Amina Flyrers

  • AminaFlyersとは
  • ブランドで絞り込む
    • ALL
    • チャイハネ
    • 倭物やカヤ
    • カヒコ
    • 岩座
    • 欧州航路
    • アメツチテラス
    • マウナロア
    • チャイティーカフェ
    • アロハテラス
    • 椿の蔵
    • HARE-TABI
    • シルクロード舞踏館
  • オンラインショップ
    • 直営

    • チャイハネ
    • 倭物やカヤ
    • カヒコ
    • 岩座
    • 欧州航路
    • マウナロア
    • ECモール

    • ZOZOTOWN
    • LOCONDO
    • OIOI
    • SHOP LIST
    • MAGASEEK
    • FASHION WALKER
    • Rakuten Fashion
    • 楽天市場
    • Amazon
    • au PAYマーケット
    • &mall
    • GLOBAL WEBSITE

    • For Overseas Customers
    • 卸専用サイト

    • 太陽市場

Amina Flyrers

Amina Flyrers
AminaFlyersとは

ブランドで絞り込む

  • ALL
  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • アメツチテラス
  • マウナロア
  • チャイティーカフェ
  • アロハテラス
  • 椿の蔵
  • HARE-TABI
  • シルクロード舞踏館

オンラインショップ

  • 直営

  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • マウナロア
  • ECモール

  • ZOZOTOWN
  • LOCONDO
  • OIOI
  • SHOP LIST
  • MAGASEEK
  • FASHION WALKER
  • Rakuten Fashion
  • 楽天市場
  • Amazon
  • au PAYマーケット
  • &mall

GLOBAL WEBSITE

  • For Overseas Customers

コーポレートサイト

  • トップページ
  • ブランド紹介
  • 店舗検索
  • 会社案内
  • 法人のお客様
  • 求人情報

卸専用サイト

  • 太陽市場

AminaFlyers とは

検索アイコン

人気のキーワード

  • 旅行記
  • ハワイ
  • 雑学
  • 世界の○○
  • 日本文化
  • byアミナスタッフ
  • 神話・神様
  • サウナ
  • お祭り・行事
  • 伝統技法
  • 体験・レポート

