Water Line Project ネパール大震災で水源を失った山村に水道を作ろう!

Pray for Nepal projectについて

2015.4月~5年間に渡って続けてきたPray for Nepal project.今回はその5年目の支援について報告します。初年度の冬に支援第二弾として、手作り布団300枚を被害が大きかった山岳部のシンドパルチョーク郡で配りました。

Water Line Project ネパール大震災で水源を失った山村に水道を作ろう!01
Water Line Project ネパール大震災で水源を失った山村に水道を作ろう!02

Pray for Nepal projectについて、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
前編(ネパールとの出会い~ネパール大震災)
後編(ネパール大震災支援~Pray for Nepal project立ち上げ、支援報告)

水が出なくなって、危険な崖を行き来する

2019年春、そのクンチョーク村の村長から連絡が入りました。
“村に近い水源が地震の影響で枯れてしまった。新たな水源までは急な崖沿いの危険な道を30分以上歩いて行かなければならない。水源から村まで水を引くプロジェクトをサポートしてもらえないだろうか?”

これをきっかけに、残りの支援予算全てを投入したプロジェクトが始まりました。
令和元年の事です。

Water Line Project ネパール大震災で水源を失った山村に水道を作ろう!03
Water Line Project ネパール大震災で水源を失った山村に水道を作ろう!04

ネパールの水問題と令和日本には深い関わりがあります。令和の徳仁天皇が、まだ浩宮様として親しまれていた頃の話を聞きました。
(以下、元建設省河川局長 尾田栄章さんのコメントより抜粋)

古来、人類は水を求めて世界を移動してきました。水は大切な資源である一方、災害や貧困、さらに紛争をもたらすものでもあります。陛下の研究では、そうした人間と水の関係を地球規模でとらえて、限られた水をどう利用していくかを考察されているのです。

留学時代に水運について学ばれた陛下は、1987年にネパールを訪問されている。
その際、ポカラのサランコットの丘付近で見た光景を、水問題の講演でよく述べられる。水を汲むために女性や子供達が集まっていて「水汲みするのに、いったいどれくらいの時間がかかるのだろうか」と感想を抱かれたそうだ。飲料水、衛生、水争いといった水問題を感じられたのだろう。

水源から水を引く工事

Water Line Project ネパール大震災で水源を失った山村に水道を作ろう!05

さあ、いよいよ工事が始まり、その様子が現地から送られてきました。草木が生えているので少しマイルドに見えますが、崖と呼んで良い斜度です。

Water Line Project ネパール大震災で水源を失った山村に水道を作ろう!06

水源に貯めを作り、そこからパイプを通して水を引いていきます。
写真左が水源、右は村の上部まで届いたところです。これから作る貯水タンクの上ですね。

Water Line Project ネパール大震災で水源を失った山村に水道を作ろう!07
Water Line Project ネパール大震災で水源を失った山村に水道を作ろう!08

重機を入れて、村の上部に貯水タンクを作ります。
8月くらいから始めて、ここまで完成したのは11月頃の事でした。

マリーゴールド一色の完成式典

12月、完成記念式に呼んでいただき、チャイハネ商品を作ってくれているメーカースタッフ達と共に行ってきました。

Water Line Project ネパール大震災で水源を失った山村に水道を作ろう!09
Water Line Project ネパール大震災で水源を失った山村に水道を作ろう!10

村長と村民の皆さんに迎えられ恒例のマリーゴールド攻めです。それぞれ皆さんで準備してくれていたんですね、ありがとうございます!

Water Line Project ネパール大震災で水源を失った山村に水道を作ろう!11

テープカット。そして、配水装置にもお祝いの赤い粉(ティッカ)。そして、村長から始まり、それぞれにスピーチタイム。

Water Line Project ネパール大震災で水源を失った山村に水道を作ろう!12

そして皆さんの支援によるPray for Nepal PROJECTを代表して、村長から感謝状をいただきました。

水道を捻れば水か出る喜びと感謝

Water Line Project ネパール大震災で水源を失った山村に水道を作ろう!13

水源に向かいます。実際に歩いてみても崖をトラバースしているような危険な道で緊張感あります。

Water Line Project ネパール大震災で水源を失った山村に水道を作ろう!14

水源に到着。沢の上部にある湧き水といった水量でした。綺麗で美味しい天然水です。

Water Line Project ネパール大震災で水源を失った山村に水道を作ろう!15

カトマンズから一緒に来たメンバーです。チャイハネに並ぶネパール商品で、メーカーコードNSRから始まる商品は、彼らが手配してくれている物です。今回は一泊二日の社員旅行を兼ねてやってきました。

Water Line Project ネパール大震災で水源を失った山村に水道を作ろう!16

夜は村人達が集まって来てくれて、焚き火を囲んで飲んで歌って踊って一緒にお祝いです。ロキシーという村人が手作りした焼酎(材料の穀物も含めて村で作られている)を、熱燗でいただきました。(ホットロキシー)

Water Line Project ネパール大震災で水源を失った山村に水道を作ろう!17

ここからは翌朝です。ウォーターラインが完成するまでは、どの様に水を確保していたのかデモンストレーションをしてもらいました。竹籠でウォータポットを背負った少女達が歩いて水汲みに行っていたんですね。ポットを一杯にすれば15キロ位はあると思います。崖沿いの細い道を毎日行ったり来たりしていたんですね。

Water Line Project ネパール大震災で水源を失った山村に水道を作ろう!18

続いて、フォトジェニックなおばあちゃんには水道(村内に12箇所設置)を実際に使っているシーンを再現してもらいました。

Water Line Project ネパール大震災で水源を失った山村に水道を作ろう!19

“足が悪い私でも自分の力で水場に行けるようになったよ。もう、孫達に水汲みを頼まなくても良くなった。皆さん、本当にありがとう!ナマステ!“

Pray for Nepal PROJECTを通してご支援をいただいた皆様、本当にありがとうございました。次回は現在進行中のネパール支援プログラムの報告をします。お楽しみに!

この記事が好きなあなたにおすすめ!

ミラクルミッション 世界を回る丸ポーチ

ネパールの記事が気になるああたにおすすめ!

ネパールのかぎ針編みとSDGs【前編】

上原さんのプロフィール画像

筆者プロフィール:上原 伸郎(うえはら しんろー)

元バックパッカー・現商品本部長
1989入社
履歴書に書いた海外渡航歴が決め手で採用される。
その後、世界の生産地を駆け巡って33年。
そろそろ…またバックパッカーに戻りたいと思っている。

チャイハネオンラインバナー

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE