AminaFlyersとは
ブランドで絞り込む
ALL
チャイハネ
倭物やカヤ
カヒコ
岩座
欧州航路
アメツチテラス
マウナロア
チャイティーカフェ
アロハテラス
椿の蔵
HARE-TABI
シルクロード舞踏館
オンラインショップ
直営
チャイハネ
倭物やカヤ
カヒコ
岩座
欧州航路
マウナロア
ECモール
ZOZOTOWN
LOCONDO
OIOI
SHOP LIST
MAGASEEK
FASHION WALKER
Rakuten Fashion
楽天市場
Amazon
au PAYマーケット
&mall
GLOBAL WEBSITE
For Overseas Customers
卸専用サイト
太陽市場
人気のキーワード
旅行記
ハワイ
雑学
世界の○○
日本文化
byアミナスタッフ
神話・神様
サウナ
お祭り・行事
伝統技法
体験・レポート
★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★
簡単美味しい!ちりこのトムヤムクンレシピ
ついにバイクを見せびらかせます!ちりこです。簡単なので普段から作りまくっているトムヤムクン。トムヤム=煮る・混ぜる、クン=海老。つまりベースのスープと海老で立派なトムヤムクン!具材は自由!ちなみにバイ
2022.02.19
チャイハネ
あまのいわと学校 第4回レポート! -②御神事編-
こんにちは!あまのいわと学校情報局です。今回は、2021年12月21日(火)-22日(水)に行なわれたあまのいわと学校第4回、御神事の様子をレポートします!いよいよ、注連縄張替御神事の朝がやってきました。朝の澄み切った境内が、静かに始まりの時を待ちます。
2022.02.18
岩座
香りを生かす大人の嗜み、毎日の暮らしに香りで感じる和を。
和の香りとは古の都にある寺社を訪れ、感じる香りの中で深呼吸すると、心が深くリラックスする経験をしたことがある方
2022.02.17
倭物やカヤ
ぬくもり溢れるインドの伝統技法ハンドブロックプリント
手彫りによる精巧な木版を、布に染料を押しあて模様を染め付けるブロックプリント。数百年に渡って受け継がれてきた、インドの伝統技法です。機械プリントでは味
2022.02.16
チャイハネ
インド食いしん坊ランキング
インドといえば、カレーというイメージですが……、魅力的で美味しい食べ物は沢山あります。今まで5回インド出張に行
2022.02.15
~奄美大島 海上生活~出産旅にむけて
2ヶ月半の旅を終えて、伊江島で陸揚げされた風早丸。タオが先に戻る2月頃まで陸で保管。パワーアップして春にまた海に還るのが楽しみ。風早丸と離れる寂しさもありつつも、次の出産旅にワクワクを感じながらジュネのお船【la wacca】でセーリングしながら彼女
2022.02.14
フランスの60年代70年代のロック イエイエガール!
こんにちは。feiです。今回は欧州航路ブランドでも取り扱いがあるフランスモチーフ商品からインスパイアされてフランスの60年代70年代ロックの解説をしてみたいと思います。イギリスやアメリカから発信された
2022.02.13
日本社会に復帰できないでいたアジアの旅の放浪者マコト
1973年第一次石油ショックから3年後の1976年、私が二十歳の時でした。1ドル300円の時代、海外旅行といえばパックツアーが主体で、海外に1,000ドル(30万円)以上持って行ってはいけない制限があったほどで、アジアに行くにはコレラの予防接種は必須という時代でした。(アミナコレクション創業の年です。)友達のお兄さんから「知り合いの旅行会社から15人集めればネパール1ヶ月間の往復チケットが7万円の
2022.02.12
南フランスのお花の祭典ニースカーニバル
寒い冬を越えて、もうすぐ(徐々に)花々が咲き誇る暖かな春が訪れます。南フランスのニースでは、そんな春の訪れを盛大に迎える、大きなカーニバルが行われることをご存知でしょうか?130年の歴史を持つ、その名も「ニースカーニバル」です。ヨーロッパの三大イベントのひとつで、その人気はヨーロッパでも最大級といわれるほど。
2022.02.11
欧州航路
春財布には福来る
毎日使うお財布、どんなものを使っていますか?長財布や折財布、がまぐち、またはお札用と小銭用の2種類を持ち歩くなど、その日の気分やバッグに合わせて、使い分けをしているという人もいるのではないでしょうか。お財布の形はもちろん、素材やデザインのこだわり、値段も安価なものから高級ブランドまで、種類が豊富で驚きますね。ところでお財布の寿命って聞いたことはありますか?