★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★

  • 敬老の日は、感謝を伝える贈り物を。
    敬老の日は、感謝を伝える贈り物を。
    来る9月18日(月)は、敬老の日です。
    大切な人に、日頃の感謝やこれからの健康を願って、何か素敵なプレゼントを贈りたい。
    しかし「どんなものをあげたら喜んでもらえるんだろう…」と、頭を悩ませてしまいますよね。
    2023.09.04
    倭物やカヤ
  • お彼岸の意味や由来は?何をして過ごすの?気になる基本を解説!
    お彼岸の意味や由来は?何をして過ごすの?気になる基本を解説!
    春と秋、年に2回ある『お彼岸』はそれぞれ一週間の期間があり、お墓参りをしてご先祖様にお供え物を捧げます。しかし、本来のお彼岸には別の意味があり、現在のような形態が定着したのは江戸時代の中期といわれています。このコラムでは、お彼岸の意味・歴史・豆知識などを詳しく紹介しています!
    2023.08.28
    岩座
  • ハワイ王国の誇り「イオラニ宮殿」で、ハワイの歴史に思いを馳せる。
    ハワイ王国の誇り「イオラニ宮殿」で、ハワイの歴史に思いを馳せる。
    ホノルルのダウンタウンにある「イオラニ宮殿」は、ハワイ王国の繁栄を今に伝える、ハワイアンのアイデンティティともいうべき貴重な史跡です。
    8月18日はハワイ州制定記念日。ハワイが正式にアメリカ合衆国に加入し、50番目の州となった日です。ハワイアンにとっては「自国を奪われた日」ともいえるでしょう。
    今回は、あえてこの日にハワイアンの誇り「イオラニ宮殿」を取り上げることで、あらためてハワイ王国の歴史や文化に目を向けてみたいと思います。
    2023.08.18
    マウナロア
  • 【足湯喫茶TSUBAKIYA】暑~い川越で、「涼」を探して歩いてみた!byぶらめがね
    【足湯喫茶TSUBAKIYA】暑~い川越で、「涼」を探して歩いてみた!byぶらめがね
    7月某日午前11時。猛暑!という言葉は今日のためにあるようなこの日、私、ぶらめがねは川越駅に降り立ちました。ここはサウナ?熱波師がいるのか?といわんばかりの熱風に一瞬で汗が噴き出します。本日の最高気温は36度だそうですが、90度くらいあるのでは…!?ひとまず、川越の蔵の街並み地区まで移動しなくては…。バス乗り場は東口を出て、1番・2番。東武バス(神明町車庫行、桶川行、城西川越高校行 他)「一番街」にて下車。この夏、川越歩きに行かれる方はぜひ最短距離で到着されたし。歩きでも25~30分くらいで行けますが、今日のような日には、到着するころ私は人ではないものになり果てているでしょう。
    2023.08.08
    倭物やカヤ
  • 夏だ、ハワイだ、ビーチボーイズだ!!
    夏だ、ハワイだ、ビーチボーイズだ!!
    こんにちは。feiです。すっかり暑くなり夏が到来しましたが、夏のロックミュージックと言えばビーチボーイズだと思います。ビーチボーイズと聞いて皆さんが思い浮かべるのはきっと、昔テレビドラマでやっていたタイトルか、サーフィンUSAという曲ではないでしょうか。
    ハワイの空港でもビーチボーイズは必ずかかっていますね!そんな彼らについて簡単な説明をします。
    2023.07.29
  • 2023年1番の最強開運日が8月にやってくる!おすすめの開運アクションとNG行動とは?
    2023年1番の最強開運日が8月にやってくる!おすすめの開運アクションとNG行動とは?
    2023年のスーパー開運日をご存知でしょうか?「ラッキーなことでもあるの?」「まだ間に合う?」という方へ、最強開運日だからこそできる運気UPアクションとNG行動を解説していきます。縁起をかつげるグッズもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。「古くから伝わる縁起の良い日」それが開運日です。「何か良いことが起こるかも」という雰囲気を引き寄せ、これまで不遇だった過去をリセット。どんよりした空気も切り替わり、明るい方向へ導いてもらえる日とも言えます。大安は、六曜の中でいちばん縁起の良い吉日です。結婚式や入籍、新規事業のスタートや口座開設など、祝い事や事始めにおすすめのタイミング!「大いに安し」という意味で、積極的な行動がすべてを良い流れにつなげます。
    2023.07.19
  • 世界七不思議の一つ!ボロブドゥール寺院
    世界七不思議の一つ!ボロブドゥール寺院
    インドネシア・ジャワ島にある「ボロブドゥール寺院」に行ってきました。つい先日、日本の天皇陛下もサンダル履きで視察されたというこの遺跡。実際に間近で見ると、細やかなレリーフや、幾層にも積み上げられた石の構造、その壮大さに息を吞んでしまいます。個人的にはアンコールワットよりおススメ!今回は世界七不思議の一つにカウントされるものの、イマイチ日本では有名にならない「ボロブドゥール寺院」の魅力をお伝えします。ボロブドゥール寺院は、世界最大級の仏教寺院です!9世紀に建築されたものの、謎が多く世界七不思議の一つに度々カウントされています(世界七不思議は常時変化します)。
