Amina Flyrers

  • AminaFlyersとは
  • ブランドで絞り込む
    • ALL
    • チャイハネ
    • 倭物やカヤ
    • カヒコ
    • 岩座
    • 欧州航路
    • アメツチテラス
    • マウナロア
    • チャイティーカフェ
    • アロハテラス
    • 椿の蔵
    • HARE-TABI
    • シルクロード舞踏館
  • オンラインショップ
    • 直営

    • チャイハネ
    • 倭物やカヤ
    • カヒコ
    • 岩座
    • 欧州航路
    • マウナロア
    • ECモール

    • ZOZOTOWN
    • LOCONDO
    • OIOI
    • SHOP LIST
    • MAGASEEK
    • FASHION WALKER
    • Rakuten Fashion
    • 楽天市場
    • Amazon
    • au PAYマーケット
    • &mall
    • GLOBAL WEBSITE

    • For Overseas Customers
    • 卸専用サイト

    • 太陽市場

Amina Flyrers

Amina Flyrers
AminaFlyersとは

ブランドで絞り込む

  • ALL
  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • アメツチテラス
  • マウナロア
  • チャイティーカフェ
  • アロハテラス
  • 椿の蔵
  • HARE-TABI
  • シルクロード舞踏館

オンラインショップ

  • 直営

  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • マウナロア
  • ECモール

  • ZOZOTOWN
  • LOCONDO
  • OIOI
  • SHOP LIST
  • MAGASEEK
  • FASHION WALKER
  • Rakuten Fashion
  • 楽天市場
  • Amazon
  • au PAYマーケット
  • &mall

GLOBAL WEBSITE

  • For Overseas Customers

コーポレートサイト

  • トップページ
  • ブランド紹介
  • 店舗検索
  • 会社案内
  • 法人のお客様
  • 求人情報

卸専用サイト

  • 太陽市場

AminaFlyers とは

検索アイコン

人気のキーワード

  • 旅行記
  • ハワイ
  • 雑学
  • 世界の○○
  • 日本文化
  • byアミナスタッフ
  • 神話・神様
  • サウナ
  • お祭り・行事
  • 伝統技法
  • 体験・レポート

★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★

  • お弁当は美味しいだけじゃない!視覚で楽しむ“芸術作品”
    お弁当は美味しいだけじゃない!視覚で楽しむ“芸術作品”
    読み物
    お花見の季節がやって来ました。
    桜の美しさはもちろん、小鳥のさえずりも聞こえてくるこの季節。
    何気ない日常であっても、なぜか心がウキウキしてきませんか?

    さて、お花見と言えば花より団子⁉ 
    お弁当を持ってピクニックに出かけたくなりますね。
    「お弁当を作る。買う。食べる。」
    これは私たち日常の一部になっていることも多く、お弁当への特別な感情や意識が少ないかもしれません。
    しかし、今や海外からも注目度が高まり、”BENTO“という単語?も登場するほど、
    日本のお弁当はあらゆる面で絶賛されています。
    2022.03.24
    倭物やカヤ
  • 美味しいものを食べると笑顔がこぼれる――チャイハネ×The Meat Cafe Ojima――横浜コラボ(前編)
    美味しいものを食べると笑顔がこぼれる――チャイハネ×The Meat Cafe Ojima――横浜コラボ(前編)
    お買い物
    まずは、尾島商店様の企業理念を教えてください。【食】を通じてお客様の笑顔を想像する。人は美味しいものを食べると自然と笑顔があふれることから、一人でも多くの笑顔が増えるように努めてまいります。ご担当者様の自己紹介と、普段どんなお仕事をされているのか教えてください。全店舗の管理、運営をしており、商品開発アドバイザーをしております。チャイハネとのコラボの話があったとき、ぶっちゃけどう思いましたか?
    2022.03.23
    チャイハネ
  • チャイハネNEWレーベル -NOMADY- デビュー
    チャイハネNEWレーベル -NOMADY- デビュー
    お買い物
    NOMADYと共に、自由に、自分らしく。

