宮」、どれも神様を祀る場所ですが一体どこが違うの?神社を訪れる際に気になる、それぞれの名称の違いを分かりやすく解説!伊勢神宮や出雲大社などの有名な神社との違いについても解説していますので、初詣で参拝する方も必見!神社への理解を深め、参拝をより一層楽しんでいただける記事となっています。
2024.09.21
岩座
気になる!衣食住の意味と、衣が最初にある理由とは?
衣食住の順番や衣が存在する意味を知りたい方へ。誰もが一度は耳にしたことがある、「衣食住」という言葉の意味や由来は何でしょうか。なぜ衣食住のなかで衣が最初にあるのか、衣が果たす大切な役割についてもお伝えします。
2024.09.13
あの人がベジタリアン/ヴィーガンを選ぶ理由とは?違いと特徴も調べました!
ライフスタイルに関連する食生活「ベジタリアン」や「ヴィーガン」を聞いたことがある人は多いでしょう。実際どのような違いがあるか、ご存知ですか?
当記事ではヴィーガン要素を取り入れた生活をしているライターが、違いを解説していきます。
2024.09.11
お彼岸のお供えには何を選ぶべき?マナーやお返しのアレコレについても分かり易く解説!
毎年、春と秋にやってくる『お彼岸』。ご先祖様に感謝の気持ちをお伝えし、お墓参りをする習慣として日本に根づいています。毎年おこなう行事のため、マナーのことを良く知らないまま、お決まりの流れで進めてしまっているという方もいるのではないでしょうか。このコラムでは『お彼岸』のお供えやマナーについて解説し、豆知識とあわせて、お彼岸の意味を再確認していきます。
2024.09.09
岩座
引き寄せの法則とは?やり方と効果は?科学的根拠はあるのか解説!
「引き寄せの法則」という言葉を知っていますか?
スピリチュアルなイメージがあるかもしれませんが、引き寄せの法則は科学的・心理学的背景に基づいた法則とされています。
この記事では引き寄せの法則のやり方や効果について解説します。最後まで読んで、ぜひ一度試してみてください!
2024.09.08
一粒のお米に宿る七人(七柱)の神様って知ってる?豊作を祈る日本のお祭りとともにご紹介!
この記事では、一粒のお米に宿ると言われている「七人(七柱)の神様」についてわかりやすく解説しています。さらに、この記事を読むことで、日本人が古くからお米を大切にしてきた理由や、豊作をお祈りするお祭りなどについても理解を深めることができます。
2024.09.07
あふれる美貌と才能を備えたインドの芸術の女神サラスヴァティーは、日本で弁財天になった!?
インドの79.8%の人がヒンドゥー教徒です。芸術をつかさどるサラスヴァティーは始め、大地に恵みをもたらす川の化身であり、地母神でした。6世紀半ば頃の古墳時代から仏教が日本へ伝来し始めます。奈良時代前半に彼女も日本で知られ、「弁財天」と呼ばれるようになりました 。そして日本人の多くが知る七福神の紅一点になったのです。
2024.09.06
ソウルメイトの意味って?特徴や出会う方法を解説!
ソウルメイトとはどんな人?特徴と見分け方、そして運命の出会いを果たすために今できることをご紹介。ソウルメイトとの素敵な出会いのヒントになるかもしれません。
2024.08.21
イスラム教徒との子を授かった私が見た21世紀の割礼事情
イスラム教とユダヤ教で古くから行われている割礼は何のために行われるのでしょうか。本記事ではイスラム教徒と国際結婚し男児を生んだ女性が21世紀のリアルな割礼事情をお伝えします。
2024.08.18
置く場所で変わる?“盛り塩”の効果を上げるポイントをご紹介
盛り塩は、置く場所によってその効果もかわってきます。より効果を高めるための方法や、場所別の効果をご紹介します。せっかく置くなら最大限に運気が上がる方法で盛り塩を生活に取り入れましょう!
2024.08.13
岩座
ハワイを象徴する木「バニヤンツリー」って?その魅力に迫る!
