2023.03.10

和のキッズシリーズ「わらべっこ」登場!モチーフとなった3つの童話とは?

倭物やカヤより、キッズアイテムのシリーズ「わらべっこ」が登場!シリーズは日本の3つの童話をモチーフにしています。
「金太郎」「因幡の白兎」「ぶんぷく茶釜」のストーリーに込められたメッセージを読み解きながら、日本の童話に親子で親しみ、世代を超えて愛されるキャラクターやお話のモチーフを身に着けてみませんか?

童話「金太郎」からの教訓「金太郎は子どもの理想像!やさしくて元気で強い」

わらべっこ01

「金太郎」は、山の中で暮らす金太郎という名の力持ちな男の子が主人公の日本の昔話です。
ただ強いだけではなく、優しい心も持ち合わせた金太郎は、お母さんや山の動物たちと一緒に森で相撲などをしながら、みんなで仲よく暮らしていました。

ある日のこと、川を渡ることができず困っていた動物たちのために、金太郎は大きな木を倒し、川に掛けて橋にしました。
それを偶然見ていたお侍の源頼光は、金太郎を侍にスカウトをすることに。

源頼光に連れられ都に行った金太郎は、後に「坂田金時」という名をもらい、強く立派な侍になりました。
金太郎のように山育ちでも、都のお侍さんに認められ大出世するという、誰もが将来に希望がもてるお話しです。

キッズTシャツから伝わる金太郎の勇ましさ

わらべっこ02
【子供用】童話Tシャツ 金太郎
サイズ:100cm・110cm・120cm

そんな金太郎をモチーフとしたキッズTシャツをご紹介します。
汗をかきやすい子どもたちには嬉しい、肌触りが良く汗を吸い取りやすい綿素材です。

金太郎と熊のキャラクターが生き生きしているのが印象的なキッズTシャツに、思わずほっこりしてしまいますね。

力が強くても威張ることがなく、心優しい元気な金太郎のように育ってほしいというメッセージを込めて、金太郎プリントのTシャツをキッズファッションに取り入れてみるのはいかがでしょうか?

収納力抜群!A4サイズトートバッグ

わらべっこ03
童話トートバッグ 金太郎 ¥3,850

次にご紹介するのは、A4サイズのものが入り通学や習い事で活躍するトートバックです。
マチが6.5センチあるので、数冊の本も余裕で入ります。

こちらのトートバッグの最大のメリットは、開口部が大きいということ。(縦31センチ×横40.5センチ)
外遊びなどで着替えが必要な機会が多いお子さんにも安心。
着替えも入るので重宝するキッズファッションアイテムです。

童話「因幡の白兎」からの教訓!嘘をついたらいけないよ!

わらべっこ04

「因幡の白兎」(いなばのしろうさぎ)というお話しは、因幡の地方に伝わる日本の昔話です。

昔、小さな島に1匹の白いうさぎ(兎)が住んでいました。
海の向こうに見える大きな向こうの陸に渡りたいうさぎですが、陸に行くには海を渡らなければなりません。

そこで、うさぎはサメを騙して海を渡りますが、騙されたことに気づいたサメはひどく怒り、うさぎは皮を剝がされてしまうのです。

皮を剥がれ泣いていると、因幡の国の美しいお姫様と結婚するために集まってきたたくさんの神様たちに出会います。
神様に「海水を浴びて風に当たれば良くなるでしょう」と言われたうさぎはその通りにしますが、海水の塩が沁みて、痛みはさらにひどくなるばかり。

うさぎは神様に意地悪をされてしまったのです。

そんなときに出会ったのが、先ほど出会った神様たちに荷物を持たされた別の神様でした。
その神様からは「真水で体を洗いガマの穂をほぐしたところに寝転びなさい」と言われ、その通りにすると傷が治ったのです!(ガマの穂は止血、鎮痛に効果があると言われています)

うさぎは助けてくれた神様にお礼を言い、「因幡の国のお姫様は、やさしいあなた(神様)と結婚するでしょう」と予言をします。

うさぎの言った通り、うさぎを助けた神様は美しいお姫様と結婚し幸せに暮らしたと言われています。
うさぎを助けた神様は大国主命(おおくにぬしのみこと)と呼ばれ、人々から大事にされました。

この昔話からの教訓は、ずばり「嘘をついてはいけない」というメッセージ。

白うさぎのように、嘘をつくとそれが自分に返ってくるということです。

意地悪をした神様たちはその教訓通り、因幡のお姫様と結婚することはできませんでした。
「因果応報」ですね!

一方で、大国主命は嘘はつかず相手に対して親切な行動をしていたため、周りからも慕われ、お姫様と幸せな生活を送ることができています。巡り巡って自分に返ってくるということです。
「情けは人の為ならず」も教訓となっています。

1つ持っていて損はなし!シューズケース

わらべっこ05
童話シューズケース 因幡の白兎

サメに皮を剥がされ、さらに神様たちから意地悪をされたウサギを助けた大国主命。
大国主命とは、国造りの逸話で知られ「大黒様(だいこくさま)」とも言われています。

大黒様といえば、お持ちになっているのは打ち出の小槌(こづち)。この小槌は不思議な力があるということで、日本昔話にも登場しています。(代表的な昔話として「一寸法師」が有名)

このシューズケースは、因幡地方で語り継がれた「因幡の白兎」に出てくるキャラクターの白うさぎ、大黒様、大黒様の打ち出の小槌がプリントされています。
昔話「因幡の白兎」に登場する人物や動物たちが織りなす日本神話の世界観が表れたキッズアイテムとなっていますね!

