Amina Flyrers

  • AminaFlyersとは
  • ブランドで絞り込む
    • ALL
    • チャイハネ
    • 倭物やカヤ
    • カヒコ
    • 岩座
    • 欧州航路
    • アメツチテラス
    • マウナロア
    • チャイティーカフェ
    • アロハテラス
    • 椿の蔵
    • HARE-TABI
    • シルクロード舞踏館
  • オンラインショップ
    • 直営

    • チャイハネ
    • 倭物やカヤ
    • カヒコ
    • 岩座
    • 欧州航路
    • マウナロア
    • ECモール

    • ZOZOTOWN
    • LOCONDO
    • OIOI
    • SHOP LIST
    • MAGASEEK
    • FASHION WALKER
    • Rakuten Fashion
    • 楽天市場
    • Amazon
    • au PAYマーケット
    • &mall
    • GLOBAL WEBSITE

    • For Overseas Customers
    • 卸専用サイト

    • 太陽市場

Amina Flyrers

Amina Flyrers
AminaFlyersとは

ブランドで絞り込む

  • ALL
  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • アメツチテラス
  • マウナロア
  • チャイティーカフェ
  • アロハテラス
  • 椿の蔵
  • HARE-TABI
  • シルクロード舞踏館

オンラインショップ

  • 直営

  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • マウナロア
  • ECモール

  • ZOZOTOWN
  • LOCONDO
  • OIOI
  • SHOP LIST
  • MAGASEEK
  • FASHION WALKER
  • Rakuten Fashion
  • 楽天市場
  • Amazon
  • au PAYマーケット
  • &mall

GLOBAL WEBSITE

  • For Overseas Customers

コーポレートサイト

  • トップページ
  • ブランド紹介
  • 店舗検索
  • 会社案内
  • 法人のお客様
  • 求人情報

卸専用サイト

  • 太陽市場

AminaFlyers とは

検索アイコン

人気のキーワード

  • 旅行記
  • ハワイ
  • 雑学
  • 世界の○○
  • 日本文化
  • byアミナスタッフ
  • 神話・神様
  • サウナ
  • お祭り・行事
  • 伝統技法
  • 体験・レポート

