AminaFlyersとは
ブランドで絞り込む
ALL
チャイハネ
倭物やカヤ
カヒコ
岩座
欧州航路
アメツチテラス
マウナロア
チャイティーカフェ
アロハテラス
椿の蔵
HARE-TABI
シルクロード舞踏館
オンラインショップ
直営
チャイハネ
倭物やカヤ
カヒコ
岩座
欧州航路
マウナロア
ECモール
ZOZOTOWN
LOCONDO
OIOI
SHOP LIST
MAGASEEK
FASHION WALKER
Rakuten Fashion
楽天市場
Amazon
au PAYマーケット
&mall
GLOBAL WEBSITE
For Overseas Customers
卸専用サイト
太陽市場
人気のキーワード
旅行記
ハワイ
雑学
世界の○○
日本文化
byアミナスタッフ
神話・神様
サウナ
お祭り・行事
伝統技法
体験・レポート
★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★
誰もが好きなハイビスカス!ハワイの州花であるハイビスカスの魅力を紹介
ハイビスカスはハワイで人気はもちろん、ハワイの人々にとってもとても特別で、日々の暮らしの中に取り入れられてきました。
そこで今回は、ハワイでも絶大な人気を誇るハイビスカスの魅力と、ハイビスカス柄のアイテムをご紹介します!
2024.02.26
マウナロア
天然素材の心地よさ知ってる?コットン&リネンの魅力に迫る!
オーガニック思考やSDGsが話題の中で、自然由来の繊維にも注目が集まっています。では実際に天然素材にはどのような特徴があるのでしょうか。
当記事では天然素材の素晴らしい点をたっぷりお伝えし、天然素材に魅力を感じていただけるような内容となっています。
2024.02.24
チャイハネ
火事と喧嘩は江戸の華?江戸時代に活躍した「火消し」の魅力を紹介
「火事と喧嘩は江戸の華」本記事では、ことわざの由来でもある江戸時代の暮らしや文化、火消たちの魅力や成り立ちについてご紹介いたします。
2024.02.15
倭物やカヤ
幸せの花言葉-春の花編-
2月4日は立春。暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒い日が続きますね。今回は、そんな春の花に関する花言葉や知っているとちょっと幸せになるエピソードについてご紹介します。日常に花言葉を取り入れられる小物についても触れますので、参考にしていただければ幸いです。
2024.02.14
倭物やカヤ
羽織を「粋」に着こなす方法は?江戸の粋を受け継ぐ「裏勝り」とは
粋な遊び心を感じられる“裏勝り羽織”。
裏勝りの歴史や魅力とともに、おすすめの“おしゃれな羽織コーデ”も併せてご紹介します。
2024.02.05
倭物やカヤ
江戸時代はどうやって防寒していた?機能的に進化した「着るブランケット」であたたかな和暮らしを。
寒い日が続く今日この頃。今年の冬も、おなじみ「着るブランケット」をご愛用いただいている方もいらっしゃるかもしれません。
日本の防寒具の知恵から発想を得て作られたカヤの「着るブランケット」。今回は、カヤの着るブランケットの「型」をひもときながら、日本の防寒具がどのような背景で作られていったのか?その奥深いストーリーをご紹介していきます。
2024.01.18
倭物やカヤ
「着るブランケット」で和と暮らす
いよいよ本格的な寒さがやってきた今日この頃。
こんな季節は、暖かくしてお家でゆっくりと過ごすのも良い時間ですね。
そんなひと時にぴったりな、カヤの「着るブランケット」をご紹介します。
軽くて暖かいブランケット素材の服は着心地が良いのはもちろん、和暮らしを彩るおしゃれなデザインで、気持ちがなごみます。
2023.12.28
倭物やカヤ
お粥で整う「チャイハネ×謝甜記貮号店×GRN」横浜から発信!GOOD FIEELDINGコラボインタビュー
横浜生まれの元気で活発な企業と、チャイハネはそれぞれの個性・強みを生かして、さまざまな提案を横浜から発信して地域活性化をしたいというプロジェクト、今度はお粥とサンタで有名な中華街の謝甜記貮号店さんがコラボしました!
