AminaFlyersとは
ブランドで絞り込む
ALL
チャイハネ
倭物やカヤ
カヒコ
岩座
欧州航路
アメツチテラス
マウナロア
チャイティーカフェ
アロハテラス
椿の蔵
HARE-TABI
シルクロード舞踏館
オンラインショップ
直営
チャイハネ
倭物やカヤ
カヒコ
岩座
欧州航路
マウナロア
ECモール
ZOZOTOWN
LOCONDO
OIOI
SHOP LIST
MAGASEEK
FASHION WALKER
Rakuten Fashion
楽天市場
Amazon
au PAYマーケット
&mall
GLOBAL WEBSITE
For Overseas Customers
卸専用サイト
太陽市場
人気のキーワード
旅行記
ハワイ
雑学
世界の○○
日本文化
byアミナスタッフ
神話・神様
サウナ
お祭り・行事
伝統技法
体験・レポート
★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★
裸のラリーズ ノイズの洪水にみる人間の本質 そしてそこから感じとれるロックと民俗音楽 【後編】
皆さまこんにちは、feiです。今回は、前編から夏の便りを挟み、後編をお送りしたいと思いますので何卒、宜しくお願い致します。さて、前編では裸のラリーズについての詳細色々語らせて頂きましたが、後編は主に楽曲編ということで実際の音楽について触れていきたいと思います。最初期のラリーズはとにかくピュアな壊れそうなくらい繊細なアシッドフォークを奏でていましたが、次第に長時間演奏+ノイズ演奏になっていきます。勘違いしないように、ノイズといっても繊細でピュアなノイズです。こういう長時間および繊細なノイズこそ、民俗音楽の原点に繋がっていくとわたしは思っております。
2022.07.12
お浄めLIFEを楽しもう。甘酒編 其ノ二
今や、飲む点滴としても注目を浴びる万能飲料「甘酒」。前回の記事では、甘酒の歴史や、効果についてご紹介しました。それを踏まえたうえで、今回の記事ではより効果的な甘酒の選び方や、効果的な飲み方についてお届けしていきます。まだ日々の生活に甘酒を取り入れたことがない方は、是非参考になさってください。普段は一括りされている甘酒ですが、米と麹で作る「米麹甘酒」と、酒粕で作る「酒粕甘酒」の2つの種類が存在します。
2022.07.11
岩座
エクアドル・孤児院で働こう~前編~
それは、本当に突然のことでした。一人暮らしをして3カ月目のある日、「孤児院に行きたい。それもエクアドルの孤児院に」と、思い立ったのです。それまで、ボランティアらしいボランティアをしたこともなく、子どもが大好き!というわけでもなく、スペイン語に興味があるわけでもなく…。今思い返しても、本当になぜそう思ったのか分かりません。よく『雷に打たれたように』という表現がありますが、まさにそれ。「なぜエクアドル?」「なぜ孤児院?」という疑問を抱きつつも、雷に打たれてしまった私は素直に従い、エクアドルに行くことにしました。
2022.07.10
【神社百選】伊佐須美神社
明治三十年(一八九七)に再建されていた旧社殿はこうして平成二十年に焼け落ちた。普段火の気の無いところに出火しており、この火事は早くから放火説も出ていた。同じ十月の三日にも不審火が出ていたのである。警察の必死の捜索にも及ばず今のところ犯人は捕まっていない。しかし会津盆地の多くの人々の氏神であり精神的な支柱になっていた歴史のある神社だから早い再建が望まれている。
2022.07.09
岩座
依田家のアウトドアライフvol.2 初めての二人キャンプ
アウトドアとファッションとビールと仲間と犬を愛してやまない依田家です。前回は依田家のファーストキャンプをお届け致しました。いかがでしたか?読んでない!?そういうあなたは、こちらからvol.1をぜひどうぞ♪さて、後輩から誘われて初めてキャンプを体感した依田家。まんまとキャンプにハマってしまいます。よし!キャンプ道具を揃えて、夏キャンプ行こう!ということで、某有名アウトドアブランドのスターターセットを購入するのでした。
2022.07.08
チャイハネ
お盆 ‐ 今だから、大切な人と ‐
