AminaFlyersとは
ブランドで絞り込む
ALL
チャイハネ
倭物やカヤ
カヒコ
岩座
欧州航路
アメツチテラス
マウナロア
チャイティーカフェ
アロハテラス
椿の蔵
HARE-TABI
シルクロード舞踏館
オンラインショップ
直営
チャイハネ
倭物やカヤ
カヒコ
岩座
欧州航路
マウナロア
ECモール
ZOZOTOWN
LOCONDO
OIOI
SHOP LIST
MAGASEEK
FASHION WALKER
Rakuten Fashion
楽天市場
Amazon
au PAYマーケット
&mall
GLOBAL WEBSITE
For Overseas Customers
卸専用サイト
太陽市場
人気のキーワード
旅行記
ハワイ
雑学
世界の○○
日本文化
byアミナスタッフ
神話・神様
サウナ
お祭り・行事
伝統技法
体験・レポート
★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★
イタリア・ローマの世界遺産コロッセオとは?凄惨な歴史や見どころ、見学方法を解説
世界最多の世界遺産を有するイタリア。そのうちのひとつであるローマのコロッセオは、誰もが写真や誌面で見たことがあるでしょう。この記事ではコロッセオの歴史や世界遺産の登録理由、観光の仕方について詳しくご紹介します。
2024.10.31
世界一臭い食べ物はシュールストレミング?世界中の臭い食べ物をランキングで一挙紹介
世界一臭い食べ物と言われるシュールストレミングの特徴や起源、食べ方などを詳しく解説します。また世界中の臭い食べ物を、ランキング形式で一挙紹介します。臭いけれど美味しかったり健康効果がある食べ物を知れば、一度試してみたくなるかもしれません!
2024.10.29
パリ空港に怪人が出没!?フランスのハロウィン事情
ハロウィンの夜のパリ空港ではオペラ座の怪人の笑い声が響き渡ります。この記事ではハロウィンにパリを訪れた筆者がフランスのハロウィン事情についてレポートします。また、パリ五輪でも登場したオペラ座の怪人の種類についてもご紹介します。
2024.10.27
【夏の氷菓子の特徴を紹介!】ジェラートとアイスの違いは何?!
夏に食べたくなるお菓子と言えば冷たいスイーツ!そんな夏にぴったりの「アイス」は私たちの生活圏内に沢山のお店があるので馴染み深いスイーツで、知らない人はいないはず!でも、ジェラートが俗にいうアイスクリームとはちょっと違うものだということは、知っているようで知らないんではないでしょうか?近年ブームが訪れていたジェラートの特徴や魅力、アイスクリームとの違いをご紹介します!
2024.07.28
食べてビックリ!「世界三大珍味」をはじめ、世界の奇妙な食べ物を紹介
フォアグラやキャビア、トリュフなど「世界三大珍味」を中心に、珍味とは何か?何故高いのか?名前の由来は?日本の三大珍味なども合わせてご紹介。また豚の血を使用したソーセージや世界に存在する奇妙な食べ物も画像付きで紹介します。
2024.07.12
街も人も真っ赤に!スペインのトマト祭り・トマティーナってどんなお祭り?
スペインで毎年行われるトマト祭り(トマティーナ)は、世界中にあるお祭りのなかでも、特に人気で注目を集めるもののひとつです。
この記事では、トマト祭りについて、その歴史や参加する際の注意点などをわかりやすく解説しています。
2024.06.22
魅力たっぷり!ジョージア料理の特徴とおいしい名物グルメをご紹介!
