AminaFlyersとは
ブランドで絞り込む
ALL
チャイハネ
倭物やカヤ
カヒコ
岩座
欧州航路
アメツチテラス
マウナロア
チャイティーカフェ
アロハテラス
椿の蔵
HARE-TABI
シルクロード舞踏館
オンラインショップ
直営
チャイハネ
倭物やカヤ
カヒコ
岩座
欧州航路
マウナロア
ECモール
ZOZOTOWN
LOCONDO
OIOI
SHOP LIST
MAGASEEK
FASHION WALKER
Rakuten Fashion
楽天市場
Amazon
au PAYマーケット
&mall
GLOBAL WEBSITE
For Overseas Customers
卸専用サイト
太陽市場
人気のキーワード
旅行記
ハワイ
雑学
世界の○○
日本文化
byアミナスタッフ
神話・神様
サウナ
お祭り・行事
伝統技法
体験・レポート
★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★
太陽が降り注ぐマルタ島の銀細工アクセサリー「マルタフィリグリー」
地中海に浮かぶマルタ共和国に、繊細で美しいフォルムのアクセサリー「マルタフィリグリー」があります。世界遺産にも登録されている、ノスタルジックな琥珀色の建物が並ぶ街中でマルタの伝統工芸品マルタフィリグリーが作られています。銀線で職人が一つ一つ丁寧に手作業で作る銀細工は、レースのような透かし模様のお花やクロス、幾何学模様のデザインが特徴です。
今回は、ヨーロッパの島国マルタの伝統工芸品「マルタフィリグリー」についてご紹介します。
2023.12.22
欧州航路
もうすぐクリスマス!おすすめギフト特集
来たる12月。大人も子供もワクワクするクリスマスがやってきます。
日本ではキリストの降誕祭というイメージよりも、プレゼントを渡したり、大切な人と一緒に過ごしたりするイメージを持つ人の方が多いかもしれません。
今回は、友人や恋人に喜ばれること間違いなしの定番アイテムから一味違った個性派アイテムまで。クリスマスにとっておきのアイテムをご紹介します。
2023.11.29
チャイハネ
ハワイアンジュエリーで永遠の愛と幸せを
Aloha!こんにちは
季節もすっかり秋一色。そろそろ冬支度といったところでしょうか。
寒くなると、なぜか人恋しくなったり、大切な人との絆を深めたいと思うのは私だけでしょうか…
“永遠の愛と幸せ”
ハワイアンジュエリーはそんな私たちの願いに寄り添ってくれます。
今回は、誰もが憧れるハワイアンジュエリーの歴史や種類、またお手頃に身に付けられる商品も併せてご紹介します。
2023.11.05
カヒコ
艶めくお花モチーフの髪飾り。さりげない和を取り入れたヘアアレンジに。
時間のない忙しい時でも、さっとまとめた髪に留めるだけで華やかな印象にしてくれる髪飾り。
上品さと可愛さを兼ね備えたお花モチーフの髪飾りが、倭物やカヤから登場しました。
お花モチーフの髪飾りから、さりげなく和を取り入れてみませんか?
2023.10.05
倭物やカヤ
誕生石とアロマで自分だけのオリジナルブレスレット
突然ですが、みなさんは何月生まれですか?
年に一度の自分の誕生日。それにまつわるものが身近にあったら、幸せな気分で過ごせそうですよね。
そこでおすすめなのが、「誕生石」です。
誕生石とは生まれた月にちなんだ宝石で、幸運をもたらすスピリチュアルな効果もあるんだとか。
誕生石をアクセアリーにすれば、場所を選ばずお守りとしていつでも身につけられますよ♪
さらにスピリチュアルなパワーを高めたいなら、誕生石に特別な香りをプラスしてみて。
2023.10.04
チャイハネ
中欧のチェコに眠っていた、ヴィンテージアクセサリー
中欧の国チェコでデッドストックのアクセサリーを仕入れました。
「デッドストック」とは、長期間保管されていた在庫品のことを差していて、一度誰かに渡った中古品とは違い未使用で比較的状態の良い綺麗なモノのことをいいます。近年の日本でも注目されることが多く、特に古着が好きな方は知っているのではないでしょうか。
今回は、そんなデッドストックの中でもめずらしいチェコのデッドストックのアクセサリーをご紹介します。
2023.09.29
欧州航路
メンズにおすすめ!コーディネートに取り入れたくなるイヤーカフ5選を紹介!
