Amina Flyrers

  • AminaFlyersとは
  • ブランドで絞り込む
    • ALL
    • チャイハネ
    • 倭物やカヤ
    • カヒコ
    • 岩座
    • 欧州航路
    • アメツチテラス
    • マウナロア
    • チャイティーカフェ
    • アロハテラス
    • 椿の蔵
    • HARE-TABI
    • シルクロード舞踏館
  • オンラインショップ
    • 直営

    • チャイハネ
    • 倭物やカヤ
    • カヒコ
    • 岩座
    • 欧州航路
    • マウナロア
    • ECモール

    • ZOZOTOWN
    • LOCONDO
    • OIOI
    • SHOP LIST
    • MAGASEEK
    • FASHION WALKER
    • Rakuten Fashion
    • 楽天市場
    • Amazon
    • au PAYマーケット
    • &mall
    • GLOBAL WEBSITE

    • For Overseas Customers
    • 卸専用サイト

    • 太陽市場

Amina Flyrers

Amina Flyrers
AminaFlyersとは

ブランドで絞り込む

  • ALL
  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • アメツチテラス
  • マウナロア
  • チャイティーカフェ
  • アロハテラス
  • 椿の蔵
  • HARE-TABI
  • シルクロード舞踏館

オンラインショップ

  • 直営

  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • マウナロア
  • ECモール

  • ZOZOTOWN
  • LOCONDO
  • OIOI
  • SHOP LIST
  • MAGASEEK
  • FASHION WALKER
  • Rakuten Fashion
  • 楽天市場
  • Amazon
  • au PAYマーケット
  • &mall

GLOBAL WEBSITE

  • For Overseas Customers

コーポレートサイト

  • トップページ
  • ブランド紹介
  • 店舗検索
  • 会社案内
  • 法人のお客様
  • 求人情報

卸専用サイト

  • 太陽市場

AminaFlyers とは

検索アイコン

人気のキーワード

  • 旅行記
  • ハワイ
  • 雑学
  • 世界の○○
  • 日本文化
  • byアミナスタッフ
  • 神話・神様
  • サウナ
  • お祭り・行事
  • 伝統技法
  • 体験・レポート

★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★

  • 「里山を元気にしていく」事業への想い
    「里山を元気にしていく」事業への想い
    今年の8月、千葉県富津市の里山のふもとにグランピング&サウナの新業態を開業する運びとなりました。
    5/24(土)午後11:00までクラファン開催中!応援をよろしくお願いします。
    2025.05.16
  • 【2025年】aminaスマイルキャンペーン結果発表!!
    【2025年】aminaスマイルキャンペーン結果発表!!
    2025年2月1日(土)~2月28日(金)まで、aminaスマイルキャンペーン(※)を開催いたしました。お店に足を運んでいただき、投票してくださったお客様、ありがとうございます!
    2025.03.31
  • 2024年の印象的な出来事と新年
    2024年の印象的な出来事と新年
    2024年、恩人の八幡さんの死去を通じて、呼子の祭り復興や町並み保存の活動が新たな形で継承される様子を振り返ります。
    2025.01.01
  • 世田谷ボロ市の楽しみ方5選
    世田谷ボロ市の楽しみ方5選
    1578年(安土桃山時代/天正6年)より開催されている世田谷ボロ市。
    現在では東京都の無形民俗文化財として認定されている、伝統的な行事です。

