Amina Flyrers

  • AminaFlyersとは
  • ブランドで絞り込む
    • ALL
    • チャイハネ
    • 倭物やカヤ
    • カヒコ
    • 岩座
    • 欧州航路
    • アメツチテラス
    • マウナロア
    • チャイティーカフェ
    • アロハテラス
    • 椿の蔵
    • HARE-TABI
    • シルクロード舞踏館
  • オンラインショップ
    • 直営

    • チャイハネ
    • 倭物やカヤ
    • カヒコ
    • 岩座
    • 欧州航路
    • マウナロア
    • ECモール

    • ZOZOTOWN
    • LOCONDO
    • OIOI
    • SHOP LIST
    • MAGASEEK
    • FASHION WALKER
    • Rakuten Fashion
    • 楽天市場
    • Amazon
    • au PAYマーケット
    • &mall
    • GLOBAL WEBSITE

    • For Overseas Customers
    • 卸専用サイト

    • 太陽市場

Amina Flyrers

Amina Flyrers
AminaFlyersとは

ブランドで絞り込む

  • ALL
  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • アメツチテラス
  • マウナロア
  • チャイティーカフェ
  • アロハテラス
  • 椿の蔵
  • HARE-TABI
  • シルクロード舞踏館

オンラインショップ

  • 直営

  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • マウナロア
  • ECモール

  • ZOZOTOWN
  • LOCONDO
  • OIOI
  • SHOP LIST
  • MAGASEEK
  • FASHION WALKER
  • Rakuten Fashion
  • 楽天市場
  • Amazon
  • au PAYマーケット
  • &mall

GLOBAL WEBSITE

  • For Overseas Customers

コーポレートサイト

  • トップページ
  • ブランド紹介
  • 店舗検索
  • 会社案内
  • 法人のお客様
  • 求人情報

卸専用サイト

  • 太陽市場

AminaFlyers とは

検索アイコン

人気のキーワード

  • 旅行記
  • ハワイ
  • 雑学
  • 世界の○○
  • 日本文化
  • byアミナスタッフ
  • 神話・神様
  • サウナ
  • お祭り・行事
  • 伝統技法
  • 体験・レポート