ジョージア料理とは、どんなものなのでしょうか?「アジアとヨーロッパのいいとこどり」とも称されるジョージア料理は、東西の文化を融合して、独自の進化を遂げてきました。このコラムでは、ジョージア料理の魅力を知りたい方におすすめの情報をたくさんご紹介しています。
2024.06.13
いったいなに!?イギリスの巨石「ストーンヘンジ」の謎
この記事では、イギリスにある巨石であるストーンヘンジについて、まつわる謎をわかりやすく解説しています。神話や有力な伝説もあわせてご紹介しています。この記事を読むことで、ストーンヘンジの魅力や、現代の人々とのかかわりについても知ることができます。
2024.05.22
幸せな花嫁のためのジューンブライド - ヨーロッパに伝わる結婚の習慣 -
6月の花嫁、ジューンブライド。「6月に結婚した花嫁は幸せになる」という言い伝えがあります。欧米では、晴天が多く日差しが柔らかな6月は、結婚シーズンになっています。日本では梅雨の季節に当たりますが、今ではこのヨーロッパ発祥の美しい伝統を取り入れる方も多いですね。
今回は、ジューンブライドの魅力とヨーロッパの結婚式を紐解きます。
2024.05.10
華麗なフラメンコ衣装で舞い踊る!スペイン・セビージャの春祭り
少しずつ春の訪れを感じられるような季節になってきましたね。世界各地で春を祝うお祭りが開催されますが、今回は、スペイン三大祭りのひとつである「セビージャの春祭り」についてお伝えします。
2024.03.15
イースター(復活祭)とは何の日?意味や楽しみ方を紹介
春の行事であるイースターをご存知ですか?
日本ではテーマパークなどでイベントが開催されたことがきっかけとなり、徐々に広まりを見せているので、耳にすることが増えたのではないでしょうか。
この記事ではイースターとはどんなイベントなのか、またその楽しみ方などについてご紹介します。
2024.03.02
心ときめく、お花のある暮らし
ヨーロッパの人々にとって、お花は暮らしに欠かせないものです。町を歩けば、公園や広場、市役所の前、道沿いや曲がり角、家々の窓辺、レストランやショップなど、季節やイベント、その時の気分に合わせてお花を飾ります。ヨーロッパの多種多様なお花の楽しみ方を、あなたの日常にも取り入れてみませんか?
2024.02.29
チェコ伝統のマリオネット
まるで童話の世界のような美しさのチェコの街。特に首都であるプラハの歴史地区は、世界文化遺産にも登録されており、その魅力は世界に認められています。そのほかには、チェコには美しい伝統文化が数多く存在しています。
2024.02.16
欧州航路
「メルシー」は素敵な言葉
ヨーロッパには沢山の言語が存在します。
今日は、そんなフランス語の「メルシー」という単語。ありがとうを意味するこの単語にまつわる豆知識をご紹介します。
2024.02.07
リトアニアの民芸、明かりが灯る伝統のキャンドルハウス
ヨーロッパの北東部には、「バルト三国」と呼ばれる、バルト海に面した3つの国があります。今回は、その中で南に位置するリトアニアの伝統工芸品「キャンドルハウス」をピックアップしてご紹介します。
2024.01.26
欧州航路
ヨーロッパに伝わる猫のお話
あなたは猫派ですか?それとも犬派?
人懐っこい犬もかわいいですが、クールな猫には不思議な魅力があります。佇まいが美しくて神秘的な一面ももつことから「猫は幸運を引き寄せてくれる」と伝えられているんだとか。なんの確証もないけれど、なんとなく納得してしまう不思議。ヨーロッパでは今回はそんな猫のあれこれをご紹介します!
2024.01.10
欧州航路
北欧の「ヒュッゲ」は、日常の小さな幸せに気づかせてくれるキーワード
毎日の中でリフレッシュできていますか?