    そんなボロ市をもっともっと楽しめる、5つの楽しみ方をご紹介!
    2024.12.03
    チャイハネ
  • 【マウナロア協賛】学生フラコンペティション2024
    【マウナロア協賛】学生フラコンペティション2024
    第4回ハイスクールフラコンペティション2024・第13回カレッジフラコンペティション2024が神奈川県の紅葉坂ホールで開催されました。全国からたくさんのダンサーが参加し、ハワイのクムフラによる審査のもと、フラの技術や表現力を競い合いました。
    2024.10.01
    マウナロア
  • ノマド夫婦の旅日記Vol.11 インド編・ジャイプール滞在記
    ノマド夫婦の旅日記Vol.11 インド編・ジャイプール滞在記
    皆さん、ナマステ!ネパールからインドにやって来ました。現役最後のインド出張から1年余り、久しぶりにジャイプールに帰ってきました~!
    2024.04.13
  • aminaスマイルキャンペーン 2024結果発表!!
    aminaスマイルキャンペーン 2024結果発表!!
    2024年2月1日(木)~29日(木)まで、aminaスマイルキャンペーンを開催いたしました。
    今後ともよろしくお願いいたします!
    お客様に投票していただいた、笑顔が素敵なスタッフの称号「スマイルマイスター」は誰の手に渡ったのでしょうか!?
    2024.03.30
  • アミナコレクションの根源に迫る、社長×創業者の妻による対談
    アミナコレクションの根源に迫る、社長×創業者の妻による対談
    今年で創業48年を迎えるアミナコレクション。
    前回の記事では、アミナコレクションの創業者であるBOSSの魂の原点について、子息である現社長の目線でご紹介致しました。
    今回の記事は、創業者BOSSの妻である「宏子さん」と社長による対談記事になります。
    2024.01.22
  • だるまの供養ってどうするの?心を込めただるまの処分方法を解説!【レポート付き】
    だるまの供養ってどうするの?心を込めただるまの処分方法を解説!【レポート付き】
    縁起物であるだるまは、どう処分するのがよいの?お悩みの方に、どんど焼きやお寺や神社でのお焚き上げなど供養の方法を詳しく紹介。そもそもだるまってどんな存在なのか、また買い替えのタイミングなどについても解説しています。
    2024.01.11
  • 東北の民俗芸能とアミナコレクション【創業記念】
    東北の民俗芸能とアミナコレクション【創業記念】
    本日12月15日は、アミナコレクションが卸専門業者として巡回サービスを開始した日、つまり創業記念日になります!
    エスニックから日本、ハワイやヨーロッパなど様々な地域の<フォークロア>をテーマに事業を展開しているアミナコレクション。本記事では、アミナコレクションの創業者であるBOSSの魂の原点について綴っていきます。
    最後にアミナコレクションによる東北の民俗芸能のイベントについてもご紹介しておりますので、ぜひ最後までご覧になってください。
    2023.12.15
  • ウチの会社は餅をつく
    ウチの会社は餅をつく
    こんにちは。
    アミナコレクション、スタッフのMです。
    私達の働くアミナコレクションは、
    きっと今では希少であろう、餅をつく会社です!笑
    なぜ日本人は餅をつくのか!
    日本のお正月に欠かせないお餅つきについて、今日はご紹介します。
    2023.12.08
  • 年の終わりに魂鎮を見る
    年の終わりに魂鎮を見る
    寒さが厳しくなってくる12月下旬の日曜日の12時頃、新横浜北口「スペース・オルタ」では毎年「魂鎮」という行事が行われ、その行事の一貫として新横浜南口の近くの篠原八幡神社にて民俗芸能舞踊の奉納(演舞)をしている。
    2023.11.28
    シルクロード舞踏館
  • 金沢文庫芸術祭vol.22 オープニングフェスティバルレポート
    金沢文庫芸術祭vol.22 オープニングフェスティバルレポート
    チャイハネがコラボして三度目の開催になる今回!コロナ前から三年ぶりの開催になりました!パチパチパチ生憎の天気での開催となりましたが、無事に大きな問題もなく、終了することが出来ました。雨の中ご来場いただいた皆様、出展していただいた皆さま、ありがとうございましたー!スタッフの“まゆ”が、今年の様子をお伝えしますね!イベントの概要はこちら9/17(土)開催の前日、設営日。太陽がまぶしい程の快晴!そうなんです、1日惜しかったんですね笑
    2022.10.12
    チャイハネ
  • ネパール山村 サッレ村への学校支援
    ネパール山村 サッレ村への学校支援
    それはあたりまえ?海外に行くと、日本の環境の“あたりまえ”は、世界の“あたりまえ”ではない事に気づきます。日本、海外と言っても場所によって環境は違いますし、人それぞれ感じ方も違うと思います。それでも日本の生活環境は、かなり便利な部類だと感じる人が多いのではないでしょうか? ワンタッチで飲める水が出る、ホットシャワーが浴びられる、トイレを水が流してくれる。いつでも電気がつく、ガスの火力で料理が出来る。病気になったら近くに病院がある、保険が効く。ある年齢になると、小学校に行く、そして中学校に行く。