夏の恒例行事であるお盆。古くより先祖の霊魂を供養する期間として知られていますが、現代では「お盆休み」と称して連休を設定している企業が多くみられます。お盆をはじめとする暦は新暦を元に決定しており、毎年8月13日から8月16日頃に行われるのが一般的です。2022年のお盆は8月13日から8月16日の4日間が基本となりそうですが、なかには祝日である山の日(8月11日)からお盆休みが始まる場合もあるでしょう。お盆と言えばお墓参りですが、子どもが夏休み中であることも踏まえ、お盆休みに合わせた帰省や旅行を計画する方も多いのではないでしょうか。車や公共交通機関の混雑が例年の風物詩とも言えますが、帰省ラッシュを避けるために、ピーク時を避けて移動を検討する人もいるでしょう。
2022.07.07
岩座
スパイスたっぷりタンドリーチキン&おまけで燻製も教わってみた
最近、キャンプを如何に簡素化できるか考えることが増えた。例えばキャンプ道具。インスタ映えヨロシク、こだわりのギアを買ってみたり、DIYしてみたり。でもとにかく嵩張る。そして設営に時間が掛かる。午後イチ、チェックインして、設営終わったらもう4時、なんてザラ。で、一晩過ごして翌朝8時には片付け開始して、10時にチェックアウト。あそこまでこだわったテントサイト、睡眠時間除くと、実働わずか5,6時間である。なんとも虚しい。ということで、回を増すごとにどんどんと小型化、軽量化、省スペース化しつつある。これは食事も同じく。皮からこねて作ったタコス!近場で釣りして、下処理して、から揚げにした魚!!
2022.07.06
チャイハネ
メキシカンな夏のキャンプごはん
こんにちは。さいとう夫婦のはるぴんです。一気に夏になりましたとさwひえーΣ(・口・)激アツな日々が続いておりますが、こんな夏日のキャンプは一体全体どうしているのか?ということですが、我が家にはワンコもいますので、どうしても涼しくないと困るのです汗なので、標高が高いキャンプ場に行くようにしています♪標高が高くて、更に林間などの木陰があるキャンプ場がオススメです
2022.07.05
チャイハネ
普通に飽きたなら、個性に溢れたベルギービールはいかが?
季節はいよいよ夏本番!
ビールの季節がやってきた!
ということで、今回はベルギービールの魅力や種類についてまとめてみました!
ベルギービールは種類が多く、一般的なビールとは一味違う個性的なスタイルを楽しめるのが特徴です。この夏はいつものビアスタイルから抜け出して、ベルギービールの世界に入門してみませんか?ベルギーは、フランス、ドイツ、ルクセンブルクに挟まれた、日本の九州ほどの大きさしかない小さな国です。そんなに小さな国でありながら、「ベルギー王国」とも呼ばれるほど多くのビールを生産しており、銘柄はなんと1,000以上も存在すると言われています。銘柄ごとに専用のグラスがあるところも、ベルギービールならではの特徴です。
2022.07.04
~奄美大島 海上生活~小さな女海族 風早丸デビュー
奄美に戻ってきて2ヶ月経ってた~早い!毎日が濃くてあっという間。今はお船とお家行ったり来たりしての生活。(ほぼ8割お家)すっかり梅雨入りした奄美。この時期、お家があることが非常にありがたい。梅雨の晴れ間にはお船に乗るよ~船暮らしの充実感、お船を離れて生活することでより感じる。海の上は清らかで氣持ちがいい。満たされまる○太陽浴びて真っ黒ベイビー!海にも赤ちゃんにも優しい
2022.07.03
瑠璃色に輝くガラス「ホタル玉」
日に日に暖かさが増し、外に出る機会が増えるこの時期。太陽の光の下で、あなたをより輝かせてくれるガラスのアクセサリーをご紹介します。その名も「ホタル玉」アクセサリーです!内側の箔が光を反射しキラキラと輝くことから「ホタル玉」と呼ばれているこのガラス細工。ガラスの中を覗くと、それはまるで小宇宙のような、はたまた深海に差し込む微かな光のような、幻想的な瑠璃色の世界が広がっています。ホタル玉の成形は「トンボ玉」と同じ技法で作られています。色ガラスを熱して溶かし、箔を貼り付けて…という作業を職人が一つ一つ全て手作業で行っているので、一つとして同じデザインは作れません。
2022.07.02
チャイハネ
南インドにある「ケララ」は魅惑に包まれた楽園だった!