ハワイを訪れると、まるで複数の幹が繋がったかのように見える不思議な姿をした木を見たことありませんか?歩き疲れてその木陰でひと休みした経験があるかもしれません。
枝から地面まで続く長い根をたくさん垂らしたバニヤンツリーは、ハワイを象徴する木。ハワイの神話にも登場し、インドでは「望みを叶える木」とされています。
今回は、そんな神秘の巨木「バニヤンツリー」について詳しく解説するとともに、ハワイでバニヤンツリーが見られる場所についても紹介します。
2024.08.09
諦めない人に贈る世界の偉人の名言25選!力をもらい心が前向きになる格言を紹介
あきらめない人、努力している人に贈る世界の偉人の名言を25選まとめました!心に響く短い名言や、落ち込んでいる時にポジティブになれる言葉を紹介します。
2024.07.29
インドで大人気!愛にあふれた宇宙を維持する神ヴィシュヌ
世界でも有名なインドの神様「ヴィシュヌ」。
その名前は、世界史の教科書や参考書にも書かれ、「ペルソナ」、「女神転生」、「FGO(Fate/Grand Order)」といったゲームの中でも見られます。
今回はインドで一二を争う人気者である創造神ヴィシュヌについてご紹介します。
2024.07.27
ハワイの伝統的なタトゥー 〜ポリネシアに伝わる人々の誇り~
ハワイをはじめポリネシアの島々に伝わる伝統的なタトゥー。ディズニー映画「モアナと伝説の海」で勇者マウイの全身に彫られていた、幾何学模様の入れ墨といえばイメージできるかもしれませんね。
伝統的なタトゥーは、単なる装飾ではありません。個々の社会的地位や家系、信仰や仲間との絆を表す、古代から伝承されるとても神聖なもの。
今回は、その芸術性の高さから、近年世界から注目を集めている「ポリネシアンタトゥー」についてお届けします。
2024.07.26
2024年の男体山の山開きはいつ?そもそも山開きっていったいなんだ?
この記事では、男体山の山開きについて、2024年の日程をご紹介しています。この記事を読むことで、そもそも山開きとはなんなのか、どのような目的で行うものなのかといった基本的な知識を得ることができます。さらに、男体山の興味深い伝説や歴史についても理解を深めることができます。
2024.07.15
お盆の迎え火と送り火はいつ?世界にもお盆ってあるの?
日本の伝統行事であるお盆について紹介。意外に知らない迎え火と送り火の手順や道具、地域によるやり方の違いなど詳しく解説しています。また世界に伝わるお盆に似た行事もあわせて紹介します。
2024.07.03
土用の丑の日ってなに?地域別の風習と2024年の日程をあわせてご紹介!
このコラムでは、土用の丑の日について、どうしてうなぎを食べるのか、また地域によって異なる風習などについてわかりやすく解説しています。このコラムを読むことで、2024年の土用の丑の日の日程も知ることができます。
2024.07.02
「カンガ」おしゃべりな布、心と心に響くコミュニケーション
「欲張るものはすべてを失う」「嘘はやがてばれる」「バラの花を愛するならトゲをがまんして」なんて言葉、少しドキッとしますよね。
こんな言葉をまとうことで、時には愛を、時には皮肉を伝えているのが、アフリカの女性たちです。
今回は「カンガ」という東アフリカの布を紹介します。
ちょっと主張強めな布のおしゃべりを一緒に聞いてみましょう!
2024.05.14
チャイハネ
誰もが振り向かずにはいられないヒンドゥー教の美少年、英雄神クリシュナ
あなたはインドの神様を知っていますか?
世界史の教科書にも載った破壊神「シヴァ」。
累計460万部、水野敬也先生の著作「夢をかなえるゾウ」(文響社)の表紙に描かれたゾウの神「ガネーシャ」。
今回はインドで愛されている英雄神「クリシュナ」についてをご説明します。
2024.05.02
占いが国家の一大プロジェクト?!世界と日本を巡る占いの歴史
いまや私たちの生活の一部になっている占いは、占星術や手相、タロットカードなど実に多くの種類があります。
2024.04.25
チャイハネ
倭物やカヤ
岩座
「お日柄も良く」は六曜に関係していた?六曜の意味と由来を解説!
結婚式や入学式、さまざまなはれの舞台で「本日はお日柄もよく」から始まるスピーチを耳にしますよね。
実はこの常套句、六曜を指しているのです。
六曜(ろくよう)は六輝とも呼ばれ、「大安」や「仏滅」といった指標で日の吉兆を占い、古くから親しまれてきました。
2024.04.16
日本の大黒様はインドの破壊神シヴァ? インドの神様シヴァとは?
インドといったら、ヒンドゥー教を思い浮かべる人が多いでしょう。
そんなインドでも有名な神さまが、破壊の神シヴァではないでしょうか?
