8月の誕生石として知られる太陽の石「ペリドット」の意味やパワーストーンとしての効果とは?

黄緑色が美しいペリドットは、見ているだけで元気がもらえる、そんな石ではないでしょうか。
8月の誕生石としても知られ、パワーストーンとしても人気が高いペリドット。「太陽の石」とも呼ばれ、さまざまな魅力がある石です。ご利益やいわれについて詳しく解説していきます。

ペリドットとは

ペリドットの効果や効能について見る前に、まずペリドットの基本情報を確認しておきましょう。

ペリドットの基本情報

ペリドットの基本情報
鉱物名/宝石名/和名
オリビン/ペリドット/橄欖石(カンラン石)
化学組成
(Mg,Fe)2SiO4
主な産地
エジプト、アメリカ(アリゾナ州・ニューメキシコ州)、中国、
アフガニスタンなど
モース硬度
6.5-7
作られ方
火山活動による産物
弱点
衝撃、急激な温度差など
結晶系
斜方晶系

ペリドットは橄欖石(カンラン石)の一種

ペリドットの和名は橄欖石ですが、実はこの橄欖石というのは鉱物名を示しているものではなく、鉱物のグループ名を示しているものなのです。
橄欖石の中でも苦土橄欖石(フォルステライト)という石がペリドットの原石として知られています。フォルステライト自体は無色透明の石なのですが、ここに鉄分が含まれることで石が緑色に発色するようになります。つまり、鉄分を含んだフォルステライトがペリドットということなのです。
因みに、「ペリドット」というのは宝石名です。「ペリドット」という名は、ペリドットによく似た石のエピドート(Epidote)のギリシャ語のEpidotosの異綴語に由来して付けられた名前なのではないかと言われています。

8月の誕生石「ペリドット」

見ているだけで元気がもらえる、そんな明るさをまとった石ペリドットは、太陽輝く季節の8月の誕生石で獅子座のお守り石として知られています。「太陽の石」という異名も持つペリドットは、まさに、明るく元気な8月生まれの人たちの良き守護石と言えるのではないでしょうか。

また、一部では「結婚2周年の記念石」としても名が通っており、夫婦でペリドットのアイテムを交換し合うと絆がより深まると言われていますね。

ペリドットは宇宙にも存在する

ペリドットは実は宇宙にも存在する石だということをご存知でしょうか。

ペリドットは宇宙にも存在する

パラサイト隕石と呼ばれる石質隕石に含まれることから、隕石由来のペリドットは、パラサイトペリドット(パラサイティックペリドット)と呼ばれています。
パラサイト隕石の中には、半透明の橄欖石をはじめ珪酸塩鉱物が複数散らばって見つかることが多いそうです。大きな塊で見つかることはないため、宝石に加工されることはあまりないと言います。逆にいうと宝石加工されたパラサイトペリドットはとても稀少価値の高いものだということです。
宇宙にも地球にもまったく同じ石が存在しているというのは非常に興味深いですね。
実はパラサイトペリドットは一般にも販売されていることがあります。もし目にする機会がありましたら、一般的なペリドットと何が違うのか比較してみると面白いかもしれません。

太陽の石と呼ばれるペリドット

太陽の石と呼ばれるペリドット

古代オリエントの時代から、宝石として人々に愛されてきたペリドット。ここでは、人々がどのようにペリドットと関わってきたのか、その歴史を見ていきます。

夜を照らす石

ペリドットは複屈折率の高い石として知られています。日中、光の中でペリドットを見るとキラキラと輝いて見えるのは、この複屈折率の高さによるものです。そして夜、ライトの光の中でペリドットを見ても同じようなキラキラな輝きを発見できるのですが、これも屈折率の高さがあるからこそなのです。
宝石のカッティング技術がそこまで発展していなかった昔でも、ペリドットの石は昼夜問わずキラキラと輝き、人気がありました。特に夜、ほのかなろうそくの灯の中でもキラキラと輝くペリドットは夜会や舞踏会で人気の宝石となりました。そこから、「イブニング・エメラルド」、「夜会のエメラルド」といった愛称が用いられるようにもなったそうです。
古代ローマの人々は夜会のエメラルドをとても重宝していたと言われています。