★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★

  • アミナコレクションの根源に迫る、社長×創業者の妻による対談
    アミナコレクションの根源に迫る、社長×創業者の妻による対談
    今年で創業48年を迎えるアミナコレクション。
    前回の記事では、アミナコレクションの創業者であるBOSSの魂の原点について、子息である現社長の目線でご紹介致しました。
    今回の記事は、創業者BOSSの妻である「宏子さん」と社長による対談記事になります。
    2024.01.22
  • 賛否両論 ビートルズの新曲?
    賛否両論 ビートルズの新曲?
    皆さんこんにちは、feiです。
    今回はつい先日巷で盛り上がりを見せていたビートルズの新曲?について、自分なりの見解を述べていきたいと思います。
    “世界的ロックバンド、ザ・ビートルズの“最後の新曲”「ナウ・アンド・ゼン」が、全英シングルチャートで1位を獲得した。
    2024.01.12
  • 世界のお祭り特集
    世界のお祭り特集
    豊作や繁栄。はたまた地元民のアイデアが元になったものなど、世界には様々なお祭りが存在します。今回はそんなお祭りの中でも個性的なものをご紹介。
    非日常が広がる世界の一部をご覧ください。
    2024.01.02
  • 世界で躍動する多様なスポーツ文化
    世界で躍動する多様なスポーツ文化
    世界には様々なスポーツ競技が存在します。ひとりでできる競技から大人数でできる競技まで。
    中には私たちがまだまだ知らない競技もたくさん。
    今回はそんなスポーツに関する記事をご紹介。
    この記事を読んだあなたは身体を動かしたくなるはずです!
    さぁ!スポーツの扉をひらきましょう!
    2023.12.29
  • お粥で整う「チャイハネ×謝甜記貮号店×GRN」横浜から発信!GOOD FIEELDINGコラボインタビュー
    お粥で整う「チャイハネ×謝甜記貮号店×GRN」横浜から発信!GOOD FIEELDINGコラボインタビュー
    横浜生まれの元気で活発な企業と、チャイハネはそれぞれの個性・強みを生かして、さまざまな提案を横浜から発信して地域活性化をしたいというプロジェクト、今度はお粥とサンタで有名な中華街の謝甜記貮号店さんがコラボしました!
    GRNさんの機能性とファッション性を両立したこだわりのウェアも登場します。
    2023.12.19
    チャイハネ
  • ノマド夫婦の旅日記 Vol.7 東北北海道ノマドキャンプ南下編(おまけつき)
    ノマド夫婦の旅日記 Vol.7 東北北海道ノマドキャンプ南下編(おまけつき)
    皆さん、こんにちは!ノマド夫婦です。いよいよ8月、北海道も本格的な夏を迎えています。道南、函館近郊まで戻ってきました。北海道最後のキャンプサイトは「東大沼キャンプ場」。
    2023.12.09
  • もうすぐクリスマス!おすすめギフト特集
    もうすぐクリスマス!おすすめギフト特集
    来たる12月。大人も子供もワクワクするクリスマスがやってきます。
    日本ではキリストの降誕祭というイメージよりも、プレゼントを渡したり、大切な人と一緒に過ごしたりするイメージを持つ人の方が多いかもしれません。
    今回は、友人や恋人に喜ばれること間違いなしの定番アイテムから一味違った個性派アイテムまで。クリスマスにとっておきのアイテムをご紹介します。
    2023.11.29
    チャイハネ
  • ~ハワイ四大神~ 自然と人類創生をつかさどる偉大な神々
    ~ハワイ四大神~ 自然と人類創生をつかさどる偉大な神々
    ハワイでは古くから、あらゆる自然や現象に神が宿るとされてきました。神話やフラのメレ(歌詞)にも登場する火の女神ペレや、雪の女神ポリアフより、もっと前から存在する偉大な神々をご存じですか?ハワイの人々の思想や風習にも大きな影響を与えている特別な神…「ハワイ四大神」についてお話したいと思います。
    2023.11.19
  • 独特の風合いが魅力。三河木綿刺し子織の歴史と伝統を受け継ぐ刺し子織バッグ
    独特の風合いが魅力。三河木綿刺し子織の歴史と伝統を受け継ぐ刺し子織バッグ
    質の良い織物といつも一緒に。倭物やカヤの新作バッグは、こだわりがつまった刺し子織の生地を用いた逸品です。軽くて耐久性に優れた刺し子織は、日本の伝統手芸をもとに誕生しました。今回は、独特の風合いが美しい刺し子織の歴史をはじめ、刺し子織の魅力がいっぱい詰まった商品についてご紹介します。
    2023.10.30
    倭物やカヤ
  • 新嘗祭とは?神話の世界が生き続けるお米の国・日本の感謝の祭り
    新嘗祭とは?神話の世界が生き続けるお米の国・日本の感謝の祭り
    まもなく師走、という11月23日。
    勤労感謝の日として知られるこの日は、「新嘗祭」として、豊かな実りを八百万の神に感謝する日でもあることをご存知でしょうか?
    今でも宮中や日本各地の神社では、守り伝えられてきた古式ゆかしい行事が執り行われています。
    この新嘗祭とは、いったいどんな祭りなのでしょうか?
    その由来や祭りの内容、現代の私たちにとってこの祭りはどんな意味を持つのかについても紹介していきます。
    2023.10.23
    岩座
  • 第23回金沢文庫芸術祭レポート!
    第23回金沢文庫芸術祭レポート!
    2023年9月17日(日)、第23回目となった金沢文庫芸術祭!
    今回、いよいよコロナ前と同じ規模で開催することが出来ました。
    自然豊かな海の公園で、沢山の笑顔が集まった金沢文庫芸術祭の様子と、
    コラボ開催したチャイハネの様子をレポートします!
    2023.10.18
    チャイハネ
  • お香メーカー「香彩堂」様にインタビュー|お香に込めた思いや、季節ごとの楽しみ方もご紹介
    お香メーカー「香彩堂」様にインタビュー|お香に込めた思いや、季節ごとの楽しみ方もご紹介
    前回のお浄めライフスタイル お香編①ではお香の使い方や知識についてご紹介させていただきました。
    今回のお浄めライフスタイル お香編②では、日頃からお世話になっているお香メーカー「香彩堂」様へのインタビューになります。
    お香メーカー様ならではの「お香の楽しみ方」や「思い」についてもお答えいただいております。
    ご自身のライフスタイルにお香を取り入れるきっかけになれば幸いです。
    2023.10.14
    岩座
  • パイナップルアイランドの愛称を持つ、ハワイ最後の楽園「ラナイ島」
    パイナップルアイランドの愛称を持つ、ハワイ最後の楽園「ラナイ島」
    ハワイ主要8島の中で最も小さく、最も人口が少ないラナイ島。かつて果てしなく広がっていたパイナップル畑はなくなり、手つかずの自然が残る静かな場所。
    信号はおろか、舗装された道路はわずか48km。4WDの車でなければ移動もままならないワイルドなエリアと、豪華なホテルやゴルフコースを持つ世界有数の高級リゾート地という異なる2つの顔を持っています。
    自然豊かな島だからこそ、ダイビングやシュノーケリング、トレッキング、ホエールウォッチングなど最高のアドベンチャーが体験できます。