GRNさんの機能性とファッション性を両立したこだわりのウェアも登場します。
2023.12.19
チャイハネ
キリムの魅力大紹介
世界各地には長い歴史と信仰がもたらした文化や工芸があります。
今回紹介するのは絨毯としても有名なキリム!はっと目を引く配色や幾何学模様は職人が作る一点もの。壁やソファーにかければ一瞬でお部屋をコーディネート。さらに、キリム幾何学模様や色には深い意味がある⁉これを知れば、あなたもキリム通。
お気に入りのマイベストキリムを探して、ぜひキリムの魅力の深さに浸ってください。
2023.12.04
チャイハネ
カウチンニットとは?カナダ発祥の伝統的ニットの魅力
寒い季節に体を暖かく包んでくれるニット。
ひと口にニットと言っても、ケーブルニットやフェアアイルなどいろいろな種類がありますが、みなさんは「カウチンニット」をご存じですか?大胆な絵柄とざっくりした風合いが特徴のニットです。
今回は、そんなカナダの伝統的なカウチンニットの魅力をご紹介します。
2023.12.01
もうすぐクリスマス!おすすめギフト特集
来たる12月。大人も子供もワクワクするクリスマスがやってきます。
日本ではキリストの降誕祭というイメージよりも、プレゼントを渡したり、大切な人と一緒に過ごしたりするイメージを持つ人の方が多いかもしれません。
今回は、友人や恋人に喜ばれること間違いなしの定番アイテムから一味違った個性派アイテムまで。クリスマスにとっておきのアイテムをご紹介します。
2023.11.29
チャイハネ
【チャイハネ】2023アウターコレクション
一気に気温が下がり、秋から冬へと季節が移ろいでいくのを肌で感じる最近ですね。
重ね着が楽しい季節、今年のアウターはもうお決まりでしょうか?
今回は、コーディネートが暗くなりがちな秋冬に、存在感のあるチャイハネおすすめアウターを一部紹介していきます!
2023.11.21
チャイハネ
秋のおでかけコーデに。銘仙柄をリデザインした「ジャポネズリ」シリーズ
レトロモダンな着物スタイルを楽しめる商品が、倭物やカヤから登場しました。個性的なおしゃれが好きな方はもちろん、和のテイストを日常コーデに取り入れてみたい方にもおすすめです。着こなしの参考になる、シーン別のコーディネートもご紹介。アンティーク着物として知られる「銘仙」のスタイルを継承したアイテムで、新しい自分の魅力を引き出してみませんか?
2023.11.16
倭物やカヤ
愛すべきジャカード織~メイドイン・ネパール!オリジナル柄アイテムの魅力~
着物の帯や高級カーテンなどによく使われている布の織り方「ジャカード織」 。ジャカード織りの基本的な知識から、その製法や特長、さらにはオリジナル柄のジャカード生地アイテムについても詳しくご紹介していきます。
2023.11.10
チャイハネ
KIMONOテキスタイルの魔法。着物作家・重宗玉緒の世界をカヤのアイテムで体験しよう。-作家インタビュー編-
過去と現在を自由に横断し、KIMONOテキスタイルをアップデートし続ける着物作家・重宗玉緒さん。前回の記事では、作家の個性や魅力について紹介しながら、カヤとのコラボレーションアイテムをご覧いただきました。
2023.11.03
倭物やカヤ
KIMONOテキスタイルの魔法。着物作家・重宗玉緒の世界をカヤのアイテムで体験しよう。-和装カジュアルの未来編-
「和」の新たな未来のカタチを再創造し、CREATIVEに創り出してく。
倭物やカヤから、この秋、素敵なコラボレーションが生まれました。
新進気鋭の着物・オブジェ作家である重宗玉緒さんとのコラボレーションで生まれる和洋服アイテムが、新しい「和」の世界を開きます。重宗玉緒さんの創作のテーマはずばり「生と死」「光と闇」。カヤのアイテムをキャンバスに描き出す世界観と表現力に、誰もがきっと驚くでしょう。
あなたもKIMONOテキスタイルの魔法に魅せられてみませんか?