ピアスは開けられないけど、おしゃれをしたい。そんなあなたにはイヤーカフがおススメ!しかし、「イヤーカフ?ピアスやイヤリングとは違うの?」という方も多いのではないでしょうか?イヤーカフとは、耳に挟み込んで使用するアクセサリー。ピアスやイヤリングよりも扱いやすいのが特徴で、気軽にに取り入れることができます!どんなファッションでも馴染むシンプルなものや、男らしい武骨なものまで、多くの種類があるため、コーディネートの幅がぐっと広がり、アクセサリー初心者には特におススメなアイテム!今回はそんなイヤーカフのメリットを交えながら、チャイハネおススメのイヤーカフ5選を紹介していきます。今年の夏はイヤーカフを取り入れて、おしゃれ度をアップしていきましょう!男性になぜイヤーカフをお勧めしたいのか。理由を3点ほどまとめてみました!①学生や就活、社会人はピアスを開けづらいピアスとは、耳たぶに小さな穴を開けて、オシャレを楽しむファッションアイテム。顔周りが装飾されて、とてもオシャレなのですが、ピアスを耳たぶに開けた場合、穴自体が安定するまでに3カ月程度時間がかかります。ピアスを外してしまうと、穴がふさがることがあるため、校則のある学生や、面接のある就活生、社会人などは開けるのが難しいかもしれません。
2023.06.14
チャイハネ
卯月とは?なぜ草花が芽吹く4月を日本では卯月と呼ぶのか
寒さ厳しい冬が過ぎて、窓から降り注ぐ柔らかい日差しがポカポカしてくると、それだけで気持ちがほっとしませんか? 4月はどことなく心もワクワクしてきます。新しい何かが始まることへの期待感などもあり、足取りも軽くなる方も多いことでしょう。こちらでは、旧暦でなぜ4月を卯月と呼ぶようになったのか、その謎に迫ります。ほっと一息つきながら、日本の暦の歴史に触れてみませんか?日本独特の暦について日本には旧暦と呼ばれる暦があります。旧暦では、月を和風の名で呼ぶことを意味する和風月名を使用していました。どことなく雅なイメージのある四文字熟語に見えますね。和風月名が誕生したのは、旧暦にある季節に合わせたことがきっかけとなりました。
2023.04.10
岩座
生まれ星座は幸せを運ぶ。夜空に煌く星座アクセサリー
世界三大夜景の一つとして知られる、アイルランドの「アイベラ半島」。ヨーロッパ屈指の星空が広がるこの地では、肉眼で4,000個もの星々が見えると言われています。星々が空からこぼれ落ちてしまいそうなほどの絶景です。美しい星空が広がるヨーロッパでは、占星術が盛んだったこともあり古くより星座モチーフは縁起が良いものとして大切に扱われてきたのだとか。そんなこともあり、生まれ星座のアクセサリーは、身につけると幸せが訪れると信じられているのだそう。美しい星空に浮かぶ星座をモチーフにしたアクセサリーを、2つのシリーズからご紹介いたします!星座をシンプルに表現したサインシリーズは、大人の女性でも取り入れやすい主張しすぎないデザインが魅力的なシリーズです。シンプルなデザインだからこそシーンを選ばず、どんな場面でも気軽に星座モチーフを取り入れていただけます。
2023.02.12
欧州航路
ポーチなの?ネックレスなの?ポーチネックレスの魅力!
みなさんは、チャイハネのポーチネックレスという商品を知っていますか?ネックレスにしては大きくて、ポーチにしては少し小さめ…でもこの商品、実はすっごく人気があるんです!今回はそんなポーチネックレスの魅力をご紹介します!ポーチネックレスとは、チャイハネ独自の商品で首から下げられるサイズのポーチのことを総称しています。見た目がかわいらしく、実用性も兼ね備えたポーチは、ネックレスとしてコーディネートのアクセントに取り入れるのにも人気があります。今回、ポーチネックレスの商品を調べていく中でチャイハネの店舗へアンケートを実施しました。その結果をご紹介します!