    2023.10.10
  • 今年も「福」を届けに福神ズがやってきた‼
    今年も「福」を届けに福神ズがやってきた‼
    みなさんは、七福神をご存じでしょうか。
    年末年始によく聞く縁起の良い神様。
    チャイハネでは毎年、この七福神にちなんだ商品が発売されています!
    しかし、お客様へ福を届けるには、七柱では足りないかもしれない…
    ということで「九柱」に願いを込めて、神様を身近に感じて開運へ!
    今年はどんな商品があるのかご紹介していきます♪
    2023.09.20
    チャイハネ
  • 手つかずの自然が残る、最もハワイらしい島「モロカイ島」の魅力。
    手つかずの自然が残る、最もハワイらしい島「モロカイ島」の魅力。
    オアフ島から、わずか南東へ40km。ホノルルから飛行機で約30分の距離でありながら、観光地化されることなく手つかずの自然が残る島。
    美しいビーチが広がり、素朴で心地のよい島は、別名「フレンドリーアイランド(友情の島)」と呼ばれています。
    島民の半分以上がネイティブハワイアンの血をひいており、今もハワイの伝統文化が大切に守られています。古き良きハワイが息づいている…。
    今回は、そんなモロカイ島の魅力についてお届けしたいと思います。
    2023.09.10
    マウナロア
  • スタッフいけちゃんの GLOBALCAMP FESTIVAL2023 レポート!
    スタッフいけちゃんの GLOBALCAMP FESTIVAL2023 レポート!
    ¡Hola!、みなさま、こんにちは!
    チャイハネDEPO 八ヶ岳店の小池です!
    去年に引き続き今年もチャイハネはGLOBAL CAMP FESTIVALを6月17日18日と2日日間開催しました!
    今回のスタッフレポートはその時の様子を余すことなくお伝えできればと思います!
    2023.08.31
    チャイハネ
  • 日本三大弁財天の一つ、江島神社へ!江の島を巡り、光を探す参拝レポート!
    日本三大弁財天の一つ、江島神社へ!江の島を巡り、光を探す参拝レポート!
    全国を巡ってお届けする【ライフスタイル神社学ツアー】。2023年より、座学に加えて参拝フィールドワークが始まりました!
    初回に訪れたのは京都。京都の参拝ツアーでは2つの神社に訪れ、磐座(いわくら)を巡りました。
    そして今回訪れたのは、神奈川県にある江の島(江島神社)!
    修験道の開祖・役行者が修業の地として開いたと言われる江の島を全体的に巡っていきます!
    2023.08.21
    岩座
  • 爽やかなBLUEアイテムで見た目も涼しく!
    爽やかなBLUEアイテムで見た目も涼しく!
    Aloha こんにちは!
    暑い日が続き、いよいよ夏本番!
    常夏のHAWAIIの日差しは大好きだけど、毎日の暑さには、もううんざり…という方も多いのではないでしょうか?
    そんなそこのあなた!
    クーラーや扇風機で涼をとるのももちろん大切ですが、HAWAIIを感じる涼し気な見た目のアイテムで気持ちも涼やかになりませんか?
    今回は、暑い毎日を涼やかに彩ってくれるKahikoのイチオシアイテムをご紹介します!
    2023.08.11
    カヒコ
  • 神社は歴史と信仰を学び感じるスイッチ
    神社は歴史と信仰を学び感じるスイッチ
    この神社はどんな神様をお祀りしてるのかな。気になる神社ができたら、ぜひそこに祀られその土地を守ってくれている神様のことや、その神社の歴史を調べてみると面白い。僕は若いころ、半ば放浪のごとく海外を旅したことで、そもそもなんで僕は生きているのかな?この世の中に僕は必要なのかな?ということを考える時間を持つことができた。ステレオタイプの価値判断や流行の中で何かに興味を持つことより、自身が求めているものは何なのか、僕ができることはどんなことなんだ、ということばっかり考えてきた。
    2023.08.01
    岩座
  • マハラジャも愛したインドの伝統工芸「ザリ刺しゅう」の秘密
    マハラジャも愛したインドの伝統工芸「ザリ刺しゅう」の秘密
    きらびやかなモール糸を使って模様を縫う「ザリ刺しゅう」は、インド古来の伝統工芸です。インドの宮廷文化として栄え、皇帝も愛したと言われるこの刺しゅうは、かつて本物の金や銀の糸が使われ、真珠や宝石が縫い付けられていたようです。今回は、そんな豪華絢爛なザリ刺しゅうの魅力をご紹介します。「ザリ刺しゅうについて知りたい」「ザリ刺しゅうのアイテムを使ってみたい」という方は、ぜひ読んでみてください。
    2023.07.22
    チャイハネ
