AminaFlyersとは
ブランドで絞り込む
ALL
チャイハネ
倭物やカヤ
カヒコ
岩座
欧州航路
アメツチテラス
マウナロア
チャイティーカフェ
アロハテラス
椿の蔵
HARE-TABI
シルクロード舞踏館
オンラインショップ
直営
チャイハネ
倭物やカヤ
カヒコ
岩座
欧州航路
マウナロア
ECモール
ZOZOTOWN
LOCONDO
OIOI
SHOP LIST
MAGASEEK
FASHION WALKER
Rakuten Fashion
楽天市場
Amazon
au PAYマーケット
&mall
GLOBAL WEBSITE
For Overseas Customers
卸専用サイト
太陽市場
人気のキーワード
旅行記
ハワイ
雑学
世界の○○
日本文化
byアミナスタッフ
神話・神様
サウナ
お祭り・行事
伝統技法
体験・レポート
★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★
国鳥って知ってる?世界の国鳥40選(写真付き)には魅力がいっぱい!
突然ですが、皆さんは国鳥という存在をご存知ですか?
そもそも、皆さんは鳥に興味はありますか?
鳥は、国のシンボルに認定されているほど生体が多様で歴史があり、大切にされてきた生き物です。
現存する鳥の種類は、なんと約1万種類にも及びます。
種類の多さのために、国鳥を決めるのに議論が起こることもしばしば……
そんな国鳥を、今日は写真も交えて40ヶ国ご紹介します!
2023.10.17
【2025年版】タイ・コムローイ祭りの起源や見どころ、参加方法についてご紹介!
タイ第二の都市チェンマイで毎年開催されるコムローイ(イーペン)祭りは夜空を舞うランタンが美しく幻想的。2024年のコムローイ祭りの開催日や見どころ、参加方法だけではなく、会場への行き方や注意点についても詳しく解説。
2023.09.11
世界各地の楽しい行事食!
日本に住み、節分に太巻きを食べ、ひな祭りにはちらし寿司を食べるという方は多いのではないでしょうか。
これらは「行事食」と呼ばれ、日本では毎月、各地域で何かしらの行事食が食べられています。
では、世界にはどんな行事食があるのでしょうか。
ここでは、世界各地で楽しまれているユニークな行事食を紹介します。
2023.08.23
北欧の夏至祭「ミッドサマー」ってどんなお祭り?
夏至とは、一年で最も昼の時間が長くなる日のことですが、北欧では夏至を夏至祭「ミッドサマー」として盛大に祝います。そんな北欧の夏至祭が舞台の映画「ミッドサマー」は、牧歌的な風景とグロテスクな儀式のギャップが怖い映画だったことから、実際の夏至祭についても怖いイメージを持った人は多いのではないでしょうか?ですが「ミッドサマー」は映画で描かれたような怖いものではなく、友好的で楽しいお祭りなのです。日本人にはあまり馴染みのないお祭りですが、今回は北欧の伝統的な夏至祭「ミッドサマー」の魅力をご紹介します!スウェーデン語で「ミィドソンマル」、フィンランド語で「ヨハンヌス」と呼ばれる北欧の夏至祭ですが、映画を観た人は実際のお祭りの様子が気になったのではないでしょうか?まずはミッドサマーとはどのようなお祭りなのか見ていきましょう!ミッドサマーは、夏至祭と書かれることからも分かるように、夏の到来を祝うお祭りです。元々はキリスト教の洗礼者ヨハネの誕生日を祝うためのお祭りで、イエスキリストよりも半年早く生まれたという言い伝えから、6月24日が聖ヨハネの日と設定されました。また、北欧の夏至祭は、イギリスやドイツで行われる五月祭とよく似ていますが、この時期の北欧では咲いている花が乏しいことから夏至の時期に祭りを行うようになったのです。そのため、北欧をはじめとするヨーロッパでは、夏至祭はクリスマスやイースターと同じくらい重要なお祭りといえます!
2023.06.20
うさぎ肉ってどんな味?世界のうさぎ料理をご紹介!
