AminaFlyersとは
ブランドで絞り込む
ALL
チャイハネ
倭物やカヤ
カヒコ
岩座
欧州航路
アメツチテラス
マウナロア
チャイティーカフェ
アロハテラス
椿の蔵
HARE-TABI
シルクロード舞踏館
オンラインショップ
直営
チャイハネ
倭物やカヤ
カヒコ
岩座
欧州航路
マウナロア
ECモール
ZOZOTOWN
LOCONDO
OIOI
SHOP LIST
MAGASEEK
FASHION WALKER
Rakuten Fashion
楽天市場
Amazon
au PAYマーケット
&mall
GLOBAL WEBSITE
For Overseas Customers
卸専用サイト
太陽市場
【人気トピックス】
#Legend of Cayhane
#さいとう夫婦
#Lucia Travel
#ヨットライフ
#チャイハネ
#倭物やカヤ
★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★
【Amina×TFAC】東京服飾専門学校コラボのアパレル紹介!
今回のコラボは、東京服飾専門学校のカリキュラムの中で、生徒さんに『フェスに着ていく服』をテーマに、チャイハネの衣料デザインをプレゼンしてもらい、受賞者のアイデアが実際に商品化される!というコラボレーション!自由で新鮮な発想ながらも、斬新でデザイン性の高い素敵なアイテムたちが、オンラインショップや店頭に並びました。受賞者がどのようにエスニックや各国の文化を解釈してデザインを創造したのか、受賞者の生徒さんの着用画像&ご本人のコメントと共に7種のアイテムをご紹介していきます!
2023.07.27
チャイハネ
アーティストコラボ!チャイハネ×VORRUK VORRUKさんインタビュー
アーティストコラボ企画!チャイハネ×VORRUK!タイ出身在住のアーティストVORRUK(ボルック)さんに、チャイハネとの出会いについて感じていることなどコラボについてのお話を聞いてみました。VORRUKさんがどんな人なのか普段の様子にも迫ります。最後には日本にいる皆様に、貴重なメッセージ動画もいただきました!ぜひご覧ください♪ボルックさんはどんな人?タイの女性アーティスト、ヘナペインター。タイの考古学を勉強後、タイの伝統芸能(ライタイ)、部族芸術、マンダラアートの美しさに触発され現在のスタイルへ。その作風は、蓮や神話上の生物や自然の要素を構成した神秘的なペイントが自然との調和を感じさせます。
2023.05.31
チャイハネ
チャイハネ×POP FIREコラボキャラクター紹介
みなさん、こんにちは!待望のマスクOFFですね!せっかくなのでアウトドアして、空気のキレイな大自然の中で、思いっきり深呼吸したい…なんて妄想してる筆者です。去年のキャンプは楽しかったなーと思いを馳せながら、今年もめいいっぱい楽しもうと期待に心を膨らませています。というわけで、本日はキャンプがモチーフの、カラフルPOPなデザイン☆チャイハネ×POPFIREのコラボで生まれた、Hippie Familyのキャラクター達をご紹介します!気になったキャラはいますか?実は細かいキャラ設定が…こんな楽しみ方ができるとも、コラボレーションならではですね!そんなキャラクターたちが何やらざわざわしている様子…少しのぞいてみましょう!
2023.03.29
チャイハネ
チャイハネ×POP FIREコラボ!イラストレーターのウシオダヒロアキさんに10の質問!
2023年続々とデビューしているチャイハネ×「POP FIRE」コラボアイテム。コラボ用にウシオダヒロアキさんがチャイハネの為に描きおろした「ヒッピーファミリーの愉快なキャンプ」が描かれたイラストが最大の魅力。愛と平和を求めたヒッピーたちのカルチャーをポップ&カラフルに表現されています。そのイラストを描くウシオダヒロアキさんに、今回特別に10の質問に答えていただきました。アイテムをご紹介しながら、その素顔に迫ります!「POP FIRE」ポップファイヤーは2020年、アウトドアスタイルアーティスト「ウシオダヒロアキ」が立ち上げたアウトドアグッズブランドです。POP FIREは彼の描く明るい色合い(POP)や 焚火の火のような暖かみ(FIRE)を組み合わせたもの。POPはPOPPOPと焚火や薪ストーブなどで聞こえてくる、木の燃える音、パチパチという表現にもインスパイアされています。たくさんの人々へソト遊びの楽しさの発信に取り組んでいます。
2023.03.23
チャイハネ
【タケナカリー×Chai Tea Café】NEWスパイスカレー製作秘話に迫る!
横浜中華街に位置するチャイハネPart3のオープンに合わせて、Chai Tea Caféが新しい姿にリニューアルしました。メニューに新しく加わった「ポークスパイスカレー」「トマトとココナッツのチキンカレー」「麻辣キーマカレーホットサンド」の三種のスパイスカレーはなんと、カレー活動家・タケナカリー監修!今回はこだわり溢れるスパイスカレーが生まれた過程と、その製作秘話に迫ります。ここでしか知れないカレー開発の裏側が明らかに!更にタケナカリーさんから直々にスパイスカレーのお味の紹介をして頂いたので、そちらもお見逃しなく!
2022.07.29
チャイハネ
Chai Tea Café
HEM×AMINA 世界に先駆けコラボチャレンジ!