2022.02.10
倭物やカヤ
キャンプから学んだ!?生きるための人間力
こんにちは☆さいとう夫婦のはるぴんです(▰☌ᴗ☌▰)皆様の至福のひとときってどんな時ですか?乾杯の瞬間、宝石のようなキラキラな夜景、絶景美味しい料理を食べたとき、などなど.......それぞれかと思いますが、私たち夫婦は、カメラが好きなので、何より絶
2022.02.09
【世界の不思議なお守り】テラコッタ
南インドには、馬や牛の形をした巨大な陶器のお守りがあると聞いていました。タミール・ナドゥー州にアイアナール・テンプルという独特のお寺がたくさんあり、そ
2022.02.08
岩座 桃の節句
月3日のひなまつりのことを、桃の節句といいます。ひな人形を飾り、女の子の幸せや健やかな成長を願ってお祝いする日です。桃の節句は「上巳(じょうし)の節句」ともよばれ、古代中国の習慣がもとになっています。中国では旧暦の3月上旬の巳の日を上巳といい、邪気に
2022.02.07
岩座
【世界民芸曼陀羅紀】インド・ミラーワーク
インドの民芸で、私を最も陶酔に誘うもの、それはミラーワークだ。私たちの直営店でも、十五年以上もこのミラーワーク
2022.02.06
可能性は無限大!チャイハネのタープクロス
India Cotton 100% 6箇所のループが使い方の可能性を広げる~タープクロス~基地づくりに最適なループ付きタープクロスチャイハネのタープクロスがあれば、川や湖畔、海や 山へぜひ一度連れ出し
2022.02.05
チャイハネ
【空飛ぶ企画室】バンコクとチェンマイが交差する
ここはタイの首都バンコク。10月にも関わらず真夏のようなじめじめとした熱い空気と照りつける太陽。賑わう屋台とトゥクトゥクを見るとまたここに戻ってきたと感じる瞬間である。相変わらず、この町の女性は、皆肩を出したファッションとサンダルに身を包み颯爽と歩いている。男性はといえば、陽気に果物を売っていたり、トゥクトゥクで昼寝をしていたり、のんびりとした空気感がそこには存在している。さて、ここから本題だが私
2022.02.04
チャイハネ
私達の「毎日」に寄り添う。マッチ香エコバッグ
マッチ香エコバッグ??はて?マッチ香とエコバッグ?疑問に思いますよね。マッチ香とはチャイハネが2004年から販売しているアミナオリジナルの大人気お香です。私達が愛するマッチ香の図柄を敢えてこのエコバッ
2022.02.03
チャイハネ
【世界の不思議なお守り】ジャナイ
赤や、黄色や、緑にそれぞれ段染めにした3本の糸を、よじって作ったひも。これが手首に数回巻かれただけの素朴なブレスレットを初めて見たのは、インドのデリー
2022.02.02
【世界民芸曼陀羅紀】インド・ラジャスタン人形
インドのジャイプールで、操り人形を追いかけていたことがあった。かなり古くから見慣れていた人形だったが、特注でより良いものを探すことになった。そうして見直してみると、ラジャスタン人形といって、一見して同じようにみえても奥には奥があるもので、なるほどいい顔の人形もいるし衣装がよく似合った美女もいる。「風の宮殿」といわれる、ピンク色のインド砂岩で出来たハーレムの界隈を歩き回ったが、最後にはインド商人との