みなさんこんにちは!今日は今年の干支としておなじみの、うさぎを使った料理についてお話します。うさぎを食べる?と思われる方もいるかもしれません。でも実は、うさぎ肉は世界的には結構ポピュラーで色々な料理にされているんですよ。うさぎ肉には種類があり、人間が飼育した家うさぎのことを『ラパン』、野生のうさぎのことを『リエーブル』と呼びます。ジビエとしてはリエーブルの方がレベルが高いと言われています。ラパンは脂肪分が少なめで淡泊、鶏肉のささみに近い味をしています。一方リエーブルは全体的に癖が強めで、ジビエ肉らしさが強いものになっています。うさぎ肉は高タンパク質低カロリー。ビタミンB12、ビタミンB6などが多く含まれ、疲労回復や貧血改善に効果的だと言われているんですよ。
2023.01.10
日本と全然違ってびっくり!世界の正月料理!
世界の正月料理ってどんなものだろうと気になったことはありませんか?日本の年末年始は、全国的に盛り上がりを見せ、おせちやお雑煮なども欠かせませんよね。ニューヨーク・タイムズスクエアのカウントダウンなど、世界各国でもそれぞれのお祝いがあり、新年を気持ちよく迎えたいという願いは万国共通のはず。では、日本以外でも正月料理はあるのでしょうか。世界の正月料理…気になりますよね!今回は、日本のおせち料理を改めて深掘りし、世界の正月料理とどんな違いがあるのかをご紹介します!おせち料理は、日本に在住したことのある方なら、一度は食べたことのある国民的料理と言えます。伊達巻や栗きんとん、鰤の焼き物などとても美味しいですよね。しかし、おせちの由来や意味を一つずつ噛み締めて食べているという日本人の鏡のような方は、少ないのではないでしょうか。
2023.01.02
この木何の木?世界のすごい木!-Power of Tree-
自然のシンボルとしての木。せわしない毎日を生きる私たちとって、木は癒しを与えてくれる存在といってもよいかもしれません。大昔から人間は木を崇め、木と生活をしてきました。今も世界中には、生命力あふれるユニークな木がたくさんあります。その有名な木たちについて、また木の魅力について、楽しくご紹介したいと思います!都会に住んでいても、公園の木や街路樹の緑は、毎日目にする身近なものです。そして世界には、びっくりするような特徴を持った木がたくさんあります。CMで皆さんもご存じかもしれない「あの木」も…気になりますね?世界にはどんなユニークな木があるのでしょうか?
2022.10.11
チャイハネ
静電気のバチッて、いったいなんなの!?今すぐ知りたい原因&対策法
バチッってなるのが地味にイヤ!冷たい北風が吹く時期になるとやってくる「バチッ」とした痛み…。もう静電気の季節がきたかと、憂鬱になる方もいるのではないでしょうか。騒ぐほどではないけれど地味に痛い静電気の「バチッ」は、できれば解消したいですよね。そこで、移動時の部屋のドアノブから自家用車の乗り降り、着替えと、いつからか毎年、冬場は毎日のように静電気に悩まされてきた筆者が、静電気が起きる仕組みと対応策についてご紹介します。
2022.10.07
チャイハネ
インドのスポーツ事情
インドのスポーツやゲームについてご紹介!
2022.10.05
ハワイで食べたい絶品料理!ハワイアンフード&ローカルフード12選
ハワイ料理というと、皆さんどんなものが思い浮かぶでしょうか?パンケーキやロコモコなどが有名ですが、それ以外にも美味しい料理がとっても多く、日本人の口に合う料理もたくさんあるんですよ♪今回は、日本でも有名な「ローカルフード」から伝統的な「ハワイアンフード」まで、幅広くご紹介していきます!皆さんが食べてみたいハワイ料理に出会えますように…!移民が多く暮らす多民族社会のハワイでは、食文化も多種多様。先住民、アメリカ、そして世界各国の移民によって運び込まれた食文化が入り混じり、現在の形が確立されました。
2022.09.18
「これ知ってる?」誰かに話したくなる世界の都市伝説まとめ
都市伝説と聞くと、誰でもひとつやふたつ思いつく話があるのではないでしょうか。都市伝説はその国の文化や土地に密接に関わり、わたしたちの生活のすぐそばに存在しています。怖いもの、不思議なもの、おもしろいもの…。海外の都市伝説は個性的なものが多く、それぞれのお国柄がよく表れています。その国の背景を知ったうえで楽しむと、新しい一面が見えてくるかもしれません。【中国】この世発あの世行き「北京の霊界バス」中国・北京では毎年お盆※の時期になると、帰省者のために早朝からたくさんのバスが出発します。そのバスの中に、“霊界行きのバス”が紛れ込んでいるらしいのです…。
2022.09.06
スペインのお祭り「ワインバトル」が奇祭すぎ!参加者全員でワインをかけまくる!