★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★

  • サウナハットの魅力って?驚きの効果や選び方を詳しく解説!
    サウナハットの魅力って?驚きの効果や選び方を詳しく解説!
    サウナ人気を支える“サウナハット”の魅力とは?起源や驚きの効果を解説します。素材ごとのメリット・デメリット、帽子の選び方についても紹介しています。
    2023.01.29
  • ハレの日を彩る和の装い。「初めのはじめ」シリーズで考えるハレの日コーデ
    ハレの日を彩る和の装い。「初めのはじめ」シリーズで考えるハレの日コーデ
    人と人を結びつける。そんな縁起の良い意味が込められた水引がモチーフとなった、「始めのはじめ」シリーズが誕生いたしました。いつもより特別な日に是非ご着用いただきたい華やかなアイテムが勢揃い!フォーマルに次ぐ一着をお探しの方は必見です。「初めのはじめ」シリーズは、古くから人と人を結びつける縁起の良いものとされてきた「水引(みずひき)」という飾りがモチーフとなっています。言葉自体にピンと来なくても、ご祝儀袋などの表に結ばれる飾り紐といえば皆さん一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?通常紐は引けば解けてしまうものですが、水引は紐を引けば引くほど結び目が強くなるものが多いのが特徴。そういった背景から、水引には人と人を結びつけるという意味が込められています。
    2023.01.17
    倭物やカヤ
  • マラリアに感染?! アフリカで蚊に襲われた夜
    マラリアに感染?! アフリカで蚊に襲われた夜
    ジブチは暑い国です。暑くて暑くて暑すぎて、日中は蚊が飛ぶこともありません。でもジブチはやっぱりアフリカ大陸の一部。夜、陽が落ちればどこからともなく「蚊」がやってきます。蚊なんて別に平気?刺されにくい体質?いえいえアフリカの蚊をあなどってはいけません。ジブチの蚊は、日本のそれとはレベルが違います。そして忘れてはならないのが、蚊はマラリアを媒介するという事実。マラリアは今この時代においてなお年間200万人以上の死者を出す怖い病気です(悲しいことに死者の多くは5才以下の子どもです)。もし感染したら最悪の場合、私たちだって命を落としてしまいます。日本人には関係ない話?そんなことありません。日本人旅行者がマラリアに感染して亡くなってしまう事例も結構あるんです。今回は、アフリカ・ジブチ共和国で経験した蚊とマラリアの恐怖のお話です。
    2023.01.08
  • 【音楽対談】チャイハネ雑貨デザイナーcheemomo×Aminaきっての音楽マニアfei
    【音楽対談】チャイハネ雑貨デザイナーcheemomo×Aminaきっての音楽マニアfei
    連載「Rockと民俗音楽」の筆者feiさんがAmina Collectionの音楽好きと語り合う対談企画が始動しました!第一回目のお相手は、オリジナルグループfeimoでfeiさんと共に音楽活動をしているcheemomoさん。
    チャイハネ雑貨のデザイナーでありながらfeimoのボーカルでもあるcheemomoさんと、音楽にまつわるあれこれを語らいます!feimo…2019年結成。オリジナル曲中心に活動中。代表曲は『ある夜、ねこ』『静かで不機嫌な王子』etcfei:こんにちはfeiです。今回は社内の音楽好きな方を招いて対談をしようという企画です!
    第1回目はcheemomoさんということでよろしくお願いします。
    2022.12.30
  • 常若の精神で新年を迎えるには?~伊勢神宮の遷宮に倣う
    常若の精神で新年を迎えるには?~伊勢神宮の遷宮に倣う
    12月は一年の総まとめ。年の瀬も近くなると慌ただしく時間が流れ、あっという間に年越しを迎える方が多いのではないでしょうか。今回のテーマは、“常若”。常若の精神を取り入れて、素敵な新年を迎えましょう。“常若(とこわか)”という言葉をご存知でしょうか?日常生活ではあまり聞き慣れないかもしれませんね。“常若”は新年を心地よく迎え、素敵な一年を過ごすためのヒントとなるかもしれません。常若とは、いつまでも若々しいこと。またはその様子。また、“長く続くもの”は“常に若いもの”という捉え方もあるようです。繰り返し再生することで、若々しさを維持していくという常若の意味は、伝承されるべき日本独特の思想と言っても過言ではないでしょう。
    2022.12.19
    岩座
  • さいとう夫婦からのご報告
    さいとう夫婦からのご報告
    こんにちは(о´∀`о)おっはよーございまーす!!さいとう夫婦のはるぴんです( ´ ▽ ` )日中暖かくて朝晩寒ーい日が多くなりましたね。今回の投稿では、ご報告が2つございます。まず、1つ目のご報告は、先日、愛知県にて行われた、フィールドスタイルに展示に行ってきました~(o^^o)シェビーバンと普段のキャンプスタイルの展示をして、いつも見てくださっている皆さまとお写真を撮ったりお話をさせていただきました♡感動しすぎて、終始ウルウルでした♡
    2022.12.10
    チャイハネ
  • サウナで明るい人生を~健康で充実した生き方
    サウナで明るい人生を~健康で充実した生き方
    テレビや新聞を見ても暗いニュースばかり。不景気で給料も上がらず、忙しいばかりで仕事のやりがいも感じられないという方も多いのではないでしょうか。今は空前のサウナブームと言われています。なぜこんなにサウナがもてはやされているのか。まだサウナ初心者の方にも、すでにサウナ好きの「サウナー」の方にも、みなさんの人生が明るい未来になりますように、素晴らしいサウナの世界にご案内したいと思います。旅行へ行くより安く済み、家族でいくより一人で楽しみたい。サウナが持つ隠れ家的感覚は、そんな思いを持つ人々を引きつけるのかもしれません。そしてサウナでしか体験できない「ととのう」という感覚。この気持ちいい感覚に触れてしまった人達は、サウナをやめられなくなってしまいます。それでもってストレス発散ができて健康に良い。一人で自分と向き合い、心の安らぎを求めることもできますし、日常とは違うサウナ仲間や、お店の常連さんとのコミュニティの中で交流を広げるという楽しみ方もありますね。
    2022.11.29
  • 最高気温は70度超!世界一暑い国「ジブチ」のビックリ体験談
    最高気温は70度超!世界一暑い国「ジブチ」のビックリ体験談
    今回は灼熱の国・ジブチ共和国のビックリなエピソードをお届けします。アフリカ大陸にあるジブチ共和国は、世界で一番暑い国として有名。聞いたことない?いいえ、そんなことはありません!日本とは縁もゆかりもないように思えるジブチですが、実は日本の自衛隊基地があるんです(それも自衛隊、唯一の海外拠点地)。だから、注意深くニュースを見聞きしていると意外とジブチの名前を耳にできますよ。
    2022.11.20
  • ビートルズ伝説のラストライブ「ルーフトップ・コンサート」
    ビートルズ伝説のラストライブ「ルーフトップ・コンサート」
    皆さまこんにちは。feiです。本日は近頃遂に発売になったビートルズの『Get Back』というドキュメンタリー映画にて全貌が初公開された「ルーフトップ・コンサート」についてお話ししたいと思います。ルーフトップ=屋上ビートルズは1966年以降、公の場でライブを行うことはありませんでした。しかし、突如1969年に自社ビル屋上にてゲリラライブを行います。ビートルズとしてのラストライブを。1969年、ビートルズは皆個人の思いが強くなりバンドとしての一体感が無くなっていました。特にジョンとジョージにそれが顕著で、本当にやる気がないようでした。そこをポールがなんとか繋ぎとめて頑張るという状態だったんです。
    2022.11.11
  • 可愛いガイコツとマリーゴールドが彩るメキシコの死者の日
    可愛いガイコツとマリーゴールドが彩るメキシコの死者の日
    アリゾナ州ツーソン。学校に通い始めて1ヶ月半ぐらいした頃、私は町のあちこちでカラフルな模様が書かれたガイコツを見かけるようになりました。当時車を持っていなかった私は、クラスの中でお父さんのような存在のメキシコ人のカルロスに授業終わりにスーパーに乗せて行って貰いました。
    2022.10.21
    チャイハネ
  • 虹と幸運を運ぶ「サンキャッチャー」の輝きを、胸元で。
    虹と幸運を運ぶ「サンキャッチャー」の輝きを、胸元で。
    幻想的に乱反射する、キラキラとしたサンキャッチャー。太陽の光を集め、虹と幸運を運んでくれるアイテムです。サンキャッチャーのある生活とはどんなものでしょうか。サンキャッチャーというのは、太陽の光を乱反射し、美しい虹色の光を映し出してくれるアイテムのこと。虹を生み出すことから、別名『レインボーメーカー』とも呼ばれています。元々は、北米などの日照時間の少ない地域で作られたもので、少しでも部屋の中に明かりを取り入れようと考えられたのが起源なのだとか。ガラスや水晶、ビーズなどでできたサンキャッチャーが太陽の光でキラキラと輝く様子は本当に美しくて、思わずうっとり見とれてしまうほど!虹色のキラキラとした光に包まれると、自分自身が浄化されるような、なんだか今日は良い日になりそうな、そんな澄み切った気持ちにさせてくれます。
    2022.10.10
    チャイハネ
  • 静電気のバチッて、いったいなんなの!?今すぐ知りたい原因&対策法
    静電気のバチッて、いったいなんなの!?今すぐ知りたい原因&対策法
    バチッってなるのが地味にイヤ!冷たい北風が吹く時期になるとやってくる「バチッ」とした痛み…。もう静電気の季節がきたかと、憂鬱になる方もいるのではないでしょうか。騒ぐほどではないけれど地味に痛い静電気の「バチッ」は、できれば解消したいですよね。そこで、移動時の部屋のドアノブから自家用車の乗り降り、着替えと、いつからか毎年、冬場は毎日のように静電気に悩まされてきた筆者が、静電気が起きる仕組みと対応策についてご紹介します。
    2022.10.07
    チャイハネ
  • 豊かな食を楽しむ。新米の季節到来!
    豊かな食を楽しむ。新米の季節到来!
    収穫の秋・食欲の秋、今年もご飯が美味しい季節がやってきました。忙しさから食事を味わうことを忘れていた人も、この機に「食」を豊かにする工夫を生活に取り入れてみませんか?様々な食材が旬を迎える秋に、特に注目したいのがお米です。そこで今回は、日本の米文化や新米を美味しく食べる工夫について、お伝えしていきます。「食」を楽しむ豊かなライフスタイルや毎日の食卓を楽しくするアイデアも紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
    2022.09.26
    倭物やカヤ
  • 月のサイクルと人間の関係 - Mystical Moon -
    月のサイクルと人間の関係 - Mystical Moon -
    月は太陽やほかの星と違い、毎夜様々な形を見せてくれますね。一方で、月の状態によって気持ちが不安定になったり、不調を感じることはありませんか?月は人にも影響を与えるミステリアスな部分も持っています。今回は月にまつわる神話や伝説など、月の神秘性についてご紹介します。月は太陽やほかの星と違い、毎夜様々な形を見せてくれますね。一方で、月の状態によって気持ちが不安定になったり、不調を感じることはありませんか?月は人にも影響を与えるミステリアスな部分も持っています。今回は月にまつわる神話や伝説など、月の神秘性についてご紹介します。もちろん、実際に月が小さくなっているわけではなく、太陽と地球との位置関係でそう見えるのです。例えば満月の時は太陽と地球の間に月が来るため、月は太陽の光を全体で受けることができ、地球からはまん丸に見えます。

