人気のキーワード
★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★
みなさんは、「ハワイ語」を知っていますか? 「アロハ!」という言葉なら知っている!という方も多いかもしれません。 しかし、ハワイ語にはほかにも素敵な意味を持つ言葉がたくさんあるんです!
このコラムでは、そもそもハワイ語とは何か、心に響くハワイ語の単語やことわざをご紹介します。 ぜひたくさん覚えてみてくださいね。
そもそも、ハワイ語ってなに?という方もいるかもしれません。 まずは、ハワイ語の特徴をチェックしていきましょう!
ハワイ語は、もともとネイティブハワイアンの人々が使っていた言語です。 約1,500年前に、南太平洋のポリネシアの島々を旅した人々が、ハワイ諸島にたどり着きました。 そして、ハワイの地で独自の文化と言語を発展させたのがハワイ語のはじまりといわれています。
ハワイ語は、もともと文字を持たない言語でした。 文字ではなく、歌や物語、踊りに込めて口頭で伝承されてきたという特徴があります。
その後、アメリカから宣教師たちがやってくると、彼らはハワイ語をローマ字で表記する方法を生み出しました。 そして、聖書や讃美歌などをハワイ語で書き記すようになり、ハワイ語に文字が誕生しました。
ハワイ語は、使うことを禁止された過去もあります。 それは、1893年にハワイ王国が終わりを迎え、アメリカの一部になったことがきっかけです。
ハワイ準州の時代には、英語がハワイの公用語となりました。 ハワイの公立学校でハワイ語を使うことが禁止され、ハワイ語は衰退の一途をたどっていきました。
しかし、ハワイアンの人々は、家庭などでハワイ語を次の世代へ伝え続けていました。
ハワイ語の歴史については、下記記事で詳しい内容を書いていますので、もっと知りたいという方はぜひ読んでみてくださいね。
愛に満ちた美しい言葉【ハワイ語】 ~その歴史と変化を辿る~
ここからは、私たちの心に響くハワイ語をご紹介します。 まずは、覚えやすい「単語」からチェックしていきましょう!
ハワイ語には、愛や愛情を表す言葉がたくさんありますよ♪ ぜひ大切な人を思い浮かべながら読んでみてくださいね。
アロハは、こんにちは・おはようといったあいさつの意味のほかに、 愛・愛情・ありがとう・ 思いやり・慈悲・共感 など、30以上の意味があります。
アロハの語源は「Alo(顔や存在、分かち合い)」と「ha(呼吸)」。 ネイティブハワイアンの人々は、あいさつするときに生きている喜びを息がかかるほど近くの距離でわかち合ったと言われています。
なお、アロハの意味については、別のコラムでご紹介しています。 詳しくはこちらのコラムをご覧ください。
「アロハ」が持つ本当の意味を知っていますか?-ハワイ観光で役立つあいさつもご紹介!
ありがとうという意味のマハロ。 感謝を表現するだけでなく、祝福の意味も込められたこの言葉は「あなたらしく生きられますように」という意味合いでも使われます。 また、「Mahalo nui loa(マハロ ヌイ ロア)」は、英語でいう「Thank you very much」。 より丁寧な言い方となります。
ディズニー映画の「スティッチ」で使われたので知っている方も多いのではないでしょうか。 「家族」を意味しますが、本来はもう少し広い「運命共同体、固い絆で結ばれた、お互いに助け合う存在」といった意味を持っています。
「天使、守神」という意味のアネラは、「いつまでも私だけの天使でいてね」という思いを込めて、大切な人にこの言葉を伝えるのも素敵ですね。 優しく可愛らしい響きのこの言葉は、大切なペットの名前に付けるひともいますよ。
つづいて、ポジティブで前向きな意味を持つハワイ語をご紹介します。 落ち込んだとき、疲れたときに、あなたの心にやさしく沁み込み、元気をくれるはず。
調和・結束という意味があり、お互いに支え合っていこう、違いを尊重していこうという思いとともに使われます。 それぞれのペースを大切にするハワイアンの人々の心が伝わってきますね。
ちなみに、「ALOHA」は5つのアルファベットそれぞれに意味があり、「L」は Lokahiに由来します。
「楽しい」という意味を持つハウオリ。 ほかにも、うれしい、幸せといった意味もあります。
日々の生活が楽しく、幸せであってほしいと願う言葉でもあるため、お誕生日のお祝いの言葉としてもよく使われています。
「喜び、幸福」という意味があります。 Leaはひとつで「楽しい・愉快な」という意味を表し、それを繰り返していうことで、意味が強調されます。
緊張をほぐすために「気楽にいこうよ!」という意味で使われることもあります。