インド南部に、ヤシの木に囲まれた楽園があることをご存じですか?タージマハルがある北インドとは雰囲気がガラリと変わる、自然豊かなリゾート地です!今回は、魅惑に包まれた南インドの楽園「ケララ」についてご紹介します!ケララがあるのは、インドの首都「デリー」から飛行機で3時間程にある南インド。穏やかな気候に広大な海、自然に囲まれた美しい景色はまさに楽園です!日本人にとってはあまり馴染みのない南インドですが、ヨーロッパでは「一度は訪れたい世界の名所50選」にも選ばれたこともあるほど、今注目を浴びているスポットなんですよ♪
2022.07.01
チャイハネ
【今月の石】フローライト
強い日差しが増えてきましたね。
じっとり汗ばんだと思ったら、曇り空が雨を誘っています。
そろそろ紫陽花が見頃を迎える頃でしょうか。
先日、千葉の成田にある宗吾霊堂を訪れました。
紫陽花といえば鎌倉のあじさい寺こと明月院が有名ですが、この時期は宗吾霊堂でも紫陽花まつりが開催されるのです。
およそ7000株を超える紫陽花園はさまざまな品種に彩られ、梅雨の陰鬱さを吹き飛ばしてくれます。
今年も見事に咲き誇る紫陽花の上で、カタツムリがゆっくりと歩いていました。
2022.06.30
岩座
【動画】ろうけつ染め前編(第七話)奈良時代からある伝統的な技法!ろうけつ染めに挑戦!
様々なカルチャーが発信されるアミナフライヤーズ。コラムを中心とした情報発信サイトで、あえて動画コンテンツで挑もうとする、文化的動画クリエイティブ集団(自称)culture crisis(カルチャークライシス)が勝手に始動した。前回、普通のカルタでは満足できなかった4人は、自らルールに厳しい罰を科した。混戦のカルタ合戦を制したのはいったい…?
2022.06.29
“風鈴”は夏のおしゃれな風物詩~納涼と幸せを運ぶ?!~
夏の風物詩。何を思い浮かべますか?海や花火、お祭り、カキ氷など。夏の思い出として挙げられるものは、数多ありますね。日本の伝統工芸品の一つである“風鈴”もまた、大切な夏の風物詩です。“風鈴(ふうりん)”この響きを聞くだけで、“夏”の情景が思い浮かび、全身で“涼”を感じとれる。セミの鳴き声と合唱するかのような風鈴の音、そして夕暮れ時の縁側でのひととき。そんな得も言われぬ“なつかしさ”が、自然と湧いてきます。日本の伝統文化として受け継がれてきた“風鈴”は、暑さを避けて涼む“納涼”だけではなく、それがあるだけで、何とも言えない“趣や風情”を感じさせてくれます。
2022.06.28
倭物やカヤ
南米の隠れたグルメ国!?実は美味しいボリビア料理をご紹介
南米料理と言うと、ブラジルの「シュラスコ」やペルーの「セビーチェ」など、日本でも人気の高い美味しい料理が沢山あります。ですが、同じ南米にあるボリビアの料理はあまり一般的に知られていません。今回は、あまりポピュラーではないボリビア料理について深掘りしていきます!ボリビアは世界最貧国とされている国の一つですが、ウユニ塩湖をはじめとした観光スポットも多い、伝統文化を大切に残している国です。
2022.06.27
ラマダンでは水も飲めない?イスラム教徒と結婚して知った断食月の実態
ラマダン(断食月)って知っていますか?今年(2022年)のラマダンは4月3日~5月2日にかけて行われました。5年前(2017年)は、5月26日~6月24日。そう、ラマダンは毎年変わるものなのです。今回は知っているようで知らないラマダン(断食月)をピックアップ! イスラム教徒と結婚していた私だからこそお伝えできるラマダンの実態を紹介します。かつて私はイスラム教徒が大多数を占める国で、イスラム教徒の男性と結婚していました。実際に住んでみて感じたのは、戒律が厳しい(ように見える)イスラム教徒も、実際は、違うということ。