    2022.09.17
    チャイハネ
  • 「これ知ってる?」誰かに話したくなる世界の都市伝説まとめ
    「これ知ってる?」誰かに話したくなる世界の都市伝説まとめ
    都市伝説と聞くと、誰でもひとつやふたつ思いつく話があるのではないでしょうか。都市伝説はその国の文化や土地に密接に関わり、わたしたちの生活のすぐそばに存在しています。怖いもの、不思議なもの、おもしろいもの…。海外の都市伝説は個性的なものが多く、それぞれのお国柄がよく表れています。その国の背景を知ったうえで楽しむと、新しい一面が見えてくるかもしれません。【中国】この世発あの世行き「北京の霊界バス」中国・北京では毎年お盆※の時期になると、帰省者のために早朝からたくさんのバスが出発します。そのバスの中に、“霊界行きのバス”が紛れ込んでいるらしいのです…。
    2022.09.06
  • 占星術と星座のカンケイ
    占星術と星座のカンケイ
    長かった梅雨も明け、カラッと気持ちの良い日々がやってきました。夜空に浮かぶ「夏の星座」も輝きを増し始め、星を眺めるのには絶好の季節です。昔から人々は、時空を超えて光を放つ星に対して悩みや願いを唱えてきましたが、そんな私たちに対して星たちはどんなメッセージを送っているのでしょう。まだ時計が無かった時代、人々は星の動きを頼りに生活をしていたと言われています。次第に、社会的な出来事と星の動きの関連性が考えられるようになり、星の配置によって未来を予知しようとする「占星術」が生まれました。占星術では、星の配置を見るために12星座の天体の位置を円状に表した「ホロスコープ」というものを使用しますが、昔は天文学者ケプラーやレオナルド・ダヴィンチもホロスコープを実践していたそうです。後に占星術と天文学は別の学
    2022.08.03
    チャイハネ
  • 英語を学びにネパールへ!無計画こころの奮闘記
    英語を学びにネパールへ!無計画こころの奮闘記
    私がネパールに初めて訪れたのは約4年前のこと。大学3年生の夏休みを使って、英語を学ぶためホームステイに行ったのがきっかけでした。これを言うと「なぜ英語を学ぶのにネパール?!」とよく驚かれますが、普段旅行では行かないような国でホームステイできて、マンツーマンで英語を教えてもらえて、しかも安い!当時の私にはとっても魅力的でした。ちなみに、ネパールの公用語はネパール語なので、年齢が高い人ほど英語は全く通じません。ですが、最近では学校の授業を英語で行っているところも多く、都市部ではネイティブな英語を話す若者は結構多いんですよ!
    2022.07.17
    チャイハネ
  • 普通に飽きたなら、個性に溢れたベルギービールはいかが?
    普通に飽きたなら、個性に溢れたベルギービールはいかが?
    季節はいよいよ夏本番!
    ビールの季節がやってきた!
    ということで、今回はベルギービールの魅力や種類についてまとめてみました!