ハワイアンの人々にとって、自然は尊敬の対象であり、自然との共生を古くからとても大切にしてきました。 そんなハワイの自然が感じられる言葉をご紹介します。
「虹」という意味があります。 ハワイでは、夜にかかる虹とトリプルレインボー (3重にかかる虹)を見た人は幸せになれるという言い伝えがあります。
ハワイ州は「虹の州」とも呼ばれるとおり、ハワイではいろいろな虹に出会えますよ♪
ディズニー映画「モアナと伝説の海」でも有名なこちらの言葉。 ハワイの美しく輝く「海」を表す言葉です。
また、実際の海だけでなく、海のような広い心や懐の深さ、永遠などの象徴としても使われます。
「土地、大地」という意味があります。ほかに、「人びとへの愛」という意味も。
「アロハ・アイナ(大地を愛し、大切にしなさい)」という、ハワイの人々が大切にしている言葉もあるほどハワイでは、大地を大切にすることで、大地もあなたを守ってくれるという考えがあるんです。
最後に、心に響くハワイ語のことわざをご紹介します。 こちらもハワイアンスピリットが感じられる、素敵なことわざばかりですよ♪
Oleは否定の意味、Uaは「雨」、Anuenueは「虹」という意味があり、直訳すると「雨がなければ虹はなし」となります。 ここから「困難な出来事のあとには、きっと良いことがある」「何かを産み出す前は必ず苦しみがあるけれど、その後にはいいことが待っている」という元気づけてくれるメッセージが込められています。
holoは「歩く」、i muaが「前へ」という意味があります。 直訳すると、「前へ歩く」となり、その意味から「困難があっても前を向いて進もう!」ということわざになりました。
ハワイの人々は、このことわざを誰かをはげますときによく使います。
「どんなに小さな一歩でも、それを積み重ねていけば大きな目標を達成できる」という意味があります。 日本語の「千里の道も一歩から」ということわざに通じるニュアンスがあります。
大きな物事を成し遂げるためには、コツコツとした努力が大切であることを教えてくれることわざです。
訳すと「キツイ言い方ではなく、やさしく語りかけることで愛は伝わる」「楽しげな声には、愛がある」という意味。
同じ言葉を言う場合でも、ものの言い方ひとつで相手が受け取る印象は変わります。 愛を持って優しく語りかけようというメッセージが込められています。
「揺るぎないしっかりとした信念を持つ人」という意味で、どんな環境や困難にも動じない強さを持つことの大切さを教えてくれます。
「夢を忘れないで」または「夢をあきらめないで」という意味があります。 大人になったり、結婚をしたりして生活環境が変わったとしても、大小問わずなんらかの夢を追い続けよう、という前向きなメッセージが込められています。
ハワイアンスピリットを感じられることわざです。 ハワイの人々は、頭上には天、そして足元には大地があるように、自分たちを守ってくれている自然を大切にしてきたのです。
愛は永遠に変わらない、という意味です。
レイは季節を問わず1年中胸にかけて使用するものです。 愛もレイと同じで、時期を問わず永遠に続くもの、という想いが込められています。
大切なものは、実はすぐそばにあるから、あちこち探しまわる必要はない、という意味があります。 地に足をつけて、一歩一歩進んでいけばいいという温かなメッセージが込められています。
人の人生はさまざまだけれど、流れに逆らわずにゆったりと身を任せましょう、という意味があります。 ハワイらしい大らかな雰囲気を持つことわざです。
素敵な意味を持つハワイ語の単語やことわざをご紹介しました。
春を迎え、進学や就職、転職、引っ越しなど、生活に変化がある方も多いと思います。 不安や緊張もあると思いますが、ご紹介した素敵なハワイ語を胸に、新生活を軽やかに乗りきっていきましょうね♪
「オハナ」に込められた素敵な意味、知っていますか?▼
ハワイ語で「オハナ」の本当の意味は?語源やオハナに関連するハワイ語もご紹介!
辛くて諦めそうになった時、きっとあなたに力をくれる名言集▼
諦めない人に贈る世界の偉人の名言25選!力をもらい心が前向きになる格言を紹介
みなさんは、「ハワイ語」を知っていますか?
「アロハ!」という言葉なら知っている!という方も多いかもしれません。
しかし、ハワイ語にはほかにも素敵な意味を持つ言葉がたくさんあるんです!
このコラムでは、そもそもハワイ語とは何か、心に響くハワイ語の単語やことわざをご紹介します。
ぜひたくさん覚えてみてくださいね。
目次
ハワイ語
そもそも、ハワイ語ってなに?という方もいるかもしれません。
まずは、ハワイ語の特徴をチェックしていきましょう!