2023.02.11
チャイハネ
イヤリングが痛い原因は?今すぐ試せる対策法&痛くなりづらいイヤーアクセサリーをご紹介!
マスク生活が定着した昨今、ピアスがマスクに引っかかってしまうことから、代わりにイヤリングを使用している方も多いのではないでしょうか。しかしイヤリングを装着していると、耳が痛くなるという悩みはあるあるですよね。そこで今回は、なぜイヤリングをすると耳が痛くなるのか、その原因や対策などを調査しました!痛くならないイヤーアクセサリーもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。イヤリングで耳が痛くなる原因はどういったことが考えられるのでしょう。使用している商品や使い方、体質など、要因は人それぞれです。痛みの原因を理解することで耳元のオシャレもストレスなく楽しむことができるかもしれません。ここでは痛みの原因として考えられる代表的なケースを4つご紹介します。
2023.02.04
チャイハネ
清浄の石、セレナイトの意味と効果とは?【天然石・パワーストーン】
浄化作用に優れた天然石セレナイト。パワーストーンとしては、内面の浄化・平穏を促進し、肉体や精神的なバランスを整えるとされています。また、セレナイトは他の石の浄化にも役立ち、常にクリアな状態を保つ効果もあるといわれています。この記事では、そんなセレナイトについて解説しています。
2022.12.12
岩座
七宝焼ー七つの宝を集めたような美しさの秘密ー
みなさんは、七宝焼(しっぽうやき)を知っていますか?
「名前は聞いたことあるけど、詳しくは知らない…」「きれいだけど、どうやって作られるの?」という方が多いのではないでしょうか。そこで、今回は七宝焼について、魅力や歴史、作り方や技法をご紹介します。七宝焼に興味のある方は、ぜひ参考にしてください!七宝焼は、陶器のような艶のある風合いと、鮮やかな色や模様が魅力の焼きものです。手作業から生み出される繊細な外見から「人がデザインできる宝石」と言われることもあるそうです。七宝焼とは、日本の伝統工芸技法の1つで、ひとことで言うと「金属の表面にガラスを焼き付けたもの」です。金や銀、銅、鉄などの金属の素地にガラス質の釉(うわぐすり)で模様を作り、750~950℃の高温で焼きます。
2022.11.08
チャイハネ
太陽で色が変化する?!ウランガラスの魅力
歴史的な建物が多く、アンティークな雰囲気が漂う中欧の国チェコでは、少し街を歩くだけで美しいガラス製品に出会えることができます。私は、かつてチェコに3年間住んでいて、ガラス製品がたくさんのチェコ人や観光客に長く愛され続けている様子を見てきました。ガラス産業は、中世から受け継がれるチェコの伝統産業。チェコのボヘミア地方は、イタリアのベネチアと並ぶ高級ガラスの2大生産地です。ボヘミア地方で作られる「ボヘミアンガラス」は、透明度が高くて硬く、丈夫なことで有名。
2022.11.01
欧州航路
和の情緒感じるアクセサリー。秋冬の装いをもっとお洒落に。
日に日に木枯らしが冷たくなり、秋が深まる今日この頃。いよいよ本格的な秋冬の装いを楽しむ季節がやってきましたね。今回は「倭物やカヤ」より、そんな秋冬のお洒落に欠かせない和のアクセサリーを紹介します。特別にアミナコレクション企画部のcielさんにもお話を伺い、素敵な和のアクセサリーがどうやって生まれたのか?貴重なお話を伺うことができました。はじめに紹介するのは、しなりのある樹脂素材が特徴の「しなりかんざし」。シンプルな結びのデザインと、透かしのグラデーションが美しい逸品です。
2022.10.27
倭物やカヤ
銀河系の力を秘めた石?ラブラドライトの意味や効果とは
ラブラドライトのパワーストーンとしての効果と意味を解説。宇宙を思わせるような美しい輝きを持つこの石の特徴やおすすめのアクセサリーに加え、浄化方法について詳しく紹介します。
2022.10.17
岩座
ステンドグラスのように美しいアクセサリーを