    ベルギービールは種類が多く、一般的なビールとは一味違う個性的なスタイルを楽しめるのが特徴です。この夏はいつものビアスタイルから抜け出して、ベルギービールの世界に入門してみませんか?ベルギーは、フランス、ドイツ、ルクセンブルクに挟まれた、日本の九州ほどの大きさしかない小さな国です。そんなに小さな国でありながら、「ベルギー王国」とも呼ばれるほど多くのビールを生産しており、銘柄はなんと1,000以上も存在すると言われています。銘柄ごとに専用のグラスがあるところも、ベルギービールならではの特徴です。
    2022.07.04
  • Save Our Oceans~海に優しいエコライフ~
    Save Our Oceans~海に優しいエコライフ~
    ALOHA. こんにちは

    いかがお過ごしでしょうか?あっという間に6月に突入です。6月と言えば“海”について考える大切な日があります。世界海洋デー、そして海の日。ところで2015年に国民サミットで採択された世界の変革と開発アジェンダ、「SDGs (Sustainable Development Goals)=持続可能な開発目標」はあちらこちらで話題となっていますね。2030年までに達成すべき17の目標の中で、14番目に挙げられているのが、“海の豊かさを守る”です。
    2022.06.07
    カヒコ
  • エスニック柄×ステテコ=エステコ
    エスニック柄×ステテコ=エステコ
    20℃を越える日も増えてきて、半袖に手を伸ばす方も増えているのではないでしょうか?
    海!花火!お祭り!フェス!ビアガーデン!
    コロナの影響でイベントが落ち着いてはいますが、開放感あふれる夏が大好きな人は、うっかり梅雨の存在を通り越して、わくわく胸を膨らませているかもしれません。

    そうなんです、夏は楽しみだけど、その前にじめじめと蒸し暑い梅雨が、今年もやってくるんです。そんな時期は、心地よく快適に過ごしたいもの。
    そこで、梅雨から夏にかけて日本の夏に快適な、おすすめアイテムをご紹介します。

    チャイハネならではのエスニック柄×ステテコで、その名もエステコ! 