2023.11.02
倭物やカヤ
倭物やカヤから2023年秋冬も和のニットアイテムが新登場! 和モダンスタイルを暖かく粋に着こなす秘密は?
倭物やカヤで毎年大人気の和のニットシリーズが、今年も帰ってきました。ワンピースや羽織だけでなく、トップスやベストなどもリニューアルして登場。寒さの中でも美しい花を咲かせる植物や大胆な和柄など、華やかでパワフルなモチーフがちりばめられたラインナップが揃っています。
デザインはシンプル。さまざまなインナーやボトムとの相性もいいので、和のニットはインスピレーションのままに、遊び心あふれた秋冬の和モダンコーデが楽しめます。
2023.10.26
倭物やカヤ
インドのクラフトワーク満載なアパレルライン秋冬のご紹介!
今回は、インドのクラフトワークをふんだんに使用したこだわりのアイテムを紹介します!
秋冬シーズンも、続々とこだわりアイテムたちがインドより届いています!
インドの伝統技法ブロックプリントや刺繍の魅力だけではなく、引続きトレンド感もありエスニック好きの方だけでなく、ファッション好きの方にも取り入れやすいアイテムが多いので、必見です♪メンズアイテムもありますので、是非チェックしてくださいね!
2023.10.25
チャイハネ
もうすぐ死者の日!陽気なカラベラアイテムで生活を彩ろう!
毎年11月1日と2日に行われるメキシコで最も大きな祝祭行事「死者の日」。メキシコの人々は「死者の日」を通して故人を弔い、生きる喜びを分かち合います。
そして「死者の日」で飾られる骸骨は「カラベラ」と呼ばれ、メキシコの代表的なモチーフとして多くの人々を魅了し続けています。今回はそんなカラベラをモチーフにした様々なアイテムをご紹介!洋服から雑貨まで多くのラインナップの中で、自分だけのお気に入りカラベラを見つけてみてください!
2023.10.13
チャイハネ
インドで厳選したこだわりのアパレルご紹介
チャイハネのディレクターやバイヤーたちが、インドで見つけた魅力的なアパレルをたくさん仕入れてきました!実際にインドへ足を運び、数多くあるアイテムの中から、目で見て、手で触れて、厳選されたインド直輸入のアイテムたち。現地ならではのクラフトワークが満載なアイテムを紹介いたします!メンズの方も着られるユニセアイテムも♪
そして、一部はオンラインショップでは取扱いがなく、なんと実店舗限定アイテムも!
ぜひチェックしてみてくださいね♪
2023.08.26
チャイハネ
丹田は人体のパワースポット?効果的な鍛え方で、心身ともに良い変化を
人体には、チャクラという気(エネルギー)を集める場所が存在します。これは古代インドから伝わる伝統的な身体観で、昔からチャクラには気が密集し、他の部位への放出を促すと考えられてきました。チャクラにもいくつか種類がありますが、今回注目していくのは、鍛えることで心身ともに良い効果が期待できるといわれる「第2チャクラ」のあれこれです♪チャクラの種類は全部で7つあり、それぞれ第1チャクラ、第2チャクラ…と名称がつけられています。その中でも今回注目していく第2チャクラは、チャレンジ精神や行動力、情熱を育む作用があることで有名です。正式名称は「スワデ
2022.10.04
チャイハネ
チャイハネの骸骨グッズは「死者の日」のカラベラがモチーフ!