今回は、そんなシヴァ神について詳しく解説していきます。
2024.04.04
羽織を「粋」に着こなす方法は?江戸の粋を受け継ぐ「裏勝り」とは
粋な遊び心を感じられる“裏勝り羽織”。
裏勝りの歴史や魅力とともに、おすすめの“おしゃれな羽織コーデ”も併せてご紹介します。
2024.02.05
倭物やカヤ
ネイティブアメリカンの星座に触れる
星座占いでよく見かける星座の他に、アメリカの先住民であるネイティブアメリカンは夜空に浮かぶ星々を、様々な動物に例えて占いや装飾品のモチーフに用いました。
今回はそんなネイティブアメリカン星座を解説。
大自然と共存するが故に生み出された星座の世界に、皆さんをご招待します。
2024.02.03
あの人の干支は?干支の相性が教えてくれる、より良い人間関係を築くための大切なヒント
あなたはなに年生まれ?
干支は何ですか?
12年かけて一巡りしてくる干支。
12あるこの干支に、相性があるといわれていることをご存知ですか?
人と人との関係は、本当に不思議なもの。
2024.01.15
お彼岸の意味や由来は?何をして過ごすの?気になる基本を解説!
春と秋、年に2回ある『お彼岸』はそれぞれ一週間の期間があり、お墓参りをしてご先祖様にお供え物を捧げます。しかし、本来のお彼岸には別の意味があり、現在のような形態が定着したのは江戸時代の中期といわれています。このコラムでは、お彼岸の意味・歴史・豆知識などを詳しく紹介しています!
2023.08.28
岩座
ライフスタイル神社学ツアー2022
昨年、あまのいわと学校や岩座de神社学にて熱弁をふるった、「共に学ぶ委員長」中村真による神社学ツアー第一弾の開催が決定しました。
2022.03.07
岩座
あまのいわと学校 第4回レポート! -②御神事編-
こんにちは!あまのいわと学校情報局です。今回は、2021年12月21日(火)-22日(水)に行なわれたあまのいわと学校第4回、御神事の様子をレポートします!
いよいよ、注連縄張替御神事の朝がやってきました。
朝の澄み切った境内が、静かに始まりの時を待ちます。
2022.02.18
岩座
春財布には福来る
毎日使うお財布、どんなものを使っていますか?
長財布や折財布、がまぐち、またはお札用と小銭用の2種類を持ち歩くなど、
その日の気分やバッグに合わせて、使い分けをしているという人もいるのでは
ないでしょうか。
お財布の形はもちろん、素材やデザインのこだわり、値段も安価なものから高級ブランド
まで、種類が豊富で驚きますね。
ところでお財布の寿命って聞いたことはありますか?
2022.02.10
倭物やカヤ
チャイハネとフェアトレードのはなし
最近よく耳にする、フェアトレード。
エスニックなアイテムを多く取り扱うチャイハネですが、チャイハネの商品もフェアトレードなのでは?という質問も度々寄せられいました
チャイハネの商品はフェアトレードなのでしょうか?
今回は、フェアトレードについての私たちの考えを、以前チャイハネに寄せられた質問とともにご紹介いたします。
2022.01.16
チャイハネ
【岩座】常若-TOKOWAKA-
新たな年がやってきました。
ひとりひとり、この新年に何を感じるでしょうか。
日本には「常若」という古くなったものを作り替えて、常に若々しく生まれ変わろうとする精神があります。
あらためて森に目を向けると、そこには古い葉を落とし、新たな葉を繁らせる生命の継続・循環があり、大切な何かに気づかされます。
様々な苦難に直面する時代でも、私たちは自然を受け入れ前に進むことができます。
自らの生活を曇らせることなく、常に明るく活き活きと過ごし、未来を創り出しましょう。
~神棚を新調する~
さて、そんな「常若」の精神のもと、新年に改めて新調したいのが、神棚です。
神様は穢れのない新しい住処を好み、常に清浄な空間が必要とされるので、神棚の汚れや老朽化は避けたいところ。
1年に1度、区切りの良いお正月のタイミングで、買い替えを検討してみてもよいでしょう。
心機一転、きっと心が生まれ変わったような晴れやかな気持ちになれるかもしれません。
~神棚のまつり方~
お神札の祀り方は、神棚の種類によって異なります。
一社型は、手前から、神宮大麻、氏神様、崇敬神社のお神札という順番に設置します。
三社型は、中央の扉に神宮大麻、向かって右側が氏神様、左が崇敬神社という並びで置きます。
お神札は年に一回取り換えます。
古くなったお神札は、感謝の気持ちを込めて、いただいた神社にお返ししましょう。
タイミングとしては、歳神様を迎える新年がおすすめです。
2022.01.10
岩座
【世界民芸曼陀羅紀】ナザル・ボンジュウ編
世界民芸曼陀羅 トルコ編
8 ナザル・ボンジュウ ~悪魔の視線を吸い込むガラスの目玉~
タクシーの運転席の前に、丸くて青いガラス玉がぶらさがっている。
イスタンブールの午後の祈りのエザン(祈りの時を知らせる呼びかけ)が、丘から丘へひびきわたった頃だった。
「これ、何?」
と、指さしてたずねてみた。
贈り物としてもらったこともあるのだが、もうひとつよく分からないので改めて聞いてみたのだ。
「『ナザル・ボンジュウ』……シェイタン(悪魔)の目から守ってくれる目玉さ」
ふんふん、トルコ語でナザルは悪魔、ボンジュウはガラス玉の意味だ。
でも悪魔の目から守る目玉というのが、ちょっとややこしい。
信じているのかな?