    おかげさまで毎年大人気で、今年でデビュー10周年を迎えました!パチパチパチパチ
    ですが、まだまだ知らない方も多いと思うので、10周年を記念して改めて紹介していきたいと思います!
    2022.05.25
    チャイハネ
  • 岩座より、新レーベル「COTOAGE」誕生!
    岩座より、新レーベル「COTOAGE」誕生!
    読み物
    ●COTOAGEとは?言挙げとは・・・自分の意志をはっきりと声に出して言うこと。(事典引用)自然と共に暮らしてきた日本人の価値観や神話をベースに、「良いものは良い」「先人が残してくれたものを繋ぐ」という意味であえて「COTOAGE(ことあげ)」として声に出し発信・活動をしていくという思いが込められています。日本民族は、古代より自然を神に見立て信仰してきた歴史があります。自然と共に暮らしてきた先人は、自然への畏敬の念を抱きながら、自然と共存する美しい生活様式や、さまざまな文化を紡いできました。忘れられつつある日本古来の民族文化を呼び起こし、共に読み解きながら、今を生きる私たちが学び活かしてゆく。それがCOTOAGEのミッションです。
    2022.05.15
    岩座
  • デニムが生まれたのはいつ?どこで?デニムの歴史を辿ってみた!
    デニムが生まれたのはいつ?どこで?デニムの歴史を辿ってみた!
    読み物
    ここ10年~20年の間でしょうか、
    デニム地やデニム柄のアイテムってものすごく増えたと感じませんか?世代的に、「デニム=ジーパンもしくはジージャン」と連想してしまいますが、
    今ではファッションのみならず小物やインテリア、それこそ壁紙にまでデニム調のデザインが豊富にあるそうです。
    そんな馴染み深いデニムですが、いつ、何のために生まれたのかご存知でしょうか。
    2022.05.07
  • 【神社百選】箱根神宮
    【神社百選】箱根神宮
    読み物
    箱根神社の本殿向かって右の位置に九頭龍神社の新宮がある。平成十一年(二〇〇〇)に湖畔から分祀したもの。旧社は湖の奥「九頭龍の森」の敷地内にあった。新宮の建立で便利になったせいか、縁結びに良いと参拝客が大幅に増えた。
     天平宝字元年(七五七年)神仏習合の神宮寺を各地に建てていた萬巻上人は連日連夜の読経をして毒龍と対決した。
     「上人が発する霊波は、まともに毒龍の脳波を直撃し、必死の祈りは、楔のように打ち込まれた。萬巻上人の読経が功を奏したのか、怒涛逆巻き、天地も覆さんばかりの暴龍が、ものすごい勢いで天空に舞い上がり、上人を目掛けたけれども、もんどりうってひっくり返った。のた打ち回ってもがき苦しみ、なおも暴れたけれども、やがて心も根も尽き果
    2022.04.25
    岩座
  • 伝統と彩りに満ちた、バレンシアの陶器市を歩く。
    伝統と彩りに満ちた、バレンシアの陶器市を歩く。
    読み物
    伝統と彩りに満ちた、バレンシアの陶器市を歩く。ヨーロッパ南部の「情熱の国」スペイン。
    学生時代にスペインの各地方を回った経験を持つタクミが、バレンシアの陶器市を紹介します。年に1度、5月~6月に開催される伝統の陶器市「メルカド・デ・エスクラエタ」。スペイン中から陶器が集まる雑多な売場は、にぎやかな活気溢れるイベントです。
    2022.04.15
    欧州航路
  • 民謡における音頭とロック
    民謡における音頭とロック
    読み物
    こんにちは。feiです。
    桜が咲く季節...
    桜とロックというキーワードでも何か考えてみましたが何も思い浮かばず、
    今回は皆様の馴染みがある音頭とロック【ポピュラーミュージック】についてお話ししたいと思います。

    音頭とは、音頭形式を用いる楽曲は盆踊りなどの祭において用いられることが多く、
    太鼓や笛の音にあわせ独唱者が独唱し、それに大勢の民衆が「エンヤコラサ」などと合いの手を唱和する事が現代でも見受けられる。
    音頭形式の楽曲はその地域の伝承などを盛り込んだものが日本各地で作成され、
    「秩父音頭」「秋田音頭」「河内音頭」「江州音頭」などと名称が付けられるようになった。
    2022.04.10
  • フラはハワイの歴史と伝統そのもの!大切に踊り継がれてきたフラについてご紹介
    フラはハワイの歴史と伝統そのもの!大切に踊り継がれてきたフラについてご紹介
    読み物
    世界中で多くの人々に親しまれているフラは、ハワイの伝統的な民俗舞踊です。
    日本では、フラダンスと呼ばれることの方が多いかもしれませんね。

    「フラ」はハワイ語で「踊り」という意味なので、フラが生まれたハワイでは「フラダンス」ではなく「フラ」と呼ばれることが一般的です。

    今でこそ世界中の人々に踊られ、愛されているフラですが、その歴史の背景は消して明るいものばかりではありませんでした。

    長い歴史の中で、ハワイの人々が大切に受け継ぎ、守り抜いてきたもの。
    きっとその背景を知れば、フラをもっと好きになるはずです。
    2022.03.31
  • 依田家のアウトドアライフvol.1 ~始まり~
    依田家のアウトドアライフvol.1 ~始まり~
    読み物
    OUTDOOR 言葉の意味は屋外。
    ここ最近、アウトドアと聞くとキャンプがメインのように聞こえるが、そもそもは屋外!
    そうチャイハネのコンセプトの一つである、外遊びって事!
    OUTDOOR FREAKSは外遊びが大好きな大人の集まり!他メンバーは個性溢れるoutdoor lifeコンテンツが盛り沢山ですが、
    OUTDOOR FREAKS 依田チャンネルでは、依田家流の外遊びの楽しさをお伝えできればと思います!
    2022.03.19
  • 春を祝うお花見~桜で楽しむ和みの時間
    春を祝うお花見~桜で楽しむ和みの時間
    読み物
    暦の上ではもう春なのに、まだまだ外は冷たい空気。
    早く重たいコートを脱いで、全身で春を感じたいですね。
    春と言えば、どんなことを思い浮かべますか?

    卒業、入学、新生活、新しい生活の変化の時期の訪れ。
    梅、桃、桜など赤やピンクの花が咲き、心もウキウキ希望に満ちた素敵な季節です。
    そして
    私たちに一番春を感じさせてくれる大きなイベントといえば、
    やはり“お花見”ではないでしょうか?
    当たり前の行事というのか、習わしなのか。
    誰に促されることもないまま、春の訪れとともに自然と楽しんでしまうお花見は、
    和の心を愛する日本独特の文化と言えますね。