年の暮れもいよいよすぐそこに来ており、忙しくしている方多いのではないでしょうか。忙しいと余裕がなくなって疲れがたまってきますよね。そんなときに、心と暮らしに癒しをもたらしてくれるのは「ヒュッゲ」かもしれません。今回は北欧に根付く文化「ヒュッゲ」をご紹介します。
2023.12.27
欧州航路
太陽が降り注ぐマルタ島の銀細工アクセサリー「マルタフィリグリー」
地中海に浮かぶマルタ共和国に、繊細で美しいフォルムのアクセサリー「マルタフィリグリー」があります。世界遺産にも登録されている、ノスタルジックな琥珀色の建物が並ぶ街中でマルタの伝統工芸品マルタフィリグリーが作られています。銀線で職人が一つ一つ丁寧に手作業で作る銀細工は、レースのような透かし模様のお花やクロス、幾何学模様のデザインが特徴です。
今回は、ヨーロッパの島国マルタの伝統工芸品「マルタフィリグリー」についてご紹介します。
2023.12.22
欧州航路
もうすぐクリスマス!ヨーロッパ伝統の飾り付けをご紹介!
1年の終わりが近づいてくると、世界中で待ち構えているクリスマスの季節がやってきます。ヨーロッパでは、クリスマスから4週間前のアドベント期間にクリスマスの飾り付けをして煌びやかな雰囲気の中クリスマスを迎えます。その後もホリデーの雰囲気は続き1月6日のエピファニーと呼ばれる祝日に飾りをしまう習慣があるんです。そして、クリスマスの飾り付けには意味が込められていたり、国ごとに異なる伝統もあります。
2023.12.05
欧州航路
ヨーロッパのレトロなファッション雑貨
ここ数年で耳がいたくなるほど聞いたはず!のレトロという言葉。
モノや音楽など、暮らしの中で目に入ったり、耳にすることが少なくないのではないでしょうか。年代を感じる、過去のモノや音楽に触れると、懐かしい気持ちになって幸福感を感じる不思議な魅力がありますよね。
2023.11.24
欧州航路
トントゥを探せ!2023
昨年大好評だった「トントゥを探せ!」が今年もやってきた!
トントゥって何?という方に…彼らはいったいどんな存在なのかというと?
人々にこっそりと幸せもたらしてくれる守り神的な北欧の妖精なのです!いたずらをしたり大切にしないと、仕返しをするちょっぴりいたずらっ子な一面も!フィンランドでは、サウナを守るトントゥをはじめ、人のことが大好きなトントゥは家に棲みついて、その家を災いから守ってくれているのだとか。
2023.11.15
チャイハネ
欧州航路 神楽坂店でクリスマスマーケットを
2023年10月6日、東京の神楽坂(かぐらざか)にヨーロッパ雑貨店「欧州航路」がNEW OPENしました!大きな坂の一本道、外れにある小さな階段と石畳の小道はパリの下町モンマルトルのよう。そんなこともあってかフランス人も多く住んでおり、「リトルパリ」の異名を持つことで広く知られています。ヨーロッパと縁がある街、神楽坂に新たにオープンした欧州航路には、欧州諸国からいろんな雑貨が届きます。先日からクリスマスマーケットを開催していて、この季節ならではのカラフルなアイテムが数多く並んでいます。今回は欧州航路 神楽坂店とクリスマスアイテムをご紹介します!
2023.11.07
欧州航路
ポストカードを贈ろう
旅行先からポストカードを誰かに贈る。欧米にはそういった文化が根付いているようです。私たち日本人のお土産文化とは違ったポストカード文化。
欧米の方々は、家族や仲の良い友人、恋人など、関わりの深い大切な人たちへ旅先からメッセージを添えたポストカードを贈るようです。旅先で感じたことを、旅の感動を大切な人たちに少しでも共有したい思いがあるのかもれしません。
2023.10.27
欧州航路
ヨーロッパのクリスマスの過ごし方
ヨーロッパの人々にとって、クリスマスはとても大事な祝日。
街中はお店が閉まり、人がいなくて静かに。にぎやかなのは、おうちの中で、年に一度の大切な日は、家族や親戚、大切な人たちと集まり、食事を楽しんでプレゼントを交換します。クリスマスの数週間前から「クリスマスマーケット」が開催され、プレゼントを用意したり、それぞれが祝日を楽しんでいます。
今日はヨーロッパのクリスマスのお話をご紹介します。今年のクリスマスを素敵に過ごす為の参考になれればうれしいです!
