Amina Flyrers

  • AminaFlyersとは
  • ブランドで絞り込む
    • ALL
    • チャイハネ
    • 倭物やカヤ
    • カヒコ
    • 岩座
    • 欧州航路
    • アメツチテラス
    • マウナロア
    • チャイティーカフェ
    • アロハテラス
    • 椿の蔵
    • HARE-TABI
    • シルクロード舞踏館
  • オンラインショップ
    • 直営

    • チャイハネ
    • 倭物やカヤ
    • カヒコ
    • 岩座
    • 欧州航路
    • マウナロア
    • ECモール

    • ZOZOTOWN
    • LOCONDO
    • OIOI
    • SHOP LIST
    • MAGASEEK
    • FASHION WALKER
    • Rakuten Fashion
    • 楽天市場
    • Amazon
    • au PAYマーケット
    • &mall
    • GLOBAL WEBSITE

    • For Overseas Customers
    • 卸専用サイト

    • 太陽市場

Amina Flyrers

Amina Flyrers
AminaFlyersとは

ブランドで絞り込む

  • ALL
  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • アメツチテラス
  • マウナロア
  • チャイティーカフェ
  • アロハテラス
  • 椿の蔵
  • HARE-TABI
  • シルクロード舞踏館

オンラインショップ

  • 直営

  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • マウナロア
  • ECモール

  • ZOZOTOWN
  • LOCONDO
  • OIOI
  • SHOP LIST
  • MAGASEEK
  • FASHION WALKER
  • Rakuten Fashion
  • 楽天市場
  • Amazon
  • au PAYマーケット
  • &mall

GLOBAL WEBSITE

  • For Overseas Customers

コーポレートサイト

  • トップページ
  • ブランド紹介
  • 店舗検索
  • 会社案内
  • 法人のお客様
  • 求人情報

卸専用サイト

  • 太陽市場

AminaFlyers とは

検索アイコン

人気のキーワード

  • 旅行記
  • ハワイ
  • 雑学
  • 世界の○○
  • 日本文化
  • byアミナスタッフ
  • 神話・神様
  • サウナ
  • お祭り・行事
  • 伝統技法
  • 体験・レポート

★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★

  • 【チャイハネ×The Hunts】店舗BGMリニューアル!
    【チャイハネ×The Hunts】店舗BGMリニューアル!
    お買い物
    みんな違っていい。個性は自由だ。
    自分なりのPRIDEを見つけよう。



    チャイハネは世界のPRIDEを持つ人々、自然、環境と繋がり、現代に自分らしい個性とパワーを取り戻す活動を応援します。

    この度、チャイハネの店内BGMが、現代のシーンに合わせてリニューアルいたしました。



    楽曲は、7人兄弟のインディー・オルタナティブ・フォークバンド「The Hunts」による「Darlin' Oh Darlin'」。
    素朴で独特の雰囲気を持つメロディーは、力強く上質な調べが心地よく、グローバルな文化が息づくチャイハネの店内BGMとして、空間を躍動感で満たしてくれます。



    そんな「The Hunts」から、素敵なメッセージ動画をいただいておりますので、ぜひご覧ください。
    2021.08.11
    チャイハネ
  • 京都が生んだロックな壁画絵師 キーヤンさん(木村秀輝さん) と日本最古のロックバンド 村八分
    京都が生んだロックな壁画絵師 キーヤンさん(木村秀輝さん) と日本最古のロックバンド  村八分
    読み物
    こんにちは。feiです。
    本日はアミナコレクション本社の壁に描かれているゾウの絵や、岩座ブランドのスマホケースなどのデザインを描いて頂いたキーヤンさんと日本最古のロックバンド村八分について少しお話したいと思います。

    これはきっと何かの巡り合わせでしょう。
    ぼくは村八分というバンドの大ファンでして、キーヤンさんの絵と出会う前から村八分を誰もまわりが知らない中ひっそりと聴いておりました。



    村八分というバンドは今もカルト的なファンを多数持つロックンロールバンドで、当時より日本語のロックをいち早く実践していて日本最古のロックバンドとも言われております。
    ボーカルのチャー坊さんのもつ独特の歌舞伎や俳句に通づる歌詞に、ギターの山口冨士夫さんの弾くThe Rolling Stonesのような音が重なるのが、このバンドの魅力です。

    70年代初頭の京都のロックシーンとキーヤンさんはとても重要な結び付きがあるのですが、詳細はキーヤンさんのオフィシャルサイトを是非ご覧なってみてください。
    オフィシャルサイト:https://ki-yan.com/

    2021.08.10
  • 【神社百選】酒列磯前神社
    【神社百選】酒列磯前神社
    読み物
    ●御祭神
    オオナムチノミコト
    スクナヒコノミコト
    ●創 建
    斉衡(さいこう)3年12月(西暦856年)
    〒311ー1202 茨城県ひたちなか市磯崎町


    白亜紀の大地の造作(ぞうさく)に畏怖した祖先が祀(まつ)った、椿山山上の境内には森の中に円墳の古墳が多数築かれ、神社の外にも南の海辺に沿って古墳群が続く。古墳は仏教の浸透と共に無くなっていき、地域の祖霊の神社に人々は集った。



    スクナヒコノミコトは醸造(じょうぞう)の神様でもあるので逆と言う字を酒に改められた。
    そしてこの二柱の神とも薬や医療のことに詳しく民を教えたので、薬師大菩薩(やくしだいぼさつ)の名前ももらっていた。明治の神仏分離の時代まで薬師菩薩としても知られていたのである。
    スクナヒコノミコトは難病に苦しむ多くの人々を助け、医術、薬剤、酒醸造の神様としても尊崇を受け、地元では「エビス様」として大漁と海上安全の神であり、また「薬師様、乳母神様」として病気平癒・子授け安産の神とあがめられている。
    2021.08.09
  • 奄美大島 徳之島セーリングtrip
    奄美大島 徳之島セーリングtrip
    読み物
    aloha❊あやはっぴーです!
    今徳之島に来てるよ~


    徳之島は奄美大島の南にある闘牛が有名な島
    珍しく北風がゆる〜く吹いてる!


    加計呂麻島のお蕎麦屋さんに船で行ってみようか♪
    というテンションで外洋に出たんだけど、
    徳之島まで行っちゃうか♪♪
    勢いで南下して辿り着いちゃった!



    初めての徳之島♡
    楽園から徳之島まで約7時間。
    長いね〜 よく言われるけど案外あっという間。
    水平線眺めたり、お昼寝したり、トローリングしたり。
    お家ごと動いてるから変なストレスはないよ♡



    徳之島の東側にある山漁港に到着〜
    なんと!漁港の横でサーフィンしてた徳之島サーフガールズたちがパドルしながらお出迎え!
    あたしたちもサンセットsupサーフィン♪
    2021.08.08
  • 【アミナコレクション×Hello! Project 2021 Summer Sapphire & Ruby】 ~衣装協力のご報告~
    【アミナコレクション×Hello! Project 2021 Summer  Sapphire & Ruby】 ~衣装協力のご報告~
    お買い物
    みんな違っていい。個性は自由だ。
    自分なりのPRIDEを見つけよう。



    チャイハネは、世界のPRIDEを持つ人々、自然、環境と繋がり、現代に自分らしい個性とパワーを取り戻す活動を応援します。

    この夏、個性が弾け飛ぶ。



    今の時代だからこそ、一人ひとりの圧倒的な個性を謳歌し、毎日を輝く笑顔で過ごしたい。
    灼熱の太陽の下、元気いっぱいな個性が弾けだす。
    夏の躍動感に身を任せ、明るく前向きに、自由な個性を発揮してもらいたい。



    そんな想いを持つアミナコレクションは、今最も個性が際立つ、ハロー!プロジェクトの今夏コンサート「Hello! Project 2021 Summer Sapphire & Ruby」に際して、衣装スタイリングをいたしました。
    過去には、ハロー!プロジェクトのグループの一つであるBEYOOOOONDSの楽曲「Now Now Ningen」のミュージックビデオで、衣装と美術セットを提供し、コラボレーションした経緯があります。



    この度の「Hello! Project 2021 Summer Sapphire & Ruby」では、チャイハネ、Kahikoの衣装提供の下、彼女達の個性がもっと光り輝くように、グループのイメージや一人ひとりの雰囲気に最も似合うスタイルを考案し、夏らしい爽やかなテイストに仕上げています。



    それぞれの「個性」の結びつきは、自由で躍動的な衣装により、迫力満点な本格ステージを実現し、世界中に希望と喜びを発信します。
    2021.08.07
    チャイハネ
    カヒコ
  • あまのいわと学校 Q&A・交通のご案内
    あまのいわと学校 Q&A・交通のご案内
    こんにちは!あまのいわと学校情報局です。
    アミナフライヤーズで、学校の最新情報をお届けしていきます☀

    よくある質問 Q&A

    あまのいわと学校開催にあたり、よくあるご質問に
    2021.08.06
    岩座
  • 盛夏を彩る+日本の風流
    盛夏を彩る+日本の風流
    お買い物
    ~夏の風情感じる、そぞろ歩き~



    かつて日本人は夏になると「暑さ対策をどうするか」いうだけでなく、それらも「日本の夏の風流」として捉え直してきました。
    陽射し避けとしてのすだれ。ちりんと涼しげに揺れる軒先の風鈴。蒸発の冷気をとりこむ打ち水。
    それらは暑いながらも涼しく過ごす知恵として、また日本の夏の風情として大事にされてきたのです。



    そのDNAを踏まえ、現代における夏のそぞろ歩きをイメージした日傘をデザインしました。
    陽射しへの対策はもちろんのこと、そのまま日本らしい風流を感じてもらえればと考えたのです。



    ~日傘を差して、一輪の花を挿す~
    2021.08.06
    チャイハネ
  • 愛しのポーリッシュポタリー
    愛しのポーリッシュポタリー
    お買い物
    カラフルで可憐な柄が描かれた素敵な伝統陶器「ポーリッシュポタリー」

    今回は、老舗ブランド「ツェラミカ アルティスティチナ」のバイヤーで、ポーランド愛好家の福田さんに、ポーリッシュポタリーとポーランドのコトを教えていただきました。


    ~陶器の街、ボレスワヴィエツ~



    ポーランド南西部にある陶器の街、ボレスワヴィエツ。陶器の歴史は、17世紀から続いています。
    また、写真のような「ピーコックアイ」(孔雀の羽の目)のデザインシリーズは、この街の陶器の象徴となっています。
    2021.08.05
    欧州航路
  • ハワイの風景が見えてくる音楽 ~the Beach Boys~
    ハワイの風景が見えてくる音楽 ~the Beach Boys~
    読み物
    皆さん、Aloha!feiです。