2022.06.26
ろまん
ろまんはっぴいえんどに民俗を感じる今日このごろ皆さまこんにちは。feiです。なんか毎日バタバタしてますが皆さまお元気でしょうか?今わたしは、はっぴいえんどというロックバンドの「風街ろまん」というアルバムを聴いております。さて、今回は皆さまもきっとご存知なはっぴいえんどの登場です。何を今更と言われてしまうかも知れませんが、最近この風街ろまんというアルバムを聴いて、ふとこの音楽は日本土着の中にある民俗音楽ではないかと思って取り上げてみます。今のこの時代色々と生きづらい世の中だなと感じている人はたくさんいると思いますが、
2022.06.25
感無量、お披露目式
堀木エリ子さんに和紙の曳山を製作してもらう方向となり、そのことについて八幡さんから町の有力者に説明をして欲しい、という打診があった。京都でのやりとりから2ヶ月たった2021年3月、呼子に堀木さんをご招待して、まずは町の古い町並みや鯨で栄えた歴史などを見て回っていただいた。堀木さんが特異な存在である理由の一つであるが、単に曳山の製作を引き受けただけでなく、それにふさわしい祭りとはどのようなものであるべきか、まで考察と提案をしてきてくれたことである。京都で話していた段階ですでに、和紙は柔らかく光る美しい特性があるので宵の時間に祭りをするのが良いのではないか、最後に船に乗せて海を行くフィナーレが良いのではないか、祭りに食の名物も必要なのではないか、など祭りの構想を文面にまとめてくれていたのである。そして実際に現地で海に面して伸びゆく港町を歩きながら、祭りのイメージも改めて噛み砕き直している様子であった。
2022.06.24
バカンス ヨーロッパの素敵な休日
梅雨を迎え、雨の降る日が多くなっている今日この頃。雨の季節を越えれば、ついに夏が訪れます。
お待ちかねの夏の長期休暇がすぐ近くまできていますね!私は、待ち遠しくてワクワクが止まりません!
みなさんは今年の夏をどのように過ごしますか?
2022.06.23
欧州航路
チャイはこうして出来上がる!こだわり光るChai Tea Caféの絶品チャイ
夏になると冷たい飲み物が恋しくなりますが、チャイ発祥の地インドでは真夏でもアツアツのチャイが大人気!
なんで暑いのにアツアツのチャイ?と疑問に思う方もいるかもしれませんが、スパイスがたっぷり効いたチャイには、暑さで疲れた身体と心に嬉しい効果がたくさん含まれているんです。横浜中華街に本店を構えるChai Tea Café(チャイティーカフェ)では、オリジナルブレンドのスパイスが効いたこだわりチャイが楽しめます♪
2022.06.22
チャイハネ
~奄美大島 海上生活~ 出航準備
風早丸を陸揚げしてあった沖縄の離島 伊江島に、風早丸のお迎えに来ています。犬たちも嬉しそう!船の周りを走り回る〜♪久しぶり!風早丸。南西諸島は秋〜冬にかけて基本ずーっと北風が吹き続けるので、帰りは春の南風にのって奄美大島に北上する計画です。船から離れた3ヶ月間で犬たちの体重は2倍に増えました。風の予報を見ると、1週間後が狙い目でした!のんびり準備して、出航にそなえます。
2022.06.21
ロータスの花言葉は?神秘的な蓮の花にまつわるエトセトラ
ロータスという花を皆さんご存じですか?あまり聞きなれない名前かもしれませんが、夏の時期に水辺で見かける「蓮」のことです。夏になると花を咲かせるロータスは、その美しい姿でこれまでも多くの人々を魅了してきました。ロータスは、夏の時期に水辺から顔を覗かせる美しい花です。オリエンタルな雰囲気も魅力的ですね。約1億年前には地球に存在していたと言われています。ロータスの開花時期は、毎年7~8月頃。それまで沼地に隠れていたロータスが、梅雨の時期になると沼地から真っすぐ花茎を伸ばし、夏の日差しの中で堂々と花を咲かせる姿はとても神秘的で、まさに圧巻です。