2023.10.22
欧州航路
国鳥って知ってる?世界の国鳥40選(写真付き)には魅力がいっぱい!
突然ですが、皆さんは国鳥という存在をご存知ですか?
そもそも、皆さんは鳥に興味はありますか?
鳥は、国のシンボルに認定されているほど生体が多様で歴史があり、大切にされてきた生き物です。
現存する鳥の種類は、なんと約1万種類にも及びます。
種類の多さのために、国鳥を決めるのに議論が起こることもしばしば……
そんな国鳥を、今日は写真も交えて40ヶ国ご紹介します!
2023.10.17
半世紀ぶりのネッシー大捜索
20世紀最大のミステリーとして名高いネッシー。どこに生息しているかご存じですか?
ネッシーがいるのはネス湖。スコットランドの北部にある淡水湖に潜んでいると言われています。
実は先日このネス湖で大規模なネッシー探索が行われました。今回はネッシーとネス湖、そしてネス湖に行ったら絶対に訪れて欲しいアーカート城の魅力をお伝えします!
2023.10.15
中欧のチェコに眠っていた、ヴィンテージアクセサリー
中欧の国チェコでデッドストックのアクセサリーを仕入れました。
「デッドストック」とは、長期間保管されていた在庫品のことを差していて、一度誰かに渡った中古品とは違い未使用で比較的状態の良い綺麗なモノのことをいいます。近年の日本でも注目されることが多く、特に古着が好きな方は知っているのではないでしょうか。
今回は、そんなデッドストックの中でもめずらしいチェコのデッドストックのアクセサリーをご紹介します。
2023.09.29
欧州航路
中欧チェコのクリスマスマーケットを訪れて
ヨーロッパの人々にとって、クリスマスは年末年始よりも大切なイベント。ヨーロッパ各国では「クリスマスマーケット」が大々的に開催されます。土地土地の名物フードやドリンクで温まりながら、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。歴史的な街並みが、まるで中世のような中欧の国チェコでも、もちろんクリスマスは特別な日。仕事を休んで、家族との時間をゆっくり過ごします。チェコで3年の時を過ごした、猪村ゆりが現地のクリスマスの思い出を語ります。
2022.11.13
欧州航路
ノスタルジックな世界広がる、東欧・中欧の国々
ヨーロッパの国というとフランスやイギリスを思い浮かべる方も多いでしょう。
石畳やレンガ造りの可愛らしい家が自然や近代的な建物とバランスよく配置されている様子は日本ではちょっと味わえないものですね。ヨーロッパと一言で言っても、西側と東側ではその雰囲気もまた変わってきます。東側、いわゆる東欧や中欧などと呼ばれる地域は、アジアやロシア、イスラムなど様々な文化の影響が見えますが、一際大きく影響を及ぼしていたのはソ連の存在でしょう。東欧や中欧は、西欧に比べると近代的とはお世辞にも言えませんが、中世の雰囲気をしっかり残した建物が建て並んでいます。
2022.08.27
欧州航路
ヨーロッパ
ノスタルジックな世界広がる、東欧・中欧の国々
ヨーロッパの国というとフランスやイギリスを思い浮かべる方も多いでしょう。
石畳やレンガ造りの可愛らしい家が自然や近代的な建物とバランスよく配置されている様子は日本ではちょっと味わえないものですね。ヨーロッパと一言で言っても、西側と東側ではその雰囲気もまた変わってきます。東側、いわゆる東欧や中欧などと呼ばれる地域は、アジアやロシア、イスラムなど様々な文化の影響が見えますが、一際大きく影響を及ぼしていたのはソ連の存在でしょう。東欧や中欧は、西欧に比べると近代的とはお世辞にも言えませんが、中世の雰囲気をしっかり残した建物が建て並んでいます。
2022.08.27
欧州航路
ヨーロッパ
バカンス ヨーロッパの素敵な休日
梅雨を迎え、雨の降る日が多くなっている今日この頃。雨の季節を越えれば、ついに夏が訪れます。
お待ちかねの夏の長期休暇がすぐ近くまできていますね!私は、待ち遠しくてワクワクが止まりません!