鮮やかな色の組み合わせと、存在感のある幾何学模様がなんとも美しいステンドグラス。太陽の光を浴びることで、さらにキラキラとした輝きを魅せてくれる芸術作品です。今回は、そんな美しいステンドグラスをモチーフにしたアクセサリーをご紹介します!時代を超えて愛されるステンドグラスの魅力教会で見かけることの多いステンドグラスは、元々はキリスト教の教えを後世に伝えるために創られたものといわれています。9世紀のヨーロッパから発展していきました。ステンドグラスの最大の魅力といえば、色とりどりのガラス破片から透ける、キラキラとした透過光。この色鮮やかな光からは、ステンドグラスならではの神秘的な美しさを感じられます。
2022.10.16
欧州航路
虹と幸運を運ぶ「サンキャッチャー」の輝きを、胸元で。
幻想的に乱反射する、キラキラとしたサンキャッチャー。太陽の光を集め、虹と幸運を運んでくれるアイテムです。サンキャッチャーのある生活とはどんなものでしょうか。サンキャッチャーというのは、太陽の光を乱反射し、美しい虹色の光を映し出してくれるアイテムのこと。虹を生み出すことから、別名『レインボーメーカー』とも呼ばれています。元々は、北米などの日照時間の少ない地域で作られたもので、少しでも部屋の中に明かりを取り入れようと考えられたのが起源なのだとか。ガラスや水晶、ビーズなどでできたサンキャッチャーが太陽の光でキラキラと輝く様子は本当に美しくて、思わずうっとり見とれてしまうほど!虹色のキラキラとした光に包まれると、自分自身が浄化されるような、なんだか今日は良い日になりそうな、そんな澄み切った気持ちにさせてくれます。
2022.10.10
チャイハネ
【今月の石】アンバー
日中と夜との気温差が感じられる時期となりました。まだまだ気温も不安定な日が続いている今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。夏に寝坊したセミたちが未だに木々で鳴いておりますが、彼らも次の年に向かって準備を始める頃でしょう。先日、通勤中の電車内にこおろぎが転がり込んでまいりました。彼らも電車通勤に憧れたのでしょうか。きみたちの線路はここではないよ、と車掌さんが車外にそっと戻していました。ううむ、風情……さて、重陽の節句を終え、いよいよと冬に向かって季節は動いていきますね。
2022.09.19
岩座
ヨーロッパ・フォークロア・マーケット
この9月より「ヨーロッパフォークロアマーケット」を開催中です!ヨーロッパ雑貨店「欧州航路」の店内には東欧や中欧から届いた、沢山の雑貨が並んでいます!東欧や中欧は、ヨーロッパの中でも、異なる文化や民族が入り混じった、多様性に富んだ地域です。そんな国々の民芸雑貨は素朴で優しい魅力があります。今回は「ヨーロッパフォークロアマーケット」に並ぶ、東欧&中欧の雑貨をご紹介しましょう。
2022.09.15
欧州航路
奇跡を願うメキシコのチャーム「ミラグロ」
メキシコ人の友達に連れられてはじめて訪れたメキシコという国は、通りすがりの人にも気軽に挨拶するカルチャーで、太陽がまぶしくパワーがある印象でした。アリゾナから国境を超えて直ぐの町、ノガレスで食べた屋台のタコスがあまりにもおいしくて、その日のうちに3つも食べたことが忘れられません。メキシコ料理はチレ(チリ)やクミンなどのスパイスがきいた味付けですが、豆やお米の付け合わせが多くて、日本人にはほっこりするおいしさです。メキシコで話されているスペイン語は、他のアルファベットをベースにした言語より発音が日本語に近くて、会話が通じやすいのも魅力の一つ。黒髪のネイティブメキシカンの人たち中には、かなりアジア人に近い見かけの人もいて、当時ものすごく日焼けしていた私はよくメキシカンに間違えられたものです。しょっちゅうメキシコに遊びに行きだすと、いつも行くお店の人とも仲良くなって、いっしょに遊びにいったりしていました。
2022.09.03
【今月の石】ペリドット