    今回はアミナコレクションでも取り扱いのある、Kahikoというハワイアンブランドによく似合う、the Beach Boysの曲を紹介していきます。



    前回もthe Beach Boysはご紹介しましたが、あれ?前回はお香を焚いて聴きたい音楽じゃなかった?と疑問を持たれる方もいらっしゃるかもしれません。
    そうですね。
    the Beach Boysは前回ご紹介しました。
    good vibrationsという曲を境に音楽性が変わっていきます。1966年以降ですね。
    よりpsychedelic思考になっていくのでpsychedelicといえばお香と言うことに紐付いていくのです。



    さて、今回は特に初期楽曲にハワイの風景が見えてくる曲を2曲ご紹介したいと思います。
    是非、最後までお付き合い宜しくお願いします。



    まず一言申し上げますと、the Beach Boysの楽曲のほとんどを手がけるメンバーBrian Wilsonは天才です。
    僕も一目見たいと、1999年の東京公演に足を運びました。
    彼についてもっと知りたい方は、この場ですと紙面がいくらあってもたりませんので、声をかけてください。
    数日に渡って解説させて頂きます!


    ①surfer girl
    2021.08.04
  • 2021summer~AFRICAN TEXTILES~
    2021summer~AFRICAN TEXTILES~
    お買い物
    チャイハネの2021年夏のシーズンテーマは、「EXOTIC RESORT」。
    その中で、今回は、サブテーマの「AFRICAN TEXTILES~CAMP~」を取り上げたい。

    色鮮やかで美しいAFRICAN TEXTILESは、まるでモダンな芸術品のようなエッジさが際立っている。
    それでいて、アフリカの伝統的な風土を感じさせるエネルギッシュな魅力を醸し出す。

    カラフルなアフリカのモチーフは、真夏の太陽の日差しによく映える。
    ビビッドではっきしりた世界観に、心躍ること間違いなし。

    2021.08.03
    チャイハネ
  • お香を焚きながら聴きたい 神に捧げるティーンネイジシンフォニー
    お香を焚きながら聴きたい 神に捧げるティーンネイジシンフォニー
    読み物
    みなさん、こんにちは。feiです。
    今回はお香を焚きながら聴きたい音楽を1曲紹介したいと思っております。



    エスニック、民俗といえばお香...。
    みなさんはお香を家で焚いたことはありますでしょうか?
    僕のお気に入りのお香はチャイハネに昔から置いてあるカミサマコウのナイトクイーンです。


    今回はこのお香を焚きながら聴きたい音楽は何かなと思い考えたところ、ご紹介したい曲が神に捧げるティーンネイジシンフォニーと言われたthe Beach Boysのgood vibrationsという曲なんです。
    きっと一度は耳にしたことがあるはずです。
    2021.08.02
  • あまのいわと学校 最終募集開始!
    あまのいわと学校 最終募集開始!
    こんにちは!あまのいわと学校情報局です。
    アミナフライヤーズで、学校の最新情報をお届けしていきます☀

    いよいよ8月に入り、あまのいわと学校の日程が近づいて参りました!

    多数のお申し込みをいただき、誠にありがとうございます。
    2021.08.02
    岩座
  • 奄美大島 岩場でシュノーケリング
    奄美大島 岩場でシュノーケリング
    読み物
    3艇それぞれで作った持ち寄り朝御飯。
    味噌汁(りゅーちゃん)、サラダ(ジュネ)、野菜炒めと御飯(あやはっぴー)シンプルで美味しい!体にも自然にも優しい朝御飯をいただきました。
    以前お土産でいただいた奄美の黒砂糖で作ったおはぎを差し入れ!黒砂糖あんこのおはぎ、大好評!

    SUPで岩場に行ってシュノーケリング!お魚いっぱい!サンゴ綺麗!
    10年ぶりのシュノーケリングは、ちょっと不安だったけど、岩場は浅いので怖くなかったよ!


    海から風早丸に帰ってきたら真水のシャワーをサッと浴びられる。これは意外と大切。
    潮のままだとベタベタだからね。


    日焼け止めは、あやはっぴーおススメの自然に悪影響のないMineral sunscreen.
    2021.08.01
  • チャイハネ京都寺町 ~店舗紹介~
    チャイハネ京都寺町 ~店舗紹介~
    読み物
    チャイハネは、2021年5月2日で、創業43周年を迎えることができました。
    長年ご愛顧いただいている、皆さま一人ひとりのおかげです。
    スタッフ一同心より感謝しております。



    これからも、進化し続けるチャイハネをお楽しみに!
    今後ともよろしくお願いいたします!



    43周年を記念して、パワーあふれるチャイハネの店舗の一部を店長コメントと動画を順次紹介していきます!



    今日は、「チャイハネ 京都寺町店」の店長西山よりご紹介します。
    2021.07.31
    チャイハネ
  • 今聴きたいラーガロック3選 【90年代ロック編】
    今聴きたいラーガロック3選 【90年代ロック編】
    読み物
    皆さま、こんにちは。feiです。
    好評のラーガロック3選の第3回目になります。


    今回は90年代のラーガロックに焦点を当てて、お送りさせて頂きます。
    ではさっそく聴いてみましょう。
    また、個人的な見解ではありますが、マニアック度とおすすめ度を★5つで記載してみましたので是非ご参考ください。



    ①Kula Shaker
    Govinda 
    マニア度 ★
    おすすめ度 ★★★

    さて先ずはkula shakerのGOVINDAです。
    この曲は古くはビートルズのアップルレーベルからもGeorge Harrisonのプロデュースでラダ・クリシュナテンプルも歌ってましたね。


    本題に入りましょう。

    kula shakerはイギリス、ロンドン出身のロックバンドで、1995年にメジャーデビューしました。
    バンド名は9世紀のインドのクラシェクハラ王(英語版)に由来する正にラーガロックバンドです。



    ゴビンダ、この曲はクリシュナ神の別名を使用したトラディショナル曲です。
    ずっと繰り返し歌われるヒンドゥー教のマントラを唱える瞑想するにはもってこいの曲です。是非聴いてみてください。

    2021.07.30
  • 涼風たゆたう暖簾+和暮らし
    涼風たゆたう暖簾+和暮らし
    お買い物
    真夏日の中でも、ふとした時に吹く涼風が心地よい。
    風が服や髪、木々をなびかせ、その動きに極上の涼を感じる。



    近所をそぞろ歩いていると、古き良き家々の玄関先にたゆたう暖簾が、目の保養だ。



    また、暖簾は、涼を感じる以外にも、1枚の布を隔てて内と外を分ける境界の役割もある。

    西洋建築の壁とは違い、全てを遮断せず風を受けて、柔らかになびく様は、日本人の自然豊かな精神性が育んだ独自の文化だ。



    暖簾が織り成す内と外の曖昧な境界線こそが、江戸時代の庶民同士の交流が盛んであった由縁と考えられる。

    2021.07.29
    倭物やカヤ
  • 2021 Summer ~SAHARA 風の吹くまま旅をする~
    2021 Summer ~SAHARA 風の吹くまま旅をする~
    お買い物
    風の吹くまま旅をする。
    ただ自由に、思うがまま行きたいところへ向かい、そこで寝泊まりする。
    まさに解放的な時間。

    広い砂漠をさまよえば、自分が何者か、そしてどこから来たのかを忘れてしまう。
    忙しさに追われる現代社会ではきっと贅沢なことでしょう。

    砂丘の地平線から太陽が昇ろうとしている。
    見渡す限り、黄金の砂色と茜色の空。

    何もないようで、砂の陰影や形が無限にある。

    何もないと感じるところにも、多くのコトが隠れている。
    この広い世界で何を見出すかは、あなた次第だ。

    2021.07.28
    チャイハネ
  • カーリー女神とThe Rolling Stonesのベロマーク
    カーリー女神とThe Rolling Stonesのベロマーク
    読み物
    皆さま、こんにちは。feiです。


    関東も梅雨が明けて本格的な夏到来ということで、今回は自分でも暑い夏によく着るThe Rolling Stonesのtee。
    こちらによくモチーフに使用されるベロマークについてのお話しをしたいと思います。



    さて、The Rolling Stonesを知らない人でも一度は目にしたことがあるベロマーク。
    またはよく知らないけど何となくこのマークの服を着てる方などもいるかとは思います。

    実はこのベロマークのモチーフの原点はインドの神様カーリー女神の口元に由来することを皆さんご存知でしたでしょうか?



    早速カーリー女神について簡単に説明をします。
    カーリー女神はヒンズー教の神で、世界の破壊・再生を司るシヴァの配偶神、パールヴァティーの化身といわれています。
    カーリーとは「黒」、「時間」を意味するカーラーを語源としています。

    2021.07.27
    音楽
    Global Music
  • 私の登拝日記~horahukistより~
    私の登拝日記~horahukistより~
    読み物
    去る2020年秋、人生で初めての「登拝(とうはい)」を経験した。



    この機会に恵まれたのは、中村真先生が主催する「神社学」に参加してみないかと社長よりお達しがあり、岩座の事業長であるS氏と受講したのがご縁だった。



    「神社学」の講義自体は神社の話が中心でありながらも、先生が実際に感じたことや体験したことを中心に「主観」を交えて話してくれるので、非常にリアリティを感じられる内容でいろいろと衝撃を受けた。
    恐らく神社に興味がない方でも退屈せずに聴ける内容なので、気になる方はぜひ受講することをお勧めしたい!
    ※詳しくはS氏の登拝日記冒頭に綴られているので、そちらを是非。
    記事はこちら から。
    2021.07.26
    岩座
  • あまのいわと学校 “神社学”スペシャルムービー!
    あまのいわと学校 “神社学”スペシャルムービー!
    表参道から徒歩1分の場所に佇む、「自由大学」。
    そこは、都市を自由に遊びこなすクリエイティブな人々のための解放区。