2022.06.19
チャイハネ
「チャイハネ」で働ければ海外に行けると、安易な気持ちで入社したマコト青年 Vol,5 [ 出張編 ]
仕事で海外へ行けるならと、先の事など何も考えず「チャイハネ」に入って1年目にBOSSに連れて行ってもらった香港は、嬉しくて刺激的な出張になりました。なにしろ貧乏旅行でしか知らない海外だったのですから、HOTELはホットシャワーが出て、フカフカのベット、朝から食べ放題のビュッフェ。なんてリッチなんだろう!感動です。翌年はBOSSとネパールへ行きました。BOSSは初めてのネパールで、私は3回目でしたので、カトマンズの飛行場に着いた途端に知り合いの客引きと再会します。
2022.06.18
チャイハネ
GLOBALCAMP FESTIVAL ×さいとう夫婦
皆様、こんにちは。さいとう夫婦のはるぴんです~♪(´_ゝ`)梅雨でございますね。ఠ౬ఠホイキタまさかの関東の梅雨入りが西の方より早いという、新たな展開に驚きですが雨ならではの楽しみもある、日本の梅雨の季節をhappyに過ごしていきましょう♪ヾ(*´∀`*)ノフォーさて、ずっと楽しみにしておりました、チャイハネのキャンプイベント!『GLOBALCAMP FESTIVAL Vol.10 』でございますが、先日、無事に終了いたしました!!(๑✧∀✧๑)☀パチパチまず、さいとう夫婦に会いに来てくださった皆様、本当にありがとうございます!!(≧▽≦)
2022.06.17
チャイハネ
かんざしの使い方は意外と簡単?髪も心もスッキリさせて、見返り美人を目指す?!
爽やかな季節に終わりを告げ、いよいよ梅雨真っ盛りですね。雨は嫌いじゃないけれど、日本独特の湿気モードが許せない⁈ なんていう方も多いのではないでしょうか?このような時期、悩みの一つとして挙げられるのは“髪の毛”にまつわること。これも、気持ちがどんより沈みがちになる原因?かもしれませんね。ヘアスタイルがうまく決まらず、気分が下がってしまう。どうしたらいいのーーー?さあここで朗報です!あるアイテムを使うと?どんな髪でもおしゃれにまとまり、スッキリ見える気分もシャキッと爽やか、デスクワークや作業も捗るそして見返り美人に近づける?!
それは?
2022.06.16
倭物やカヤ
お浄めLIFEを楽しもう。甘酒編 其ノ一
お正月やひな祭りなど、寒い時期に振舞われることの多い「甘酒」。温かくてほっこりとしたイメージが強いかもしれませんが、実は古くから夏の季語として親しまれてきた飲み物でした。最近では、その栄養価の高さから「飲む点滴」と注目を浴びていますが、具体的にどんな効果があるのかは詳しく知らないという方も多いのではないでしょうか。美容や健康に良いのはもちろん、夏の季語というだけあって、夏バテ予防にも効果的な飲み物なんですよ。迫る夏本番に向けて、「甘酒」を習慣化してみてはいかがでしょうか。
2022.06.15
岩座
【動画】GLOBALCAMP FESTIVALレポート byおスワ
こんにちはー!今回スタッフとして初参加した、チャイハネDEPO八ヶ岳店の店長&公式インスタグラマーのおスワです!自分のチャームポイントって“いつも笑顔で元気すぎる!!!(☜)”ところなんですが、GLOBALCAMP FESTIVALに参加していたスタッフやお客様の弾ける笑顔とエネルギーには負けちゃいそうでした☻!!参加した方々は思い出を振り返り、参加出来なかった方々には雰囲気味わって頂きたいです۞ぜひぜひご覧下さい~!