「信じるもなにも、交通事故から守ってくれる確かな方策がほかに何かあるのかい?」
よく見ると、青いガラスはほぼ円形で、やや厚みがついており、中央部に白地に黒い瞳がついている。
楕円形やいろんな変形があるそうだ。
運転手と、私のそばに同乗していた男は青いガラス玉の霊験について、あれこれ実例をあげて話に熱中し始めた。
グランド・バザールの大円柱にもたくさんの種類がぶらさがって売られているという。
しばらくして彼は私の方を振り向いた。
「トルコの人は『目をつけられる』ということに特別の意味を感じているんですよ」
日本でも「目をかける」とか「目をつける」というのには特別の意味がある。
他と差別してあつかうことになる。
「ガンつけ」というのもあるではないか。
「良い意味だけでなく、悪い意味もあるんですよ。たとえばクスカンチの目」
クスカンチ! 「嫉妬ぶかい人」のことだ。
ありそうな話だ。
他人の家を訪ねても、そこにある調度品や美しい奥さんや娘や、可愛らしい赤子に嫉妬を覚えるたぐいの人。
やきもち焼きの恋人ももちろん、クスカンチだ。
そしてそのような人の視線は、その家にじわじわと災いをもたらすという。
たとえば家族が次々と病気になったり、事故にあったりする。
とにかく悪いことが起こるようになる。
するとその家族の人たちは、あの人はナザルだった(オ・ナザルデ・イディ)といい、改めて家の入り口や壁に大き目のナザル・ボンジュウを飾るのだ。
ナザルの視線を吸い込んでしまう力がこの小さなガラス玉に込められているという。
赤子の上着の胸のところや、婦人のブラウスのすみなどに小さなガラス玉がピンでとめられる。
2022.01.05
干支もので事始め
~事始めで一年の邪気を払う~
一般的に年末にお正月準備を始めることを、「事始め」といい、その時期は諸説ありますが、12月初旬とされています。
大掃除やおせち、門松、鏡餅など、新年へ向け、歳神様を迎える準備を始めます。
年内に済ませておくべき理由はいくつかあります。
例えば、大掃除は、邪気を払う「煤払い(すすはらい)」を由来とする風習です。
煤払いは、お正月を気持ち新たに迎えるために、一年のうちに積もった煤、すなわち邪気を払うというもの。
きっと現代も想いは同じはず。
大掃除をするときは、この心がけを思い出しましょう。
~干支ものを飾る~
大掃除の際には、新年の飾りつけも一緒に始めるとよいでしょう。
2022年は寅年です。
寅の置物や飾りつけなどを、玄関や部屋に飾ることで、縁起もよく、運気も上向くはず。
気に入ったデザインのものを毎日の暮らしに迎え入れてみてはいかがでしょうか?