    2023.07.09
  • 手拭い活用術12選!この夏は手拭いマスターになろう
    手拭い活用術12選!この夏は手拭いマスターになろう
    みなさんは「手拭い」を持っていますか?肌触りがよくて吸水性抜群。速乾性もあって、干せばあっという間に乾きます。一枚あれば、その使い勝手の良さに、手放せなくなる人もいるのではないでしょうか。江戸時代から生活の必需品として使われていた手拭い。さまざまな使い方ができることを知っていますか?首にかけるだけでなく、山登りやアウトドア、旅行の持ち物としても注目されています!デザインが豊富でカラフルなものが増え、ファッションアイテムとして取り入れる人も。この記事では、手拭いの便利な活用術についてお伝えします。使用する時のシーン別に、手拭い活用術をご紹介します。まずは基礎編!簡単に活用できるアイデアばかりですので、ぜひチェックしてみてください。屋根のない場所での活動も増える山登りやアウトドア。荷物も多くなってしまいますよね。何役も担ってくれる手拭いは、山登りやアウトドアのような荷物を減らしたくなるシーンでも大活躍します!
    2023.06.30
    倭物やカヤ
  • お念珠ってどんなもの?|岩座スタッフが語る!お念珠についてのアレソレ
    お念珠ってどんなもの?|岩座スタッフが語る!お念珠についてのアレソレ
    みなさんは「念珠」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?お坊さんがジャラジャラしてるやつ。葬式で使うもの。など、なんとなく普段の生活ではあまり馴染みのないものとして捉えている方も多いかもしれません。しかし、念珠はここ日本で生活している限り、いずれは必ず必要になってくるもの。「社会人のマナー」と言っても過言ではありません。仏具であると同時に生活必需品。それは一体どういうことなのか?そんな「念珠」について、重くなりすぎずライトにお伝えしていきたいと思います。少しでも念珠を手にして頂くきっかけになれば幸いです。念珠とは呼んで字の通り「数珠に念を込めたもの」を指します。こう聞くとなんだかおどろおどろしいものに感じますが、実用的な部分でいうと元々は僧侶が念仏を数えるために使っていたものです。念仏を一回唱える度に指を次の珠に送る、いわばチェックカウンターのような役割を果たしていたのです。
    2023.06.19
    岩座
  • 今に伝わる天岩戸神話
    今に伝わる天岩戸神話
    僕らが住まうこの国には、自然の摂理そのものを神とみたて命あるものすべてに神宿る随神道(かんながらの道)が続いている。その命はすべて、地球という星と太陽や月、様々な天体とのバランスにより奇跡的に生まれ、その命を継承していく使命をもっている。また、古代に生きた僕らの先輩は命をもたらすその様を神々のお話として、現代に生きる僕らにも繋がる命の連鎖を日本神話として残してくれた。日本において最も古い書物とされる古事記(AD712)や日本書紀(AD720)には、この星や国の誕生譚が記されているが、その中でもひときわ有名な神話といえば、「天岩戸開き」ではないだろうか?≪天岩戸開き神話:概略≫神々の世界において、問題児であった素戔嗚尊(スサノオノミコト)が根の国(地上の国)へ降臨する前に姉である天照大神(アマテラスオオミカミ)へ挨拶をしようと高天原(神々の世界)へ向かうが、その想いは姉には伝わらず、天照大神はまた素戔嗚尊がここで悪さをするのではないかと疑う。
    2023.06.09
    岩座
  • インド旅行に来ませんか!(^^)!
    インド旅行に来ませんか!(^^)!
    ナマステ~~!インド、ジャイプールよりいとっちです。初めましての方はよろしくお願いします(^o^)/またこいつか!の方はよろしくお付き合いください<m(__)m>世界的なコロナウイルスの流行もだんだんと収まりつつありますね★かなり楽に国をまたいだ移動もできるようになってきました(*´▽`*)そろそろ海外旅行を…なんてお考えの方も多くいらっしゃると思います。ぜひ、インド旅行も案の一つに入れていただければ、自称:ジャイプール観光大使のいとっち、たいそう嬉しいです。インドはぶっちゃけそこまで特殊な国でも恐ろしい国でもありません。日本と同じように行動してると危険だけど、それは他の外国も一緒よね。「インドかあ!行くか!」と思ってくれた素敵なあなたに…今回はインド旅行中に役立つ(と思う…)ちょっとしたお助けアイテムやら情報やらをお届けしようと思います( *´艸`)ガイドブック(やっぱ最強)にはありとあらゆる情報が載っています。そこには載ってなくて、忘れても別に支障がないけど、知っていたら・持ってきてたら、より旅行がハッピーになる、そんなお得なコラムはじまるよ~!
    2023.05.30
  • 父の日に贈りたい。感謝の気持ちが伝わる贈り物
    父の日に贈りたい。感謝の気持ちが伝わる贈り物