    2022.09.20
    チャイハネ
  • 【第二期】あまのいわと学校 第1回レポート
    【第二期】あまのいわと学校 第1回レポート
    こんにちは!あまのいわと学校情報局です。昨年開校した、1 年を通して天岩戸神話に触れ、学び、伝えていくことを目的に展開する学びの場「あまのいわと学校」。今年も2022年8月27日(土)-28日(日)に、第1回「あまのいわと学校」が行われました。今回は、その第1回の様子をレポートします!8月27日(土)気持ちのよい青空のもと、ここ宮崎県高千穂の地にて 2022年あまのいわと学校が始まりました。天岩戸学校説明&講師紹介天岩戸神社の西本宮「斉館」にお集まり頂き、学校の開催概要やこの学校でどんなことを学んでいくのかということを説明後、
    2022.09.12
    岩座
  • BOSS HOME――ネパールの青年ホムとボスとの出会いから全てが始まった――
    BOSS HOME――ネパールの青年ホムとボスとの出会いから全てが始まった――
    BOSS(アミナコレクション創業者)が、オリジナルデザインの商品開発に夢中だった1989年頃、雑貨デザイナーの玲子を連れてネパールに滞在していました。ニューロードのクリスタルホテルというクラシックなホテルがお気に入りです。ホムという勉強熱心で誠実な青年がそのホテルで働いていました。山村出身の彼は、自分で稼ぎながらカトマンズの学校に通っているそうです。
    2022.08.24
    チャイハネ
  • Water Line Project ネパール大震災で水源を失った山村に水道を作ろう!
    Water Line Project ネパール大震災で水源を失った山村に水道を作ろう!
    2015.4月~5年間に渡って続けてきたPray for Nepal project.今回はその5年目の支援について報告します。初年度の冬に支援第二弾として、手作り布団300枚を被害が大きかった山岳部のシンドパルチョーク郡で配りました。2019年春、そのクンチョーク村の村長から連絡が入りました。“村に近い水源が地震の影響で枯れてしまった。新たな水源までは急な崖沿いの危険な道を30分以上歩いて行かなければならない。水源から村まで水を引くプロジェクトをサポートしてもらえないだろうか?”これをきっかけに、残りの支援予算全てを投入したプロジェクトが始まりました。令和元年の事です。
    2022.07.26
    チャイハネ
  • GLOBAL CAMP FESTIVAL REPORT  ByチャイハネDEPO南部市場店 ハガ
    GLOBAL CAMP FESTIVAL REPORT  ByチャイハネDEPO南部市場店 ハガ
    みなさん、こんにちは!案内役の芳賀(ハガ)です!チャイハネがプロデュースするキャンプイベント、「GLOBAL CAMP FESTIVAL Vol.10」 が3年ぶりの時を経て開催されました!参加出来なかった方も、このコラムを見てイベントに行った気分になっていただければイイなと思います!それでは早速、、、皆さんをGLOBAL CAMP FESTIVALへお連れ致しま~す!チャイハネが開催するキャンプイベントに初めて僕は参加するので、装飾はどんな感じになっているかなと思っていると?!
    2022.07.20
    チャイハネ
  • 感無量、お披露目式
    感無量、お披露目式
    堀木エリ子さんに和紙の曳山を製作してもらう方向となり、そのことについて八幡さんから町の有力者に説明をして欲しい、という打診があった。京都でのやりとりから2ヶ月たった2021年3月、呼子に堀木さんをご招待して、まずは町の古い町並みや鯨で栄えた歴史などを見て回っていただいた。堀木さんが特異な存在である理由の一つであるが、単に曳山の製作を引き受けただけでなく、それにふさわしい祭りとはどのようなものであるべきか、まで考察と提案をしてきてくれたことである。京都で話していた段階ですでに、和紙は柔らかく光る美しい特性があるので宵の時間に祭りをするのが良いのではないか、最後に船に乗せて海を行くフィナーレが良いのではないか、祭りに食の名物も必要なのではないか、など祭りの構想を文面にまとめてくれていたのである。そして実際に現地で海に面して伸びゆく港町を歩きながら、祭りのイメージも改めて噛み砕き直している様子であった。
    2022.06.24
  • 【動画】GLOBALCAMP FESTIVALレポート byおスワ
    【動画】GLOBALCAMP FESTIVALレポート byおスワ
    こんにちはー!今回スタッフとして初参加した、チャイハネDEPO八ヶ岳店の店長&公式インスタグラマーのおスワです!自分のチャームポイントって“いつも笑顔で元気すぎる!!!(☜)”ところなんですが、GLOBALCAMP FESTIVALに参加していたスタッフやお客様の弾ける笑顔とエネルギーには負けちゃいそうでした☻!!参加した方々は思い出を振り返り、参加出来なかった方々には雰囲気味わって頂きたいです۞ぜひぜひご覧下さい~!
    2022.06.14
  • Save Our Oceans~海に優しいエコライフ~
    Save Our Oceans~海に優しいエコライフ~
    ALOHA. こんにちは