    今回は、この固有の和文化でもあるお花見の歴史を振り返りながら、誰でも簡単にできる
    素敵なお花見スタイルもご紹介します。
    2022.03.10
    倭物やカヤ
  • 岩座 桜と日本人
    岩座 桜と日本人
    お買い物
    読み物
    桜を愛でる日本人
    日本の春を彩る花・桜。私たち日本人は、桜が大好きです。春霞のような淡い色彩の小さな花は、一年間で数日しか咲きません。その花を、私たちは、何日も何週間も前から待ち望みます。咲いたと思ったら一斉に見に出かけるし、いつ散るのか毎日心配する様子は、桜の花に対してだけ見られる特別なもの。
    2022.02.28
  • あまのいわと学校 第4回レポート! -②御神事編-
    あまのいわと学校 第4回レポート! -②御神事編-
    読み物
    こんにちは!あまのいわと学校情報局です。今回は、2021年12月21日(火)-22日(水)に行なわれたあまのいわと学校第4回、御神事の様子をレポートします!
    いよいよ、注連縄張替御神事の朝がやってきました。
    朝の澄み切った境内が、静かに始まりの時を待ちます。
    2022.02.18
    岩座
  • 岩座 桃の節句
    岩座 桃の節句
    お買い物
    読み物
    月3日のひなまつりのことを、桃の節句といいます。ひな人形を飾り、女の子の幸せや健やかな成長を願ってお祝いする日です。
    桃の節句は「上巳(じょうし)の節句」ともよばれ、古代中国の習慣がもとになっています。
    中国では旧暦の3月上旬の巳の日を上巳といい、邪気に見舞われやすい忌み日として、川で身を清めていました。
    2022.02.07
    岩座
  • 【BIKAS COFFEE】コーヒーの未来を救うネパールコーヒー
    【BIKAS COFFEE】コーヒーの未来を救うネパールコーヒー
    読み物
    カフェやコンビニで、いつでも気軽に飲むことができるコーヒー。
    コーヒーの存在は、私たち日本人だけでなく、世界中の人々に身近な存在として長年愛され続けてきました。

    そんな身近な存在コーヒーですが、ある問題により、気軽には飲めなくなってしまう時代がもうすぐそこまで近づいていることを皆さんはご存じですか?

    今回は、そんな問題に立ち向かい、持続可能なコーヒー栽培を行うネパールコーヒーブランド、『BIKAS COFFEE(ビカス コーヒー)』についてご紹介いたします。
    2022.01.26
  • 【岩座】節分 -畏れを知り、身を守る-
    【岩座】節分 -畏れを知り、身を守る-
    お買い物
    読み物
    災いをもたらすとされる鬼。
    それは、煩悩という人の悪しき心に住むと考えられてきました。
    私達が脅威を抱く自然災害や疫病も、
    先人はその鬼がもたらすものだと知っていたのかもしれません。

    節分とは、具現化したその鬼の姿を借りて、自分自身の
    弱い心や、自然に対する「畏れ」と向き合える大切な行事です。
    2022.01.17
    岩座
  • あまのいわと学校 第4回レポート!ー①前夜祭編ー
    あまのいわと学校 第4回レポート!ー①前夜祭編ー
    読み物
    今回は、12月21日(火)-22日(水)に行なわれたあまのいわと学校第4回の様子をレポートします!
    2022.01.15
    岩座
  • みんな外で遊ぼうぜ!
    みんな外で遊ぼうぜ!
    読み物
    初めまして!千葉県はいすみ市という海と山と田圃と畑と自然があふれながらも国道沿いで、「NAT PARK」というキャンプ場を経営というか開拓というか作業員みたいなことをしているエザワと申します!
    昔から下の名前で呼ばれることへの憧れが強いのですが、名字のインパクトの方が強くてエザワエザワ呼ばれてるのでエザワって呼んでください。
    なんでキャンプ場始めたの?って聞かれることがとても多いのですがNAT PARKは父親の地元にありまして、元々は親族が農家だったり木こりだったりして畑やら山をやたらと所有してるわけでして…
    土地たくさんあっていいなぁ!!って良く言われるのですが現実は荒れ果てた藪、草むら、手入れされていない杉林(超危険)のような場所しかないわけです。(きっと同じ思いで困ってる人たくさんいるはず)
    本当は先祖代々いろんな想いで残してくれた大切な場所なわけで、そんな場所でたくさんの人に交流してもらったり笑顔になってもらいたい!その方が絶対先祖が喜ぶっしょ!って個人的になんか勝手にやる気が出てきまして無理やりじゃないけどおじちゃんを説得しました笑
    2022.01.12
  • 【岩座】新年のご挨拶
    【岩座】新年のご挨拶
    お買い物
    謹んで新春をお祝い申し上げます。

    本年も変わらぬご愛顧のほど心よりお願い申し上げます。



    岩座従業員 一同

    晴れやかな年始、気分を一新して、身の回りのものを新調してみてはいかがでしょうか。



    今年の干支である“寅”や、大願成就を司る日本の神様“アマテラスオオミカミ”のモチーフなど、岩座ではお正月らしい縁起の良いアイテムを種類豊富に用意しています。



    昨年のご自分へのご褒美、大切な方への贈り物など、この一年の幸福を祈って、様々な用途にどうぞ。
    【朱印帳】



    ●【Ki-Yan】向干支御朱印帳
    壁画絵師・木村英輝氏とのコラボレーションにより誕生した、向干支の御朱印帳です。


    ※向干支…干支を円形に配置した時に、自身の対角に当たる干支。
    向かい干支は自分の干支とは正反対の性質をもっており、自分にはない力を与えてくれると云われています。