  • 通販&25店舗限定販売!インドの伝統技法が満載!こだわりのアパレルラインのご紹介
    通販&25店舗限定販売!インドの伝統技法が満載!こだわりのアパレルラインのご紹介
    インドより、伝統技法にこだわったクラフトワークが満載の贅沢なアパレルが届きました!デザイナーの愛が詰まったこだわりのアイテムたちは、チャイハネの公式オンラインショップと、実店舗では25店舗限定販売!クラフトワークをたっぷり堪能できるだけではなく、トレンド感も満載なデザインで、カジュアルに着こなしやすいアイテムばかり。ファッション好きの方にも必見です♪また、今回ご紹介するアイテムのすべてに、インドの伝統的なミラーワークのお守りチャーム付き!それでは、インドの伝統技法と共にアイテムを紹介していきます♪
    2023.07.12
    チャイハネ
  • 「音」で涼を楽しむ!風鈴でつくる粋な夏風情
    「音」で涼を楽しむ!風鈴でつくる粋な夏風情
    暑い夏を乗り切るため、昔から「涼」を楽しむ工夫をしてきた日本人。中でも「音」で涼をとる風鈴は、夏の暑さを柔らかな音色で和ませてくれる粋な伝統ですよね。心豊かに夏を過ごしてきた先人たちの知恵を取り入れて、今年はいつもより少しだけ、粋でおしゃれな夏を過ごしてみてはいかがでしょうか?今回は、「音」から涼を取り入れる風鈴をご紹介します。目にも涼やか『ぎやまん風鈴』まず最初にご紹介するのは、福島県喜多方市で一つ一つ手作りで作られた“ぎやまん風鈴”。夏らしい花や金魚が施された、見た目からも涼やかな雰囲気が漂う風鈴です。ぎやまん風鈴の作り方には少し特徴があり、ガラスに描いた絵柄が乾く前に金属粉(金や銀など)を付着させ、表面に奥行きのある装飾を施す、蒔絵(えまき)という技法を取り入れて作られています。絵柄も一つ一つ手書きで施されているので、細部まで表現が繊細で本当に美しいんです…。波間にゆれるような、どこか儚くて柔らかな涼みを味わっていただけるかと思います。
    2023.06.22
    倭物やカヤ
  • ポップアップテントで手軽に自分だけの空間造りを楽しもう!
    ポップアップテントで手軽に自分だけの空間造りを楽しもう!
    収納ケースから取り出して、さっと広げるだけで簡単に設置できるポップアップテント。フレームを組み立てる必要がないので初心者の方でもテントライフを今すぐスタートできます。大人から子供まで、屋外はもちろん屋内でも楽しめるのがポップアップテントです。自分だけの空間造りにポップアップテントを準備してみませんか?ポップアップテントでいつもの外遊びをワンランクアップ!外遊びのお供にグッズを揃えるなら断然、便利で手間のかからないものをおすすめします。ポップアップテントもそのひとつで、収納袋に入れて保管すれば場所も取りません。しかも軽いので力の弱い方でも手軽に持ち運べるのも魅力で、後片付けも楽なのでテント初心者の私でも、なんちゃってキャンパーになれたぐらいです。アウトドアやキャンプに関心はあるけれど重い腰がなかなか上がらないという方、いつもの外遊びにちょっと変化が欲しい方、ぜひこの機会にお気に入りのポップアップテントを探してみませんか?
    2023.06.12
    チャイハネ
  • 青い瞳で演奏されるソウルミュージック!ブルーアイドソウルなロック
    青い瞳で演奏されるソウルミュージック!ブルーアイドソウルなロック
    今回紹介するレコードはこちらこんにちは、feiです。
    さて、突然ですが「ブルー・アイド・ソウル」という言葉を知っていますか?ブルー・アイド・ソウル(Blue-Eyed Soul):ポピュラー音楽のジャンルのひとつで、 元来は黒人のものであったR&Bやソウルミュージックを白人が取り入れ形成した白人の音楽を指す。 1960年代前半頃から使用されるようになった音楽用語である。 ホワイトソウルや、ホワイト・リズム&ブルースなどの呼び方もある ―Wikipediaということで今回は、R&Bやソウルなどの黒人音楽に憧れて結成されたロックバンドのお話しをしたいと思います。ご存じの通り、音楽のグルーヴやテンションにおいて白人は黒人には絶対に敵わないと思っている方も多いと思います。しかしそれと同等、いや、黒人そのもののテンションで出現したバンドは数多くあります。かつて自分も目指しましたがただの中国人で終わってしまいました(笑)では早速いってみましょう!
    2023.06.02
  • ノマド夫婦の旅日記 Vol.1 退職の翌日ネパールに旅立つ
    ノマド夫婦の旅日記 Vol.1 退職の翌日ネパールに旅立つ
