【人気トピックス】
★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★
サウナブームによって、サウナ同様に注目が集まっている「サウナ飯」。サウナ飯とは、読んで字の如く、サウナで体が温まった後に食べるご飯を意味します。
なぜサウナ後に食べるご飯にそこまで注目が集まっているのでしょうか。 今回は、サウナ飯が美味しく感じる理由や、サウナ飯のおすすめ定番メニューなどをご紹介していきます!
サウナ後に食べる食事は特別美味しく感じますが、そもそもなぜ美味しく感じるのでしょうか。まずはその理由から解説していきます!
サウナだけに限らず、スポーツなどで体を動かした後は、ご飯が美味しいと感じることはありませんか?これは、筋肉を使ってエネルギーを消費したことで体が栄養素を欲し、甘味、塩味、旨味などの味覚に敏感になるからだといわれています。
サウナは体を動かすものではありませんが、大量に汗をかくという点については運動と同様。つまり、サウナも運動と同じように体内のエネルギーを消費しているのです。 その結果味覚が普段よりも敏感になり、サウナ後の食事がより美味しく感じられるのですね。普段それほど甘いものを食べない方が、サウナ後にはアイスやかき氷を食べたくなるという事もあるようです。
サウナでしっかりと汗を流した後は、とにかくお腹が空いている状態。空腹の状態でご飯を食べると、いつもに増してご飯が美味しく感じますよね。 なぜお腹が空くのかというと、これにはサウナでたくさん汗を流すことが関係しています。
発汗によってエネルギーが消費された体内では、血糖値が低下し、エネルギーを作り出そうと脂肪の分解がはじまります。その際に生成される「遊離脂肪酸」が血液の中で増加すると、脳の摂食中枢にエネルギーの補給を促す情報が送られ、私たちは「お腹が空いた」と感じるようになるのです。 この働きで、胃の中に食べ物があったとしても空腹感を感じやすくなります。
サウナは他の運動と比べて発汗のペースが早いので、空腹になる速度も早いと考えられています。
サウナ後に食べるサウナ飯は無条件に美味しく感じますが、中でも特に美味しく感じる料理には共通点があるように感じたことはありませんか?
汗をかいたことによって不足した塩分やビタミンを補うためなのか、「辛いもの」「酸っぱいもの」「スタミナのつくもの」はサウナ飯には大定番です。実際筆者も、サウナ後は白ごはんに合う塩味・辛味の効いたパンチのある味付けが食べたくなり、それらは普段よりも格別に美味しく感じます!
またサウナでは体内の水分やミネラルも多く失われるので、それを補ってくれるドリンクの存在も例外ではありません。 意外かもしれませんが、サウナの後に無性に飲みたくなるビールには、ビタミンやミネラルなどの栄養素も豊富に含まれているんですよ!
水を飲むと喉の神経が刺激され「喉が潤った」と感じるそうですが、不思議なことにその喉の神経は、水よりもビールの方が強く刺激することが分かっています。 そのためサウナ後の喉が渇いた状態の身体には、ビールがより美味しく感じるのかもしれません。
一方で、水分が少ない焼菓子やハード系のパンはサウナ飯にはおすすめできません。サウナ後は水分を失っている状態のため、水分を持っていかれてしまうような食べ物は、身体が求めていないのでしょう。
サウナから上がった後に何を食べようかなんて考える時間も楽しいですよね。 でもせっかく食事を格別に美味しく感じる状態で食べるなら、間違いのない選択をしたいところ。そこでここからは、定番のサウナ飯を5つご紹介します。
汗を流して空腹状態のとき、なぜか日本のカレーライスが無性に食べたくなります。サウナ飯としていただくカレーは、不思議といつもより数倍美味しく感じられるのです。 本場系のたくさんのスパイスを組み合わせたカレーも、一度食べるとクセになること間違いなしのサウナ飯。辛いものが好きな方であれば、発汗効果を狙ってみてはいかがでしょうか。
サウナ後の塩分が失われた状態でいただくラーメンは、格別の味わい。染みわたるラーメンスープと、コシのある麺の味わいがたまりません。
ラーメンとビールの王道の組み合わせは言わずもがな。満足感のある濃厚な味わいが特徴の味噌ラーメンは空腹感を満たしてくれ、塩分をしっかり補給できる塩ラーメンはさっぱりとした気分にしてくれます。 担々麺など発汗作用のある激辛麺を食べて、もう一汗かくのもまた一興です。
ボリューミーな揚げ物は、サウナ飯の定番。濃い味を欲している方には、チキン南蛮がおすすめです。 ジューシーな旨味を閉じ込めて揚げた鶏肉によく絡むタルタルソースの美味しさも、サウナ後であればより極上に感じられるはず。冷えたレモンサワーやハイボールと一緒にいただきましょう!