    「自由大学」とは、「大きく学び、自由に生きる」をテーマに、知的生命力がよみがえるユニークな講義を展開する学びの場。



    これからの生き方や働きかたなどを軸に、時代が求める様々なテーマで講義計画を立て、知性と創造性を育みながら行動し、経験から学ぶことを後押ししています。



    今回、そんな「自由大学」が誇る人気講義「神社学」の紹介をしたいと思います。



    ~神社学って何?~



    令和の新時代の到来とともに、いまこそ日本の神々への思いを新たにしたい。



    神社学とは、昨今の日本伝統美術やその自然観への注目とともに、日本にすむ私たちこそがその魅力を認識し、パワースポットという言葉では括りきれない祈りの地への感謝と畏怖を考えていくというもの。
    2021.07.26
    岩座
  • 奄美大島 風早丸体験レポート
    奄美大島 風早丸体験レポート
    読み物
    【奄美大島 自然と暮らす海上生活】
    奄美大島の美しい自然の中、手作りの木造ヨット“風早丸”で海上生活をする、TAO、あやはっぴーの日常をお届け中。
    今回は、実際に海上生活を体験した方にレポートしていただきました。
    自然と暮らす彼らのもとに会いに行こう!飾らないキラキラした笑顔が迎えてくれますよ。
    過去の記事はコチラ 



    茅ヶ崎在住のマコです。初めて奄美大島で風早丸に乗ってきました!
    行きたいと思っている人の参考になればと思い、私なりのガイドをしてみます。



    【旅の準備編】


    ① まずは、早めに日程を風早丸に連絡します。インスタでメッセージを送ってみよう。
       旅のプランも相談に乗ってもらえるよ! (https://www.instagram.com/spirit_kazahaya/)



    ② 関東からなら航空券のおススメはPEACH! 成田発、奄美大島直行便です。
    今回(7月10日~14日)の日程で、行きのPEACHが7000円位、
    帰りは、鹿児島乗り継ぎ羽田行のスカイマークが15000円位でした。
    (PEACHはセールで3000円位の時もあります)



    ③ 荷物はヤマト便で先に送っておきました。キャンプもしたかったので、テントやマット、着替えやお土産など。茅ヶ崎(神奈川県)から25kg以内で2500円位。
    (古仁屋 瀬戸内センター止めで送ります、3日間くらいかかるのでお早めに!)
    2021.07.25
  • チャイハネ神楽坂 ~店舗紹介~
    チャイハネ神楽坂 ~店舗紹介~
    読み物
    チャイハネは、2021年5月2日で、創業43周年を迎えることができました。
    長年ご愛顧いただいている、皆さま一人ひとりのおかげです。
    スタッフ一同心より感謝しております。



    これからも、進化し続けるチャイハネをお楽しみに!
    今後ともよろしくお願いいたします!



    43周年を記念して、パワーあふれるチャイハネの店舗の一部を店長コメントと動画を順次紹介していきます!



    今日は、「チャイハネPart1【本店】」の店長向笠よりご紹介します。



    ●店舗の特徴



    メイン通りの神楽坂下から少し上った場所にチャイハネ神楽坂店はあります。
    2021.07.24
    チャイハネ
  • FEEL HAWAII REPORT③ ~WAIKIKI~
    FEEL HAWAII REPORT③ ~WAIKIKI~
    読み物
    ALOHA.こんにちは



    HAWAIIに行ったら一度は訪れたいスポットを紹介する、Kahikoの定期コラム。
    今回はHAWAIIを代表するリゾート地、WAIKIKIをお届けします。
    ※前回のコラムはこちら



    HAWAII語で「WAI」(水)と「KIKI」(流れる、湧く)を合わせ、「水が湧くところ」という意味を持つWAIKIKI。
    HAWAII最大のビーチリゾートであるWAIKIKIには、ワイキキビーチやダイヤモンドヘッドなど、アクティビティを楽しみながら自然を感じるスポットはもちろん、高級レストランやブランドショップ、トレンドのスイーツやグルメまで…HAWAIIをサイトシーイングする上で外すことのできない、まさに楽園の名にふさわしいリゾート地です。
    2021.07.23
    ALOHA TERRACE
  • グローカルな旅をしよう vol.2
    グローカルな旅をしよう vol.2
    読み物
    5月も中旬の頃、新潟県南魚沼市の大沢山の中腹から展望を眺めている。
    群馬県と新潟県の境に連なる三国山脈。
    その最高峰でランドマークになっている巻機山(まきはたやま)を中心に、5月でもまだ雪の残る山々が視界いっぱいに優しくそびえている。
    今立っている山腹には棚田もあり、2日前から鳴き始めたという蛙の合唱が里山風情を引き立てていた。

    地元の方の説明を聞くことができた。

    昔から巻機山と大沢山の水がこの地域で1番美味しいと言われていて、これらの山の源流が魚沼のお米を上質なものにしてくれてトップブランドとなれているのだという。



    そして、この地域は豪雪地帯。古い民家の梁はとても太く豪奢であり、それは何メートルも積もる雪の重さに耐えるため。
    昨年は特に豪雪で交通麻痺など生活インフラがおかしくなって大変だったけれども、おかげさまで雪解け水が豊かで、今年は山菜もお米も美味しく豊作が期待できるという。
    2021.07.23
  • 夏のエコ涼み+避暑生活
    夏のエコ涼み+避暑生活
    お買い物
    暑さも本番を迎え、ついに夏が来たと感じる今日この頃。
    きんと冷やしたかき氷やラムネが嬉しい季節だ。
    海、山、キャンプ…これからの夏の計画に胸が弾む。