また、沢山のエメラルドをコレクションとして所持していたとされるクレオパトラですが、実は大半のエメラルドがペリドットだったのではないかと言われているほど、その輝きは負けていないそうです。

エジプトの国石

現在のエジプトの国石はペリドットであり、実はエジプトとペリドットには3000年以上の歴史があるのです。

今から3000年以上昔の古代エジプトの時代、人々は紅海に浮かぶ島(セント・ジョン島)で採掘された金緑色の石を太陽神ラーの石として崇めました。この当時、島がトパジオと呼ばれていたことから、トパジオの石を意味する「トパゾス」の名でペリドットは知られるようになります。
ペリドット(トパゾス)は、透明度が高く、大変美しかったことから、王家の装飾品や宝飾品として用いられたほか、儀式用のビーズにも用いられていました。現在でも出土品の中にペリドットを確認することができますよ。

ハワイのダイヤモンド「ペレの涙」

ハワイのオアフ島には、「ダイヤモンド・ヘッド」と呼ばれる火山があります。この火山の河口付近にはダイヤモンドのようにキラキラと光る石があったことから、「ダイヤモンド・ヘッド」の名が付いたと言われているのですが、後々それはダイヤモンドではなくペリドットだったということが分かりました。そうしたエピソードから、ペリドットは「ハワイのダイヤモンド」と呼ばれるようになったそうです。

ハワイのダイヤモンド「ペレの涙」

また、有名な「パパコレア・グリーン・サンドビーチ」の緑色の浜辺も実は橄欖石で形成されています。太古の火山活動によって生成し、長い年月をかけて波に打ち砕かれた橄欖石(フォルストサイト)が砂の様に広がり、ビーチを形成したと考えられています。
あまりにも素敵なビーチなので、ついつい思い出に1粒ペリドットを持ち帰りたいと思ってしまうかもしれませんが、それはやめておいた方が良いでしょう。実は、このビーチからペリドットを持ち帰ると、ハワイ島火山の女神ペレによって怒りの災いを被ることになるという言い伝えが残っているのです。

火山の女神ペレによって守られているペリドットは、「ペレの涙」とも呼ばれています。火山から噴出した石は雫型になることが多く、それが涙のように見えるということから、「ペレの涙」と呼ばれるようになったとされています。「ペレの涙」には、ペレの火のパワーが宿り、邪悪なものを強力に跳ね返す魔除けの効果があると、ハワイの人々はとても大切にしています。

ハワイのダイヤモンド「ペレの涙」

ペリドットの主な効果【石言葉】

ペリドットの基本情報を整理したところで、本題のペリドットの効果について詳しく見ていきましょう。

ペリドットの石言葉

ペリドットの石言葉は、「夫婦円満」、「厄除け」、「博識多彩」、「平和」、「希望」です。
明るい未来をもたらすと言われているペリドットは、災いを寄せ付けず、人々が希望に満ち、平和に過ごせるようパワーを与えてくれる石と言われています。
また、夫婦中にとても良い効果をもたらしてくれる石で、「夫婦和合の石」として広く知られています。

ペリドットの主な効果

ペリドットの主な効果は以下の通りです。

  • 魔除け効果
  • 希望をもたらす
  • 鬱を解消する
  • ストレスを癒す
  • 人間関係を良好にする
  • 夫婦の絆を深める
  • 争いを終わらせ、平和をもたらす
  • ネガティブさを払しょくし、ポジティブさをもたらす

ポジティブなエネルギーに満ちたペリドットは、持ち主に発展や向上をもたらしてくれます。また、持ち主にとってよくない、ネガティブなものから守ってくれる力も強く、精神面でもしっかり支える働きをしてくれます。
精神的なストレスを軽減し、内面を美しく輝かせる効果にも長けているとされ、ペリドットを持つことで自己肯定感が増すとも言われています。

こんな時におすすめ

  • 自分の良さが分からなくなってしまった時
  • ネガティブなモードに突入してしまった時
  • 嫉妬などによる精神的ダメージを癒したい時
  • ポジティブパワーを欲している時
  • 夫婦の溝が広がってしまっている時
  • 職場の人たちと人間関係がギクシャクしてしまっている時

