人気のキーワード
★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★
何かこまごまとした荷物をまとめたいとき、風呂敷ってとても便利ですよね。 じつは風呂敷の歴史は古く、室町時代に大名たちが布の上で身支度をしていたことから始まったと言われています。
この伝統的で歴史の深い風呂敷が、現代のライフスタイルでももっと取り入れられたら…という願いを込めて、カヤから風呂敷をリデザインした新アイテム「ひかれ風呂敷」が誕生いたしました! 伝統×新たな技術によって生まれた風呂敷を取り入れて、新感覚のライフスタイルを味わってみませんか?
今回カヤがリデザインした風呂敷は、冒頭でもお伝えした通り歴史の深い品物です。
室町時代には大名たちが着物を包んだり、布の上で身支度をするために使われていましたが、江戸、明治と時代が下っていくとともに、様々なものを包んで運べる便利な万能布として日本人暮らしに根付いていきました。
ですが紙袋やビニールバッグの普及により、風呂敷の存在は知ってはいても、普段はあまり使わないという人は多いのではないでしょうか。こんなに魅力的な布なのに、時代の変化と共に使われなくなってしまうのはもったいない…。
そこでカヤから誕生したのが、風呂敷をリデザインした「ひかれ風呂敷」! 伝統的な良い面は残しつつ、忙しい現代のライフスタイルに合わせて使い方をよりシンプルに。伝統と新たな技術を掛け合わせた、まさに新感覚の風呂敷です!
具体的にどんなところが新感覚なのか、風呂敷の常識を覆す特徴を順番にご紹介していきます。
風呂敷といえば最後に布を結ぶのが常識ですが、ひかれ風呂敷は「結ばない」のが最大の特徴。布同士がマジックテープのようにぴったりとくっつくので、結ばなくてもしっかり荷物を包むことができてしまいます!
ちなみに、布を横に引っ張るとくっつき強度が高まり、上下にめくると布同士は簡単に剥がれるので、まだ紐を結ぶことができないお子様にもおすすめです♪
ひかれ風呂敷(大)を使用しています
ひかれ風呂敷では、軽くて丈夫なマイクロファイバーという生地を使用しています。しっかりとした厚みのあるのにとても軽く、鞄に入れても荷物になりません。
汚れてしまった場合はご自宅で洗濯することも可能な上、しわになりにくいのも嬉しいポイント!従来の風呂敷は素材的にしわが付きやすいものも多かったので、そういった意味でもお手入れが楽ちんです。
新感覚の使い心地はもとより、和モダンな絵柄も素敵なんです…! ラインナップは全6種類で、和の雰囲気に遊びゴコロが加わった粋な雰囲気を演出してくれます。
上品なものから可愛いらしいものまで幅広いので、ご使用シーンや好みに合わせて絵柄選びもお楽しみください♪
新感覚の風呂敷とはいえど、使い方は従来の風呂敷と同様。 ですが従来の風呂敷以上に活躍の場は盛りだくさんです♪
実際ひかれ風呂敷ユーザーは、どんなシーンで使っているのでしょうか。 社内で愛用しているスタッフに聞いてみました▼
細かなアイテム(文房具類や充電器など)を簡単に一つにできるので、私はバッグインバッグとして愛用しています。ごちゃついていたバッグの中身がすっきり整理整頓されるので助かってます~!
私はお弁当包みとして使っています。 そのまま広げればランチョンマット代わりとしても使えるので、一石二鳥です!
大きいサイズのくっつく風呂敷限定ですが、簡易的なタブレットケース(PCケース)としても使えますよ~!生地が厚手でしっかりしているので、ちょっとした持ち運びの際に傷つき防止として重宝してます。
私は旅行に行くことが多いので、パッキンググッズとして大活躍してます! 旅行やアウトドアのお出掛けの時は荷物が多くなるなるので、種類別に包めて便利です。荷解きの時も布を剥がすだけなので、負担が軽減されました。
などなど、皆さん思い思いの使い方をされていました♪ 結ぶ手間いらずなので、荷物をまとめる時だけでなく、ほどく時も手間が省けるみたいですね!せっかちさんにも、ぴったりなのでは…!
実はこのひかれ風呂敷…なんと、簡易的なバッグにも大変身します! バッグにしまっておけばかさばらないし、急な用事にも対応できちゃいますよ~!
持ち手をつくるとなると少し難しそうに感じますが、実際包んでいる所を見てみると思った以上に簡単そう。ご参考までに▼(該当動画は6枚目!)
【持ち手付簡易バッグの作り方】
この投稿をInstagramで見る 倭物やカヤ(@wamonoya_kaya)がシェアした投稿
倭物やカヤ(@wamonoya_kaya)がシェアした投稿
バッグにする場合は、ひかれ風呂敷(大)がおすすめ!
使わない時はタオルのようにさっと畳んでおくだけなので、バックに一つ忍ばせておくと重宝しますよ♪
新感覚の風呂敷、体験したくなりましたか? ライフスタイルに寄り添うアイテムとして、是非取り入れてみてくださいね。
イヤーカフって落ちちゃわないの?▼
【種類別】初めてでも安心。イヤーカフの付け方を優しく解説!個性×上品アイテムもご紹介
この記事が好きなあなたにおすすめ▼
【大人気】SHIKIシリーズ今季も登場!春を感じて身に纏う
何かこまごまとした荷物をまとめたいとき、風呂敷ってとても便利ですよね。
じつは風呂敷の歴史は古く、室町時代に大名たちが布の上で身支度をしていたことから始まったと言われています。
この伝統的で歴史の深い風呂敷が、現代のライフスタイルでももっと取り入れられたら…という願いを込めて、カヤから風呂敷をリデザインした新アイテム「ひかれ風呂敷」が誕生いたしました!