2022.06.14
ノイズの洪水にみる人間の本質 そして、そこから感じとれるロックと民俗音楽 前編
こんにちは。お久しぶりです。今回のお題はアンダーグラウンドロックの雄、『裸のラリーズ』についてお話したいと思います。裸のラリーズ= Les Rallizes Dénudésこのバンド名を聞いたことがある人はこの記事を読んでいる読者のどれくらいいるのだろうか?きっと5%いればいいくらいではないだろうか?去年、いきなりネットで立ち上がった公式サイトの中でグループのリーダー水谷孝さんが2019年にお亡くなりになったと知り、それをきっかけに自分の中のラリーズに再び火がつき、色々と彼らの数少ない音源を自分の周りのネットワークを駆使して聴きまくった。
2022.06.13
ビザなしで?!タイに"合法"で長期滞在する秘訣
マイナー国に魅了されたライターのR香月です。今回は、比較的治安がよく、日本からのアクセスも良いタイの魅力をお届け!タイやラオス、マレーシア辺りの安宿を旅していると、長期滞在している中年の日本人男性に出会うことがあります。中には、年単位で長期滞在している人も!安宿で一日中ビールを飲んでいる人。早期退社をして、外国で暮らしたい~を叶えている人(羨ましい!)。現地に精通しすぎて無償ガイドをしちゃう人。さまざまでした。そして私が知る限り、そのおじさんたちは、仕事をしている風でもなく観光する訳でもなく、みんなのんびり一日を過ごしていました。外国で長期滞在する時、問題になってくるのはビザですが、ビックリすることに「ビザは取得してない」という人が大多数。ビザもないのに一体どうやって長期滞在しているのでしょうか。
2022.06.12
「チャイハネ流アロハシャツ」をデザイナーが徹底解剖!
こんにちは!だんだんと気温も高くなり、夏を感じさせる陽気の日が多くなってきましたね。今年の夏はどんな服を着ようか……考えるだけでワクワクしちゃいますね!今回はそんな夏にぴったり!チャイハネ流のアロハシャツについてチャイハネ衣料品デザイナーのしおりがご紹介します!アロハシャツと聞くと、思い浮かべるのは当然ながらハワイですよね。実はアロハシャツって、日本ととても深い関係があることをご存知でしょうか?ハワイでは1830年ごろから多くの日本人がハワイに移住しました。その多くがサトウキビ畑や製糖工場での農業労働者として開拓しに移動してきた人々。当時、農園で働いていた作業員は“パラカ”と呼ばれる開襟シャツを着ていました。このパラカシャツが、現代のアロハシャツの原型になったといわれています。
2022.06.11
チャイハネ
小さな幸せが集まる、ヨーロッパ雑貨店“欧州航路”
憧れの地、ヨーロッパ。芸術の都パリを構えるフランスや美食の国イタリア、ビール大国のドイツなど有名な国が沢山あります。世界一美しい都市プラハのあるチェコや、バルト三国など中欧の国々。そんな欧州諸国から、毎日をちょっと豊かにする素敵な「モノ」が届くヨーロッパ雑貨店「欧州航路」。“The Story of Europe”の詰まったアイテムがMercado(スペイン語で市場)のように、現地の臨場感をもって活気あふれる空間に並んでいます。
2022.06.10
欧州航路
鎌倉に足湯カフェ?お浄めミュージアムを徹底レポ!気になる料金や体験フロアもご紹介
鎌倉小町通りにある、開運お浄めスポット、「お浄めミュージアム」を徹底レポート。観光地の真ん中でのんびり足湯を楽しめるカフェ「座かふぇ」の見どころもご紹介!
2022.06.09
岩座
東京湾のアジ釣り
私たちが働くアミナコレクションの本社は横浜の山下公園の近くにあります。最寄り駅は元町中華街駅。その元町中華街駅から徒歩5分の場所に、昔ながらの釣り船宿が軒を連ねています。東京湾の魚を狙う遊漁船の船宿です。美味しいアジフライが食べたくて、今日はそこからアジ釣りに行ってきました。自己紹介が遅れました。社内の釣り好きが集まった「釣り部」より、mihoが釣りの魅力をお伝えするコラムです。海釣りを始めて5年目。まだまだ初心者ですが少しでも興味を持ってくれる人がいたら嬉しいです。
2022.06.08
チャイハネ
Save Our Oceans~海に優しいエコライフ~
ALOHA. こんにちは
いかがお過ごしでしょうか?あっという間に6月に突入です。6月と言えば“海”について考える大切な日があります。世界海洋デー、そして海の日。ところで2015年に国民サミットで採択された世界の変革と開発アジェンダ、「SDGs (Sustainable Development Goals)=持続可能な開発目標」はあちらこちらで話題となっていますね。2030年までに達成すべき17の目標の中で、14番目に挙げられているのが、“海の豊かさを守る”です。
2022.06.07
カヒコ
七夕の願い‐本当の願いを見つめて‐
日本で古来より親しまれている行事の七夕。
七夕は「たなばた」の他にも「しちせき」と読み、江戸時代に幕府が祝日として制定した「五節句」の1つでもあります。
古き時代を生きていた人々にとって、七夕とはどのような存在だったのでしょうか。
今記事では、七夕の由来や七夕飾りに込められた意味、現代においての七夕の楽しみ方をお伝えしていきます。七夕の由来には、数多くの説があると言われています。それだけ、他の節句よりも神秘的な節句だったいうことかもしれません。
数多くある説の中から、有名な七夕の歴史や由来についてご紹介します。
棚機(たなばた)説
日本の神事である「棚機」。
「棚機」は「たなばた」と読みます。
棚機は日本の古い行事であり、乙女が織った着物をお供えすることで神さまをお迎えし、豊作祈願をするというものでした。
豊作祈願の他にも、「人々のけがれを払う」という祈りも込められていたそうです。
2022.06.06
岩座
スペインのお祭り「ワインバトル」が奇祭すぎ!参加者全員でワインをかけまくる!