    アミナコレクション33年間の社員生活を終えた元バックパッカーが、退職の翌日に夫婦でふたり飛行機に飛び乗りました。私たちは、ノマド生活をする夫婦という意味で#nomadhoof(ノマド夫婦)と称し、ノマディックな(生活拠点を移動して暮らす)ライフスタイルを続けていくつもりです。旅行とノマディックライフの違いは、“宿泊費なし長期滞在型”である事です。まずはネパール各地で知り合いの家を訪ねて居候生活を始めます。伸(しん):仕入旅ならタダで海外に行けるかも!とアミナコレクションで33年勤めた元パックパッカーが、現役パックパッカーになりました。まこ:ヨガの先生。パックパッカー生活は初めて。伸:いよいよ始ままこ:私、この年齢で初めてバックパッカーになるのね!ったね~ノマド生活!伸:まこは12月にヨガクラスを後継者達に託したけど、何年間やっていた事になる?まこ:約18年間続けてきたかな。長い付き合いの生徒さん達も沢山いたし寂しかったけど、私たちの今後の旅の話をしたらみんな応援してくれたよ。伸さんも早期退職、思い切ったよね。
    2023.05.23
  • インドの結婚事情
    インドの結婚事情
    ナマステ~~!インド、ジャイプールよりいとっちです。初めましての方はよろしくお願いします(^o^)/またこいつか!の方はよろしくお付き合いください<m(__)m>いとっちがインドに半移住してから早2年。
    月日が経つのはとっても早いものです。はじめのころは日本の家族や友達からとても心配されていました、いとっち…〝インドってよく分からないけど怖い国!〟っていう印象がとても強かったみたい。確かに、日本語でインドのことについて書かれているネット情報や動画などって、ネガティブな内容が多いよねえ。(もちろん全てではなく、とっても素敵な文章や動画を発信されている方も沢山いらっしゃいます。)皆さんが心配してくださるのも分かります…(本当にありがとう(T_T) 心配かけてごめんなさい。)確かにこの国、怖い側面もあります。でもね、多分だけど、私たち日本人が理解できないだけで、インドの人から見たらとっても当たり前で理にかなっていることも沢山あるのです。全てネガティブにとらえて他国語(日本語)で情報発信するのって、いとっち、ちょっと色々悲しくなってしまいます。インドという国にお世話になっている外国人として、ちょっとでもそんなイメージを払拭していただけるようなレポートができていたら嬉しいな★今回は、日本人には理解しづらくてネガティブな情報も多い「インドの結婚事情」についてお送りしたいと思います!(^^)!
    2023.05.13
    チャイハネ
  • 巨石ハンターの磐座探訪「3.11後に出会った東北の磐座」
    巨石ハンターの磐座探訪「3.11後に出会った東北の磐座」
    初めまして、写真家・巨石ハンターの須田郡司です。
    これから、「巨石ハンターの磐座探訪」というテーマでフォト・エッセイを連載させて頂きます。どうぞ、宜しくお願い致します。ちなみに巨石ハンターという言葉は、たまたま世界石巡礼の取材旅行から帰ってきた2009年の春、読売新聞の記者の方から取材を受けました。その時、「巨石ハンター世界を巡る」というタイトルで記事を書いていただき、それ以来、この言葉を気に入り、使わせていただいています。この30年近く、私は聖なる場所をライフワークとして、日本・世界各地の巨石を求めて訪ね歩いて来ました。聖なる場所には、必ずといっていいほど、人間によって崇められ、信仰されてきた石や巨石が数多く存在します。日本人は、古くから神が降臨する石や巨石のことを磐座(イワクラ)、また石・岩そのものを神と捉えた石神(イシガミ)・岩神(イワガミ)などを大切に祀ってきました。そのような聖なる石と出会うと、自然と厳かな気持ちになることができたり、自然への畏怖心が湧き上ってくるのも不思議です。イワクラやイシガミは、ある意味で自然(宇宙)と人間の関係をトランスパーソナル(超個的)な繋がりへと気づかせてくれる存在なのかもしれません。私は「人と関わる石」に興味を持ち、2003年秋から三年計画で「日本石巡礼」という活動を行い、国内約1,000ケ所以上の石を訪ねてきました。2009年春から一年計画で、「世界石巡礼」という活動を行い、世界40カ国、百十数カ所の石を訪ねることができました。これらの活動を通して感じた事は、石に対する人間の想いは、国境も人種もなく世界共通ではないかと思えた事です。特に、その土地に住む先住民の方々の多くは巨石を大切にし、信仰されていました。世界中の宗教もまた、聖なる石や巨石を拠り所としたものが多く、近くに宗教的な施設(寺院、教会、礼拝堂、修道院)を建造する事例をあちらこちらで見ることができます。
    2023.05.03
    岩座
  • 「ブルーポタリー」ジャイプールの青い陶器
    「ブルーポタリー」ジャイプールの青い陶器