    いかがお過ごしでしょうか?あっという間に6月に突入です。6月と言えば“海”について考える大切な日があります。世界海洋デー、そして海の日。ところで2015年に国民サミットで採択された世界の変革と開発アジェンダ、「SDGs (Sustainable Development Goals)=持続可能な開発目標」はあちらこちらで話題となっていますね。2030年までに達成すべき17の目標の中で、14番目に挙げられているのが、“海の豊かさを守る”です。
    2022.06.07
    カヒコ
  • 野外サウナに生LIVEも!GLOBALCAMP FESTIVAL vol.10の見どころを一挙公開!
    野外サウナに生LIVEも!GLOBALCAMP FESTIVAL vol.10の見どころを一挙公開!
    読み物
    コロナで2年間延期となっていたチャイハネプロデュースのキャンプイベントが、今年ついに再始動!“C-CAMP”改め“GLOBALCAMP FESTIVAL”として、リニューアル開催が決定いたしました!GLOBALCAMP FESTIVALとはGLOBALCAMP FESTIVALは、LIVE・アクティビティ・ワークショップ・お食事・お買い物など、盛りだくさんのコンテンツを同時に楽しめる、チャイハネプロデュースのキャンプイベントです。今年はなんと開催10回目ということで、新しいコンテンツも沢山ご用意いたしました!2年間の準備期間があったので、スタッフ一同今までよりもさらに楽しめるようにめちゃくちゃ張り切って準備しております!
    2022.05.16
  • 岩座より、新レーベル「COTOAGE」誕生!
    岩座より、新レーベル「COTOAGE」誕生!
    読み物
    ●COTOAGEとは?言挙げとは・・・自分の意志をはっきりと声に出して言うこと。(事典引用)自然と共に暮らしてきた日本人の価値観や神話をベースに、「良いものは良い」「先人が残してくれたものを繋ぐ」という意味であえて「COTOAGE(ことあげ)」として声に出し発信・活動をしていくという思いが込められています。日本民族は、古代より自然を神に見立て信仰してきた歴史があります。自然と共に暮らしてきた先人は、自然への畏敬の念を抱きながら、自然と共存する美しい生活様式や、さまざまな文化を紡いできました。忘れられつつある日本古来の民族文化を呼び起こし、共に読み解きながら、今を生きる私たちが学び活かしてゆく。それがCOTOAGEのミッションです。
    2022.05.15
    岩座
  • 40 years with Nepal Vol.2 BOSS初ネパール旅~2015 Pray for Nepal~ 後編
    40 years with Nepal Vol.2 BOSS初ネパール旅~2015 Pray for Nepal~ 後編
    読み物
    2015年のネパール大地震が起こり、すぐに現地入りをして被害の把握と支援の方向性を決めました。
    チャイハネ店頭でお預かりした寄付金や、ネパール製全額寄付商品お買い上げ等、お客様からの支援の力を借りながら、“目に見える支援。今、現地で必要なもの。手から手へ。”をコンセプトにPray for Nepalプロジェクトが始まりました。以降、5年間に渡って続きます。
    2022.05.04
    チャイハネ
  • 40 years with Nepal Vol.2 BOSS初ネパール旅~Pray for Nepal 2015~前編
    40 years with Nepal Vol.2  BOSS初ネパール旅~Pray for Nepal 2015~前編
    読み物
    ヒマラヤの麓、ダンプス村からの景色です。ポカラから歩いて一日の距離。アンナプルナベースキャンプを目指すトレッカーの一泊目としても、一泊二日のショートトレッキングにも人気がある村です。山頂に村があるようなロケーションで、風が最高に気持ち良い所です。どうやら、ボス(アミナコレクション創業者)は、1983年頃にこの村を訪れていた様です。ボスと一緒に写っている村民と、私はこの2年後に出会います。
    2022.04.30
    チャイハネ
  • ライフスタイル神社学ツアー2022
    ライフスタイル神社学ツアー2022
    読み物
    昨年、あまのいわと学校や岩座de神社学にて熱弁をふるった、「共に学ぶ委員長」中村真による神社学ツアー第一弾の開催が決定しました。
    2022.03.07
    岩座
  • あまのいわと学校 第4回レポート! -②御神事編-
    あまのいわと学校 第4回レポート! -②御神事編-
    読み物
    こんにちは!あまのいわと学校情報局です。今回は、2021年12月21日(火)-22日(水)に行なわれたあまのいわと学校第4回、御神事の様子をレポートします!
    いよいよ、注連縄張替御神事の朝がやってきました。
    朝の澄み切った境内が、静かに始まりの時を待ちます。
    2022.02.18
    岩座
  • チャイハネとフェアトレードのはなし
    チャイハネとフェアトレードのはなし
    読み物
    最近よく耳にする、フェアトレード。
    エスニックなアイテムを多く取り扱うチャイハネですが、チャイハネの商品もフェアトレードなのでは?という質問も度々寄せられいました
    チャイハネの商品はフェアトレードなのでしょうか?
    今回は、フェアトレードについての私たちの考えを、以前チャイハネに寄せられた質問とともにご紹介いたします。
    2022.01.16
    チャイハネ
  • あまのいわと学校 第4回レポート!ー①前夜祭編ー
    あまのいわと学校 第4回レポート!ー①前夜祭編ー
    読み物
    今回は、12月21日(火)-22日(水)に行なわれたあまのいわと学校第4回の様子をレポートします!
    2022.01.15
    岩座
  • 日々の感謝をぽち袋に込めて
    日々の感謝をぽち袋に込めて
    お買い物
    クリスマスや年末年始、普段と違う特別な日には、大切な家族や友人、仲間へ、日ごろの感謝を示したい。