    時間と場所にとらわれない遊牧民(ノマド)のように、
    自由気ままに、行きたい場所へ。

    自然と共に生きるネイティブアメリカンのように、
    自然から気づき、多くを学び、感謝する。
    雄大な自然が象徴する伝承や願いを、
    ネイティブアメリカンの伝統 “オルテガ”柄に込めて。

    自然のパワーで、心と体をチューニングし、本来の自分らしさを取り戻す。

    自然のパワーで、心と体をチューニングし、
    本来の自分らしさを取り戻す。

    モノやコトがあふれた日常から少しはなれて、
    そんな思いを込めたNOMADYと、
    自然の中で過ごす心地よさをシンプルに楽しんでほしい。
    2022.03.22
    チャイハネ
  • 【神社百選】雷電神社
    【神社百選】雷電神社
    読み物
    本殿の三面の壁はまるで絵画館だ。今を去る江戸時代天保六年〈一八三五〉に造営された本殿は当時の流行を反映し豪華な壁画が描かれ彫られた。十代左甚五郎こと石原常八の作品と言われ、参拝人はそのきらびやかな彫刻をめぐって歩くことになる。ひとつひとつの絵を確かめながらお参りすると童話の世界を一巡したような気になる。昭和五十九年に県の重要文化財に指定され、三年かけて色彩の再塗装などの大掛かりな改築工事が行われた。
    2022.03.21
    岩座
  • 【動画】カルタ合戦前編(前編)
    【動画】カルタ合戦前編(前編)
    読み物
    様々なカルチャーが発信されるアミナフライヤーズ。
    コラムを中心とした情報発信サイトで、あえて動画コンテンツで挑もうとする、文化的動画クリエイティブ集団(自称)culture crisis(カルチャークライシス)が勝手に始動した。

    前回、ワタルの暴走によりバンド結成を余儀なくされたCulture Crisisのメンバー。
    4人が織りなすハーモニーは時空を歪め、自らをハワイへと瞬間移動させた。

    お頭の求めたハワイとはなんだったのか?
    4人が出したその答えとは?
    真実に迫る「ハワイを感じたい」後編。
    あなたはチャンネル登録せずにはいられない。
    2022.03.20
    チャイハネ
  • 依田家のアウトドアライフvol.1 ~始まり~
    依田家のアウトドアライフvol.1 ~始まり~
    読み物
    OUTDOOR 言葉の意味は屋外。
    ここ最近、アウトドアと聞くとキャンプがメインのように聞こえるが、そもそもは屋外!
    そうチャイハネのコンセプトの一つである、外遊びって事!
    OUTDOOR FREAKSは外遊びが大好きな大人の集まり!他メンバーは個性溢れるoutdoor lifeコンテンツが盛り沢山ですが、
    OUTDOOR FREAKS 依田チャンネルでは、依田家流の外遊びの楽しさをお伝えできればと思います!
    2022.03.19
  • ネパールのかぎ針編みとSDGs カトマンズ編(後編)
    ネパールのかぎ針編みとSDGs カトマンズ編(後編)
    お買い物
    読み物
    今回ご紹介しているNSRPクロシュタシリーズは、私達がネパールで物作りを始めてから40周年の節目を迎える2022年に向けて企画されました。
    ネパール商品の強みってなんだろう?…..ふんわり、ほっこりと手作り感が伝わってくる風合い….話し合いの末に“かぎ針編み×四角いモチーフ組み合わせ×コットン”のコンセプトとなりました。チャイハネのど真ん中にネパールらしさが溢れ出すイメージです。
    2022.03.18
    チャイハネ
  • 桜のもたらす効果?とキャンプ
    桜のもたらす効果?とキャンプ
    読み物
    こんにちは。
    さいとうです!
    はるぴんです。
    あれ?
    急に気温が上がってきたぞ♡
    暖かくなってきましたね。まあ、また寒い日もあると思いますので、段々と春になっていくので、
    着るものには注意しないとですね。
    特にキャンプは、
    重ね着大王にならないと、
    2022.03.17
    チャイハネ
  • 時事「コロナ禍論争」【第7部】
    時事「コロナ禍論争」【第7部】
    読み物
    Kageki
    マンボウ延長とか、ホントしつこいよな。
    そんでもってリバウンドに警戒、とか専門家もよくまあいうよ。