    もうすぐやってくる父の日。皆さんは毎年どんな形で感謝の気持ちを贈っていますか?普段は照れくさくてなかなか感謝の気持ちが伝えられない人でも、父の日なら素直に感謝を伝えられるという方も多いはず。そしてせっかくなら、お父さんが喜ぶものを贈りたいですよね。この記事では、父の日に贈りたい、感謝の気持ちが伝わるアイテムをご紹介いたします。いざ父の日の贈り物を選ぼうと思っても、どんなものなら喜んでもらえるか悩んでしまいますよね。分かりやすい趣味や好みがあればいいけど、なかなか思いつかないという方も多いはず。そこで、まずは世のお父さん方が実際に貰って嬉しかったというアイテムをチェックしていきましょう。①お酒贈る側からすると、消耗品はちょっと…と思う方もいるかもしれませんが、お酒を“一緒に飲む”という時間が、お父さんにとっては最高の贈り物という声も多いんですよ!特にお酒好きのお父さんなら、喜んでくれること間違いなしです。自分では買わないような特別感のあるお酒を贈って、親子水入らずの時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
    2023.05.20
    倭物やカヤ
  • 草木の香りが風に乗ってやってくる、5月を皐月と呼ぶのはなぜ?
    草木の香りが風に乗ってやってくる、5月を皐月と呼ぶのはなぜ?
    5月と言えば、新緑が爽やかな風を運ぶ季節です。風に乗って草木の香りが漂ってくるイメージが湧いてきますね。この5月を古くから皐月と呼んでいますが、なぜ皐月と呼ばれるようになったのか、ちょっと一息つきながらその由来をぜひ読み進めてみてください。
    2023.05.10
    岩座
  • あなたもハマるかも?女性に人気の「滝行」の魅力
    あなたもハマるかも?女性に人気の「滝行」の魅力
    苦行のイメージが強い滝行ですが、女性に人気ってご存じですか?私が体験した御岳山の宿坊では、神職いわく「参加者は圧倒的(8割位)に女性が多い」そうです。今回は、私の初めての滝行体験と、滝行好きな猛者たちに教えてもらった滝行を行う上での注意点をお伝えします。ずっしり重い白装束宿坊の1階に集まった参加者たちは、30畳はありそうな広い居間で、神職から「滝行」に関するレクチャーと共に白装束を渡されました。白装束、勝手にペラペラの着物を想像していましたが、きちんとした白装束は違いました。中襦袢+中襦袢用の帯+外用の白装束+外帯でワンセット。帯までもがしっかりした布で出来ているため、ずっしりと重みを感じます。それら全てをリュックに詰めて滝行の場所まで持って行き、修行後は濡れて重くなった白装束を持って帰ります。「水を吸って重くなった白装束は10キロ近くになりますから、必ずちゃんとしたリュックを背負ってくださいね。肩紐が千切れますよ」と神職。10キロの荷物を背負って山道を歩くと聞き、参加者の顔色が曇ったのを感じました。
    2023.04.30
  • 2024年の大開運日!一粒万倍日と天恩日が重なる日はいつ?
    2024年の大開運日!一粒万倍日と天恩日が重なる日はいつ?
    一粒万倍日(いちりゅうまんばいび):新しいことをスタートするのにとても良い日。天恩日(てんおんにち):祝い事全般に向いている日。この2つの吉日が重なる日は、大開運日として知られています。本日はこの吉日と呼ばれる日の意味と、その日に買いたい商品をご紹介します♪
    2023.04.20
  • 卯月とは?なぜ草花が芽吹く4月を日本では卯月と呼ぶのか
    卯月とは?なぜ草花が芽吹く4月を日本では卯月と呼ぶのか
    寒さ厳しい冬が過ぎて、窓から降り注ぐ柔らかい日差しがポカポカしてくると、それだけで気持ちがほっとしませんか? 4月はどことなく心もワクワクしてきます。新しい何かが始まることへの期待感などもあり、足取りも軽くなる方も多いことでしょう。こちらでは、旧暦でなぜ4月を卯月と呼ぶようになったのか、その謎に迫ります。ほっと一息つきながら、日本の暦の歴史に触れてみませんか?日本独特の暦について日本には旧暦と呼ばれる暦があります。旧暦では、月を和風の名で呼ぶことを意味する和風月名を使用していました。どことなく雅なイメージのある四文字熟語に見えますね。和風月名が誕生したのは、旧暦にある季節に合わせたことがきっかけとなりました。
    2023.04.10
    岩座
  • スマイルアップキャンペーン2023結果発表!!
    スマイルアップキャンペーン2023結果発表!!
    いつもアミナコレクションをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。2023年2月1日(水)~28日(火)まで、スマイルアップキャンペーンを開催いたしました。スマイルアップキャンペーンとは、アミナコレクションの各事業の実店舗(チャイハネ・カヤ・カヒコ・岩座・アメツチテラス・欧州航路・マウナロア・各ショップ併設カフェ)にて、お客様に笑顔が素敵なスタッフへ投票をしていただくキャンペーンです。今回は投票のとアンケートにお答えいただくと、500円OFFチケットを贈呈させていただきました。コロナの影響もあり、3年ぶりの開催となった今年のスマイルアップキャンペーンでしたが、たくさんの投票をいただきました。お店に足を運んでいただき、投票してくださったお客様、ありがとうございます!お客様にアミナコレクションの各ブランドの店舗を楽しんでいただけるよう、これからも最大の笑顔でお迎えをして参りたいと思います。私たちスタッフが笑顔でいられるのもお客様あってこそです。今後ともよろしくお願いいたします!お客様に投票していただいた、笑顔が素敵なスタッフの称号「スマイルマイスター」は誰の手に渡ったのでしょうか!?各受賞項目ごとに、受賞者コメントと併せて、いよいよ発表いたします!
    2023.03.31
  • パリの最北部!クリニャンクールの蚤の市で感じるパリの歴史!
    パリの最北部!クリニャンクールの蚤の市で感じるパリの歴史!
    世界中から毎年約500万人が訪れる、パリの最北部にあるクリニャンクールの蚤の市。そこは19世紀のパリの面影があり、時を超え物語から抜け出してきたような魅惑的な品々が溢れています。本記事は、クリニャンクールの蚤の市の魅力について、歴史や見どころ、そして楽しむコツを紹介します!ぜひ、読んでみてパリ・クリニャンクールの蚤の市の魅力を堪能してみてくださいね。街並みの美しさや、魅惑的なヨーロッパアンティークなど、ヨーロッパでは、古いものを大切にする文化があります。では、古いものを大切にするヨーロッパの精神とは、どのように現代に受け継がれているのでしょう?
    2023.03.21
    欧州航路
  • インドのおうちごはん 後編
    インドのおうちごはん 後編
    ナマステ~~!インド、ジャイプールよりいとっちです。初めましての方はよろしくお願いします(^o^)/またこいつか!の方はよろしくお付き合いくださいm(__)mさて書きたいことがありすぎて、とても壮大になってしまったインドの食文化編。前回の続き、〝インドのおうちごはん後編〟をレポートしたいと思います。前編と合わせて読んでいただければと思いますm(__)mいろいろおいしいものがありすぎて、ランキングにするのがとても難しかったのですが…何とかBEST10にまとめてみました。以上のトピックでレポートします(^^♪それではいとっちが毎日食べているご飯を写真たっぷりでお送りしま~~す★
    2023.03.11
    チャイハネ
  • 映画「天岩戸 -The original myth of ancient JAPAN」DVD発売記念
    映画「天岩戸 -The original myth of ancient JAPAN」DVD発売記念
    神話の舞台であり、先人たちが足を踏み入れることができなかった天岩戸。その天岩戸(洞窟)を御神体として御祀りしている天岩戸神社のクラウドファンディング支援として制作された、映画「天岩戸 -The original myth of ancient JAPAN」がDVDとして発売開始いたしました。販売を記念し、監督・編集を行った廣田勇介さんから、撮影にいたったきっかけや思いのコメントをいただきました。史上初の難題に挑んだのは、世界に14座ある8000m峰の全山登頂を達成したプロ登山家の竹内洋岳(たけうち ひろたか)と、山岳界のアカデミー賞と呼ばれるフランス・ピオレドール賞を受賞した山岳ガイドの天野和明。事前準備として、神話の世界で天岩戸と結び付きのある戸隠山(長野県)を訪れた様子のほか、令和2年夏に行われた現地調査、2020年12月の神事当日までを追った。雪が散らつく令和2年12月。神事当日、どのようにしめ縄を張ったのか。神話の世界を再現した歴史的な瞬間を、ぜひご覧ください。
    2023.03.01
    岩座
  • パンケーキクラッシュの原因を間近で見て
    パンケーキクラッシュの原因を間近で見て
    先日、トルコ・シリアで大規模な地震が発生しました。現段階で死者は4万人を超えています。トルコは大好きな国の一つです。お茶目で心優しい人が多く、旅をしている時にはこちらが申し訳なくなるくらい親切にしてもらった記憶が沢山あります。今回はトルコを旅した時に出会った人々と、パンケーキクラッシュの要因となる現場を目撃した時のことを紹介します。長期間、日本を離れているバックパッカーたち。仲良くなると、多くの人がこういいます。「長距離バス(もしくは電車)に乗っているときが一番安心する。観光とか、もうしなくてもいいんだよね」初めてこの言葉を聞いた時は、ビックリしました。世界を自分の目で見たくて日本を飛び出したんじゃないの?自分の思うがままにしたいからバックパッカースタイルを選んだんじゃないの?と…。思い起こせばこの言葉を聞いたとき、私はまだバックパッカーのひよこでした。5~6ヵ国程度巡っただけで、半年以上日本を離れるような長期の旅行もしておらず、バックパッカーが何かをまだよく理解していませんでした。だから反発の気持ちが芽生えました「好きで旅行しているんじゃないの?」と
    2023.02.19
  • 2月の誕生石、アメジストは愛の守護石?
    2月の誕生石、アメジストは愛の守護石?