みなさんは今年の夏をどのように過ごしますか?
2022.06.23
欧州航路
中欧の国ハンガリーの貴重な伝統工芸
“中欧の小さな国ハンガリー”ハンガリーという国、知っていますか?聞いたことはあるけど、よく知らない方は多いと思います。今回は、ハンガリーと、そこにある貴重な伝統工芸のひとつを紹介していきます。ハンガリーは中央ヨーロッパに位置して、オーストリアや、スロバキアなどの国々と国境を挟んでいる国です。国の大きさは、日本の約4分の1。北海道より少し大きい程度の小さな国です。ハンガリーといえば、首都である「ブダペスト」が有名です。ヨーロッパで2番目の大きさを誇るドナウ川が流れる古都ブダペストは、「ドナウ川の真珠」といわれるほどに美しく、中世の景観を残した街並みは、まるでおとぎ話の世界に迷い込んでしまったかのようです。
2022.03.29
ゆったり過ごす、南フランス巡り
南フランスと聞いて、何を思い浮かべますか?
碧い海?太陽?
多くのフランス人がバカンスになると太陽を求め、南フランスを訪れます。
地中海の碧い海を見ているだけで、心身ともに癒される、そんな魅力的な場所です。 華やかでヨーロッパ屈指のリゾートのイメージが強いですが、時間の流れがゆったりし、 素朴でのんびりと旅をしたくなるような素敵な場所がいっぱいあります。
2022.03.04
欧州航路
フランスの60年代70年代のロック イエイエガール!
こんにちは。feiです。
今回は欧州航路ブランドでも取り扱いがある
フランスモチーフ商品からインスパイアされて
フランスの60年代70年代ロックの解説をしてみたいと思います。
イギリスやアメリカから発信された新しいメロディやリズムに
触発されたフランスの若者たち。
そしてクリエーター達はロックグループを模範にして、
試行錯誤の中にフランス流の音楽が作られました。
2022.02.13
南フランスのお花の祭典ニースカーニバル
寒い冬を越えて、
もうすぐ(徐々に)花々が咲き誇る暖かな春が訪れます。
南フランスのニースでは、そんな春の訪れを盛大に迎える、大きなカーニバルが行われることをご存知でしょうか?
130年の歴史を持つ、その名も「ニースカーニバル」です。
ヨーロッパの三大イベントのひとつで、その人気はヨーロッパでも最大級といわれるほど。
2022.02.11
欧州航路
悠久の時を越える ~美しきマルタ島の銀細工~
~地中海の宝石、マルタ島~
「地中海の宝石」…、
絶景の海とぽかぽかと陽気な気候から、ヨーロッパではこのような素敵な愛称で呼ばれる国があるのをご存知でしょうか。それは、イタリアのシチリア半島の下部に位置し、地中海の真ん中にぽつりと浮かぶ小島の国「マルタ共和国」。
国土がわずか約250km² と、東京23区の約3分の1しかないとても小さな国ではありますが、歴史が息づく石畳の街並みや、貴重な文化史跡である神殿や遺跡など、多くの魅力が詰まった素敵な国です。
観光の島としても知られ、特に穏やかな気候になる夏には、ヨーロッパのみならず世界中から避暑を求めてたくさんの人が訪れます。
~繊細な美しさを誇る、伝統工芸「銀細工」~
マルタ島には数多くの伝統工芸があります。
イムディーナガラスや、陶器、レース織りに、石細工もあります。
そしてなんといっても、銀細工「フィリグリー」が有名です。
マルタ島を代表するお土産としても有名であり、首都バレッタにはたくさんの銀細工アクセサリーのお店がひしめいています。
銀線細工「フィリグリー」は、銀を溶かし0.2~1.0mmほどの細い糸のようにしたものを手作業で変形させて巻き上げ、模様を織り成していきます。
中世から受け継がれる製法を今尚守っている貴重な伝統工芸です。