チャイハネに入るとたまに見る骸骨モチーフの商品たち。一体なんで骸骨が?と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。ハロウィングッズとして使っていただくのも、もちろんおすすめなのですが、チャイハネの骸骨モチーフは、メキシコがモチーフになっています。毎年10月末から行われる『死者の日』という祝祭行事の『カラベラ』と呼ばれる骸骨なのです!死者の日というのは、メキシコで死者がこの世に帰ってくるとされている祝祭行事のこと。日本でいうお盆のような存在です。
2022.09.28
チャイハネ
ジャイプール在住!元チャイハネデザイナー、いとっちのへっぽこインド日記
ナマステ~~。こんにちは☆今回初めてコラムを書かせていただきます、いとっちと申します。初めましてなので、簡単に自己紹介と、私が住んでいるインド:ジャイプールってこんなとこ!という内容でお送りします!勝手に自分のことをジャイプールの観光大使(^^)/だと思っているので、これを読んだ方が、「インドって怖い国かと思ってたけど、こんなへっぽこでも生活できてるんだったら旅行してみてもいいかも。(もちろん怖い人も危険なところもありますが、噂ほどではありません。最低限海外旅行の危機感を持っていれば大丈夫です!)」
2022.08.20
チャイハネ
小さな幸せを運ぶチェコガラスビーズ
このキラリと輝くビーズチャーム。
これは中欧のチェコで作られたもの。
少し前から欧州航路のバッグやお洋服などにつけているものです。光に透かすと、なんとも言えない美しさ。
今日はこのビーズチャームにまつわるお話。
2022.07.22
欧州航路
お洒落着“浴衣”で夏を過ごす~花火とともに~
“浴衣と花火”浴衣を着て縁側で花火をする。花火大会に出かけるなら浴衣を着る。私たちの描く昔からの“浴衣と花火の物語”は、時代を超えた今でも、永遠のものとして受け継がれています。今回は夏の浴衣の魅力や現代の着こなし、またそれに深い縁のある花火の歴史をお伝えします。“艶やか”という言葉がピッタリの浴衣姿。浴衣を着るだけで、見た目だけでなく、立ち振る舞いも自然と美しくなりますね。
2022.07.14
倭物やカヤ
絞り染め【タイダイ】で夏を楽しもう!
「タイダイが気になるけど、初めは何から取り入れた方が良いかな?」「タイダイを着たいけど、派手な気がする」そんな風に考えていませんか?はじめてタイダイを身につける方は、どんなふうに取り入れるのか悩みますよね。そして派手なレインボーやサイケデリックなイメージがあったりします。でも実はタイダイはカラーバリエーションが豊富で、ファッションやインテリアなど日常に馴染みやすく簡単に取り入れられます。タイダイが持つ背景を知ると、今までにはないタイダイの魅力に気付けるはずです。身近にタイダイアイテムを取り入れて、夏をより明るく楽しんでいただけると幸いです。
2022.07.13
チャイハネ
南インドにある「ケララ」は魅惑に包まれた楽園だった!
インド南部に、ヤシの木に囲まれた楽園があることをご存じですか?タージマハルがある北インドとは雰囲気がガラリと変わる、自然豊かなリゾート地です!今回は、魅惑に包まれた南インドの楽園「ケララ」についてご紹介します!ケララがあるのは、インドの首都「デリー」から飛行機で3時間程にある南インド。穏やかな気候に広大な海、自然に囲まれた美しい景色はまさに楽園です!日本人にとってはあまり馴染みのない南インドですが、ヨーロッパでは「一度は訪れたい世界の名所50選」にも選ばれたこともあるほど、今注目を浴びているスポットなんですよ♪
2022.07.01
チャイハネ
ロータスの花言葉は?神秘的な蓮の花にまつわるエトセトラ
ロータスという花を皆さんご存じですか?あまり聞きなれない名前かもしれませんが、夏の時期に水辺で見かける「蓮」のことです。夏になると花を咲かせるロータスは、その美しい姿でこれまでも多くの人々を魅了してきました。ロータスは、夏の時期に水辺から顔を覗かせる美しい花です。オリエンタルな雰囲気も魅力的ですね。約1億年前には地球に存在していたと言われています。ロータスの開花時期は、毎年7~8月頃。それまで沼地に隠れていたロータスが、梅雨の時期になると沼地から真っすぐ花茎を伸ばし、夏の日差しの中で堂々と花を咲かせる姿はとても神秘的で、まさに圧巻です。
2022.06.19
チャイハネ
「チャイハネ流アロハシャツ」をデザイナーが徹底解剖!