    Yoshiko
    仕方ないじゃない、まだ感染者が減ってないんだから。

    Kageki
    規制してきた効果があったって証拠あんのかよ。証拠も示せないくせに行動を制限し続けるのを許していいのかね。対策打ってるポーズ取ってるだけだろ。いい迷惑だよ、濃厚接触とかで風邪程度の症状の人間を大量に出勤禁止にしたりして。社会にも支障が出てるだろうが。
    2022.03.16
  • 社会復帰した40年前のマコトと当時のチャイハネの風景
    社会復帰した40年前のマコトと当時のチャイハネの風景
    読み物
    40年前の話です。
    光陰矢の如しと申しますが、ずいぶん昔のようですが改めて振り返ってみたら、あっと言う間の40年間だった事に気付かされました。

    当事の「チャイハネ」は船小屋をイメージした古民家の1階がお店で、2階は大家さん一家が住んでいて、お店の奥にはコの字型に中庭があり、風流な造りになっていました。
    大家のお爺さんはラーメン屋を営んでいて店前の道路で「横浜開港祭」の前身の「横浜どんたく」(今でいうフリーマーケット)で元気良く商売していたBOSSと顔なじみになり、「ラーメン屋を引退するからここで店をやってみないか?」と始まったのがきっかけだと聞いています。(1979年)
    2022.03.15
    チャイハネ
  • 【季節の新商品】桜の花咲く春のアイテム
    【季節の新商品】桜の花咲く春のアイテム
    お買い物
    厳しい寒さも日に日に和らぎ、春の陽気を感じられるようになりました。
    新生活を控えた方もいらっしゃるかと思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

    まもなく訪れる暖かな春に向けて、岩座では日常を華やかに彩る新商品を入荷いたしました。
    桜が描かれた春ならではのアイテムから、上品で美しい神様モチーフのアイテムまで、種類豊富に取り揃えております。
    Webページで一挙公開しておりますので、是非ご覧ください。
    2022.03.14
    岩座
  • 神様とロック
    神様とロック
    読み物
    こんにちは。feiです。
    今回は神様とロックと題して
    George Harrisonの
    My Sweet Lordをご紹介します。
    神様についてのロックでほかに思い浮かぶのは、
    John Lennonの『GOD』や
    Beach Boysの『GOD Only Knows』
    など全てロックの名曲ばかりなのですが、
    今回はやはりチャイハネ=インド=George Harrison=My Sweet Lord
    という図式に行き着いたので、この曲を紹介させて頂きます。
    2022.03.13
  • 2022年 Spring & Summer ~RESORT~
    2022年 Spring & Summer ~RESORT~
    お買い物
    アジアとヨーロッパの架け橋となるトルコ。
    そこには絢爛豪華なモスクや、カラフルな世界観が広がっている。
    その要素と、ニューヨークのソーホー地区のモダンで都会的なテイストをミックスし、チャイハネらしいリゾートスタイルを表現した。
    カッパドキアに悠々と浮かぶ気球のように、自由に、自分らしく心を解き放つ。
    2022.03.12
    チャイハネ
  • ネパールのかぎ針編みとSDGs【前編】
    ネパールのかぎ針編みとSDGs【前編】
    お買い物
    読み物
    ネパールの首都カトマンズ、そこから東へ約12キロ。レンガ造りの建物が美しい世界遺産の古都バクタプルがあります。中心地の周りには長閑な田園風景が拡がり、ゆっくりと時間が流れる素敵な所です。そして、手先が器用なネワール族が多く住む地域でもあります。
    今回紹介するNSRPクロシュタシリーズは、ここバクタプルでベースが作られ、カトマンズのメーカーさんで仕上げされて出荷されます。
    2022.03.11
    チャイハネ
  • 春を祝うお花見~桜で楽しむ和みの時間
    春を祝うお花見~桜で楽しむ和みの時間
    読み物
    暦の上ではもう春なのに、まだまだ外は冷たい空気。
    早く重たいコートを脱いで、全身で春を感じたいですね。
    春と言えば、どんなことを思い浮かべますか?