突き刺すような陽射しが、主張してきますね。炎天下、日陰を探して歩こうにも、アスファルトの照り返しが目に痛い……そんな真夏日を、皆さんはいかがお過ごしですか?私はこの夏、つば広ハットを新調しました。無防備な頭でジリジリ焼かれているよりも、随分と風を心地よく感じることができます。小さなことですが、これも文明の利器だな……と感慨深くなりました。最近は手持ちの扇風機を持ち歩く人も多く見掛けます。夏のマストアイテム、あちらも文明の利器ですね。
2022.08.22
岩座
象にまつわるエトセトラ
皆さんは象と聞くとどんなことを思い浮かべますか?大きな体に、すべてを包み込んでくれるようなつぶらな瞳。この記事を読んでいるあなたも象が好きな1人ではないでしょうか。私は学生時代にスリランカの象の孤児院にいったことがありますが、「想像より小さいかも?毛が針金みたいにちくちくして痛い!」と驚いた経験があります。子どものときに動物園で見た象はもっと大きく見えたのに、それから時間が経って自身の象の見え方が変わったことに懐かしいような、なんともいえない気持ちになったのを覚えています。赤ちゃん向けの小さな絵本にも登場する象は、野生の象がいない日本でも、私たちの暮らしに根付いた存在ではないでしょうか?とは言いつつ、意外と象のことを詳しくは知らないかも……?という方に、象にまつわるあれこれを紹介していきます!
2022.08.17
チャイハネ
スピリチュアルなパワーが宿るネイティブアメリカンジュエリー 魅力を徹底解説!
アメリカに約6年間住んでいたことがある筆者ですが、アメリカ生活では金銭面に対する悩みを抱いていました。「お金を気にせず外食できたらいいな」「私もあの子みたいにブランドバッグ欲しいな」日常生活もギリギリなのにそんな欲望にまみれていました。そんな私に、日常にあふれている幸せを思い出させてくれたのが、ネイティブアメリカン系のアメリカ人の友人です。物質的な豊かさより心の豊かさを重んじ、自然と一緒に今この瞬間を感じて生きていくことが大切だと教えてくれたのです。そんな友人との交流がきっかけで、ありのままの自然を受け入れ生きるというネイティブアメリカンたちの価値観に興味をもつようになりました。さて、今回はそんなネイティブアメリカンたちの想いがつまっているジュエリーについて詳しく説明していこうと思います。
2022.08.13
チャイハネ
占星術と星座のカンケイ
長かった梅雨も明け、カラッと気持ちの良い日々がやってきました。夜空に浮かぶ「夏の星座」も輝きを増し始め、星を眺めるのには絶好の季節です。昔から人々は、時空を超えて光を放つ星に対して悩みや願いを唱えてきましたが、そんな私たちに対して星たちはどんなメッセージを送っているのでしょう。まだ時計が無かった時代、人々は星の動きを頼りに生活をしていたと言われています。次第に、社会的な出来事と星の動きの関連性が考えられるようになり、星の配置によって未来を予知しようとする「占星術」が生まれました。占星術では、星の配置を見るために12星座の天体の位置を円状に表した「ホロスコープ」というものを使用しますが、昔は天文学者ケプラーやレオナルド・ダヴィンチもホロスコープを実践していたそうです。後に占星術と天文学は別の学
2022.08.03
チャイハネ
小さな幸せを運ぶチェコガラスビーズ
このキラリと輝くビーズチャーム。
これは中欧のチェコで作られたもの。
少し前から欧州航路のバッグやお洋服などにつけているものです。光に透かすと、なんとも言えない美しさ。
今日はこのビーズチャームにまつわるお話。
2022.07.22
欧州航路
【今月の石】ブルートパーズ
走り去った梅雨を見送って、本格的な夏の気候となりました。蝉の合唱が聞こえる森の中、避暑を探しに出かけるのも良いでしょう。とはいえ、つい最近まで台風の影響で激しい風の吹き付ける日が続いていました。そのおかげで暑さも鎮まり、ちょっとした夏の休息時間といったところでしょうか。台風が明ければ、カラッとした猛暑日がやってきそうです。もしかしたら、織姫と彦星が会えない日を惜しんで、七夕の日まで泣いてしまっていたのかもしれませんね。七夕といえば、皆さんは短冊にどんなお願いをしましたか?