    こんな良い天気には、颯爽とそぞろ歩きたいが、汗は滝のようにだくだくと流れ、日差しは針のように射してくる。
    近年は猛暑が続き、熱中症の危険性があるので、徹底した暑さ対策が何より大切だ。

    そこで、新しい避暑スタイル、手拭いを使った「エコ涼み」はいかがだろうか。



    環境や自然に優しく、なおかつ涼む姿が優美に映る。
    江戸時代の情緒豊かな夏の過ごし方は、現代にも参考にできる部分は多くあるだろう。



    汗をかけばさっと拭い、洗えば何度も使える。
    最近のサスティナブルの考え方にも十分通じる、昔の人の生活の知恵だ。



    モダンな柄は、額に入れて飾ったり、頭巾にしたりなど、インテリアやお洒落用にも工夫できるだろう。



    夏らしい爽やかな柄の手拭いをいくつか紹介したい。



    浴衣や団扇やスイカ…夏の風物詩を散りばめたデザインは、見ているだけで愉しい気持ちにさせる。
    日傘やがま口も携えて、さあ今日はどこへ出かけようか?
    2021.07.22
    倭物やカヤ
  • 2021 Summer ~青 Chefchaouen Blue~
    2021 Summer ~青 Chefchaouen Blue~
    お買い物
    モロッコの青い街・シャウエン。
    建築、道や階段、あらゆる場所がブルーで覆われている。
    この美しい幻想的な世界は、踏み込んだ瞬間から、心を魅了し離さない。



    深い青から深く濃い青まで360度、青、青、青。



    まるで空までも染めてしまったかのようだ。

    この世のものとは思えない、シャウエンの幻想的な青い壮観。
    ふらり立ち寄ると、吸い込まれてしまいそうな感覚。



    さんさんと降る日差しの下、彩りを織り成す、淡い青、深い青…。
    カラフルな青に囲まれ、色彩は一つではないのだと知る。
    2021.07.21
    チャイハネ
  • 伝統ポタリーのある温かな暮らし
    伝統ポタリーのある温かな暮らし
    お買い物
    ポーリッシュポタリー・・・ポーランドで生産された、ひとつひとつの作品が熟練職人によるハンドメイドのポタリー(陶器)のこと。



    産地であるポーランド南西部の小さな町ボレスワヴィエツは、千年の歴史があり、昔から陶器の町として栄えてきました。
    実は国内随一を誇るポーランドの伝統工芸品なんです。



    温もりのある形や洗練されたデザイン、日常使用に適した高い品質と耐久性で、世界各国の家庭で使われています。

    欧州航路でも取り扱いのある、老舗ブランド「ツェラミカ アルティスティチナ」は、職人の多くが女性であることと、ひとつひとつの作品の品質が高いことが最大の特徴。
    2021.07.20
    欧州航路
  • 私のお浄めライフ【甘酒編】
    私のお浄めライフ【甘酒編】
    お買い物
    こんにちは、岩座スタッフのKと申します。
    今回は、「お浄めライフ【甘酒編】」と称して、私が最近ハマっている「甘酒」について、語らせていただこうと思います。
    江戸時代から好んで飲まれているという、その効果効能、そして美味しい割り方など、あますことなく甘酒の魅力を伝えていければ幸いです。
    毎日を健康的に過ごし、内側から心身を浄めて、素敵な毎日を送りたいものです。

    梅雨も明け、夏本番といった今日この頃。



    周りは夏バテで、皆ゲッソリ痩せていくのに、私の食欲は相変わらず旺盛で、止まるところをしらない…。

    そろそろやばい。特にお腹あたりが。
    健康になろう、そしてあわよくば痩せよう。
    なんとなく、でも強く、そう決意したとき、ふと思い出したのは、職場でのとある雑談。



    「最近、岩座のT店長、7㎏痩せたんだってー」
    「えーどうやって!?」
    「あ・ま・ざ・け」



    それを聞いた私は、すぐにT店長に連絡をとって、真偽のほどを確かめました。



    なんと7㎏も痩せたとのこと。
    早速、色々T店長に聞き込みをすることに。



    T店長が普段から愛飲しているのは、甘酒専門店「のレン」による、『神楽坂甘酒』とのこと。
    健康のため、習慣として毎日必ず1杯を飲んでいるそうです。
    2021.07.19
    岩座
  • 奄美大島 「寄付」で賄うヨット暮らし
    奄美大島 「寄付」で賄うヨット暮らし
    読み物
    寄付制ツアーについて。


    風早丸の活動は【寄付】で成り立っています。
    そのことを伝えたいと思います。

    美しい自然と共生できる、"ヨット暮らし"という選択肢を是非多くの人に知っていただきたい。
    このような想いから、風早丸はゲストを迎えることにしました。


    料金は○○万円です!と、決めてしまうと参加しづらい人がいますよね。同じ1万円でも?その価値は人それぞれ。
    例えば、1日働いて1万円の人もいれば、毎日100万円増える人もいる。