ペリドットを扱う際の注意点・手入れ方法

ペリドットは決して硬い鉱物ではないので、衝撃に気を付けて取り扱う必要があります。
ここでは、ペリドットを取り扱う際の注意点、及び浄化方法や手入れについて解説していきます。

取り扱い方法

ペリドットはモース硬度が6.5ぐらいで、ガラス窓よりも強度はあるものの水晶ほどの強度はありません。つまり、そこまで硬い鉱石ではなく、衝撃には弱いです。衝撃に弱い石なので、取り扱う際にはうっかり落としてしまうことがないよう気を付けましょう。
音波など波動の出るものの傍に置いておくと波動衝撃で割れてしまうこともあるので、気を付けましょう。
また、急激な温度変化を嫌う石としても知られています。0度を下回るところから暖かい室内に移動し、さらに暖炉の傍にペリドットを置いてしまうと、ペリドットの破損に繋がります。急な温度差でガラスにヒビが入るように、ペリドットにもヒビが入ることがあるので、急激な温度差には注意してあげましょう。

ペリドットは太陽の石と言われるぐらいなので、太陽光を特別苦手としているわけではないようです。
ただし、太陽光に含まれる紫外線によって色味に変化が生じることはあります。さっきまできれいな緑色だったとしても、太陽光に長時間晒していたことで退色して、茶色っぽくなってしまったとなってはもったいないです。できるだけ、太陽光には長時間置かないよう気を付けましょう。

おすすめの浄化方法

●水晶を使って浄化

ペリドットは水晶ととても相性が良い石なので、浄化に水晶を用いてあげるとペリドットの調子も良くなると言われています。
丸みのある水晶さざれ石をお皿や入れ物に敷き詰め、その上にペリドットのアイテムを乗せるだけで浄化が始まります。
この時、水晶はペリドットよりも硬い石になるので、ペリドットに水晶による傷が付かないよう気を付けるようにしましょう。できるだけ尖っていない、丸みのある水晶さざれを選べば、傷が付く心配はまずありませんよ。

●セージを使って浄化

セージを使った浄化は、セージを焚いた煙にペリドットをくぐらせることで浄化する方法です。
特に浄化作用があるとされるホワイトセージを使うと、より深く浄化することができます。火を用いる浄化方法になるので、くれぐれも近くに引火物がないことを確認し、適宜換気もしつつ、安全に行ってください。

ペリドットのおすすめアイテム

日々の生活にペリドットを取り入れたいと考えている方におすすめのアイテムを3点ご紹介します。

さざれ石輝くブレスレット【ペリドットチップブレスレット】

さざれ石輝くブレスレット【ペリドットチップブレスレット】

ペリドットのさざれ石ビーズでのみ構成されたシンプルなブレスレットです。丸型ビーズの天然石ブレスレットというのはよくありますが、さざれ石のブレスレットはより天然由来の凹凸が感じられ、自然のパワーがいただけそうです。

誕生石「産石」ネックレス【産石ネックレス】

誕生石「産石」ネックレス【産石ネックレス】

8mm×5mm大の雫型のペリドットが目を引く、シンプルでありながら上品なデザインのネックレスです。石はカットが施されているので、光が反射するたびによりキラキラと美しく輝きます。日本の暦などを参考に岩座ならではの誕生石をあてはめた「産石」シリーズはプレゼントにもおすすめです。

耳元で太陽の輝きを。自然の輝き【ペリドット4連ピアス】

耳元で太陽の輝きを。自然の輝き【ペリドット4連ピアス】

カット加工されたペリドットが連なり、自然な輝きを発するピアス。普段使いはもちろん、すこしドレスアップしたい時にも夜会のエメラルドと呼ばれたその真価を発揮してくれるに違いありません。

まとめ

ペリドットと人との間には3000年以上の歴史がありました。はるか昔から、宝石として、護符や魔除けとして珍重されてきたペリドット、そのパワーにあやかりたいと思った方もいらっしゃったのではないでしょうか。
陽がいっそう照り輝く季節、「太陽の石」と呼ばれたその力に後押しされながら健やかに過ごしていきたいですね。


  • Twitter
  • Facebook
  • LINE