2022.07.18
岩座
指輪の色が変化する?気分を占うオーラリング
チャイハネで愛され続けるロングセラーアイテム、「オーラリング」。身につける人の気分によって色が変わる不思議なリングです。なぜその時の気分によって色が変わるのでしょうか?今回は皆さんが不思議に思っているこのリングの秘密をご紹介します。オーラリングの詳細はこちら気分によって色が変わるその理由は、このリングの素材が関係しています。このリングは通称ムードリングといわれ、一般的に7色の色に変化することで知られています。
2022.07.16
チャイハネ
瑠璃色に輝くガラス「ホタル玉」
日に日に暖かさが増し、外に出る機会が増えるこの時期。太陽の光の下で、あなたをより輝かせてくれるガラスのアクセサリーをご紹介します。その名も「ホタル玉」アクセサリーです!内側の箔が光を反射しキラキラと輝くことから「ホタル玉」と呼ばれているこのガラス細工。ガラスの中を覗くと、それはまるで小宇宙のような、はたまた深海に差し込む微かな光のような、幻想的な瑠璃色の世界が広がっています。ホタル玉の成形は「トンボ玉」と同じ技法で作られています。色ガラスを熱して溶かし、箔を貼り付けて…という作業を職人が一つ一つ全て手作業で行っているので、一つとして同じデザインは作れません。
2022.07.02
チャイハネ
【今月の石】フローライト
強い日差しが増えてきましたね。
じっとり汗ばんだと思ったら、曇り空が雨を誘っています。
そろそろ紫陽花が見頃を迎える頃でしょうか。
先日、千葉の成田にある宗吾霊堂を訪れました。
紫陽花といえば鎌倉のあじさい寺こと明月院が有名ですが、この時期は宗吾霊堂でも紫陽花まつりが開催されるのです。
およそ7000株を超える紫陽花園はさまざまな品種に彩られ、梅雨の陰鬱さを吹き飛ばしてくれます。
今年も見事に咲き誇る紫陽花の上で、カタツムリがゆっくりと歩いていました。
2022.06.30
岩座
かんざしの使い方は意外と簡単?髪も心もスッキリさせて、見返り美人を目指す?!
爽やかな季節に終わりを告げ、いよいよ梅雨真っ盛りですね。雨は嫌いじゃないけれど、日本独特の湿気モードが許せない⁈ なんていう方も多いのではないでしょうか?このような時期、悩みの一つとして挙げられるのは“髪の毛”にまつわること。これも、気持ちがどんより沈みがちになる原因?かもしれませんね。ヘアスタイルがうまく決まらず、気分が下がってしまう。どうしたらいいのーーー?さあここで朗報です!あるアイテムを使うと?どんな髪でもおしゃれにまとまり、スッキリ見える気分もシャキッと爽やか、デスクワークや作業も捗るそして見返り美人に近づける?!
それは?