    「ピンクシティ」との名を持つ、西インドの有名観光地ジャイプールの伝統工芸品「ブルーポタリー」はご存じでしょうか? 鮮やかで透明感のある綺麗なブルーが、見る人を魅了する繊細な工芸品です。そんな「ブルーポタリー」の特徴や歴史、魅力について紹介していますのでぜひ最後までご覧ください!インドで花を咲かせた「ブルーポタリー」「ブルーポタリー」はジャイプールが発祥の地というわけではありません。もともとは当時ムガル帝国の一部であったトルコやペルシャを発端とする焼き物でした。そのブルーポタリーがなぜインドのジャイプールで花開くことになったのか紐解いていきます!
    2023.04.23
    チャイハネ
  • お茶の力で日常に彩りを!カヤと楽しむお茶ライフ
    お茶の力で日常に彩りを!カヤと楽しむお茶ライフ
    飲む・囲む・楽しむ・和む・噛む・笑む・好む・休む…。日本には様々な【む】の文化が存在しています。そんな数々の【む】の文化を、お茶というフィルターを通して気軽に楽しんでほしい。そんな「茶とむ」のコンセプトを下に、カヤから日常に少しの安らぎと彩りを添えるお茶シリーズが誕生しました!味わいに自信があるのはもちろんですが、ギフトにもおすすめできるデザイン性溢れるパッケージにも注目です…!日常に安らぎと彩りを添える「茶とむ」のススメ今回カヤから登場したお茶のシリーズは、全国から厳選した日本茶を取り扱う「茶通仙 多田製茶」とのコラボ商品です。良質なお茶の風味を活かすため、お茶本来の爽やかな香りが飛ばないギリギリの火入れでつくられています。【茶】と【む】で楽しむお茶の時間シリーズ展開しているお茶の種類は、かぶせ茶・雁がね茶・玉露・煎茶・和紅茶・ほうじ茶の全部で6種類。どれも日本の茶葉から作られた、香り高いお茶です。
    2023.04.13
    倭物やカヤ
  • 端午の節句を華やかに!室内に飾れるコンパクト鯉のぼり
    端午の節句を華やかに!室内に飾れるコンパクト鯉のぼり
    日本国民にとって、毎年当たり前のようにやってくる端午の節句(こどもの日)。端午の節句というと鯉のぼりは欠かせない存在ですが、各家庭で飾るとなると準備も後片付けも結構大変な作業ですよね。そこで今回ご紹介したいのが、室内で手軽に飾れる鯉のぼりアイテム!もうすぐやってくる端午の節句に備えて、端午の節句と鯉のぼりにまつわる豆知識も合わせてご紹介します。端午の節句(こどもの日)はどんな行事?そもそもの話になってしまいますが、「端午の節句」と「こどもの日」は、それぞれ別々の行事というのは皆さんご存じでしたか?同じ5月5日の行事なので混合されがちですが、由来や目的も異なるものなんですよ。
    2023.04.03
    岩座
  • LOVE&PEACEなカラベラヒッピーズ② ~ヒッピー音楽の片隅で~
    LOVE&PEACEなカラベラヒッピーズ② ~ヒッピー音楽の片隅で~
    1960年代の元祖ヒッピー、グランパとグランマの老夫婦とホームタウンのヒッピー仲間のご近所さん。隣に住んでるラスタマンと2匹と1羽とも仲良し。 そこで、9人と2匹と1羽の愉快な仲間たちを順次紹介していくぜ!最初は、レジェンドのグランパとグランマ、その息子ミスターと、パートナーのマダムの4人のメンバーを紹介した! 読んでくれたかな?→こちら今回は、ヒッピー音楽が大好きなファミリーを紹介するぜ!ヒッピー音楽と一口にいってもいろいろあるんだぜ!パパ はファンキーなソウル音楽が大好き。毎日、自慢のアフロヘアーの手入れも欠かさない。ディスコの復活を望んでいるが、なかなか世の中は思い通りにいかない。自宅の納屋にピカピカのミラーボールを吊るしてディスコを作り、毎晩ママとファンキーに踊っている。
    2023.03.24
    チャイハネ
  • この日が運命?縁起の良い日にお買い物♪
    この日が運命?縁起の良い日にお買い物♪
    3月14日と言えば、ホワイトデーを思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、割り切れることなく続く円周率にちなんで、長いご縁に恵まれる縁起の良い日としても知られています。この日の出会いやは普段より、少しだけ大切にしたいですね。そこで本日は、縁起の良い日に買いたいおすすめの商品を紹介します!一般的なホワイトデーはもうおしまい。ホワイトデーは、バレンタインのお返しだけではなく、カップルの記念日にもなりやすい日です。しかし、最近はその常識だけでは古く、3月14日は、「3.14」という数字の並びから、「円周率の日」としても知られるようになってきました。3月14日は、円周率の「3.14」にちなんで、「円周率の日」となりました。制定日は明らかになっていませんが、パイを食べる映画「π」を観ながら祝ったり、パーティーを開催したりする数学科があったりするそうです。
    2023.03.14
  • トルコの民俗芸能~【Pray for Turkey】チャイハネとトルコの最初の接点~
    トルコの民俗芸能~【Pray for Turkey】チャイハネとトルコの最初の接点~