辛さや旨みを存分に味わえる中華料理の定番、麻婆豆腐。味覚が敏感になると一段と増して美味しく味わうことができるので、夢中で食べてしまいます。 たっぷりの餡がご飯に絡んで食べ応えがありますが、お豆腐がヘルシーなためカロリーを心配しなくて良いのも嬉しいポイントです。
ここまで、サウナ飯に求められる条件をいくつかご紹介してきましたが、中でも中華料理は、サウナ飯に求められる塩味、辛味、酸味といった条件を網羅していることにお気づきでしょうか…? サウナ飯に最適な中華料理店が200店舗以上軒を連ねる「横浜中華街」は、いわば日本最大級のサ飯街。ととのった状態で訪れれば、極上の時間が過ごせることは言うまでもありません。
サウナ好きなら一度は訪れたい注目のエリアですが、今春満を持して横浜中華街のど真ん中に「ハレタビサウナ」というサウナ施設がオープンしました!!
中華街ならではの「中国茶ロウリュ」「漢方水風呂」、そしてサウナ前・中・後のそれぞれのタイミングに合わせて開発されたサウナドリンクなど、横浜らしさも備わったこだわり満載の施設です。 「日本最大級のサ飯街」で、極上のサウナ体験をしてみてはいかがでしょうか。
スッキリした体で美味しいご飯を食べる幸福感は、何者にも変えがたいもの。 「今まで食べたことがなかった」という方も、今回ご紹介した定番メニューを参考にして、是非サウナ飯を楽しんでください!サウナ飯にぴったりな中華料理がいただける横浜中華街にも、ぜひ足を運んでみてくださいね。
もはやサウナの新常識!?今更聞けないサウナハットの効果とは?▼
サウナハットの効果ってなに?驚きの効果や選び方を詳しく解説!
人とは違う個性的なサウナグッズがお好みの方におすすめ▼
テーマはフェスサウナ!チャイハネのサウナグッズ大特集
サウナブームによって、サウナ同様に注目が集まっている「サウナ飯」。サウナ飯とは、読んで字の如く、サウナで体が温まった後に食べるご飯を意味します。
なぜサウナ後に食べるご飯にそこまで注目が集まっているのでしょうか。
今回は、サウナ飯が美味しく感じる理由や、サウナ飯のおすすめ定番メニューなどをご紹介していきます!
目次
なぜサウナ後の食事「サウナ飯」は美味しく感じるの?
サウナ後に食べる食事は特別美味しく感じますが、そもそもなぜ美味しく感じるのでしょうか。まずはその理由から解説していきます!
味覚が敏感になるから
サウナだけに限らず、スポーツなどで体を動かした後は、ご飯が美味しいと感じることはありませんか?これは、筋肉を使ってエネルギーを消費したことで体が栄養素を欲し、甘味、塩味、旨味などの味覚に敏感になるからだといわれています。
サウナは体を動かすものではありませんが、大量に汗をかくという点については運動と同様。つまり、サウナも運動と同じように体内のエネルギーを消費しているのです。
その結果味覚が普段よりも敏感になり、サウナ後の食事がより美味しく感じられるのですね。普段それほど甘いものを食べない方が、サウナ後にはアイスやかき氷を食べたくなるという事もあるようです。
空腹感が増すから
サウナでしっかりと汗を流した後は、とにかくお腹が空いている状態。空腹の状態でご飯を食べると、いつもに増してご飯が美味しく感じますよね。
なぜお腹が空くのかというと、これにはサウナでたくさん汗を流すことが関係しています。
発汗によってエネルギーが消費された体内では、血糖値が低下し、エネルギーを作り出そうと脂肪の分解がはじまります。その際に生成される「遊離脂肪酸」が血液の中で増加すると、脳の摂食中枢にエネルギーの補給を促す情報が送られ、私たちは「お腹が空いた」と感じるようになるのです。
この働きで、胃の中に食べ物があったとしても空腹感を感じやすくなります。
サウナは他の運動と比べて発汗のペースが早いので、空腹になる速度も早いと考えられています。
特に美味しく感じる料理には共通点があった!?
サウナ後に食べるサウナ飯は無条件に美味しく感じますが、中でも特に美味しく感じる料理には共通点があるように感じたことはありませんか?
汗をかいたことによって不足した塩分やビタミンを補うためなのか、「辛いもの」「酸っぱいもの」「スタミナのつくもの」はサウナ飯には大定番です。実際筆者も、サウナ後は白ごはんに合う塩味・辛味の効いたパンチのある味付けが食べたくなり、それらは普段よりも格別に美味しく感じます!