    「今年もありがとう」、そして「来年もよろしく」。
    さりげないやりとりが、お互いの絆を強固にしてくれる。



    そんなとき、カラフルで可愛いぽち袋に、手紙やちょっとしたプレゼントを添えて、想いを伝えてみてはいかがですか。
    小さい佇まいのぽち袋だと、貰った相手も気後れしませんし、カジュアルに気持ちを示せるはずです。



    チャイハネでは、優しい手触りのネパール手漉き紙を用いた、カラフルのぽち袋を種類豊富に展開しています。



    ▼ネパールの手漉き紙とは▼
    ヒマラヤ山麓の大自然の恵みと、太陽の光をたっぷり浴びた木“ロクタ”から、職人の熟練の手仕事によって、一枚一枚丁寧に製紙された、丈夫で温かみのある風合いが魅力の紙。

    また、アミナコレクションは、森林保全、住民の生活支援を行うNPO法人ヒマラヤ保全協会を通じ、手漉き紙製品の売り上げの一部をその活動に寄付しています。



    ~CAYHANE’s ITEM~



    ※下記で紹介するアイテムは、すべて1セットに3枚入っており、口を留めるシールも付属しています。



    【アミキャぽち袋】
    2021.12.11
    チャイハネ
  • コロナ禍のHAWAIIへ、ALOHAを届けるチャリティープロジェクト 「LIVE ALOHA GIVE ALOHA PROJECT」
    コロナ禍のHAWAIIへ、ALOHAを届けるチャリティープロジェクト 「LIVE ALOHA GIVE ALOHA PROJECT」
    お買い物
    ALOHA. こんにちは



    降り注ぐ太陽が心地よく、豊かな自然が人々に癒しをもたらすHAWAII。
    HAWAIIは観光が主産業のため、コロナウィルス感染の余波により、失業者が急増するなど、経済的に大打撃を受けました。