ハワイ語の歴史
ハワイ語は、もともとネイティブハワイアンの人々が使っていた言語です。
約1,500年前に、南太平洋のポリネシアの島々を旅した人々が、ハワイ諸島にたどり着きました。
そして、ハワイの地で独自の文化と言語を発展させたのがハワイ語のはじまりといわれています。
文字を持たない言語
ハワイ語は、もともと文字を持たない言語でした。
文字ではなく、歌や物語、踊りに込めて口頭で伝承されてきたという特徴があります。
その後、アメリカから宣教師たちがやってくると、彼らはハワイ語をローマ字で表記する方法を生み出しました。
そして、聖書や讃美歌などをハワイ語で書き記すようになり、ハワイ語に文字が誕生しました。
禁止された過去
ハワイ語は、使うことを禁止された過去もあります。
それは、1893年にハワイ王国が終わりを迎え、アメリカの一部になったことがきっかけです。
ハワイ準州の時代には、英語がハワイの公用語となりました。
ハワイの公立学校でハワイ語を使うことが禁止され、ハワイ語は衰退の一途をたどっていきました。
しかし、ハワイアンの人々は、家庭などでハワイ語を次の世代へ伝え続けていました。
ハワイ語の歴史については、下記記事で詳しい内容を書いていますので、もっと知りたいという方はぜひ読んでみてくださいね。
愛に満ちた美しい言葉【ハワイ語】 ~その歴史と変化を辿る~
【単語編】心に響くハワイ語
ここからは、私たちの心に響くハワイ語をご紹介します。
まずは、覚えやすい「単語」からチェックしていきましょう!
愛情を表す言葉
ハワイ語には、愛や愛情を表す言葉がたくさんありますよ♪
ぜひ大切な人を思い浮かべながら読んでみてくださいね。
●ALOHA-アロハ-
アロハは、こんにちは・おはようといったあいさつの意味のほかに、
愛・愛情・ありがとう・ 思いやり・慈悲・共感
など、30以上の意味があります。
アロハの語源は「Alo(顔や存在、分かち合い)」と「ha(呼吸)」。
ネイティブハワイアンの人々は、あいさつするときに生きている喜びを息がかかるほど近くの距離でわかち合ったと言われています。
なお、アロハの意味については、別のコラムでご紹介しています。
詳しくはこちらのコラムをご覧ください。
「アロハ」が持つ本当の意味を知っていますか?-ハワイ観光で役立つあいさつもご紹介!
●MAHALO-マハロ-
ありがとうという意味のマハロ。
感謝を表現するだけでなく、祝福の意味も込められたこの言葉は「あなたらしく生きられますように」という意味合いでも使われます。
また、「Mahalo nui loa(マハロ ヌイ ロア)」は、英語でいう「Thank you very much」。
より丁寧な言い方となります。
●Ohana-オハナ-
ディズニー映画の「スティッチ」で使われたので知っている方も多いのではないでしょうか。
「家族」を意味しますが、本来はもう少し広い「運命共同体、固い絆で結ばれた、お互いに助け合う存在」といった意味を持っています。
●Anela-アネラ-
「天使、守神」という意味のアネラは、「いつまでも私だけの天使でいてね」という思いを込めて、大切な人にこの言葉を伝えるのも素敵ですね。
優しく可愛らしい響きのこの言葉は、大切なペットの名前に付けるひともいますよ。
ポジティブな意味を持つ言葉
つづいて、ポジティブで前向きな意味を持つハワイ語をご紹介します。
落ち込んだとき、疲れたときに、あなたの心にやさしく沁み込み、元気をくれるはず。
●Lokahi-ロカヒ-
調和・結束という意味があり、お互いに支え合っていこう、違いを尊重していこうという思いとともに使われます。
それぞれのペースを大切にするハワイアンの人々の心が伝わってきますね。
ちなみに、「ALOHA」は5つのアルファベットそれぞれに意味があり、「L」は Lokahiに由来します。
●Hauʻoli-ハウオリ-
「楽しい」という意味を持つハウオリ。
ほかにも、うれしい、幸せといった意味もあります。
日々の生活が楽しく、幸せであってほしいと願う言葉でもあるため、お誕生日のお祝いの言葉としてもよく使われています。
●lea lea-レアレア-
「喜び、幸福」という意味があります。
Leaはひとつで「楽しい・愉快な」という意味を表し、それを繰り返していうことで、意味が強調されます。
緊張をほぐすために「気楽にいこうよ!」という意味で使われることもあります。
自然を表す言葉
ハワイアンの人々にとって、自然は尊敬の対象であり、自然との共生を古くからとても大切にしてきました。
そんなハワイの自然が感じられる言葉をご紹介します。
●Ānuenue-アヌエヌエ-
「虹」という意味があります。
ハワイでは、夜にかかる虹とトリプルレインボー (3重にかかる虹)を見た人は幸せになれるという言い伝えがあります。