またサウナでは体内の水分やミネラルも多く失われるので、それを補ってくれるドリンクの存在も例外ではありません。
意外かもしれませんが、サウナの後に無性に飲みたくなるビールには、ビタミンやミネラルなどの栄養素も豊富に含まれているんですよ!
水を飲むと喉の神経が刺激され「喉が潤った」と感じるそうですが、不思議なことにその喉の神経は、水よりもビールの方が強く刺激することが分かっています。
そのためサウナ後の喉が渇いた状態の身体には、ビールがより美味しく感じるのかもしれません。
一方で、水分が少ない焼菓子やハード系のパンはサウナ飯にはおすすめできません。サウナ後は水分を失っている状態のため、水分を持っていかれてしまうような食べ物は、身体が求めていないのでしょう。
これを食べれば間違いない!定番サウナ飯5選
サウナから上がった後に何を食べようかなんて考える時間も楽しいですよね。
でもせっかく食事を格別に美味しく感じる状態で食べるなら、間違いのない選択をしたいところ。そこでここからは、定番のサウナ飯を5つご紹介します。
カレー
汗を流して空腹状態のとき、なぜか日本のカレーライスが無性に食べたくなります。サウナ飯としていただくカレーは、不思議といつもより数倍美味しく感じられるのです。
本場系のたくさんのスパイスを組み合わせたカレーも、一度食べるとクセになること間違いなしのサウナ飯。辛いものが好きな方であれば、発汗効果を狙ってみてはいかがでしょうか。
ラーメン
サウナ後の塩分が失われた状態でいただくラーメンは、格別の味わい。染みわたるラーメンスープと、コシのある麺の味わいがたまりません。
ラーメンとビールの王道の組み合わせは言わずもがな。満足感のある濃厚な味わいが特徴の味噌ラーメンは空腹感を満たしてくれ、塩分をしっかり補給できる塩ラーメンはさっぱりとした気分にしてくれます。
担々麺など発汗作用のある激辛麺を食べて、もう一汗かくのもまた一興です。
チキン南蛮
ボリューミーな揚げ物は、サウナ飯の定番。濃い味を欲している方には、チキン南蛮がおすすめです。
ジューシーな旨味を閉じ込めて揚げた鶏肉によく絡むタルタルソースの美味しさも、サウナ後であればより極上に感じられるはず。冷えたレモンサワーやハイボールと一緒にいただきましょう!
麻婆豆腐
辛さや旨みを存分に味わえる中華料理の定番、麻婆豆腐。味覚が敏感になると一段と増して美味しく味わうことができるので、夢中で食べてしまいます。
たっぷりの餡がご飯に絡んで食べ応えがありますが、お豆腐がヘルシーなためカロリーを心配しなくて良いのも嬉しいポイントです。
日本最大級のサ飯街「横浜中華街」がアツイ!
ここまで、サウナ飯に求められる条件をいくつかご紹介してきましたが、中でも中華料理は、サウナ飯に求められる塩味、辛味、酸味といった条件を網羅していることにお気づきでしょうか…?
サウナ飯に最適な中華料理店が200店舗以上軒を連ねる「横浜中華街」は、いわば日本最大級のサ飯街。ととのった状態で訪れれば、極上の時間が過ごせることは言うまでもありません。
サウナ好きなら一度は訪れたい注目のエリアですが、今春満を持して横浜中華街のど真ん中に「ハレタビサウナ」というサウナ施設がオープンしました!!
中華街ならではの「中国茶ロウリュ」「漢方水風呂」、そしてサウナ前・中・後のそれぞれのタイミングに合わせて開発されたサウナドリンクなど、横浜らしさも備わったこだわり満載の施設です。
「日本最大級のサ飯街」で、極上のサウナ体験をしてみてはいかがでしょうか。
サウナ後には心も体も満たしてくれる「サウナ飯」を食べよう!
スッキリした体で美味しいご飯を食べる幸福感は、何者にも変えがたいもの。
「今まで食べたことがなかった」という方も、今回ご紹介した定番メニューを参考にして、是非サウナ飯を楽しんでください!サウナ飯にぴったりな中華料理がいただける横浜中華街にも、ぜひ足を運んでみてくださいね。
もはやサウナの新常識!?今更聞けないサウナハットの効果とは?▼
サウナハットの効果ってなに?驚きの効果や選び方を詳しく解説!
人とは違う個性的なサウナグッズがお好みの方におすすめ▼
テーマはフェスサウナ!チャイハネのサウナグッズ大特集