    卒業、入学、新生活、新しい生活の変化の時期の訪れ。
    梅、桃、桜など赤やピンクの花が咲き、心もウキウキ希望に満ちた素敵な季節です。
    そして
    私たちに一番春を感じさせてくれる大きなイベントといえば、
    やはり“お花見”ではないでしょうか?
    当たり前の行事というのか、習わしなのか。
    誰に促されることもないまま、春の訪れとともに自然と楽しんでしまうお花見は、
    和の心を愛する日本独特の文化と言えますね。

    今回は、この固有の和文化でもあるお花見の歴史を振り返りながら、誰でも簡単にできる
    素敵なお花見スタイルもご紹介します。
    2022.03.10
    倭物やカヤ
  • トリリンガルの見る夢は……?
    トリリンガルの見る夢は……?
    読み物
    はじめまして!私は 昭 アンクール 山本 チブと言います。
    インド名のアンクール・チブと日本名の山本 昭が合わさってフルネームになるんです。
    とても長い名前だと思いませんか? 名前を書き終える頃には、“ペンのインクが切れる”と冗談”を言うことがあります。 でも、20年前までは私の名前は山本昭(アンクル・チブ)これが私の名前でした。 名前にカッコがあるなんておかしな話ですよね。20年前、正式に名前を変更し、カッコを削除した時、とてもうれしかったのを覚えています。
    2022.03.09
  • インド人が誇る。異国感漂うチャイの魅力と基本的な作り方
    インド人が誇る。異国感漂うチャイの魅力と基本的な作り方
    読み物
    インドのソウルドリンク、チャイ。
    この記事ではインドが誇る国民的な飲み物、“チャイ”と
    アミナコレクションが展開するチャイ専門店をご紹介します。
    2022.03.08
  • ライフスタイル神社学ツアー2022
    ライフスタイル神社学ツアー2022
    読み物
    昨年、あまのいわと学校や岩座de神社学にて熱弁をふるった、「共に学ぶ委員長」中村真による神社学ツアー第一弾の開催が決定しました。
    2022.03.07
    岩座
  • 壁に描く邪視よけのアート~スルクジャの壁画~
    壁に描く邪視よけのアート~スルクジャの壁画~
    読み物
    インドの村落には家の内外の壁に壁画を描く習慣が残っています。マドバニ地方のミティラ絵画、グジャラト州の白いレリーフ壁画などは、もう日本でもよく知られた民芸です。ただ内陸部のデカン高原のスルクジャ地方の壁画はまだまだ知られていません。スルクジャ地方はデリーから飛行機で2時間ほどのライプールという町から、さらに車で350キロメートル北へ走ったところにあります。

    村のほとんどの家には、その家の主婦によるいかにも民芸らしい絵が美しい彩色で描かれています。壁画が描かれるのは基本的には家に入った最初の土間の部屋と、そこから入る四角い中庭を囲む廊下の壁面です。壁画には孔雀やワニ、あるいは猿や人を遊ばせる樹木や鹿や、なかにはガネーシャやクリシュナといったヒンドゥーの神々、ここらでは牛の神様とされているラクシュミなどが、それぞれの家の主婦たちの感性で描かれています。こういう家に入っていくとおとぎ話の国に紛れ
    2022.03.06
  • おこげが最高!ジャンバラヤ風 メスティン炊き込みご飯
    おこげが最高!ジャンバラヤ風 メスティン炊き込みご飯
    読み物
    最近は寒いのでツーリングにもいけません!ちりこです。

    ジャンバラヤが食べたい!
    ↓
    市販のシーズニングを使って楽をしたい!
    ↓
    ギャー!家の近所に売ってない!
    ↓
    違う味のシーズニングを混ぜたらそれっぽくなるのでは?