はじめまして 企画部cheemomoです。本日は、タイトルにもある通り2022SAのHEM×AMINAコラボについてお話をいたします。インドのお香メーカー【HEM社】はご存知ですか?私は、チャイハネもそうですが、エスニック雑貨屋さんが好きで見つけるとついつい入ってしまいまうのですが、どこに入っても必ず売っている。といったイメージが強いですね。日本含め、なんと70カ国以上で使用されてるそうです。すごいですよね!!
2022.06.01
チャイハネ
10の質問! 手芸家 洋輔さんてどんな人?
今年のSummerで、コラボレーションは第3弾目となりますが、洋輔さんとはいったいどんな方なのでしょうか?テレビやラジオでお馴染みかとは思いますが、洋輔さんをよく知るマネージャーさんも交え、今回のコラボアイテム制作秘話から、洋輔さんの素顔が垣間見れる内容まで、インタビューを行いました!今回のTシャツのコラボアイテムに込められたコンセプト(ストーリー)の思いや願い、制作秘話を教えてください。
2022.05.18
チャイハネ
職人による創造――チャイハネ×横浜ビール――横浜コラボ(後編)
横浜ビールさんとのコラボのきっかけは何ですか?チャイハネが開催しているキャンプイベントに、横浜ビールさんが参加してくれたのが最初の出会いです。チャイハネは人間が自然とともにつむいだ民族文化から多くのインスピレーションを得て、現代に人間らしい感受性と活気を取り戻す事を理念にしてます。その一環としてキャンプイベントに力を注いでます。自然にチューニングしながら現代に自分らしい個性や自分自身の活力を取り戻し、輝く個性を楽しむ。そんなキャンプ=外遊びにビールは欠かせないもの!そして、横浜ビールさんも横浜発祥のビール文化を通して人々の交流の楽しい時間やそこから生まれる新たなカルチャーを発信しさらに人々が元気になることをもくろんでいらっしゃる。
2022.04.03
チャイハネ
職人による創造――チャイハネ×横浜ビール――横浜コラボ(前編)
横浜ビール様の企業理念を教えてください。【ビールと食を通してあなたとわたしにワクワクを!】「横浜ビール」はその街のオンリーワンを目指す"ローカルビアカンパニー"として、地元横浜・神奈川の「街」と「人」の暮らしにワクワクをお届けます。「ビールと食」の更なるクオリティの高みを追求しながら、ビールを通して地元横浜・神奈川の方々と共に2022年は『暮らしにワクワクを!』という新たなミッションを掲げました。
2022.03.30
チャイハネ
美味しいものを食べると笑顔がこぼれる――チャイハネ×The Meat Cafe Ojima――横浜コラボ(後編)
横浜生まれの元気で活発な企業と、Aminaはそれぞれの個性・強みを生かして、さまざまな提案を横浜から発信して地域活性化をしたい。
大正12年(1923年)創業の横浜の老舗精肉店・尾島商店のカフェ「The Meat Cafe Ojima」とコラボしたきっかけは?
チャイハネのリーダーであるりふぁさんに尾島商店さんとのコラボについて聞いてみた。
尾島商店さんのインタービューはこちら
2022.03.26
チャイハネ
美味しいものを食べると笑顔がこぼれる――チャイハネ×The Meat Cafe Ojima――横浜コラボ(前編)
まずは、尾島商店様の企業理念を教えてください。【食】を通じてお客様の笑顔を想像する。人は美味しいものを食べると自然と笑顔があふれることから、一人でも多くの笑顔が増えるように努めてまいります。ご担当者様の自己紹介と、普段どんなお仕事をされているのか教えてください。全店舗の管理、運営をしており、商品開発アドバイザーをしております。チャイハネとのコラボの話があったとき、ぶっちゃけどう思いましたか?
2022.03.23
チャイハネ
ねこの日記念で、おかかが限定コラボ!
毎年2月22日は、猫好きにとって特別なねこの日。
今年は2022年2月22日、題してニャオニャーニャーニャーニャーニャーの日ということで、例年以上の盛り上がりを見せています。
2が5つ並ぶのは100年に1度しかないことなので、盛り上がるのも納得です。
ですが、今年は2が5つだけではなく、6つも並んでいるスーパーねこの日。
2が6つも並ぶのは、なんと1222年の鎌倉時代以来のことなのです。
100年に1度というだけでも特別なのに、鎌倉時代ぶりと聞くと、そんな凄い時代に生きている奇跡に感動してしまいます。
2022.02.22
チャイハネ
おかか
猫の日
Amina×grn
この度、チャイハネが企画デザインするオリジナルブランド「Amina」と、アウトドアブランド「grn」のコラボレーションが実現しました。今回、grnデザイナーの岡倉さんに、コロナ禍でのアウトドアファッションの変遷、コラボ商品にかける情熱やお客様に伝えたい想いなどをご寄稿いただきました。2つのブランドが運命的に出会い、そしてお互いの魅力を十二分に高めたコラボレーションの全貌を、ぜひご覧ください。~「自然で使える」「自然に使える」を一度に楽しめるコラボレーション~FIEELDINGとは。「いい感じ:FEELING」「感じる:FEEL」「自然の大地:FIELD」の3つの言葉を合わせた造語です。カラオケや居酒屋など都心に出かけ遊んでいるコトだけではなく、このような状況で遊びに行く場所や楽しみ方も変化し、山へ自然へ大地へ、FIELDを求めて遊びの幅も広がっています。
2021.05.12
チャイハネ
grn
コラボ
1