2022.02.01
【神社百選】明治神宮
明治天皇が明治四十五年七月三十日に崩御されたあと国民の多くは深い喪失感に襲われた。年配の人達は自分たちの青春もまた失ったように感じた。乃木将軍のように殉死する人も現れたくらいだ。また皇太后も大正三年には後を追うように崩御され、国民の間にはお二人をしの
2022.01.31
岩座
【空飛ぶ企画室】風呂敷で運ばれてくるもの
チャイハネの出張は最高に面白い。インドやネパール、タイやバリ、といった空港に着くと、そこからホテルに向かう車でテンションが一気に上がる。目に飛び込んでくる異文化満載の景色など五感が圧倒される。ワクワク
2022.01.30
チャイハネ
サガラ刺しゅう~ヨーロッパを巡るフェムバッグ~
いろんな表現ができる刺繍。 その中でも、サガラ刺繍を全体に使ったバッグを作りました。サガラ刺繍は、シェニール刺繍とも呼ばれていて、一本の糸をかぎ状の針ですくい上げながら模様を刺して描いていく刺繍技法の1つです。ポコポコした手触りとボリュームのある立体感が特徴です。 デザインのテーマにしたのは、たくさんの国が集まるヨーロッパ。 民芸品・民族衣装はもちろん、自然の景色や町並み、 その国の文化を感じなが
2022.01.29
チャイハネ
雪とキャンプ
こんにちは^ - ^さいとう夫婦のはるぴんです!今年も宜しくお願いいたします(о´∀`о)雪が降る季節になりま
2022.01.28
チャイハネ
【世界の不思議なお守り】カチナ
ホピ族が住むションゴパビの村の入口には「すべてのセレモニーはインディアンでない者には見せられない」という看板が立っていました。お守りなどについても秘密
2022.01.27
【BIKAS COFFEE】コーヒーの未来を救うネパールコーヒー
カフェやコンビニで、いつでも気軽に飲むことができるコーヒー。コーヒーの存在は、私たち日本人だけでなく、世界中の
2022.01.26
【世界民芸曼陀羅紀】インド・ヴァーラーナシィ人形
ヴァーナーラシィ人形聖地で生まれる愛らしい神々ガンガ(ガンジス)の流れは、遠くヒマラヤに発するが、その川沿いはいわば神の通り道である。たとえばインド北方のガンゴトリあたりでは、雪渓や滝に忍んで修行している行者が見られる。そしてリシケンまでおりて来ると
2022.01.25
【今月の石】黒水晶
新年、明けましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。本年は寅年。意欲を持って邁進し、チャンスと成功を掴む年です。今年の抱負は決まりましたか?私は筋力をつけます。さて今年も岩座
2022.01.24
岩座
時事「コロナ禍論争」【第6部】
Yoshiko:感染者が爆発ね。オミクロン、第6波ね。ワクチンでもう終わるって思ってたのにね。Kageki:ノーテンキでうらやましいわ。ワクチンも経口薬も存在してたインフルエンザだって、コロナの何倍も感染して死者を出してたじゃないか。コロナにしても日本より先にワクチン進んでた国々が全然感染してたわけだし。ワクチンで解決?あまりに視野が狭すぎるだろ。
2022.01.23
NKN推進計画研究所
コロナ
車と旅 その魅力は?