    節分を超えて、春を迎える準備期となりました。巷では、バレンタインフェアが賑わっており、どこもかしこも甘い香りに包まれています。先日、思い切ってチョコレートフェアに出向いてみたのですが、その中で出会ったチョコレートに、私は心底驚きました。それは、……お察しかもしれませんが、鉱石チョコレートです。ネットでも話題になっているようで、多くの人々で賑わうそこは、まるで宝石商のようにガラスケースに並べられており、本物の宝石のように輝いていました。ここはミネラル展示会だったろうか?そう見間違うほどに、その鉱石チョコレートはただキラキラしているだけではなく、天然のジオードを切り出したかのようにナチュラルで。ダイヤカットされた宝石ではなく、『鉱物』としてチョコレート細工が顕現されていることに驚いたのです。
    2023.02.09
    岩座
  • ひな祭りとは?人形の飾り方やお祝いの食べものの由来をおすすめ商品とともにご紹介
    ひな祭りとは?人形の飾り方やお祝いの食べものの由来をおすすめ商品とともにご紹介
    毎年3月3日は、女の子の成長や幸せを願ってお祝いをする「ひな祭り」があります。日にちや名前、またひな人形を飾ることなどは有名ですが、ひな祭りを行う理由や、お祝いの食べものの由来については知らないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事では、ひな祭りの概要やひな人形の飾り方、お祝いで用意される食べものの由来、重陽の節句、そして地域別のひな祭りについてご紹介します。ひな祭りについてより詳しく知りたい方や、今年のひな祭りをもっと楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
    2023.01.30
  • 【大人気】SHIKIシリーズ今季も登場!春を感じて身に纏う
    【大人気】SHIKIシリーズ今季も登場!春を感じて身に纏う
    四季の花をデザインしたSHIKIシリーズ、今季も登場いたしました!人気の絵柄は早々に完売してしまうほど大人気なシリーズなので、入荷を今か今かと心待ちにされていた方も多いことかと思います。今季は「桃」「鈴蘭」「菜の花」「ハナミズキ」の4つの花がテーマとなっていますが、それぞれどんなデザインに仕上がったのでしょうか?それぞれ花言葉もとても素敵なので、今回は絵柄ごとに花言葉も添えながらデザインをご紹介していこうと思います!初春に可愛らしいピンクの花を咲かせる桃は、古くから女性のシンボルとされてきた花です。女の子のお祭り「ひな祭り」にも桃の花を飾る習慣があるので、何となく桃=女性という印象は強い方は多いかもしれませんね。
    2023.01.19
    倭物やカヤ
  • 幸運な新年を迎えるために~世界のお正月にみる縁起やゲン担ぎ!~
    幸運な新年を迎えるために~世界のお正月にみる縁起やゲン担ぎ!~
    新年を迎えたと思っても、1年は足早に過ぎてしまいますね。今年こそは良い年にしたい!幸せになりたい!と幸運を願って新年を迎える方が多いのではないでしょうか。“お正月”や“新年”これらの響きを聞くだけでも、新たな息吹を感じるとでも言いましょうか。素敵な一年を過ごしたいとワクワクを感じずにはいられません。世界中の人々が迎える“新年”。お正月時期の過ごし方を中心に、どんな一年の始まりを過ごしているのか覗いてみましょう!大晦日には紅白を見て、年越しそばを食べて、除夜の鐘をきく。これは昔からの定番スタイルですね。
    2023.01.03
  • 着物の上に羽織るものの正解は?カヤが薦める、冬のあったか「和のアウター」
    着物の上に羽織るものの正解は?カヤが薦める、冬のあったか「和のアウター」
    着物の上に着用するものといえば、さらっと羽織れる“羽織”は定番ですよね。ただ冬も本番ともなると、羽織だけで寒さを凌ぐのは厳しいところ。羽織は洋装でいう“カーディガン”のような役割なので、それだけで寒さを凌ぎきれないのは当たり前。それなら何を着るのが正解なのでしょうか?今回は着物や和のコーデに合わせやすい、カヤのあったかアウターをご紹介します。そもそも着物の上にアウターを着ても大丈夫なのでしょうか。もちろん、OKです。冒頭でもお伝えした通り、着物の上に羽織ることが多い“羽織”は洋装でいう“カーディガン”のような存在です。
    2022.12.23
    倭物やカヤ
  • お年玉の由来はお餅!?意外と知らないマナーやお年玉をあげる意味を徹底紹介!
    お年玉の由来はお餅!?意外と知らないマナーやお年玉をあげる意味を徹底紹介!
    お年玉は、日本でおなじみのお正月行事です。しかし、お年玉の文化やマナーに関してはよく知らないという人もたくさんいるのではないでしょうか?そこで今回は、お年玉の由来、マナー、海外のお年玉文化、近年のお正月事情について詳しく解説していきます!現代のようにお年玉でお金をあげる文化は、昭和30年代ごろに始まったとされています。では、それ以前は何を贈っていたのかというと、なんと餅だったそうです。お正月に年神様をお迎えするにあたって、家の中では鏡餅が飾られます。その鏡餅に年神様の魂が宿っていたと考えられていたため、「御年魂(おとしだま)」として共有することで年神様からの恩恵を受けていたのです。
    2022.12.13
  • 欧州航路のクリスマスマーケット-ぬくもり溢れるクリスマス雑貨を-
    欧州航路のクリスマスマーケット-ぬくもり溢れるクリスマス雑貨を-