    そこで、私たちは、「手を取り合いHAWAIIのためになにかできること」をコンセプトに、「HAWAII FOOD BANK」への寄付を募る、チャリティープロジェクト「LIVE ALOHA GIVE ALOHA」を始めました。

    本プロジェクトの詳細は、以前の記事「LIVE ALOHA GIVE ALOHA PROJECT【1st time】」にて、詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
    https://aminaflyers.amina-co.jp/list/detail/59



    ~美しいアートが繋ぐ、HAWAIIとのLokahi(絆)~



    Kahikoは、HAWAIIの水彩画家Ashley Kaase(アシュレイ・カーセ)さんと共同で、本プロジェクトのためにチャリティーアイテムを作りました。
    チャリティーアイテムの売り上げの一部は、「HAWAII FOOD BANK」へ寄付され、全国のKahiko店舗と、オンラインショップにて販売をしています。

    今回は、自らビーチクリーンの参加をするなど、環境問題にも熱心なカヒコ江ノ島店の藤原店長にお話を聞きました。

    【藤原店長’s COMMENT】



    ALOHA.こんにちは!Kahiko江ノ島店の藤原です!
    嬉しいことに、カヒコには、HAWAIIを愛するたくさんのお客様にご来店いただけています!



    その中には、様々な熱い想いを抱いていらっしゃるお客様が多くいらっしゃいます。



    例えば、「HAWAIIが打撃を受けているのはニュースで知った。何か出来ることはないのか?」と、HAWAIIを母国のように思い、応援したいお客様。



    「HAWAIIで暮らす子ども達の心が豊かになる手助けをしたい」と、HAWAIIの明るい未来を願い協力してくれるお客様。



    日本にいながら、少しでもHAWAIIの力になりたいという想いは、皆さん同じなんです!
    カヒコのスタッフという形で、お客様がHAWAIIを想う気持ちに触れることができ、私自身も日々元気をいただいています!



    今回のチャリティプロジェクトをお店で展開するにあたって、ディスプレイには、HAWAII文化の1つである“GIVEの精神”の象徴であるレイを添え、HAWAIIの助け合いの気持ちが伝わるように願いを込めました。
    トートバッグやスマートフォンケースを一つご購入いただくと一食分の寄付につながり、
    皆様のALOHAがHAWAIIの人たちに形になって届きます!
    2021.11.26
    Kahiko
  • 映画『天岩戸』プレミア試写会のお知らせ
    映画『天岩戸』プレミア試写会のお知らせ
    読み物
    神話の舞台であり、先人たちが足を踏み入れることができなかった天岩戸。
    プロの登山家による現地調査から、ご神体にしめ縄を張るまでを捉えたドキュメンタリー映像です。

    試写会当日は、映像の初公開とともに、しめ縄を張った竹内洋岳氏、映像作家の廣田勇介氏によるトークショーも行います。
    【あらすじ】
    史上初の難題に挑んだのは、世界に14座ある8000m峰の全山登頂を達成したプロ登山家の竹内洋岳と、山岳界のアカデミー賞と呼ばれるフランス・ピオレドール賞を受賞した山岳ガイドの天野和明。

    事前準備として、神話の世界で天岩戸と結び付きのある戸隠山(長野県)を訪れた様子のほか、令和2年夏に行われた現地調査、2020年12月の神事当日までを追った。

    雪が散らつく令和2年12月。神事当日、どのようにしめ縄を張ったのか。神話の世界を再現した歴史的な瞬間を、ぜひご覧ください。
    2021.11.11
    岩座
  • あまのいわと学校 第3回レポート!
    あまのいわと学校 第3回レポート!
    お買い物
    読み物
    今回は、10月23日(土)-24日(日)に行なわれたあまのいわと学校第3回の様子をレポートします!