    多様性はスキですが、お金に余裕のある人ばかりが良い思いするのはおかしいかな~と思うんです。
    そんな資本主義がキライです。



    一切の物質的な見返りを求めないスタンスをとることによって、"代償がもらえないなら与えない"という仕組みから抜け出すことが出来ました◎


    また、お金を払う"お客様"と"サービスする側"という関係性だと、"本来の自分"から遠ざかってしまうと考える癖が僕にはあります。
    風早丸は船でもあり、僕たちの家でもあります。お家に遊びに来るゲストとホストの関係性がピッタリだと思いました。
    2021.07.18
  • 【動画】タイダイをPRします!(後編)BY Culture Crisis
    【動画】タイダイをPRします!(後編)BY Culture Crisis
    読み物
    様々なカルチャーが発信されるアミナフライヤーズ。
    コラムを中心とした情報発信サイトで、あえて動画コンテンツで挑もうとする、文化的動画クリエイティブ集団(自称)culture crisis(カルチャークライシス)が勝手に始動した。



    前回、culture crisisの定例会に届いたOKASHIRAからの荷物。その中には、自由の象徴である「タイダイ」Tシャツと指令の手紙が入っていた。
    予め用意された説明(台本)をそれっぽく読み上げ、大げさなリアクションとテンションで、なんとなくタイダイを理解した4人は、自由にTシャツを染め始めたのであった…。
    ※前編の動画はこちら



    後編は、ついにタイダイをPR。
    思い思いに染めたTシャツを身に纏い、自由の尊さを知る...。
    【前編・後編の2本立て】
    2021.07.17
  • 歌舞いていなせ JAPAN QUALITY T-シャツ
    歌舞いていなせ  JAPAN QUALITY T-シャツ
    お買い物
    コーディネートはシンプルがいい。
    Tシャツにパンツ、そしてサンダルできめる。



    自然体でも格好良さがにじみ出る、それが伊達男の流儀だろう。



    しかし、ほんの少しの遊び心やこだわりもほしいところ。
    加えて良質ならば言うことなし。



    たった一枚ですべてを叶える、そんな万能Tシャツが、誕生した。

    手がけるのは、日本Tシャツの先駆者『久米繊維工業株式会社』。
    東京都墨田区に拠点を置く久米繊維とカヤのコラボレーション商品だ。



    1953年創業、久米繊維工業株式会社は、日本製Tシャツの原点。
    日本でのTシャツ文化の先駆者として職人による手仕事にこだわった製品作りを続けている。

    2021.07.16
    倭物やカヤ
  • 今聴きたいラーガロック3選 ジャパニーズロック編
    今聴きたいラーガロック3選 ジャパニーズロック編
    読み物
    こんにちは。feiです。
    前回はブリティッシュロック編① でしたが、皆さま聴いて頂けましたでしょうか?
    きっと色々な気持ちで聴いてくれたと思います。



    さて、第2回目はジャパニーズロック編です。
    ジャパニーズロック=ラーガロックはなにかピンとこないところもありますが、やはり60年代から70年代にかけて色々な人達が挑戦してます。



    今回はそのたくさんのジャパニーズラーガロックより3選です。
    また、個人的な見解ではありますが、マニアック度とおすすめ度を★5つで記載してみましたので是非ご参考ください。
    それでは最後までお楽しみ下さい。



    ①ザ・スパイダース 
    MR.TAX
    マニア度 ★
    おすすめ度 ★★★★
    2021.07.15
  • チャイハネPart1【本店】~店舗紹介~
    チャイハネPart1【本店】~店舗紹介~
    読み物
    チャイハネは、2021年5月2日で、創業43周年を迎えることができました。
    長年ご愛顧いただいている、皆さま一人ひとりのおかげです。
    スタッフ一同心より感謝しております。



    これからも、進化し続けるチャイハネをお楽しみに!
    今後ともよろしくお願いいたします!



    43周年を記念して、パワーあふれるチャイハネの店舗の一部を店長コメントと動画を順次紹介していきます!



    今日は、「チャイハネPart1【本店】」の店長向笠よりご紹介します。
    2021.07.14
    チャイハネ
  • あまのいわと学校 二次募集開始!
    あまのいわと学校 二次募集開始!
    あまのいわと学校への多数のお申し込み、誠にありがとうございます!
    ご好評につき、お得な全日程セットの販売を再開いたします!!ぜひこの機会をお見逃し無く☀


    【二次募集期間】
    7/13(火)~7/30(金)
    2021.07.13
    岩座
  • 岩座 静かに祈る夏
    岩座 静かに祈る夏
    お買い物
    風鈴の音色と線香の香りがゆらぎ、家族や親戚で集まった夏の日が思い出されます。



    日本人は昔から、家族、ご先祖さまとのつながりを大切にしてきました。



    時を経て離れて暮らしていても、大切な人たちに思いを馳せることができるのではないでしょうか。



    日本人の紡いできたその心を暮らしの中に。

    ●おりん



    美しく、澄んだ音を響かせるおりん。
    その音は人々の邪念を払い、仏様や先祖、故人への祈りや供養の心を、澄んだ音にのせて伝えてくれると云われています。



    小ぶりでモダンな印象ながら、美しい響きのおりんを集めました。
    清らかな祈りのひとときをお過ごしください。
    2021.07.13
    岩座
  • 本日の神恩感謝【第3回】
    本日の神恩感謝【第3回】
    読み物
    【子ども達に感謝】
    幼い子どもがいてくれると、思いがけず色んな場所や景色が見れる。


    先日子ども達を連れ、藤子不二雄ミュージアムに行った。
    子どもがいなければ、この場へ行く機会も作っていないかもしれない。
    子ども達が楽しんでくれればそれでいいくらいに思っていたけど、親の僕らもなんだかかんだで楽しんだ。
    そりゃそうだ。僕らもドラえもんで育ってるんだ。



    そーいや幼い頃は、毎年親父がテレビ局からドラえもんカレンダーを貰ってきてくれたっけ。
    押入れにも布団を敷いて僕の部屋にしてくれたっけ。
    2021.07.12
  • 奄美大島 梅雨明けのパラダイス
    奄美大島 梅雨明けのパラダイス
    読み物
    奄美大島、梅雨明けましておめでとう〜!