    ドイツを中心にヨーロッパ各地で開催される「クリスマスマーケット」。そこに並ぶ色鮮やかなクリスマス雑貨は、どれも心ときめくモノばかり。欧州航路もヨーロッパのクリスマスマーケットをテーマに、実際にヨーロッパから届いたクリスマス雑貨を沢山揃えました!今年も欧州航路にヨーロッパ各地から沢山のクリスマス雑貨が届きました。店内には陽気なクリスマスソングが流れ、カラフルなアイテムが溢れんばかりに並んでいます。雰囲気はまさにヨーロッパのクリスマスマーケット!
    2022.12.03
    欧州航路
  • 宝石のような煌きを放つ「パフュームトートバッグ」
    宝石のような煌きを放つ「パフュームトートバッグ」
    新しく欧州航路に入荷された「パフュームトートバッグ」。チェコの伝統工芸品の中でも人気が高い、ガラス香水瓶がモチーフとなったアイテムです。今回は、この秋大注目の「パフュームトートバッグ」について、こだわりを詳しく解説していきます!パフュームトートバッグのモチーフとなったのは、ゴージャスな煌きを放つガラス香水瓶。ガラス細工で有名な中欧のチェコで作られたアイテムです。ガラス香水瓶の魅力といえば、なんといってもこの宝石のような美しい装飾と煌き。
    2022.11.23
    欧州航路
  • お香の使い方 | 伝統的な香りを焚いて、暮らしを豊かに浄らかに
    お香の使い方 | 伝統的な香りを焚いて、暮らしを豊かに浄らかに
    伝統的な香りと、不規則に揺れる煙が特徴的なお香。お香をまだ使ったことがない方にとっては、「どうやって使うの?」「道具は必要?」「どれを選べばいいの?」など、難しいイメージがあるかもしれませんが、実は、使い方はとても簡単!心身ともに嬉しい効果が期待できる、お浄めアイテムなのです。今回は、お香の歴史や使い方など、生活にお香を取り入れる上で押さえておきたいポイントをご紹介していきます。
    2022.11.14
    岩座
  • ウユニ塩湖で知る貧富の差
    ウユニ塩湖で知る貧富の差
    南米・ボリビアのウユニ塩湖。見渡す限りどこまでも続く真っ白な大地は、時間帯によって刻々と表情を変えます。昼間の抜けるような青空との対比はもちろん、夕暮れや朝焼け時に紫色や藍色、朱色に染まっていく世界は、『絶景』の一言です。そんな絶景を目に焼き付けるため、私はウユニ塩湖に建つ塩のホテルに宿泊しました。ウユニ塩湖に立つ塩のホテルには、住み込みで働く管理人さんがいました。管理人さんはたった一人でホテルを切り盛り!宿泊客の対応をし、料理から掃除から全てをこなすスーパー従業員でした。
    2022.11.06
  • 和の情緒感じるアクセサリー。秋冬の装いをもっとお洒落に。
    和の情緒感じるアクセサリー。秋冬の装いをもっとお洒落に。
    日に日に木枯らしが冷たくなり、秋が深まる今日この頃。いよいよ本格的な秋冬の装いを楽しむ季節がやってきましたね。今回は「倭物やカヤ」より、そんな秋冬のお洒落に欠かせない和のアクセサリーを紹介します。特別にアミナコレクション企画部のcielさんにもお話を伺い、素敵な和のアクセサリーがどうやって生まれたのか?貴重なお話を伺うことができました。はじめに紹介するのは、しなりのある樹脂素材が特徴の「しなりかんざし」。シンプルな結びのデザインと、透かしのグラデーションが美しい逸品です。
    2022.10.27
    倭物やカヤ
  • 湯のすすめ ~いざ銭湯へ!~
    湯のすすめ ~いざ銭湯へ!~
    みなさんは、銭湯に行ったことがありますか?大好きで毎週のように通っている方、コロナ禍が落ち着いたら行ってみたいと思っている方など、さまざまではないでしょうか。古くから日本人に親しまれてきた銭湯は、単に身体をきれいにするための場所ではなく、社交の場としての役割も持っていました。この記事では、銭湯の歴史や入浴文化、個性豊かなさまざまな銭湯、あたらしい銭湯文化、そして思わず使いたくなる銭湯グッズをご紹介します。
    2022.10.13
    倭物やカヤ
  • 七五三で子どもの成長をお祝い|神社への参拝で心に残るひとときを
    七五三で子どもの成長をお祝い|神社への参拝で心に残るひとときを
    「健康に大きくなってくれてありがとう」。七五三のお詣りでは、自然とこんな言葉があふれます。よちよちと歩いていた頃を思い出し、晴れ着姿のわが子がとても愛おしく感じられるものです。子どもたちも「自分のための特別な行事」だと認識できます。親に大切にされていると実感できる良い機会となり、親子の絆がさらに深まることでしょう。ここでは、七五三の行い方や歴史、楽しみ方を紹介します。素敵な七五三の思い出づくりにぜひお役立てください。
    2022.10.03
    岩座
  • ハッピーマコトの素顔に迫る
    ハッピーマコトの素顔に迫る
    今やアミナフライヤーズを代表する大人気シリーズとなったレジェンドオブチャイハネ。その第一章が先日無事幕を閉じました。待望の第二章幕開けを前に、今回は、筆者ハッピーマコトの素顔を皆さんにお届けしたいと思います。「えーー。俺のことなんか記事にしても面白くないよぉ…。」そう呟いていたマコトだったが、果たしてどんなことを語ってくれるのか…。レジェンドオブチャイハネ連載一覧はこちらから
    2022.09.24