    ​
    10月23日(土)13時。戸隠は冷たいみぞれが降っていました。
    この日の朝は強く冷えこみ、秋を飛び越え冬に来てしまったような気候です。


    ●戸隠神社とは

    戸隠神社は長野県北部、長野市の中心地より北西に25kmほどの場所に位置し、
    戸隠山と飯縄山に挟まれた山間の自然豊かな場所にあります。
    その敷地は広大で、信仰の山・戸隠山の麓に、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の
    五社からなる、創建以来二千年余りの歴史ある神社です。
    それぞれの社には、太古の昔より水の神として信仰されている九頭龍大神や、
    「天岩戸」の神話の中で功績のあった神々をお祀りしています。


    ●開講式・参加者ディスカッション

    ​受講生が集結し、自己紹介が始まります。
    第1回・2回から参加してくださっているメンバー、今回がはじめましてのメンバー、
    各人が自分のお気に入りの神様のお話を交えながら、自己紹介タイムが進みます。

    いつのまにか外は雪が降ってきました。静かな戸隠の山の麓で和やかにあまのいわと学校第3回が開講しました。​​​

    さて、ひときわ礼儀正しく座っている、こちらの立派な体格の御仁は・・・

    2021.11.08
    岩座
  • 【Nepal×Amina】手漉き紙カレンダーで伝統と自然を守る
    【Nepal×Amina】手漉き紙カレンダーで伝統と自然を守る
    お買い物
    多くが高速化される現代に生き続ける手仕事、ネパールの手漉き紙。
    私たちはこの貴重な手仕事を、尊敬し、絶やさぬよう、40年近くパートナーであり続け、これからも継続的に取引をしていくことと、カレンダーの売り上げの一部を寄付することで、守っていきたいと思っています。



    この活動は、私たちがこれからも自然と共存していけるように、雄大なヒマラヤの自然を守ることにも繋がっています。
    互いに生活を支え合い、循環していく。
    それが、Nepalと私たちの、ものづくりのカタチです。



    ~ネパールの手漉き紙とは~



    ヒマラヤ山麓の大自然の恵みと、太陽の光をたっぷり浴びた木“ロクタ”から、職人の熟練の手仕事によって、一枚一枚丁寧に製紙された、丈夫で温かみのある風合いが魅力の紙。

    ~CAYHANE’s ITEM~



    無機質な空間にこそ、手漉き紙の温かさ溢れる有機的なアートが映えます。
    部屋やインテリアの直線や抑えた色彩と、曲線や鮮やかな色彩のコントラストを楽しみましょう。
    日常を、鮮やかに、空間にも、個性を。



    【Painting Elephant】
    2021.11.06
    チャイハネ
  • 岩座de神社学 受講生募集中!
    岩座de神社学 受講生募集中!
    神社学とは 

    令和の新時代の到来とともに、いまこそ日本の神々への思いを新たにしたい。
    神社学とは、昨今の日本伝統美術やその自然観への注目とともに、
    日本にすむ私たちこそがその魅力を認識し、パワースポットという言葉では括りきれない祈りの地への
    感謝と畏怖を考えていくというもの。
    2021.11.04
    岩座
  • あまのいわと学校第3回 プログラムと募集締切のご案内
    あまのいわと学校第3回 プログラムと募集締切のご案内
    いよいよ、あまのいわと学校第3回戸隠神社編が近づいてきました!
    第3回の申込締切は10月15日(金)となっています。
    ご検討中の方は今すぐ!お申し込みをお待ちしております。
    2021.10.13
    岩座
  • あまのいわと学校 第1回第2回レポート
    あまのいわと学校 第1回第2回レポート
    こんにちは!あまのいわと学校情報局です。
    アミナフライヤーズで、学校の最新情報をお届けしていきます☀

    ----------------------------------------------------------------


    今回は、8月28日-29日に行なわれたあまのいわと学校
    第1回・2回の様子をお伝えします。
    8月28日土曜日、晴れ渡る青空。
    宮崎県高千穂は最高のお天気に恵まれました。



    ●西本宮正式参拝

    参加者26名が揃い、西本宮にて正式参拝。
    お祓いを受け、あまのいわと学校が無事行なわれるよう、
    神様にごあいさつをさせて頂きました。


    ●ご神体「天岩戸」との初めての出会い

    正式参拝が終わり、ご神体である天岩戸を見ることができる西本宮の奥にある
    天岩戸遥拝所へ。

    この扉の奥で、いよいよ天岩戸に対面。
    参拝前に改めてお祓いを受け、扉の奥へと進みます。

    ご神体・天岩戸は写真に撮ることができないためここではご覧いただけませんが、
    崖の中腹にある洞窟には、日の光が差し込み、美しく輝いていました。
    この岩戸の云われについて、佐藤宮司より解説をしていただきました。