     という訳で、最適解を見つけました。
    『パエリア1』に対して『ガーリックシュリンプ0.5』です!
    (パエリアとガーリックシュリンプのシーズニングはコンビニでも買えました)

    辛味部分はチョリソーでアレンジしてみてください。
    ミニトマトを一緒に炊くことで、うま味成分であるグアニル酸が増加!
    さらにサラダチキンプレーンが柔らか~♪に!
    まさに攻守完璧な布陣と言っていいでしょう。

    もともとはチャイハネのLIVEショッピング(URL)で披露したこのレシピ。
    2022.03.05
  • ゆったり過ごす、南フランス巡り
    ゆったり過ごす、南フランス巡り
    読み物
    南フランスと聞いて、何を思い浮かべますか?
    碧い海?太陽?
    多くのフランス人がバカンスになると太陽を求め、南フランスを訪れます。
    地中海の碧い海を見ているだけで、心身ともに癒される、そんな魅力的な場所です。 華やかでヨーロッパ屈指のリゾートのイメージが強いですが、時間の流れがゆったりし、 素朴でのんびりと旅をしたくなるような素敵な場所がいっぱいあります。
    2022.03.04
    欧州航路
  • 新月に願いを。耳元で煌くムーンアクセサリー
    新月に願いを。耳元で煌くムーンアクセサリー
    年が明け、気づけばもう3月。暖かい日も徐々に増え、新しい季節がやって来ます。春といえば、出会いと別れの季節とも言われていますが、春を節目に何か新しいことを始める方も多いのではないでしょうか?実は本日3月3日は、月のパワーが最大限になる新月の日。何か新しいことを始めるのにはとても良い日でもあり、願い事も叶いやすいとも言われています。
    2022.03.03
    チャイハネ
    欧州航路
  • 旅するなら!ミニマムキャンプスタイル
    旅するなら!ミニマムキャンプスタイル
    読み物
    こんにちは。さいとう夫婦のはるぴんです( ´ ▽ ` )寒い冬が終わろうとしております~。春が来るのが待ち遠しいですね。暖かくなってきたら、過ごしやすい気温になりますし、フラッと旅でも行きたくなります(*´꒳`*)そこで、今回は!私たちのキャンプスタイルの中でも、ミニマム装備でのキャンプをご紹介させていただこうと思いますー*\(^o^)/*
    2022.03.02
    チャイハネ
  • ~奄美大島 海上生活~海族留学2022のお知らせ
    ~奄美大島 海上生活~海族留学2022のお知らせ
    読み物
    コロナの影響で夏休みを自由に過ごせていない子供たちがいることを聞いて閃いた海族留学。第1回目は小学6年生の男の子2人が参加してくれたよ!五感をフルに使って自然を感じる。自分たちで考え挑戦する。失敗したら工夫して再度挑戦。恐怖心に打ち勝ち、達成感を味わう。
    2022.03.01
  • 岩座 桜と日本人
    岩座 桜と日本人
    お買い物
    読み物
    桜を愛でる日本人
    日本の春を彩る花・桜。私たち日本人は、桜が大好きです。春霞のような淡い色彩の小さな花は、一年間で数日しか咲きません。その花を、私たちは、何日も何週間も前から待ち望みます。咲いたと思ったら一斉に見に出かけるし、いつ散るのか毎日心配する様子は、桜の花に対してだけ見られる特別なもの。
    2022.02.28
  • 色とりどりで魅惑的。インドの民芸サリー
    色とりどりで魅惑的。インドの民芸サリー
    読み物
    カルカッタに初めて行った時のことだ。市の中心部に近いハスラー橋に立って、ガンガの下流のほうを眺めていた。渡船溜まりの先に桟橋が突き出していて、そこに赤や黄や白、色とりどりの蛇がくねくねと水平方向に浮かんでいる。男たちが一人一人、両手を高くかかげて布の先端をもち、布は風にあおられて生き物のように波をそろえて躍っているのだ。風は男たちの背のほうから吹いてきてガンガの川面に向かっていた。何人もの男たちが上半身裸で、両手を挙げてじっとしたまま仕事をしている。
    2022.02.27
  • 冬のソロキャンプのススメ
    冬のソロキャンプのススメ
    読み物
    2月初旬、神奈川県山間部、天気予報での最低気温マイナス4度。
    よし、キャンプ行けるぞ。