    チャイハネ
  • サリーが普段着!?インド人女性のファッション事情
    サリーが普段着!?インド人女性のファッション事情
    ナマステ~~!インド、ジャイプールよりいとっちです。初めましての方はよろしくお願いします(^o^)/またこいつか!の方はよろしくお付き合いくださいm(__)mさて、アミナスタッフの皆さんに、インドの日常で何が一番知りたいですか?と聞いたところ、「インドの女の人って、毎日何を着てるの?やっぱりサリーなの?」というご質問を受けましたので、今回はインドの女性は日常、何を着ているのか!!をテーマにお送りしたいと思います。今回は写真すくなめ イラスト多めでお送りします。こちらの女性の中には恥ずかしがりやの方が多くいらして、写真撮るとき顔を隠してしまうので、半ば盗撮??(; ・`д・´) みたいな写真が私のアルバムに多いからです。
    2022.09.14
  • 「月光浴」で得られる効果とは?月の光でお浄め
    「月光浴」で得られる効果とは?月の光でお浄め
    美しい満月を眺めると、不思議と心が洗われ、活力が湧いてくる。そんな経験をしたことはありませんか。日本人は古来より月を愛で、月を神聖なものとして崇めてきました。特に満月の美しさに魅せられた人は多く、短歌や俳句にも多く詠まれていることからもうかがえます。
    2022.09.05
    岩座
  • 秋だ!食欲の秋だ!キャンプご飯だ!
    秋だ!食欲の秋だ!キャンプご飯だ!
    こんにちは。さいとう夫婦のはるぴんです( ´ʖ` )お盆もついに過ぎ去り、もうすぐ秋じゃ~ということで、ということでってこともないのですがw(じゃあなんなん?w)真夏は虫に大いにやられてしまった私。しっかりとテントやら虫除けやら、もろもろ対策しているのに、夕方に川で遊びまくって、虫除け効果なくなったのに、そのままビール飲んでブヨに刺されまくってたくさんのブヨ跡が残っている、
    2022.08.28
    チャイハネ
  • ジャイプール在住!元チャイハネデザイナー、いとっちのへっぽこインド日記
    ジャイプール在住!元チャイハネデザイナー、いとっちのへっぽこインド日記
    ナマステ~~。こんにちは☆今回初めてコラムを書かせていただきます、いとっちと申します。初めましてなので、簡単に自己紹介と、私が住んでいるインド:ジャイプールってこんなとこ!という内容でお送りします!勝手に自分のことをジャイプールの観光大使(^^)/だと思っているので、これを読んだ方が、「インドって怖い国かと思ってたけど、こんなへっぽこでも生活できてるんだったら旅行してみてもいいかも。(もちろん怖い人も危険なところもありますが、噂ほどではありません。最低限海外旅行の危機感を持っていれば大丈夫です!)」
    2022.08.20
    チャイハネ
  • お中元やギフトで季節のご挨拶~伝統ある日本の贈答文化~
    お中元やギフトで季節のご挨拶~伝統ある日本の贈答文化~
    “お世話になっている方へ、日頃の感謝を込めた贈り物”義理人情に厚く、礼儀を重んじる日本人の気質を顕著に示すとも言える“贈答”農耕社会において収穫物を共に分け合うという考え方が、日本独特の贈答文化を生み出したと言われています。今回は、伝統ある夏の贈答“お中元”について触れてみたいと思います。
    2022.08.11
  • 最初
  • 前
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次
  • 最後
ページ先頭へ ページ先頭へ
AminaFlyersとは

読み物

  • ALL
  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • アメツチテラス
  • マウナロア
  • チャイティーカフェ
  • アロハテラス
  • 椿の蔵
  • HARE-TABI
  • シルクロード舞踏館

オンラインショップ

  • 直営

  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • マウナロア
  • ECモール

  • ZOZOTOWN
  • LOCONDO
  • OIOI
  • SHOP LIST
  • MAGASEEK
  • FASHION WALKER
  • Rakuten Fashion
  • 楽天市場
  • Amazon
  • au PAYマーケット
  • &mall

GLOBAL WEBSITE 

  • For Overseas Customers

GLOBAL WEBSITE

  • For Overseas Customers

卸専用サイト

  • 太陽市場

コーポレートサイト

  • トップページ
  • ブランド紹介
  • 店舗検索
  • 会社案内
  • 法人のお客様
  • 求人情報

卸専用サイト

  • 太陽市場

AminaFlyers とは

Contact us

お問い合わせはこちら
Copyright © Amina Collection Co.,LTD. All rights reserved.