こんにちは!だんだんと気温も高くなり、夏を感じさせる陽気の日が多くなってきましたね。今年の夏はどんな服を着ようか……考えるだけでワクワクしちゃいますね!今回はそんな夏にぴったり!チャイハネ流のアロハシャツについてチャイハネ衣料品デザイナーのしおりがご紹介します!アロハシャツと聞くと、思い浮かべるのは当然ながらハワイですよね。実はアロハシャツって、日本ととても深い関係があることをご存知でしょうか?ハワイでは1830年ごろから多くの日本人がハワイに移住しました。その多くがサトウキビ畑や製糖工場での農業労働者として開拓しに移動してきた人々。当時、農園で働いていた作業員は“パラカ”と呼ばれる開襟シャツを着ていました。このパラカシャツが、現代のアロハシャツの原型になったといわれています。
2022.06.11
チャイハネ
HEM×AMINA 世界に先駆けコラボチャレンジ!
はじめまして 企画部cheemomoです。本日は、タイトルにもある通り2022SAのHEM×AMINAコラボについてお話をいたします。インドのお香メーカー【HEM社】はご存知ですか?私は、チャイハネもそうですが、エスニック雑貨屋さんが好きで見つけるとついつい入ってしまいまうのですが、どこに入っても必ず売っている。といったイメージが強いですね。日本含め、なんと70カ国以上で使用されてるそうです。すごいですよね!!
2022.06.01
チャイハネ
エスニック柄×ステテコ=エステコ
20℃を越える日も増えてきて、半袖に手を伸ばす方も増えているのではないでしょうか?
海!花火!お祭り!フェス!ビアガーデン!
コロナの影響でイベントが落ち着いてはいますが、開放感あふれる夏が大好きな人は、うっかり梅雨の存在を通り越して、わくわく胸を膨らませているかもしれません。
そうなんです、夏は楽しみだけど、その前にじめじめと蒸し暑い梅雨が、今年もやってくるんです。そんな時期は、心地よく快適に過ごしたいもの。
そこで、梅雨から夏にかけて日本の夏に快適な、おすすめアイテムをご紹介します。
チャイハネならではのエスニック柄×ステテコで、その名もエステコ!
おかげさまで毎年大人気で、今年でデビュー10周年を迎えました!パチパチパチパチ
ですが、まだまだ知らない方も多いと思うので、10周年を記念して改めて紹介していきたいと思います!
2022.05.25
チャイハネ
10の質問! 手芸家 洋輔さんてどんな人?
今年のSummerで、コラボレーションは第3弾目となりますが、洋輔さんとはいったいどんな方なのでしょうか?テレビやラジオでお馴染みかとは思いますが、洋輔さんをよく知るマネージャーさんも交え、今回のコラボアイテム制作秘話から、洋輔さんの素顔が垣間見れる内容まで、インタビューを行いました!今回のTシャツのコラボアイテムに込められたコンセプト(ストーリー)の思いや願い、制作秘話を教えてください。
2022.05.18
チャイハネ
デニムが生まれたのはいつ?どこで?デニムの歴史を辿ってみた!
ここ10年~20年の間でしょうか、
デニム地やデニム柄のアイテムってものすごく増えたと感じませんか?世代的に、「デニム=ジーパンもしくはジージャン」と連想してしまいますが、
今ではファッションのみならず小物やインテリア、それこそ壁紙にまでデニム調のデザインが豊富にあるそうです。
そんな馴染み深いデニムですが、いつ、何のために生まれたのかご存知でしょうか。
2022.05.07
紫外線が気になる季節に!おすすめUV CARE商品を一挙ご紹介
もうすぐ5月。暖かくて、開放感のある季節がやってきました。
GWもいよいよ来週ということで、外出する機会も増えていくかと思いますが、UV CAREの準備は大丈夫でしょうか?
まだ4月だからと油断している方、要注意です!