ワインの産地として有名なスペインでは、毎年ワイン祭りが開催されます。ですがこのお祭り、ただワインを楽しく飲むものではありません。
ワインなのに、飲まずに何に使うのでしょうか?
今回は、ワイン好きなら是非知っておいていただきたい「ワイン祭り」について深掘りしていきます!
ワイン祭りとは、毎年6月29日にスペインで開催される「Batalla del Vino」というお祭りです。日本語にすると「ワインの戦い」と訳します。
冒頭でもお伝えした通り、このお祭りはただワインを楽しく飲むものではありません。
一心不乱にワインを掛け合う「バトル」なのです!
2022.06.05
14 Peaks Himalaya Camp ~GLOBALCAMP FESTIVALへ
14 Peaks Himalaya Camp とは、8000メートル峰、全14座を登頂した最初で唯一の日本人プロ登山家 竹内 洋岳さんの14座登頂10周年記念のキャンプイベントです。14座のうち、エヴェレストを含む8座はネパールにあります。
ネパールが大好きな竹内さんから、ネパール×チャイハネ40周年も一緒に祝いましょう! と声をかけていただき、今回、チャイハネDEPO御殿場店withチャイハネキャンプチームという体制で参加させていただく事になりました!
会場は、富士山麓西湖の畔にあるキャンプヴィレッジGNOME。翌週の6/4-5、GLOBAL CAMPと二週連続のキャンプイベントです。14 peaks campの朝は、Pooja(プージャ=お祈り)から始まります。朝日を浴びてのカヤックツアーや、プロ冒険家と歩いたり走ったりのアクティブなプログラムが続きます。
2022.06.04
チャイハネ
まるでハウルの世界?!車中泊で見た絶景
こんにちは!さいとう夫婦のはるぴんです~♪GWも終わり、梅雨に突入!夏に突入ですね(*´◒`*)さいとう夫婦は、この度、GWに四国旅へ、車中泊とキャンプを繰り返して行って参りました♡その中でも、私たちの興奮した景色!四国カルストの絶景があまりにも感動したので、ここに書き記したい所存にござます!↑イキナリかしこまる笑興奮しすぎて
2022.06.03
チャイハネ
中国茶のすすめ
烏龍茶やジャスミン茶、プーアル茶など、私たち日本人にとっても身近に感じる中国茶。お茶の起源は中国と言われているだけあって、種類も世界で一番豊富なんです。はじめて中国茶を味わって以降、その魅力にハマってしまったという人も多いのですが、彼らは中国茶のどこに魅了されているのでしょうか?今回は、そんな中国茶に魅了されたアミナコレクションの元スタッフが語る「中国茶のすすめ」をご紹介します!台湾と言えば「茶」でしょ。相当飲みすぎて来ました。烏龍茶、凍頂茶、鉄観音茶、茉莉花茶、普洱茶、水仙茶……と、その茶葉の製法、発酵度合いで種類はきりがない。しかもかなり体に良い(コレステロールを排除)ときているので、百利あって一害なしなのですよ。
2022.06.02
最初
前
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次
最後