    今回の大地震において被災された方々に哀悼を心より捧げます。トルコにとって歴史的な大災害となる恐れもあり、国際的な支援は不可欠な情勢です。商売を通して民俗文化(フォークロア)伝えていくという理念で活動しているアミナコレクションは、創業者である進藤幸彦がトルコで民俗調査をしていたことが創業の原点になっております。45年前に開業したエスニック雑貨店「チャイハネ」もトルコ語で寄合茶屋を意味する言葉です。(株式会社アミナコレクション代表より)創業者である進藤幸彦は、1969年、トルコ政府給費生としてトルコ民俗芸能の調査留学のため、トルコに船で渡りました。1984年5月に発行されたシルクロード舞踏館(機関紙)にそのときの手記が掲載されています。原点となったトルコ留学をご紹介します。
    2023.03.04
    チャイハネ
  • チャイハネと「おかか」の出会いをいまさら紹介~このネコいったい何者?~
    チャイハネと「おかか」の出会いをいまさら紹介~このネコいったい何者?~
    諸君らはかつてチャイハネの片隅にいた猫をご存じだろうか?名を「おかか」という。唐草風呂敷を背負い、気ままにさすらう、情けない顔をしたそこそこブサイクな白ぶちの猫である。昔の文献を漁ってみたら、貴重な証言をみつけた。2007年4月に発行されたシルクロード舞踏館というちらしのようなものだ。諸君らにも読んでもらいたく、書き起こしをした。4年前のとある晴れた日、風呂敷一つで旅をするさすらいネコと出会った。名は「おかか」と言う。短い足と大きな顔、ネコなのにまゆげ? という決して良い風貌ではないが何か不思議なオーラを感じた私はいちかばちかで、「あるお願い」をしてみることにした。
    2023.02.22
    チャイハネ
  • 生まれ星座は幸せを運ぶ。夜空に煌く星座アクセサリー
    生まれ星座は幸せを運ぶ。夜空に煌く星座アクセサリー
    世界三大夜景の一つとして知られる、アイルランドの「アイベラ半島」。ヨーロッパ屈指の星空が広がるこの地では、肉眼で4,000個もの星々が見えると言われています。星々が空からこぼれ落ちてしまいそうなほどの絶景です。美しい星空が広がるヨーロッパでは、占星術が盛んだったこともあり古くより星座モチーフは縁起が良いものとして大切に扱われてきたのだとか。そんなこともあり、生まれ星座のアクセサリーは、身につけると幸せが訪れると信じられているのだそう。美しい星空に浮かぶ星座をモチーフにしたアクセサリーを、2つのシリーズからご紹介いたします!星座をシンプルに表現したサインシリーズは、大人の女性でも取り入れやすい主張しすぎないデザインが魅力的なシリーズです。シンプルなデザインだからこそシーンを選ばず、どんな場面でも気軽に星座モチーフを取り入れていただけます。
    2023.02.12
    欧州航路
  • インドの食文化編
    インドの食文化編
    ナマステ~~!インド、ジャイプールよりいとっちです。初めましての方はよろしくお願いします(^o^)/またこいつか!の方はよろしくお付き合いください<m(__)m>日本の友達と話してるとよく聞かれるのが、〝いとっちは毎日インドで何食べてるの?やっぱり毎日カレーなの?〟なんて感じの食事に関してのことが多いです。そこでインドのおうちごはんに関して、今回は書いてみようかな~~なんて軽く考えてましたが、これがちょっと難しい(-“-)インドのおうちごはんを紹介する上で、インドの食文化や食事についての考え方をすっ飛ばしではお伝えできないからなんです。そしてこのコラムは〝No culture , No life〟がテーマのアミナフライヤーズ!文化をきちんと発信しなくてはただの〝隣の晩御飯〟になってしまう!いとっちができうる限りの範囲ではありますが、格調高くお届けせねばなりません(‘◇’)ゞそこで今回は!インドの食文化についてお届けすることにしました。その前に、毎回同じ文章でほんと~~~~~にごめんなさい。いつもの書かせていただきます↓。
    2023.02.02
    チャイハネ
  • 飛躍の年にぴったりな石?ルチルクォーツ
    飛躍の年にぴったりな石?ルチルクォーツ
    新年明けましておめでとうございます。今年も皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。勝負の年からバトンを受け継ぎ、本年は飛躍の年、卯年。皆さんはどんな抱負を掲げますか?昨年、私は「筋力をつける」という目標を立てました。筋力……は、あまり変わっていませんが、7kgのダイエットに成功しました。努力はみのる……なんとなく、達成感に満たされております。というわけで、今年こそは、うさぎにならって脚力という名の筋力を手に入れようと思います。頑張ります。ところで、うさぎといえば、飛躍のほかにも「家内安全」の象徴でもあるようです。うさぎはとても穏やかで温厚であることから、「安全」のイメージが持たれたのです。実際のうさぎは、急にスタンピングを始めたりと、時に激しく運動をするので、全く温厚かと言われると首を傾げるのですが……しかし、縄張りや仲間を大切にするという点では、家内安全にぴったりかもしれません。