こちらのシューズケースは、子どもの靴はもちろん大人の服も入ります。(縦30.5センチ×横22センチ)
上靴が必要な場面には1つ持っていると重宝するキッズファッションアイテム!
お子さんの習い事などで上靴やスリッパを使用する場合などで活躍することは間違いないでしょう。

履き心地抜群!奈良のこども足袋靴下

わらべっこ06
【子供用】わらべいなば足袋(20cm)

可愛らしい因幡の白兎と物語のモチーフをちりばめたこども足袋靴下。
動物が好きなお子さまにオススメです。

童話「ぶんぷく茶釜」からの教訓「恩に報いる生き方を……!」

わらべっこ07

ぶんぷく茶釜は、タヌキが茶釜に化けることで知られる日本の昔話です。

ある山奥に、和尚さん(おしょうさん)が大切に守っていた古い寺がありました。
ある日、和尚さんが古道具屋に行くと、ある茶釜に出会います。その茶釜に惹かれた和尚さんは茶釜を買うことにしたのです。

しかし、寺に戻り茶釜に火をかけると、なんと茶釜から手や足が出てきたのです!
不信に思った和尚さんは、茶釜を古道具屋さんに手放してしまいました。

古道具屋の元に渡った茶釜は、実はたぬきであると古道具屋に正体を明かします。たぬきが言うには、悪い人間から逃げていたときに慌てて茶釜に変身したところ、茶釜のまま捕まってしまい古道具屋に売られてしまったのだとか。

茶釜たぬきは、古道具屋にここに置いてほしいと頼みますが、置いてやることはできるが食べ物を与えるのは厳しいかもしれないと古道具屋が答えると、茶釜たぬきは貧しい古道具屋のために町で曲芸を披露して、あっという間にお金持ちになりました。

しかし、茶釜たぬきは長い間茶釜の姿でいたために、たぬきの姿には戻れなくなっていました。そこで茶釜たぬきは古道具屋に、和尚さんの元で静かに暮らしたいと頼みました。

古道具屋は、茶釜たぬきが望む通り、和尚さんがいるお寺に茶釜たぬきを引き取ってもらうことにしました。
和尚さんは喜んで茶釜たぬきを引き取り、お寺で大切にされ静かに暮らしているそうです。

「ぶんぷく茶釜」の教訓は、童話に出てくるたぬきのように、親切にされた恩をしっかりと恩で返すということです。
親切にされても自分だけ良ければいいという考えではなく、しっかり恩を感じることができる人は、人の繋がりを大切にし、人からも大切にされるのではないでしょうか。

「ぶんぷく茶釜」は、恩に関して考えさせられる日本の昔話です。

内綿入りで安心!タブレットケース

わらべっこ08
童話タブレットケース

きょとんとした表情の可愛らしいたぬきの茶釜がポイントのタブレットケース。
お子さんが使用しているタブレットは、汚さないかどうかも気になりますが、傷をつけてしまうのではないかとヒヤヒヤすることもありますよね。

そんなときは、タブレットケースでの保管をオススメします。
昔話をモチーフにしたデザインで可愛らしく、お子様にもピッタリです!

手頃なサイズで使いやすいショルダーバック

わらべっこ09
童話ショルダーバッグ ぶんぷく茶釜

童話のキャラクターをモチーフにしたショルダーバック。(サイズ縦16cm 横21cm マチ2cm ショルダー紐90cm)
動物が好きなお子さんも喜ぶおしゃれなキッズファッションアイテムです。

お子さんが使うには丁度良いショルダー紐の長さですね!
ポケットティッシュなどの小物の持ち歩きの際に便利な大きさで、開け口はファスナーですので、中身がこぼれることがなく安心です。

まとめ

お気に入りは見つかりましたか?

「金太郎」「因幡の白兎」「ぶんぷく茶釜」の3作品を、ご紹介させていただきました。
どの作品も現代を生きる私たちの心にも響く教訓が示されていましたね。

忙しい現代、忘れがちな人としての大切な精神を童話を通じて思い出させてくれます。

これらの作品を後世に残し語り継ぐことで、日本の素晴らしい文化や価値観を残していけたら素晴らしいのではないでしょうか。

大人女子でも付けられる個性的なイヤーカフ▼

【種類別】初めてでも安心。イヤーカフの付け方を優しく解説!個性×上品アイテムもご紹介

この記事が好きなあなたにおすすめ▼

【日本の神様】桜の語源ともいわれるコノハナサクヤヒメとは?神話とご神徳の紹介


  • Twitter
  • Facebook
  • LINE