熟練の職人による手作りで一つ一つ丁寧に作られています。
まさに芸術作品といって過言でない代物です。
~マルタ島から銀細工アクセサリーが届きました~
地中海に浮かぶリゾート地「マルタ島」から、繊細で美しい銀細工のアクセサリーが届きました。
ひとつひとつ職人の手で丁寧に作られ、それぞれに異なる味わいが特徴です。
2021.12.21
欧州航路
クリスマスを彩る、本場ドイツのくるみ割り人形
カラフルで温かみのある木製人形の村 ザイフェンのクリスマス
ヨーロッパでは、11月下旬になると、クリスマスの準備が始まります。
きらきらと綺麗なイルミネーションに彩られた街並みは、まるでおとぎばなしの世界のよう。
カラフルなクリスマスマーケットには可愛らしいアイテムが溢れ、人々はホットワインやホットチョコなどを片手に、体を温めながら談笑を楽しみます。
▼過去のクリスマスの記事はこちらから▼
https://aminaflyers.amina-co.jp/list/detail/247
そんなクリスマスマーケットは歴史が古く、14世紀にドイツで始まったといわれています。
ドイツでは現在も国内で2500を超えるマーケットが開催されており、毎年クリスマスシーズンには地元の人々だけでなく、海外からの観光客で賑わいます。
今回は、そんなドイツのクリスマスの民芸品を数多く生み出す、地方の素朴な村「ザイフェン」について掘り下げましょう。
~木製おもちゃの村・ザイフェン~
村中が木製おもちゃで飾られるザイフェンのクリスマス。
「おもちゃの村」と呼ばれていて、おもちゃ作りで有名なんです。
おおよそ3000人の人口のうち、半数以上がおもちゃ作りに携わっているといわれています。
村の至るところにおもちゃ屋さんが並び、その数はなんと150件ほど。工房が隣接しているお店もあり、運がよければ職人のおもちゃ作りを間近でみせてくれることもあるそう。
~くるみ割り人形~
おもちゃの村・ザイフェンの木製雑貨の中で、世界中からファンも多く、ドイツを象徴する伝統工芸品といえば、何と言っても「くるみ割り人形」でしょう。
これは、一般的に兵隊や、クリスマスにお馴染みの聖ニコラウスなどの形を模しています。
口の部分にくるみを入れて、背中のバーを動かすと、くるみが割れる仕掛けがあり、古くからクリスマスにくるみを贈り合う習慣のあるドイツでは、重宝されていました。
くるみ割り人形は、単なる“道具”や“おもちゃ”を超えて、お部屋を彩るインテリアや、クリスマスに欠かせない風物詩として、ドイツのみならず世界中から愛されています。
ザイフェンの多くの工房では、今でも職人さんにより一つひとつ手作業で作られており、木製の温かい風情がたまりません。
~ザイフェンからクリスマスの贈り物が届きました~
「木製のおもちゃの村」として名高いザイフェンから、のクリスマスオーナメントが届きました。
2021.12.07
欧州航路
世界で一番美しい街 チェスキークルムロフで素敵なモノづくりを探す旅
今回は、欧州航路のバイヤーが、チェコに出張に行った際の出張記を紹介します。
欧州航路に素敵なモノを届けるために、世界で一番美しいといわれている中世の街並み残るチェスキークルムロフを巡ったときのことです。
アミナコレクションに入社して10数年、アジア中心に色んな場所へ出張に行ってきました。
欧州航路の出張で最も大変な点は、「なぜか寒い時期にしか出張に行かない」こと。
いつも2月、真冬のヨーロッパを歩いて歩いて歩きまくります……。
とはいえ、それも寒いヨーロッパの旅の醍醐味。
伝統的な街並みを歩くのは、なんだかわくわくしてしまう。
ヨーロッパ出張の中でも、チェコは特に寒い。チェスキークルムロフはこれまで経験した中で一番寒かったように感じます。