    3年ほど前、年明け早々に富士山付近でキャンプしたときの最低気温がマイナス8度。個人的にはこれがボーダーラインになっている。
    この時、これ以上寒いのは装備的にも厳しい、と感じたからだ。

    ということで、予約なしで行けるキャンプ場に早朝から乗り込んだ。
    昨今のキャンプブームもあり、冬真っ只中でもキャンプ場は混雑している。
    いそいそと設営を終わらせてまずは自分の基地を確保する。
    今日のレイアウトはこれで決定。
    2022.02.26
  • ニーニッコリ!ひざ関節の日にヨガでニッコリ
    ニーニッコリ!ひざ関節の日にヨガでニッコリ
    読み物
    ニーニッコリ!
    2月25日の今日は、ひざ関節の日です。

    ひざは英語で「ニー(knee)(2月)」、楽しいことは「ニッコリ(25日)」と表現することから
    この二つを組み合わせて、2月25日に認定されたそうです。

    ちょっぴりユニークな記念日ですね。

    膝関節を元気に保つには、適度な運動は必要不可欠ですが、いきなり運動を始めることはなかなか大変なこと。

    そんな方に是非おすすめしたいのが
    心身の緊張を解きほぐし、身体だけでなく心の健康も整えることができる「ヨガ」。

    ヨガの発祥地インドでは、生活の中心がヨガとなっている人もいるほど、ヨガの教義に基づいた暮らしをしている人も多数存在します。
    2022.02.25
  • ロケットの中に想いを込めて。願いを叶えるアクセサリー
    ロケットの中に想いを込めて。願いを叶えるアクセサリー
    読み物
    インドから中近東にかけて、回教徒やヒンドゥー教徒のあいだにタビーズという名のお守りがあります。
    ネックレスやヒップベルトそしてブレスレット状のものにロケットがついたものです。
    中には回教徒ならコーランの文句、ヒンドゥー教徒なら「オームナモ シバイェ(シヴァ神の唱えかた)」などのマントラ(真言)を書いた紙を入れています。
    もちろん人によってさまざまなバリエーションがあります。
    ニール(34歳)という女性が妹のニーナ(27歳)とともにこのタビーズについて語ってくれました。
    パキスタンからデリーに脱出して来た家族に生まれたニールは、政府給費の日本留学の経験があり、なめらかに日本語をしゃべり理解します。
    眉のはっきりした、明るく元気のよい美人で、いつも活発に動いているという印象です。
    「妹は引っ込み思案で試験のときなんかすぐ上がってしまうタイプ。神経質にあれこれ考えすぎて実力の半分も出せずに悪い成績ばかり取っていたの。
    2022.02.24
  • ネパールの織り工場へ!
    ネパールの織り工場へ!
    読み物
    2016年12月。初めての海外出張はネパールでした。この時期は、昼は暖かく、夜は少し肌寒い、とても過ごしやすい気候でした。道に野良犬はもちろん、野良牛もたくさんいます。何人も一緒に乗ったバイク、中から人が溢れ出ているバス、鳴り響くクラクション など、テレビで見たことのある光景が広がっていました。想像はしていたけれど、こんなにも日本と交通整備が違うなんて…! とカルチャーショックではなく、何故かとてもワクワクしました。
    2022.02.23
    チャイハネ
  • ねこの日記念で、おかかが限定コラボ!
    ねこの日記念で、おかかが限定コラボ!
    お買い物
    毎年2月22日は、猫好きにとって特別なねこの日。
    今年は2022年2月22日、題してニャオニャーニャーニャーニャーニャーの日ということで、例年以上の盛り上がりを見せています。