アミナフライヤーズでの連載も大人気な、チャイハネ公式アンバサダーのさいとう夫婦さん。キャンプや車中泊のYouTubeも配信しているお二人ですが、今回は車で旅をする魅力を語ってくださいました!何と言っても“自由”ということです。ホテルや旅館に宿泊するときとは異なり、自由な時間、自由な旅のスケジュール、自由な空間が魅力の1つです。行きたいところに行き、好きな時間まで好きな場所に滞在し、好きな時間に食事
2022.01.22
【空飛ぶ企画室】テレマカシ・バリ島
チャイハネの出張は最高に面白い。インドやネパール、タイやバリ、といった空港に着くと、そこからホテルに向かう車でテンションが一気に上がる。目に飛び込んでくる異文化満載の景色など五感が圧倒される。ワクワクする。年間延べ100名を超える出張メンバーを送り出し、生産者とも顔を合わせる。技術が発達してもメールだけではつながれない何かがある。お互いの信頼から、メーカーからも良い商品を産み出したいというモチベー
2022.01.21
【世界の不思議なお守り】悪い夢を退治するドリームキャッチャー
夢を持ち、悩みを抱えて生きている人間にとって、小さなお守りは常についてまわります。それは昔から変わらないことですが、最近は国内のものだけでなく、海外のものにも関心が持たれています。つまり外国のお守りも親しまれて普及してきているのです。ここでは、アミナ
2022.01.20
チャイハネ
【チャイハネ】2022年 Spring & Summer ~TRAVELER~
MOVE ON!自分らしく進め。世の中がどのような状況であろうとも、毎日を自分らしく楽しく彩ろう。太陽が昇り沈むように、きっと世界はもうすぐ明るくなる
2022.01.19
チャイハネ
【世界民芸曼陀羅紀】 山羊革細工編
民芸にはいろんな顔があります。どの顔を思い浮かべながら話しを聞くかで、内容がすっかり変わってしまいます。ここではアミナコレクションの創業者・進藤幸彦が、世界で実際に出会い、見聞きしたその民俗(フォークロア)を綴ります。バックナンバーはこちらから世界民
2022.01.18
チャイハネ
【岩座】節分 -畏れを知り、身を守る-
災いをもたらすとされる鬼。それは、煩悩という人の悪しき心に住むと考えられてきました。私達が脅威を抱く自然災害や
2022.01.17
岩座
チャイハネとフェアトレードのはなし
最近よく耳にする、フェアトレード。エスニックなアイテムを多く取り扱うチャイハネですが、チャイハネの商品もフェアトレードなのでは?という質問も度々寄せられいましたチャイハネの商品はフェアトレードなのでし
2022.01.16
チャイハネ
あまのいわと学校 第4回レポート!ー①前夜祭編ー
今回は、12月21日(火)-22日(水)に行なわれたあまのいわと学校第4回の様子をレポートします!
2022.01.15
岩座
グランピングにおすすめ セビーチェ風白身魚のマリネ
みなさんこんにちは。「俺のCAMP飯」でおなじみ(?)の鈴木です。地元が静岡県の富士山の麓という自然に恵まれた土地で育ったこともあり、幼いころから家族、親戚、友人とキャンプを楽しんできました。大人にな
2022.01.14
チャイハネ
トランセンデンタル・メディテーションに影響下にあるロックミュージック
こんにちは。feiです。今回は、トランセンデンタル・メディテーション(超越瞑想)とそれに影響されて作られたロックミュージックをご紹介します。まず簡単に
2022.01.13
みんな外で遊ぼうぜ!
初めまして!千葉県はいすみ市という海と山と田圃と畑と自然があふれながらも国道沿いで、「NAT PARK」というキャンプ場を経営というか開拓というか作業員みたいなことをしているエザワと申します!昔から下の名前で呼ばれることへの憧れが強いのですが、名字のインパクトの方が強くてエザワエザワ呼ばれてるのでエザワって呼んでください。なんでキャンプ場始めたの?って聞かれることがとても多いのですがNAT PAR
2022.01.12
【空飛ぶ企画室】グアテマラの魔法
チャイハネの出張は最高に面白い。インドやネパール、タイやバリ、といった空港に着くと、そこからホテルに向かう車でテンションが一気に上がる。目に飛び込んでくる異文化満載の景色など五感が圧倒される。ワクワクする。年間延べ100名を超える出張メンバーを送り出
2022.01.11
チャイハネ
最初
前
25
26
27
28
29
30
31
32
33
次
最後