    奄美大島梅雨明けしました!
    もう雨は充分じゃない?!ってくらい雨を堪能して。



    風早丸→カビ生え丸になってしまって、挙げ句の果てにあたしたちもカビかけてた…(泣)
    そんな雨季を乗り越えた先に待っていたのは!

    パラダイス♡でした~!

    太陽様ピッカーンありがとお~夏~最幸~



    2021.07.11
  • 2021 Summer ~MANDALA~
    2021 Summer ~MANDALA~
    お買い物
    自分の心を整えるデトックス作用がある、優雅な模様の「MANDALA(マンダラ)」。



    今や世界的なアートとしても親しまれているMANDALAがチャイハネと出会うとき、どのようなインスピレーションが生まれるのでしょう。



    私たちは、独自の企画・デザインを通して、この繊細で緻密な「MANDALA」の奥深さに魅せられ、心も身体も解放されるようなアイテムを生み出しました。

    美しく、幻想的に広がるMANDALAのように、ゆったりと時間を過ごしたい。
    柔らかな色彩が織り成すニュアンスカラーと、開放的な瞬間を、あなたに。
    2021.07.10
    チャイハネ
  • 「英霊の言乃葉」に注目してみる vol.2
    「英霊の言乃葉」に注目してみる vol.2
    読み物
    海軍大尉 植村真久命
    神風特別攻撃隊大和隊
    昭和十九年十月二十六日
    比島海域にて戦死
    東京都出身 立教大学卒 二十五歳



    素子、素子は私の顔をよく見て笑ひましたよ。私の腕の中で眠りもしたし、またお風呂に入ったこともありました。素子が大きくなって私のことが知りたい時は、お前のお母さん、佳代伯母様に私の事をよくお聴きなさい。



    私の写真帳もお前の為に家に残してあります。素子といふ名前は私がつけたのです。素直な、心の優しい、思ひやりの深い人になるやうにと思って、お父様が考えたのです。私は、お前が大きくなって、立派な花嫁さんになって、仕合せになったのを見届けたいのですが、若しお前が私を見知らぬまま死んでしまっても、決して悲しんではなりません。



    お前が大きくなって、父に会いたい時は九段にいらっしゃい。そして心に深く念ずれば、必ずお父様のお顔がお前の心の中に浮かびますよ。父はお前は幸福ものと思ひます。生まれながらにして父に生きうつしだし、他の人々も素子ちゃんを見ると真久さんに会っている様な気がするとよく申されていた。
    2021.07.09
  • 童心くすぐる和小物
    童心くすぐる和小物
    お買い物
    子どもの頃、夏祭りがやって来ると、太鼓やお神輿の掛け声、笛の音など、普段と違う街のざわめきに、心躍らせたものです。



    お小遣いを握りしめて、所狭しと並ぶ屋台に急ぎます。
    目当ては、焼きそば? 綿菓子? それともお面?
    子ども用の小さいがま口から、大事なお金をそっと取り出し、目当ての物と交換します。

    じゃらじゃらとお釣りが入ったがま口を落とさないないように、しっかり握りしめて、特別な夜に心躍らせた。



    そんな子ども時代が目に浮かぶのではないでしょうか。



    まるで縁日の賑わいのようなカラフルで元気な絵柄、そして、子ども心をくすぐる丸く可愛いシルエット、レトロでお洒落な色使い…倭物やカヤの「おもちゃ絵」や「刺し絵」を使ったがま口を携えれば、きっと昔懐かしい想い出が蘇るでしょう。

    2021.07.08
    倭物やカヤ
  • 最初
  • 前
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 次
  • 最後
ページ先頭へ ページ先頭へ
AminaFlyersとは

読み物

  • ALL
  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • アメツチテラス
  • マウナロア
  • チャイティーカフェ
  • アロハテラス
  • 椿の蔵
  • HARE-TABI
  • シルクロード舞踏館

オンラインショップ

  • 直営

  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • マウナロア
  • ECモール

  • ZOZOTOWN
  • LOCONDO
  • OIOI
  • SHOP LIST
  • MAGASEEK
  • FASHION WALKER
  • Rakuten Fashion
  • 楽天市場
  • Amazon
  • au PAYマーケット
  • &mall

GLOBAL WEBSITE 

  • For Overseas Customers

GLOBAL WEBSITE

  • For Overseas Customers

卸専用サイト

  • 太陽市場

コーポレートサイト

  • トップページ
  • ブランド紹介
  • 店舗検索
  • 会社案内
  • 法人のお客様
  • 求人情報

卸専用サイト

  • 太陽市場

AminaFlyers とは

Contact us

お問い合わせはこちら
Copyright © Amina Collection Co.,LTD. All rights reserved.