真夏に紫外線が強くなるのはもちろんですが、実は4、5月から徐々に紫外線は強まっていきます。
まだ春だからと油断していると、知らず知らずのうちに日焼けしていたなんてことも…。
2022.04.19
ネパールのかぎ針編みとSDGs カトマンズ編(後編)
今回ご紹介しているNSRPクロシュタシリーズは、私達がネパールで物作りを始めてから40周年の節目を迎える2022年に向けて企画されました。
ネパール商品の強みってなんだろう?…..ふんわり、ほっこりと手作り感が伝わってくる風合い….話し合いの末に“かぎ針編み×四角いモチーフ組み合わせ×コットン”のコンセプトとなりました。チャイハネのど真ん中にネパールらしさが溢れ出すイメージです。
2022.03.18
チャイハネ
2022年 Spring & Summer ~RESORT~
アジアとヨーロッパの架け橋となるトルコ。
そこには絢爛豪華なモスクや、カラフルな世界観が広がっている。
その要素と、ニューヨークのソーホー地区のモダンで都会的なテイストをミックスし、チャイハネらしいリゾートスタイルを表現した。
カッパドキアに悠々と浮かぶ気球のように、自由に、自分らしく心を解き放つ。
2022.03.12
チャイハネ
ネパールのかぎ針編みとSDGs【前編】
ネパールの首都カトマンズ、そこから東へ約12キロ。レンガ造りの建物が美しい世界遺産の古都バクタプルがあります。中心地の周りには長閑な田園風景が拡がり、ゆっくりと時間が流れる素敵な所です。そして、手先が器用なネワール族が多く住む地域でもあります。
今回紹介するNSRPクロシュタシリーズは、ここバクタプルでベースが作られ、カトマンズのメーカーさんで仕上げされて出荷されます。
2022.03.11
チャイハネ
ぬくもり溢れるインドの伝統技法ハンドブロックプリント
手彫りによる精巧な木版を、布に染料を押しあて模様を染め付けるブロックプリント。
数百年に渡って受け継がれてきた、インドの伝統技法です。
機械プリントでは味わえない温もり感じるデザインに、心奪われたファンも少なくないでしょう。
通常のブロックプリントは、リズミカルに版を繰り返し押していく連続パターンで作業を行いますが、
今回ご紹介する商品は、身頃の位置に合わせてブロックを組み替えていくというイレギュラーなデザインで、職人の熟練の技と根気が必要とされます。
2022.02.16
チャイハネ
【チャイハネ】2022年 Spring & Summer ~TRAVELER~
MOVE ON!
自分らしく進め。
世の中がどのような状況であろうとも、毎日を自分らしく楽しく彩ろう。
太陽が昇り沈むように、きっと世界はもうすぐ明るくなる。
そして、その時のために、進み続けよう。
まだまだ自分の知らない世界は、たくさんある。
新しい発見や知識、景色を目の当たりにすると気持ちが躍動する。
いろいろな出会いが、自分を自分らしく成長させる。
地球上に笑顔を。日常はFestivalにあふれている。
2022.01.19
チャイハネ
X'masプレゼントに着るブランケットを
来る2021年のクリスマス。
ワクワク心躍らせる期待感と幸福感が交錯する、そんな特別なシーズンだからこそ、プレゼント選びにはこだわりたい。
日ごろの感謝の気持ちを込めた大切な人や、頑張った自分へのご褒美として、素敵なプレゼントを贈ろう。
せっかくチャイハネで探すなら、身近に使えて個性的なものを。
そこで、チャイハネは、“着るブランケット”を提案します。
ボタンやフードが付いているので、身を守り包むことができます。
部屋の中はもちろん、アウトドアでも活躍間違いなしの着心地。
また、素材は柔らかく滑らかなので、保温効果は抜群。
纏うだけで暖かく、手触りも優しい…そんないつまでも触れていたい感触をお楽しみください。
~CAYHANE’s ITEM~
チャイハネオリジナルのブランケットは、ネイティブアメリカンをリスペクトし、彼らの伝統柄からインスピレーションを受け、すべてチャイハネデザイナーがデザインしたものです。
現代の秋冬シーンに合うように、自然に調和するカラーリングに落とし込みました。
【ノマディ着るブランケット】
大きなフードが特徴的なロングガウン。
柔らかなブランケットに身を包めば、身も心も温まります。
【ノマディガウン】
2021.12.22
チャイハネ
最初
前
1
2
3
次
最後
そこで今回は、ハワイでも絶大な人気を誇るハイビスカスの魅力と、ハイビスカス柄のアイテムをご紹介します!