チェコの首都プラハからバスで3時間、降りたった瞬間に「やばい、着てくる服間違えた!!!」と叫んだほど。
プラハから南下するイメージでいたので、こんな極寒を想像していませんでした……。
チェスキークルムロフは、ネットで調べると、世界で一番美しい町、とか、おとぎ話の中の町、と書かれています。チェコではプラハに次ぐ観光地のようで、雑貨を売っているお店も多いように感じました。
そこで急遽、前日にバスチケットを手配して、チェスキークルムロフへ行くことにしました。
第一印象は、「寒い!」でしたが、少し歩くと、かわいい建物、町並みが現れました。
旅の不思議なところは、素敵なものを見たり、これいいなというものに出会うと、寒さも暑さもまったく気にならなくなるところでしょう。
町並みの特徴は、だまし絵で作られた外壁です。
ぱっと見、レンガ作りのように見えるが、よく見ると絵だったり、彫ってあったりします。
建物ごとにデザインが様々あり、見ていて楽しい。
このような外壁は15-16世紀にルネッサンスで流行ったそうで、町が貧しくて本物のレンガでの装飾が出来ないため、絵で表現することになったと言われています。
2021.11.23
カラフルでにぎやかなヨーロッパのクリスマスマーケットを巡る
秋が深まり、肌寒くなってくると、そろそろクリスマスの季節がやってきます。
ヨーロッパでは、毎年11下旬頃から、街中でクリスマスの準備が始まり、人々が賑わいます。
甘いお菓子や可愛いオーナメント、屋台グルメなど、様々なお店が連なる様子は、まさに圧巻。
地元の人々はホットワインやホットチョコレート片手に、クリスマスまでの準備期間を楽しみます。
「クリスマスマーケット」は、歴史が古く、14世紀にドイツで始まったといわれています。
そこからヨーロッパ各国に広まり、今では、多くの都市で、それぞれ特色のあるクリスマスマーケットが開催されます。
ヨーロッパに無数にある、カラフルでにぎやかなクリスマスマーケットのいくつかを紹介しましょう。
~各国の素敵溢れるクリスマスマーケット~
【ドイツ・ドレスデン】
ドイツの3大クリスマスマーケットの一つで、世界最古といわれるドレスデンのクリスマスマーケット。
生地にドライフルーツやナッツが練りこまれたパンのお菓子「シュトーレン」発祥の地としても有名で、シュトーレンをはじめ、美味しいお菓子の屋台は必見です。
また、メイン会場のアルトマルクト広場に飾られた、高さ14.62メートルのクリスマスピラミッドは、ドレスデンの名物でもあります。
ピラミッドでは、クリスマスにちなんだ天使やサンタクロースのオーナメントが、彩り豊かに飾られ、まるで古き良きおとぎ話の世界に誘われたようです。
2021.11.09
欧州航路
ラトビアの手編みミトンに魅せられて
バルト三国の一つ、中世の歴史と雄大な自然が残る「ラトビア」には、厳しい冬の寒さに耐えうるため、暖かな編み物が伝統として古くから伝わっています。
中でも三角あたまのミトンは、その見た目の可愛さと保温性から、ラトビアの人々だけでなく、世界中で愛されています。
今回は、そんなラトビアで愛される伝統的なミトンを紹介します。
~バルト三国の小さな国、ラトビア~
ラトビアは、バルト三国の真ん中に位置する、小さな国です。
国土の多くを美しい森と湖に囲まれており、その美しさゆえにバルト海の真珠ともいわれています。
また、そんなリガには「リガ中央市場」というマーケットがあり、雑貨だけでなく果物や野菜などの食べ物が売られています。
ヨーロッパ最大級の市場に匹敵するこの付近では、有名な編み物のお店も立ち並んでいるようです。
2021.11.02
欧州航路
1
2
次
最後