倭物やカヤでは、来年の寅にちなんだ民芸品を種類豊富に展開しています。
【カヤ寅みくじ】
その年の運勢を占うおみくじ。
大吉も末吉も、心にしまって明るく愉しい一年にしたい。
ころんと可愛い寅の人形をお守りに飾れば、今日も素敵な一日が始まります。
2021.10.29
倭物やカヤ
裏勝り+粋な遊び心
「裏勝り」をご存知でしょうか。
江戸時代の幕府は、庶民に贅沢をさせず倹約させる「奢侈禁止令」を出していました。
そんな時でも人々はどうにかしてお洒落をしようと考え、表地よりも豪華な裏地を忍ばせる【裏勝り】が流行しました。
一見なんの変哲もない無地の衣服に見えるのですが、裏地をさりげなくこだわるお洒落は、まさに歴史ある大人の美学といえるでしょう。
倭物やカヤは裏勝りに着目し、現代でも使いやすい羽織や着物風のワンピースに、表裏のコントラストをほどこしました。
~豪華絢爛に、“奥ゆかしさ”が宿る~
表地よりも豪華絢爛な裏地がちらりと覗けば、見ているものをはっと驚嘆させる粋な仕掛けがあらわになる。
表裏の対比が、気の利いたお洒落を演出します。
【裏勝り着物ならい】
2021.09.24
倭物やカヤ
須田郡司・石の語りべ「聖なる石に出会う旅」 9/23(木・祝)トークイベント開催迫る!
~「石の語りべ」とは~
「石の語りべ」とは、2004年から須田郡司がこれまで撮影した国内約1500ヶ所、世界50カ国の石・巨石の中からセレクトした写真スライドを見て頂きながら、石にまつわる様々なお話をするものです。
古代より信仰されている石神・磐座(イワクラ)などの石の聖地、伝承・伝説のある石の物語、奇岩怪石などの地形的に面白い石の景観、世界中の旅のエピソードを交えながら石の魅力をお話し致します。
【須田郡司(すだぐんじ)プロフィール】
群馬生れ、出雲市在住
巨石写真家・巨石ハンター・石の語りべ
琉球大学・写真専門学校卒業。雑誌カメラマンを経て独立。国内や世界50カ国以上を訪ね、聖なる石や巨石を撮影。古くから信仰される磐座(いわくら)や石神、伝承や伝説を持つ巨石、奇岩や怪石などの景勝地、アニミズムを感じさせる原初的な石・巨石の世界に魅かれる。2004 年より巨石文化の魅力を伝えるため「石の語りべ」講演活動を展開。「石の聖地」研究、巨石マップ制作、巨石ツアーのコーディネートを行っている。
須田郡司公式サイト:https://www.sudagunji.com
~須田郡司さんの作品紹介~
①岩座店内で流れているBGMの「CDジャケット」
2021.09.20
岩座
須田郡司・石の語りべ「聖なる石に出会う旅」 トークイベント開催決定
~「石の語りべ」とは~
「石の語りべ」とは、2004年から須田郡司がこれまで撮影した国内約1500ヶ所、世界50カ国の石・巨石の中からセレクトした写真スライドを見て頂きながら、石にまつわる様々なお話をするものです。
古代より信仰されている石神・磐座(イワクラ)などの石の聖地、伝承・伝説のある石の物語、奇岩怪石などの地形的に面白い石の景観、世界中の旅のエピソードを交えながら石の魅力をお話し致します。
群馬生れ、出雲市在住
巨石写真家・巨石ハンター・石の語りべ
琉球大学・写真専門学校卒業。雑誌カメラマンを経て独立。国内や世界50カ国以上を訪ね、聖なる石や巨石を撮影。古くから信仰される磐座(いわくら)や石神、伝承や伝説を持つ巨石、奇岩や怪石などの景勝地、アニミズムを感じさせる原初的な石・巨石の世界に魅かれる。2004 年より巨石文化の魅力を伝えるため「石の語りべ」講演活動を展開。「石の聖地」研究、巨石マップ制作、巨石ツアーのコーディネートを行っている。
須田郡司公式サイト:https://www.sudagunji.com
~開催日時・場所~
会場:シルクロード舞踏館
神奈川県横浜市中区山下町80 バオバブリゾートB1F
時間:15:30~16:30(15:20~開場)
参加費:2,000円
定員:40名
2021.08.23
岩座
Native American Symbol
ネイティブアメリカンの人々は、1つ1つのモノに精霊の魂が宿っていると考える精神を持っている。モチーフにはそれぞれ意味が込められて、セドナの過酷で乾いた大地で暮らしていた彼らの、自然への恐れや尊敬や恵みを求めた想いが込めているものが多くある。
2021.04.27
チャイハネ
1