    2が5つ並ぶのは100年に1度しかないことなので、盛り上がるのも納得です。

    ですが、今年は2が5つだけではなく、6つも並んでいるスーパーねこの日。
    2が6つも並ぶのは、なんと1222年の鎌倉時代以来のことなのです。
    100年に1度というだけでも特別なのに、鎌倉時代ぶりと聞くと、そんな凄い時代に生きている奇跡に感動してしまいます。
    2022.02.22
    チャイハネ
  • 【今月の石】アクアマリン
    【今月の石】アクアマリン
    お買い物
    節分を越え、少しずつ春の息吹が感じられる頃となりました。
    膨らみ始めた桜の芽は、今か今かと春の陽気を待ち望んでいます。

    先日、雪解け水を舐めていた野良猫が、新しい家族を連れて歩いていました。
    寒い季節を越えられたようで、ほっと胸を撫で下ろした私です。

    二月は如月。
    如月という言葉は、「寒さを越えて、春を迎えるために動く」という意味が込められています。
    まさに私たちも今、そうして動き出そうとしている時期でしょう。
    節分で鬼(きさらぎ)を祓い、月を如(ととの)える。
    古くから節目の時と考えられていたのですね。

    ところで春といえば・・
    恋が実る、または恋の予感を「春」と喩えたりしますね。
    2月のイベントといえば、そういうことも想像してしまいます
    2022.02.21
    岩座
  • 泥水で仕上げるインドの民芸~バグループリント~
    泥水で仕上げるインドの民芸~バグループリント~
    読み物
    それは神隠しにあったような一瞬の出来事だった。インド滞在のベテ―フン高山と旅行慣れしている私がふたりともにいて、しかも十分に気をつけていて、ものの見事にやられた。しかもそのことでは悪名高いオールドデリーの駅頭、朝六時のことであった。
    私たちは染めの本場、ジャイプールにインド国鉄を利用して出発することになっていた。
    十分に持ち物に気をつけ、駅に寝込んでいる人たちやら、何がなしうろついている人たちゃらをくぐりぬけて、自分たちの名簿の出ている車両にたどりつき荷物をのせた。
    車内にはまだ数人しか客はいず、私と高山は小荷物を指定席においたうえ、スーツケースをおくスぺースを目で探した。嵩山が後部座席へ見に行き、私も後を少し追ったが思い直して席に戻った。
    何か感じが変わっている。
    「あれ、かばんは?」。戻って来た高山が血相を変えた。
    2022.02.20
  • 簡単美味しい!ちりこのトムヤムクンレシピ
    簡単美味しい!ちりこのトムヤムクンレシピ
    読み物
    ついにバイクを見せびらかせます!ちりこです。
    簡単なので普段から作りまくっているトムヤムクン。
    トムヤム=煮る・混ぜる、クン=海老。
    つまりベースのスープと海老で立派なトムヤムクン!
    具材は自由!
    ちなみにバイク=自由なので優勝です。
    豆もやしと竹の子のシャキシャキが、ツーリングで疲れた神経を覚醒させるのがお気に入り(あと安い)。
    そしてエリンギが合う!入れて!
    ベースキャンプについたらメスティンでおつまみもスモーク。
    枝豆やポテトサラダもおいしいけれど、おすすめは塩味のおかき!
    ウォルナットやヒッコリーで燻せばウイスキーにぴったりな一品
    2022.02.19
    チャイハネ
  • あまのいわと学校 第4回レポート! -②御神事編-
    あまのいわと学校 第4回レポート! -②御神事編-
    読み物
    こんにちは!あまのいわと学校情報局です。今回は、2021年12月21日(火)-22日(水)に行なわれたあまのいわと学校第4回、御神事の様子をレポートします!
    いよいよ、注連縄張替御神事の朝がやってきました。
    朝の澄み切った境内が、静かに始まりの時を待ちます。
    2022.02.18
    岩座
  • 香りを生かす大人の嗜み、毎日の暮らしに香りで感じる和を。
    香りを生かす大人の嗜み、毎日の暮らしに香りで感じる和を。
    読み物
    和の香りとは

    古の都にある寺社を訪れ、感じる香りの中で深呼吸すると、心が深くリラックスする経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。