    ●自己紹介~座学 あまのいわと学校について


    2021.10.12
    岩座
  • GLOBAL CAMP FESTIVAL 中止のお知らせ
    GLOBAL CAMP FESTIVAL 中止のお知らせ
    読み物
    【GLOBALCAMP FESTIVAL中止決定のお知らせ】
    10/30.31に予定していた、GLOBALCAMP FESTIVAL(旧チーキャンプ)ですが、緊急事態宣言の延長や、周囲の同規模イベントの中止決定を受け、私たちGLOBALCAMPも、残念ながら中止の決断をいたしました。
    次回開催については、まだ未定ではございますが、思い切り楽しめる状況下で改めて企画して参ります。
    何卒よろしくお願い申し上げます。


    GLOBALCAMP FESTIVAL実行委員会
    2021.09.30
    チャイハネ
  • ワイキキ水族館で配られた塗り絵で、自然を感じる時間を
    ワイキキ水族館で配られた塗り絵で、自然を感じる時間を
    お買い物
    ALOHA. こんにちは



    HAWAIIには、オアフ島の「ワイキキビーチ」のような観光地だけでなく、満点の夜空の星が一面に瞬くハワイ島の高山「マウナケア」、絶滅危惧種の動植物が息づくオアフ島のジャングル「マノア・フォールズ」など、贅沢な自然を満喫できるスポットが多くあります。



    私たちの心を掴んで離さないHAWAIIですが、近年取りざたされているプラスチックゴミ問題などが影響し、美しい自然環境が失われつつある地域も少なくありません。



    HAWAIIでは、州をはじめ現地の人々の環境意識が高く、ライフスタイルを通じて様々な取り組みが行われています。



    ~ワイキキ水族館で配られた“塗り絵”を、Kahikoにて配布中~



    1970年に誕生した美しい自然環境に感謝する1日、「アースデイ(地球の日)」。

    ワイキキ水族館では、今年のアースデイにパトリック・チンさん(Hawai’i’s Nature Artist)の塗り絵本を配布しました。

    Kahikoでは、この塗り絵本の一部を、期間限定で配布しています。
    2021.08.20
    カヒコ
  • LIVE ALOHA GIVE ALOHA PROJECT【1st time】
    LIVE ALOHA GIVE ALOHA PROJECT【1st time】
    お買い物
    ALOHA.こんにちは溢れ出す自然の美しさと沢山のALOHAの心が、訪れる人々の気持ちを満たしてくれる、癒しの楽園HAWAII。今Kahikoには、「HAWAIIに行きたくても行くことが出来ない」方々が足を運んでくださり、思い思いのハワイアンタイムを過ごされています。ただ、HAWAIIを感じていただけている嬉しさの反面、私たちを含めHAWAIIを愛する皆様がHAWAIIへ行けない現実を目の当たりにして、複雑な心境でもあります。観光客が減り、さまざまな影響が出ているHAWAIIの現状はどうなっているのでしょうか。
    2021.05.19
    カヒコ
  • 1
  • 2
  • 次
  • 最後
ページ先頭へ ページ先頭へ
AminaFlyersとは

読み物

  • ALL
  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • アメツチテラス
  • マウナロア
  • チャイティーカフェ
  • アロハテラス
  • 椿の蔵
  • HARE-TABI
  • シルクロード舞踏館

オンラインショップ

  • 直営

  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • マウナロア
  • ECモール

  • ZOZOTOWN
  • LOCONDO
  • OIOI
  • SHOP LIST
  • MAGASEEK
  • FASHION WALKER
  • Rakuten Fashion
  • 楽天市場
  • Amazon
  • au PAYマーケット
  • &mall

GLOBAL WEBSITE 

  • For Overseas Customers

GLOBAL WEBSITE

  • For Overseas Customers

卸専用サイト

  • 太陽市場

コーポレートサイト

  • トップページ
  • ブランド紹介
  • 店舗検索
  • 会社案内
  • 法人のお客様
  • 求人情報

卸専用サイト

  • 太陽市場

AminaFlyers とは

Contact us

お問い合わせはこちら
Copyright © Amina Collection Co.,LTD. All rights reserved.