2022.06.16
倭物やカヤ
小さな幸せが集まる、ヨーロッパ雑貨店“欧州航路”
憧れの地、ヨーロッパ。芸術の都パリを構えるフランスや美食の国イタリア、ビール大国のドイツなど有名な国が沢山あります。世界一美しい都市プラハのあるチェコや、バルト三国など中欧の国々。そんな欧州諸国から、毎日をちょっと豊かにする素敵な「モノ」が届くヨーロッパ雑貨店「欧州航路」。“The Story of Europe”の詰まったアイテムがMercado(スペイン語で市場)のように、現地の臨場感をもって活気あふれる空間に並んでいます。
2022.06.10
欧州航路
Save Our Oceans~海に優しいエコライフ~
ALOHA. こんにちは
いかがお過ごしでしょうか?あっという間に6月に突入です。6月と言えば“海”について考える大切な日があります。世界海洋デー、そして海の日。ところで2015年に国民サミットで採択された世界の変革と開発アジェンダ、「SDGs (Sustainable Development Goals)=持続可能な開発目標」はあちらこちらで話題となっていますね。2030年までに達成すべき17の目標の中で、14番目に挙げられているのが、“海の豊かさを守る”です。
2022.06.07
カヒコ
心を包む ―大切な人へ、ありがとう―
2022年の母の日は5月8日(日)、父の日は6月19日(日)です 。
母の日・父の日は、お母さん・お父さんに日頃の感謝を伝える絶好の機会。
母親・父親、祖母や祖父、離れていても同居していても、いつも私たちを気にかけてくれる大切な家族です。
ふだん面と向かって言うのは照れくさいけれど、一年に一度の特別な日だから、大切な人へ「ありがとう」の気持ちを伝えてみませんか。
2022.05.01
岩座
心惹かれる、伝統的なチェコガラス工芸の美しさ
心惹かれる、伝統的なチェコガラス工芸の美しさ
ヨーロッパ中央部に位置する、共和制国家のチェコ。首都のプラハを中心に、中世の街並みが広がっています。中央ヨーロッパの伝統と文化を受け継ぐ街を歩くと、ふと目を奪われるのはガラス製の品々。ボヘミアガラス、通称チェコガラスは中世ヨーロッパから続く伝統の産業として知られており、ガラス製のアイテムは現在もチェコの人々に大切にされているんだとか。
学生時代の1年間をヨーロッパで過ごしたタクミが、旅行で訪れた際に心を奪われたチェコについて記します。中世のような街並み、溢れる自然とチェコの人々、一際輝きを放っていたチェコガラスなどを知れば、きっとあなたもチェコに行ってみたくなりますよ。
2022.04.28
欧州航路
フラで気持ちを表現する~ハンドモーションに込められた意味~
フラと聞くと、左右に揺れながら手をお腹の前で波のように揺らし、ゆったりと踊る姿をイメージする方が多いかと思います。この動作はハンドモーションといって、フラはこのハンドモーションを組み合わせて構成されています。動作ひとつひとつに意味があり、足でリズムを刻みながら手で気持ちや物を表現しているのです。
なぜフラの動作に意味があるのか、そもそもフラとは何なのかが気になる方は、是非こちらの記事をご覧ください。
2022.04.21
マウナロア
【今月の石】 水晶
暖かな春の日差しが差し込む近頃。
門出を祝う桜はそろそろ新緑へと姿を変えていきます。
4月は卯月。
旧暦4月が卯の花の咲く時期であったことが由来します。
卯の花…… 皆さんはウツギの花を見たことがありますか?
ウツギの花は桃色もありますが、純白の五弁が印象的です。
清廉な印象とともに、花言葉には「古風」「乙女の香り」とあります。
言葉だけでも、大和撫子を連想させるかもしれませんね。
2022.04.18
岩座
【今月の石】 ロードクロサイト
春の音がだんだんと近づいてきました。
田んぼでは蛙の声が聞こえ始め、小川ではアヒルが泳ぎ始めています。
デパートのランドセルはもう売り切れでしょうか。
新たな生活がいよいよと始まりますね。
2022.03.28
岩座
【季節の新商品】桜の花咲く春のアイテム
厳しい寒さも日に日に和らぎ、春の陽気を感じられるようになりました。
新生活を控えた方もいらっしゃるかと思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
まもなく訪れる暖かな春に向けて、岩座では日常を華やかに彩る新商品を入荷いたしました。
桜が描かれた春ならではのアイテムから、上品で美しい神様モチーフのアイテムまで、種類豊富に取り揃えております。
Webページで一挙公開しておりますので、是非ご覧ください。
2022.03.14
岩座
2022年 Spring & Summer ~RESORT~
アジアとヨーロッパの架け橋となるトルコ。
そこには絢爛豪華なモスクや、カラフルな世界観が広がっている。
その要素と、ニューヨークのソーホー地区のモダンで都会的なテイストをミックスし、チャイハネらしいリゾートスタイルを表現した。
カッパドキアに悠々と浮かぶ気球のように、自由に、自分らしく心を解き放つ。
2022.03.12
チャイハネ
最初
前
1
2
3
次
最後
今回は、ヨーロッパの島国マルタの伝統工芸品「マルタフィリグリー」についてご紹介します。