掲載日:2025.03.27

「アロハ」が持つ本当の意味を知っていますか?-ハワイ観光で役立つあいさつもご紹介!

ハワイでよく聞く「アロハ(aloha)」。
みなさんも、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。ハワイのあいさつとして覚えている方も多いかもしれません。
しかし、実は「アロハ」は単なる挨拶じゃないんです…!

このコラムでは「アロハ」に込められた意味や、日常生活や観光での使い方をご紹介します。
アロハの意味を知ることで、きっともっとハワイのことが好きになるはずですよ!

「ALOHA」に込められた意味

まずは、「アロハ」のスペル「ALOHA」に込められた意味をチェックしていきましょう!

あいさつだけではないアロハの意味

あいさつだけではないアロハの意味

「アロハ」と聞くと、多くの方が「あいさつ」をイメージするのではないでしょうか。
たしかに、ハワイでは「アロハ」は誰かを迎え入れるときや、さようならをするときにあいさつの言葉として使われることが多いです。

しかし、ハワイ語の辞書にはなんと30以上の意味が載っているんです…!
こんにちは・さようなら・またね・いらっしゃいませ・おやすみ、といった日常的なあいさつのほかに、以下のような意味があります。

愛、愛情、愛着、思いやり、慈悲、哀れみ、同情、共感、尊敬、
誠実、寛大、不憫、親切、感情、好意、慈善、挨拶、敬意を持つ、
恋人、愛人、愛する人、最愛の、誠実な、親切な、哀れみ深い、
寛大な、愛らしい、大好き、尊敬する、あがめる

こうしてみると、「アロハ」には、人の感情に関する意味がたくさんあることがわかりますね。
多様な意味を持ち、その意味の幅も広い言葉だからこそ、「アロハ」に込められた真意がとても大切になってくるのです。

「ALOHA」というたった一言に、これだけの想いが詰め込まれています。
挨拶をし、相手を思いやり、ねぎらい、尊敬をあらわし、愛情までも表す、まさに素敵なハワイアンスピリットを象徴する言葉だと言えますよね。

それぞれの文字に込められた意味

ハワイの州法には、「ALOHA」のひとつひとつのアルファベットに込められた意味が書かれています。

それぞれの文字に込められた意味

【A】 akahai(アカハイ)

akahaiは、「思いやり」や「優しさ」、「親切心」という意味があります。
これは、優しさを持って感じ、考えることを示しています。

【L】 lōkahi(ロカヒ)

lōkahiは「調和」や「統一」、「協調性」、「ひとつになる」という意味があります。
これは、調和の中にしっかりと立つ、人や自然との調和を大切にすることを示しています。

【O】 ʻoluʻolu(オルオル)

ʻoluʻoluは「喜び」「同意」「心地よさ」「快いこと」という意味があります。
これは、感情と共に思考のバランスをとることを示しています。

【H】 haʻahaʻa(ハアハア)

haʻahaʻaは「謙虚さ」や「素直」という意味があります。
これは、謙虚でいること、謙虚さや素直さを示すことを指しています。

【A】 ahonui(アホヌイ)

ahonuiは「忍耐」や「我慢強さ」という意味があります。
これは、自立を学ぶ忍耐強さを持つことを示しています。

この5つがバランスよく調和していることが、人の魅力や暖かさ、誠実さを引き出し、毎日の生活を豊かにし、心身の健康を導いてくれると考えられているんですよ。
この5つの考え方は、ネイティブハワイアンの人々の哲学・精神(アロハ・スピリット)にも通じているそうです。

「ALOHA」の語源

「アロハ」が持つ多様な意味や、「ALOHA」のアルファベットひとつひとつに込められた意味がわかりましたね。
とても幅広い意味を持つ「ALOHA」ですが、どのような語源があるのでしょうか?

古代ポリネシアのあいさつ「ホニ」が語源

「ALOHA」は、古代ポリネシアのあいさつ「ホニ」が語源だと言われています。

「ホニ」は、お互いの額と鼻を合わせて、相手の存在や呼吸を感じるあいさつ。
出会えた喜びを示し、お互いのエネルギーを交換します。
顔と顔を合わせて呼吸をすることから、「ALO」と「HA」という2つの単語を組み合わせ、ハワイの挨拶が「ALOHA」となったと考えられています。

「ALO」「HA」それぞれの意味

アロハ(ALOHA)という言葉は「ALO」と「HA」にわけられます。
それぞれ、「ALO」は「~の前に、顔、表面、面前、存在」、「HA」は「神の贈り物、命、魂、息、呼吸」という意味があります。

そのため、それを組み合わせた「ALOHA」には、
「神の贈り物であるあなたの前にいます」
「お互い神様の前にいるように、お互い純潔で清い心を持っていましょう」
「あなた自身の魂(命)が今ここにあるのを感じています」
といった気持ちが込められているそうです。

「ALOHA」の使い方

ここからは、観光時に使える「ALOHA」の使い方をご紹介します。
ハワイ好きな人との日常会話や、ハワイ観光の際にぜひ使ってみてください!

日常会話での使い方

ALOHAは毎日のあいさつに欠かせない言葉です。
「ALOHA!」だけでも良いのですが、たとえば「おはよう」は「Aloha kakahiaka(アロハ・カカヒアカ)」、「こんばんは」は「Aloha ahiahi(アロハ・アヒアヒ)」のように、ほかの言葉を付け加えることもあります。

また、好きな人や恋人などに、愛情をこめて「Aloha kaua(アロハカウア)」と伝えてみるのも素敵です。
「私たちの間に愛がありますように」「いつまでも二人の間に愛があり続けますように」という意味があります。

日常会話での使い方

観光で役立つフレーズ

観光でハワイの人々にあったら、ぜひ「Aloha kakou!(みなさん、こんにちは!)」と明るく話しかけてみましょう!

また、道で人とすれ違ったときにも気軽に「Aloha!」とあいさつしてみましょう。
ほかにも、お店に立ち寄ったときにも、きっと店員さんも笑顔で「Aloha!」と声をかけてくれるはずですので、こちらも「Aloha!」と返してみましょう。

アロハポーズの意味

最後に、ハワイでよく見かけるアロハポーズの意味をご紹介します。
手をグーのようにして、親指と小指を立てるハンドポーズですが、実は2種類ありそれぞれ意味が違うって知っていましたか?

どちらもポジティブな意味ですが、使い分けることでハワイ文化をより深く楽しめるはずです♪

シャカサイン

シャカサイン

シャカサインは、手のひらを自分に向ける(手の甲を相手に向ける)アロハポーズです。
これは、「がんばろう」「なんとかなるよ」「大丈夫だよ」といった意味があり、相手を励ましたり、勇気づけたりするときに使います。

そのほか、「元気?」と相手を気づかう意味もありますよ。

ハングル―ス

ハングル―ス

ハングル―スは、手のひらを相手に向ける(手の甲を自分に向ける)アロハポーズです。
これは、「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「やあ」「さようなら」「またね」「いらっしゃい」「ありがとう」「気楽にいこう」といった意味があります。

相手にあいさつをするときや、感謝の気持ちを伝えるときに使います。

「アロハ」と言って、ハワイ旅行をもっと楽しもう!

一度は聞いたことのある「アロハ」の意味がわかりましたね。
あいさつだけと思っていた方も、実はほかにもさまざまな意味があることにおどろいたのではないでしょうか。

もしハワイに行く機会があれば、ぜひ親しみをこめて「アロハ」と言ってみてくださいね。
きっとハワイ旅行がもっと楽しくなるはずです。


  • Twitter
  • Facebook
  • LINE