伝統×新たな技術によって生まれた風呂敷を取り入れて、新感覚のライフスタイルを味わってみませんか?
目次
伝統的な風呂敷を現代風にリデザイン
今回カヤがリデザインした風呂敷は、冒頭でもお伝えした通り歴史の深い品物です。
室町時代には大名たちが着物を包んだり、布の上で身支度をするために使われていましたが、江戸、明治と時代が下っていくとともに、様々なものを包んで運べる便利な万能布として日本人暮らしに根付いていきました。
ですが紙袋やビニールバッグの普及により、風呂敷の存在は知ってはいても、普段はあまり使わないという人は多いのではないでしょうか。こんなに魅力的な布なのに、時代の変化と共に使われなくなってしまうのはもったいない…。
そこでカヤから誕生したのが、風呂敷をリデザインした「ひかれ風呂敷」!
伝統的な良い面は残しつつ、忙しい現代のライフスタイルに合わせて使い方をよりシンプルに。伝統と新たな技術を掛け合わせた、まさに新感覚の風呂敷です!
具体的にどんなところが新感覚なのか、風呂敷の常識を覆す特徴を順番にご紹介していきます。
ひかれ風呂敷ならではの3つの特徴
①布同士がくっつくので結ぶ手間は不要
風呂敷といえば最後に布を結ぶのが常識ですが、ひかれ風呂敷は「結ばない」のが最大の特徴。布同士がマジックテープのようにぴったりとくっつくので、結ばなくてもしっかり荷物を包むことができてしまいます!
ちなみに、布を横に引っ張るとくっつき強度が高まり、上下にめくると布同士は簡単に剥がれるので、まだ紐を結ぶことができないお子様にもおすすめです♪
ひかれ風呂敷(大)を使用しています
②軽くて丈夫なうえ、しわができにくくお手入れも楽ちん
ひかれ風呂敷では、軽くて丈夫なマイクロファイバーという生地を使用しています。しっかりとした厚みのあるのにとても軽く、鞄に入れても荷物になりません。
汚れてしまった場合はご自宅で洗濯することも可能な上、しわになりにくいのも嬉しいポイント!従来の風呂敷は素材的にしわが付きやすいものも多かったので、そういった意味でもお手入れが楽ちんです。
③おしゃれで和モダンな絵柄ラインナップ
新感覚の使い心地はもとより、和モダンな絵柄も素敵なんです…!
ラインナップは全6種類で、和の雰囲気に遊びゴコロが加わった粋な雰囲気を演出してくれます。
上品なものから可愛いらしいものまで幅広いので、ご使用シーンや好みに合わせて絵柄選びもお楽しみください♪
いろんなシーンで大活躍!スタッフおすすめの使い方
新感覚の風呂敷とはいえど、使い方は従来の風呂敷と同様。
ですが従来の風呂敷以上に活躍の場は盛りだくさんです♪
実際ひかれ風呂敷ユーザーは、どんなシーンで使っているのでしょうか。
社内で愛用しているスタッフに聞いてみました▼
細かなアイテム(文房具類や充電器など)を簡単に一つにできるので、私はバッグインバッグとして愛用しています。ごちゃついていたバッグの中身がすっきり整理整頓されるので助かってます~!
私はお弁当包みとして使っています。
そのまま広げればランチョンマット代わりとしても使えるので、一石二鳥です!
大きいサイズのくっつく風呂敷限定ですが、簡易的なタブレットケース(PCケース)としても使えますよ~!生地が厚手でしっかりしているので、ちょっとした持ち運びの際に傷つき防止として重宝してます。
私は旅行に行くことが多いので、パッキンググッズとして大活躍してます!
旅行やアウトドアのお出掛けの時は荷物が多くなるなるので、種類別に包めて便利です。荷解きの時も布を剥がすだけなので、負担が軽減されました。
などなど、皆さん思い思いの使い方をされていました♪
結ぶ手間いらずなので、荷物をまとめる時だけでなく、ほどく時も手間が省けるみたいですね!せっかちさんにも、ぴったりなのでは…!
持ち手を作って簡易バッグとしても
実はこのひかれ風呂敷…なんと、簡易的なバッグにも大変身します!
バッグにしまっておけばかさばらないし、急な用事にも対応できちゃいますよ~!
持ち手をつくるとなると少し難しそうに感じますが、実際包んでいる所を見てみると思った以上に簡単そう。ご参考までに▼(該当動画は6枚目!)
【持ち手付簡易バッグの作り方】
バッグにする場合は、ひかれ風呂敷(大)がおすすめ!
使わない時はタオルのようにさっと畳んでおくだけなので、バックに一つ忍ばせておくと重宝しますよ♪
新感覚の風呂敷、体験したくなりましたか?
ライフスタイルに寄り添うアイテムとして、是非取り入れてみてくださいね。
イヤーカフって落ちちゃわないの?▼
【種類別】初めてでも安心。イヤーカフの付け方を優しく解説!個性×上品アイテムもご紹介
この記事が好きなあなたにおすすめ▼
【大人気】SHIKIシリーズ今季も登場!春を感じて身に纏う