    なぜ私たちは、香りに惹きつけられるのでしょう。香りには記憶と深く結びつき、感情を呼び起こす効果があると言われています。
    檜(ひのき)や白檀(びゃくだん)、ゆず、イ草といった和の香りは、暮らしの中で馴染み深く、在りし日のあたたかな記憶と結びつくような、自分の中にあるやさしい気持ちを呼び起こしてくれるような感じはしませんか。
    日本の四季や植物がもたらしてくれる多様な香り
    2022.02.17
    倭物やカヤ
  • ぬくもり溢れるインドの伝統技法ハンドブロックプリント
    ぬくもり溢れるインドの伝統技法ハンドブロックプリント
    お買い物
    読み物
    手彫りによる精巧な木版を、布に染料を押しあて模様を染め付けるブロックプリント。
    数百年に渡って受け継がれてきた、インドの伝統技法です。

    機械プリントでは味わえない温もり感じるデザインに、心奪われたファンも少なくないでしょう。

    通常のブロックプリントは、リズミカルに版を繰り返し押していく連続パターンで作業を行いますが、
    今回ご紹介する商品は、身頃の位置に合わせてブロックを組み替えていくというイレギュラーなデザインで、職人の熟練の技と根気が必要とされます。
    2022.02.16
    チャイハネ
  • インド食いしん坊ランキング
    インド食いしん坊ランキング
    読み物
    インドといえば、カレーというイメージですが……、魅力的で美味しい食べ物は沢山あります。今まで5回インド出張に行った、私のベスト3をご紹介します!3位はジャイプル内にあるラッシー屋です。インドでは一般的な、朝ラッシーをしに行きました。一杯6ルピー(約10円)で、素焼きのコップにその場で注がれるラッシーはとても爽やかで後味がとても良く、毎日飲みたいと思う程、美味しいです。
    2022.02.15
  • ~奄美大島 海上生活~出産旅にむけて
    ~奄美大島 海上生活~出産旅にむけて
    読み物
    2ヶ月半の旅を終えて、
    伊江島で陸揚げされた風早丸。

    タオが先に戻る2月頃まで陸で保管。
    パワーアップして春にまた海に還るのが楽しみ。
    風早丸と離れる寂しさもありつつも、次の出産旅にワクワクを感じながら
    ジュネのお船【la wacca】でセーリングしながら彼女の地元?名護へ。

    人の船で航海するのは気楽で良かね~(笑)

    今回の旅で一番の大都会、沖縄本島満喫~♪

    さーて!いよいよ次は出産旅だよ!
    2022.02.14
  • フランスの60年代70年代のロック イエイエガール!
    フランスの60年代70年代のロック イエイエガール!
    読み物
    こんにちは。feiです。

    今回は欧州航路ブランドでも取り扱いがある
    フランスモチーフ商品からインスパイアされて
    フランスの60年代70年代ロックの解説をしてみたいと思います。

    イギリスやアメリカから発信された新しいメロディやリズムに
    触発されたフランスの若者たち。
    そしてクリエーター達はロックグループを模範にして、
    試行錯誤の中にフランス流の音楽が作られました。
    2022.02.13
  • 最初
  • 前
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 次
  • 最後
ページ先頭へ ページ先頭へ
AminaFlyersとは

読み物

  • ALL
  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • アメツチテラス
  • マウナロア
  • チャイティーカフェ
  • アロハテラス
  • 椿の蔵
  • HARE-TABI
  • シルクロード舞踏館

オンラインショップ

  • 直営

  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • マウナロア
  • ECモール

  • ZOZOTOWN
  • LOCONDO
  • OIOI
  • SHOP LIST
  • MAGASEEK
  • FASHION WALKER
  • Rakuten Fashion
  • 楽天市場
  • Amazon
  • au PAYマーケット
  • &mall

GLOBAL WEBSITE 

  • For Overseas Customers

GLOBAL WEBSITE

  • For Overseas Customers

卸専用サイト

  • 太陽市場

コーポレートサイト

  • トップページ
  • ブランド紹介
  • 店舗検索
  • 会社案内
  • 法人のお客様
  • 求人情報

卸専用サイト

  • 太陽市場

AminaFlyers とは

Contact us

お問い合わせはこちら
Copyright © Amina Collection Co.,LTD. All rights reserved.