ハワイ州は「虹の州」とも呼ばれるとおり、ハワイではいろいろな虹に出会えますよ♪
●Moana-モアナ-
ディズニー映画「モアナと伝説の海」でも有名なこちらの言葉。
ハワイの美しく輝く「海」を表す言葉です。
また、実際の海だけでなく、海のような広い心や懐の深さ、永遠などの象徴としても使われます。
●Āina-アイナ-
「土地、大地」という意味があります。ほかに、「人びとへの愛」という意味も。
「アロハ・アイナ(大地を愛し、大切にしなさい)」という、ハワイの人々が大切にしている言葉もあるほどハワイでは、大地を大切にすることで、大地もあなたを守ってくれるという考えがあるんです。
【ことわざ編】心に響くハワイ語10選
最後に、心に響くハワイ語のことわざをご紹介します。
こちらもハワイアンスピリットが感じられる、素敵なことわざばかりですよ♪
Ole Ua, Ole Anuenue.-雨が降らなければ虹は出ない-
Oleは否定の意味、Uaは「雨」、Anuenueは「虹」という意味があり、直訳すると「雨がなければ虹はなし」となります。
ここから「困難な出来事のあとには、きっと良いことがある」「何かを産み出す前は必ず苦しみがあるけれど、その後にはいいことが待っている」という元気づけてくれるメッセージが込められています。
Holo I mua.-困難があっても前に進んでいこう-
holoは「歩く」、i muaが「前へ」という意味があります。
直訳すると、「前へ歩く」となり、その意味から「困難があっても前を向いて進もう!」ということわざになりました。
ハワイの人々は、このことわざを誰かをはげますときによく使います。
He pūkoʻa kani ʻāina.-サンゴ礁はいつか大地へと成長する-
「どんなに小さな一歩でも、それを積み重ねていけば大きな目標を達成できる」という意味があります。
日本語の「千里の道も一歩から」ということわざに通じるニュアンスがあります。
大きな物事を成し遂げるためには、コツコツとした努力が大切であることを教えてくれることわざです。
He ʻolina leo ka ke aloha.-喜びは愛の声に宿る-
訳すと「キツイ言い方ではなく、やさしく語りかけることで愛は伝わる」「楽しげな声には、愛がある」という意味。
同じ言葉を言う場合でも、ものの言い方ひとつで相手が受け取る印象は変わります。
愛を持って優しく語りかけようというメッセージが込められています。
He pūkoʻa ku no ka moana.-揺るぎない信念を持つ人-
「揺るぎないしっかりとした信念を持つ人」という意味で、どんな環境や困難にも動じない強さを持つことの大切さを教えてくれます。
Nana no moe.-夢を忘れないで-
「夢を忘れないで」または「夢をあきらめないで」という意味があります。
大人になったり、結婚をしたりして生活環境が変わったとしても、大小問わずなんらかの夢を追い続けよう、という前向きなメッセージが込められています。
He lani i luna, he honua i lalo.-頭上には天、そして足元には大地がある-
ハワイアンスピリットを感じられることわざです。
ハワイの人々は、頭上には天、そして足元には大地があるように、自分たちを守ってくれている自然を大切にしてきたのです。
E lei kau, e lei hoʻoilo i ke aloha.-愛は夏にも冬にもかけるレイのよう-
愛は永遠に変わらない、という意味です。
レイは季節を問わず1年中胸にかけて使用するものです。
愛もレイと同じで、時期を問わず永遠に続くもの、という想いが込められています。
‘A ‘ohe mea ‘imi a ka maka.-大切なものはあなたの近くにある-
大切なものは、実はすぐそばにあるから、あちこち探しまわる必要はない、という意味があります。
地に足をつけて、一歩一歩進んでいけばいいという温かなメッセージが込められています。
Aia no i ke kō a ke au.-潮が流れる方向はさまざま-
人の人生はさまざまだけれど、流れに逆らわずにゆったりと身を任せましょう、という意味があります。
ハワイらしい大らかな雰囲気を持つことわざです。
素敵なハワイ語を胸に、新生活も軽やかに♪
素敵な意味を持つハワイ語の単語やことわざをご紹介しました。
春を迎え、進学や就職、転職、引っ越しなど、生活に変化がある方も多いと思います。
不安や緊張もあると思いますが、ご紹介した素敵なハワイ語を胸に、新生活を軽やかに乗りきっていきましょうね♪
関連記事
「オハナ」に込められた素敵な意味、知っていますか?▼
ハワイ語で「オハナ」の本当の意味は?語源やオハナに関連するハワイ語もご紹介!
辛くて諦めそうになった時、きっとあなたに力をくれる名言集▼
諦めない人に贈る世界の偉人の名言25選!力をもらい心が前向きになる格言を紹介