    特殊な箔印刷を施しており、藍色の地に金が映える豪華な一品。



    ●向干支御朱印帳

    縁起の良い向かい干支の御朱印帳。
    今年の干支である寅のご用意もございます。
    優しい色調と可愛らしいキャラクターデザインが、癒しを与えてくれます。



    ●日本の神様御朱印帳

    2022.01.01
    岩座
  • 【世界民芸曼陀羅紀】トルコ・キュタヒヤ焼編
    【世界民芸曼陀羅紀】トルコ・キュタヒヤ焼編
    読み物
    初めてトルコに行った時、中央アジアを通り黒海経由でイスタンブールに入った。


    それが最初の海外旅行だったから、中央アジアの風物からは強烈な印象を受けた。代表的なイメージはモスクの青いクーポラ(ドーム)である。


    ウズベク共和国はトルコ系の国だが、その古都サマルカンドの、チムール王族からのモスクは『青の追求』といってよいほど、空の青、藍の青、エメラルドなどに染め分けられている。

    長い間かかった修復工事がようやく実ってきて、乾燥アジアの空に美しい光沢を投げかけている。

    どうしてこうも『青』にこだわったのだろう。
    やはりイスラムの生まれた土地、大きく師だっていった土地が砂漠地帯や乾燥したステップ地帯だったことが原因に違いない。
    コーランに描かれている天国には清らかな川が流れ、果物がたわわに実り、と、およそ自分たちの自然環境とは反対のことが書かれているのだ。



    一般的に言ってピカソの『青の時代』のようにそれは青春の象徴の色でもあり、時にはその怜悧(れいり)な感覚が男子の好む色彩としても代表格だ。



    褐色にすすけた、ほこりっぽいサマルカンドの町並みを歩くと、晴れ渡った空に少しずつ見えてくる、もうひとつの空とは別の青いドームにスリリングな喜びを感じる。
    このような青いドームはイランにも多く、現在のトルコ本国では古都ブルサやコンヤでしか見られない。
    そしてドームの青は細かなタイルの組み合わせでできている。

    しかし、タイルに発した陶器の技術にはこの「青の追求」が依然として残っている。
    イスラムを誘い水にしてトルコ、イランを経てインドにまで、青、そしてグリーンを基調にした陶器群がある。
    たとえば、インドでは英語を借用してブルーポトリ(ブルーポッタリー)という。
    模様は草花つる草が圧倒的だ。
    たまには鳥や人物、アラビア語が入ることもある。



    トルコの場合、アナトリア高原奥地に入りこんだキュタヒヤの町にたくさんの窯が集まっている。
    キュタヒヤ焼というわけだ。
    ブルーモスクの内壁に盛んに使われたイズニク焼から栄華を奪って、オスマントルコ帝国の十七世紀の後半から盛んになったらしい。
    ここにも流行があって、私がこの仕事であつかい始めた頃、十五年ほど前にはいくらでも作られていたイラン風のグリーンの強く入った色が見られなくなってきた。

    「あの色を出すのは難しくなったんだよ。出せる人間もいるけど、署名入りで値段もはねあがったよ」
    陶器屋のおやじは驚いている私に、残念そうに説明した。



    難しくなった原因がうわぐすりの関係なのかどうか、はっきり聞けなかった。
    署名入りのものを見せてもらうと、ストゥックという個人名で、仕上がりの民芸らしさは失っていないものの、値段はもう庶民のものではない。



    ストゥックの作品以外は昔からの絵皿、花瓶、灰皿、急須などである。
    絵柄もトルコ人の愛したチューリップ、カーネーション、ケシの花、葡萄、ヒヤシンス、幾何学模様などが多い。
    つる草がまいているような全体の構図といい、いかにもシルクロードを感じさせる花々である。
    ただ焼きは低温なので、マジョルカなどと同様、やわらかい軟陶に属する。



    「やっぱり昔から絵皿に人気があるね。外国人だけでなくトルコ人も居間の飾りに使うのさ。花瓶は水が染み出してくるから、花瓶敷きを下にしないとね」
    2021.12.23
  • 【動画】ハワイを感じたい!(後編)BY Culture Crisis
    【動画】ハワイを感じたい!(後編)BY Culture Crisis
    様々なカルチャーが発信されるアミナフライヤーズ。
    コラムを中心とした情報発信サイトで、あえて動画コンテンツで挑もうとする、文化的動画クリエイティブ集団(自称)culture crisis(カルチャークライシス)が勝手に始動した。前回、いきなりハワイに関する知識をひけらかし始めたワタルに対し、淡々とリターンを決める3人。
    ハワイへの想いを抑えきれないワタルは、それに負けじとハワイアンバンドの結成を声高らかに宣言する。
    2021.12.19
  • 【チャイハネ×Masaka Kids Africana】クリスマス限定店舗BGM公開中!
    【チャイハネ×Masaka Kids Africana】クリスマス限定店舗BGM公開中!
    ちまたではクリスマスソングが流れ、思わず口ずさんでしまうほど、心躍らされるシーズンがやってきました。
    ツリーやプレゼントなど、クリスマスの準備に大忙しのみなさん、ぜひチャイハネを覗いてみてください。