ワインの産地として有名なスペインでは、毎年ワイン祭りが開催されます。ですがこのお祭り、ただワインを楽しく飲むものではありません。
ワインなのに、飲まずに何に使うのでしょうか?
今回は、ワイン好きなら是非知っておいていただきたい「ワイン祭り」について深掘りしていきます!
ワイン祭りとは、毎年6月29日にスペインで開催される「Batalla del Vino」というお祭りです。日本語にすると「ワインの戦い」と訳します。
冒頭でもお伝えした通り、このお祭りはただワインを楽しく飲むものではありません。
一心不乱にワインを掛け合う「バトル」なのです!
2022.06.05
【2024年版】世界一も夢じゃない!?くすっと笑えるおもしろいギネス世界記録一覧
さまざまな世界一が登録されている「ギネス世界記録」。なかでも思わず笑ってしまうおもしろい内容のものを、厳選してピックアップしました。「これならできる!」「我こそは!」という方のために、挑戦方法も紹介しています。
2022.05.24
これは外せない!マレーシアの定番料理5選をご紹介!
グルメ大国マレーシア。この記事ではマレーシア料理の特徴や定番料理をご紹介!日本とは異なる食文化をはじめ、マレーシア料理を楽しみたいと思っている方に有益な情報をご紹介します!
2022.05.22
天気に左右されるのはもう勘弁!雨が降らない都市特集
せっかく出掛ける予定を立てても、雨のせいでその予定が崩れてしまうなんて経験はありませんか?そういったことが増えてくる、梅雨の時期が今年もそろそろやってきます。いっそのことなら雨なんか降らなければいいのに!ということで、今回は世界的に見ても雨が降りにくい都市をご紹介いたします。今後のお出掛けや、移住計画等にお役立てください!雨が降りにくい都市を紹介するとはいえ、せっかくのお出掛けや旅行の日がたまたま雨の日だったら元も子もありませんよね。ですが皆さんご安心ください。この世には年間の降水率0%を誇ったこともある、もう何年も雨が降っていないと言われている都市が存在するのです!
2022.05.20
人とチーズが丘から転げ落ちる?チーズ転がし祭りが危険だけど面白い!
5月の最終月曜日、イギリスでは毎年「チーズ転がし祭り」が開催されます。
簡単に説明すると、丘の上からチーズを転がし、人々がそれを全力で追いかけながらゴールを目指すというお祭りです。
某バラエティ番組でご存じの方も多いかもしれませんね。
世界には変わったお祭りが沢山ありますが、その中でもこのチーズ転がし祭りはかなり変わったお祭りの代表格とも言えるのではないでしょうか。
今回はそんな変わったお祭り「チーズ転がし祭り」について掘り下げていきます。
2022.05.11
美食の国フランス~世界のグルメ美食探検
フランスは、豊かな歴史と文化の中で、美食の国としての地位を確立しています。この記事では、フランスの美食文化の歴史、地域ごとの特色、そして定番料理について詳しく探っていきます。
2022.04.25
最初
前
1
2
3
そもそも、皆さんは鳥に興味はありますか?
鳥は、国のシンボルに認定されているほど生体が多様で歴史があり、大切にされてきた生き物です。
現存する鳥の種類は、なんと約1万種類にも及びます。
種類の多さのために、国鳥を決めるのに議論が起こることもしばしば……
そんな国鳥を、今日は写真も交えて40ヶ国ご紹介します!