    2023.01.23
    岩座
  • カンタベリーロックを代表するバンド「Soft Machine」
    カンタベリーロックを代表するバンド「Soft Machine」
    皆様新年あけましておめでとうございます、feiです!2023年も「Rockと民俗音楽」を楽しんで頂けると幸いです。さて、もう皆さん普通にご存知かもしれませんが、イギリスという国の呼び名は日本だけだなのです。イギリスを「イギリス」と呼ぶのは日本人だけで、この呼び名は海外では通じません。「グレートブリテン」および「北部アイルランド連合王国」が正式名称ですが、これでは長いので国際的には略称の「UK」 が一般的に使われています。なのでイギリスのロックは「UKロック」というのが正しいんです。その理由については他の場所でも多数言及されていますのでここで多くは語りませんが、実に不思議なことだなと感じながら今回はUKロックの中でもカンタベリー地方から輩出されたロック音楽にスポットを当ててみたいと思います。「カンタベリーロック」と聞いて皆さんはどんな音楽を思い浮かべるでしょうか?
    2023.01.13
  • 七草粥ってどんな料理?〜電子レンジで簡単 七草粥の作り方もご紹介〜
    七草粥ってどんな料理?〜電子レンジで簡単 七草粥の作り方もご紹介〜
    日本人は季節の移り変わりや節目に、自然の恵みを享受し、感謝する文化がありますが、七草をはじめとする節句行事はその最たるものです。皆さんは七草粥を召し上がったことはありますか。七草粥とは実際どういったものなのか、どうして食べられるようになったのか、電子レンジでお粥を簡単に作る方法と合わせてご紹介していきます。七草粥とは人日の日の由来、なぜ七草粥を食べるようになったのか中国由来の五節句の一つである1月7日の人日(じんじつ)の日に、春の七草の入ったお粥を食べる習慣を言います。古来中国では、元旦から
    2023.01.05
  • チャイハネchの人気者!みわ君のインド“初”出張記
    チャイハネchの人気者!みわ君のインド“初”出張記
    ナマステ~!チャイハネチャンネルでおなじみ(?)仕入部のみわです!日々パソコンにむかって現地メーカーさんとのやり取り、商品の海外発注、(たまに雑用)なんかをやっていますが、今回はチャイハネ商品仕入の醍醐味。『 海外出張 in India 』についてお届けしたいと思います!仕入部に来て3年、コロナ禍もあってなかなか出張に行けず……ようやく初さらに実は今回が人生初の海外渡航、それがまさかのインドでした。出張をむかえた国、それはまさかのインドでした。
    2022.12.25
    チャイハネ
  • 最初
  • 前
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次
  • 最後
ページ先頭へ ページ先頭へ
AminaFlyersとは

読み物

  • ALL
  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • アメツチテラス
  • マウナロア
  • チャイティーカフェ
  • アロハテラス
  • 椿の蔵
  • HARE-TABI
  • シルクロード舞踏館

オンラインショップ

  • 直営

  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • マウナロア
  • ECモール

  • ZOZOTOWN
  • LOCONDO
  • OIOI
  • SHOP LIST
  • MAGASEEK
  • FASHION WALKER
  • Rakuten Fashion
  • 楽天市場
  • Amazon
  • &mall

GLOBAL WEBSITE 

  • For Overseas Customers

GLOBAL WEBSITE

  • For Overseas Customers

卸専用サイト

  • 太陽市場

コーポレートサイト

  • トップページ
  • ブランド紹介
  • 店舗検索
  • 会社案内
  • 法人のお客様
  • 求人情報

卸専用サイト

  • 太陽市場

AminaFlyers とは

Contact us

お問い合わせ
Copyright © Amina Collection Co.,LTD. All rights reserved.