    オーナメントやアクセサリー、ブランケットなど、チャイハネオリジナルのクリスマスアイテムが目白押し。



    ▼クリスマスアイテムの詳細はこちら▼
    https://www.cayhane.jp/shop/e/ecayh017/


    大切な人へ感謝の気持ちを込めて、プレゼントを贈るのはいかがでしょうか。

    さて、この度、昨年大好評につき、再びMasaka Kids Africanaによる楽曲を、クリスマス限定でチャイハネの店舗BGMとして流すことに決定いたしました。



    Masaka Kids Africanaとは、ウガンダ国内の子供を支援する慈善団体です。
    戦争・疫病等で親を失くした、2 歳以上の子供に衣食住、教育や医療機会を与え、また歌やダンスを通じて人と、世界との繋がりを学んでもらう活動をしています。



    明るく笑顔で踊り歌い続ける子どもたちの姿は、見る者を圧倒させるポジティブなパワーでみなぎっています。
    2021.12.08
  • コロナ禍のHAWAIIへ、ALOHAを届けるチャリティープロジェクト 「LIVE ALOHA GIVE ALOHA PROJECT」
    コロナ禍のHAWAIIへ、ALOHAを届けるチャリティープロジェクト 「LIVE ALOHA GIVE ALOHA PROJECT」
    お買い物
    ALOHA. こんにちは



    降り注ぐ太陽が心地よく、豊かな自然が人々に癒しをもたらすHAWAII。
    HAWAIIは観光が主産業のため、コロナウィルス感染の余波により、失業者が急増するなど、経済的に大打撃を受けました。



    そこで、私たちは、「手を取り合いHAWAIIのためになにかできること」をコンセプトに、「HAWAII FOOD BANK」への寄付を募る、チャリティープロジェクト「LIVE ALOHA GIVE ALOHA」を始めました。

    本プロジェクトの詳細は、以前の記事「LIVE ALOHA GIVE ALOHA PROJECT【1st time】」にて、詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
    https://aminaflyers.amina-co.jp/list/detail/59



    ~美しいアートが繋ぐ、HAWAIIとのLokahi(絆)~



    Kahikoは、HAWAIIの水彩画家Ashley Kaase(アシュレイ・カーセ)さんと共同で、本プロジェクトのためにチャリティーアイテムを作りました。
    チャリティーアイテムの売り上げの一部は、「HAWAII FOOD BANK」へ寄付され、全国のKahiko店舗と、オンラインショップにて販売をしています。

    今回は、自らビーチクリーンの参加をするなど、環境問題にも熱心なカヒコ江ノ島店の藤原店長にお話を聞きました。

    【藤原店長’s COMMENT】



    ALOHA.こんにちは!Kahiko江ノ島店の藤原です!
    嬉しいことに、カヒコには、HAWAIIを愛するたくさんのお客様にご来店いただけています!



    その中には、様々な熱い想いを抱いていらっしゃるお客様が多くいらっしゃいます。



    例えば、「HAWAIIが打撃を受けているのはニュースで知った。何か出来ることはないのか?」と、HAWAIIを母国のように思い、応援したいお客様。



    「HAWAIIで暮らす子ども達の心が豊かになる手助けをしたい」と、HAWAIIの明るい未来を願い協力してくれるお客様。



    日本にいながら、少しでもHAWAIIの力になりたいという想いは、皆さん同じなんです!
    カヒコのスタッフという形で、お客様がHAWAIIを想う気持ちに触れることができ、私自身も日々元気をいただいています!



    今回のチャリティプロジェクトをお店で展開するにあたって、ディスプレイには、HAWAII文化の1つである“GIVEの精神”の象徴であるレイを添え、HAWAIIの助け合いの気持ちが伝わるように願いを込めました。
    トートバッグやスマートフォンケースを一つご購入いただくと一食分の寄付につながり、
    皆様のALOHAがHAWAIIの人たちに形になって届きます!
    2021.11.26
    Kahiko
  • 最初
  • 前
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次
  • 最後
ページ先頭へ ページ先頭へ
AminaFlyersとは

読み物

  • ALL
  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • アメツチテラス
  • マウナロア
  • チャイティーカフェ
  • アロハテラス
  • 椿の蔵
  • HARE-TABI
  • シルクロード舞踏館

オンラインショップ

  • 直営

  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • マウナロア
  • ECモール

  • ZOZOTOWN
  • LOCONDO
  • OIOI
  • SHOP LIST
  • MAGASEEK
  • FASHION WALKER
  • Rakuten Fashion
  • 楽天市場
  • Amazon
  • &mall

GLOBAL WEBSITE 

  • For Overseas Customers

GLOBAL WEBSITE

  • For Overseas Customers

卸専用サイト

  • 太陽市場

コーポレートサイト

  • トップページ
  • ブランド紹介
  • 店舗検索
  • 会社案内
  • 法人のお客様
  • 求人情報

卸専用サイト

  • 太陽市場

AminaFlyers とは

Contact us

お問い合わせ
Copyright © Amina Collection Co.,LTD. All rights reserved.