Amina Flyrers

  • AminaFlyersとは
  • ブランドで絞り込む
    • ALL
    • チャイハネ
    • 倭物やカヤ
    • カヒコ
    • 岩座
    • 欧州航路
    • アメツチテラス
    • マウナロア
    • チャイティーカフェ
    • アロハテラス
    • 椿の蔵
    • HARE-TABI
    • シルクロード舞踏館
  • オンラインショップ
    • 直営

    • チャイハネ
    • 倭物やカヤ
    • カヒコ
    • 岩座
    • 欧州航路
    • マウナロア
    • ECモール

    • ZOZOTOWN
    • LOCONDO
    • OIOI
    • SHOP LIST
    • MAGASEEK
    • FASHION WALKER
    • Rakuten Fashion
    • 楽天市場
    • Amazon
    • au PAYマーケット
    • &mall
    • GLOBAL WEBSITE

    • For Overseas Customers
    • 卸専用サイト

    • 太陽市場

Amina Flyrers

Amina Flyrers
AminaFlyersとは

ブランドで絞り込む

  • ALL
  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • アメツチテラス
  • マウナロア
  • チャイティーカフェ
  • アロハテラス
  • 椿の蔵
  • HARE-TABI
  • シルクロード舞踏館

オンラインショップ

  • 直営

  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • マウナロア
  • ECモール

  • ZOZOTOWN
  • LOCONDO
  • OIOI
  • SHOP LIST
  • MAGASEEK
  • FASHION WALKER
  • Rakuten Fashion
  • 楽天市場
  • Amazon
  • au PAYマーケット
  • &mall

GLOBAL WEBSITE

  • For Overseas Customers

コーポレートサイト

  • トップページ
  • ブランド紹介
  • 店舗検索
  • 会社案内
  • 法人のお客様
  • 求人情報

卸専用サイト

  • 太陽市場

AminaFlyers とは

検索アイコン

人気のキーワード

  • 旅行記
  • ハワイ
  • 雑学
  • 世界の○○
  • 日本文化
  • byアミナスタッフ
  • 神話・神様
  • サウナ
  • お祭り・行事
  • 伝統技法
  • 体験・レポート

★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★

  • 幸運な新年を迎えるために~世界のお正月にみる縁起やゲン担ぎ!~
    幸運な新年を迎えるために~世界のお正月にみる縁起やゲン担ぎ!~
    新年を迎えたと思っても、1年は足早に過ぎてしまいますね。今年こそは良い年にしたい!幸せになりたい!と幸運を願って新年を迎える方が多いのではないでしょうか。“お正月”や“新年”これらの響きを聞くだけでも、新たな息吹を感じるとでも言いましょうか。素敵な一年を過ごしたいとワクワクを感じずにはいられません。世界中の人々が迎える“新年”。お正月時期の過ごし方を中心に、どんな一年の始まりを過ごしているのか覗いてみましょう!大晦日には紅白を見て、年越しそばを食べて、除夜の鐘をきく。これは昔からの定番スタイルですね。
    2023.01.03
  • 着物の上に羽織るものの正解は?カヤが薦める、冬のあったか「和のアウター」
    着物の上に羽織るものの正解は?カヤが薦める、冬のあったか「和のアウター」
    着物の上に着用するものといえば、さらっと羽織れる“羽織”は定番ですよね。ただ冬も本番ともなると、羽織だけで寒さを凌ぐのは厳しいところ。羽織は洋装でいう“カーディガン”のような役割なので、それだけで寒さを凌ぎきれないのは当たり前。それなら何を着るのが正解なのでしょうか?今回は着物や和のコーデに合わせやすい、カヤのあったかアウターをご紹介します。そもそも着物の上にアウターを着ても大丈夫なのでしょうか。もちろん、OKです。冒頭でもお伝えした通り、着物の上に羽織ることが多い“羽織”は洋装でいう“カーディガン”のような存在です。
    2022.12.23
    倭物やカヤ
  • お年玉の由来はお餅!?意外と知らないマナーやお年玉をあげる意味を徹底紹介!
    お年玉の由来はお餅!?意外と知らないマナーやお年玉をあげる意味を徹底紹介!
    お年玉は、日本でおなじみのお正月行事です。しかし、お年玉の文化やマナーに関してはよく知らないという人もたくさんいるのではないでしょうか?そこで今回は、お年玉の由来、マナー、海外のお年玉文化、近年のお正月事情について詳しく解説していきます!現代のようにお年玉でお金をあげる文化は、昭和30年代ごろに始まったとされています。では、それ以前は何を贈っていたのかというと、なんと餅だったそうです。お正月に年神様をお迎えするにあたって、家の中では鏡餅が飾られます。その鏡餅に年神様の魂が宿っていたと考えられていたため、「御年魂(おとしだま)」として共有することで年神様からの恩恵を受けていたのです。
    2022.12.13
  • 欧州航路のクリスマスマーケット-ぬくもり溢れるクリスマス雑貨を-
    欧州航路のクリスマスマーケット-ぬくもり溢れるクリスマス雑貨を-
    ドイツを中心にヨーロッパ各地で開催される「クリスマスマーケット」。そこに並ぶ色鮮やかなクリスマス雑貨は、どれも心ときめくモノばかり。欧州航路もヨーロッパのクリスマスマーケットをテーマに、実際にヨーロッパから届いたクリスマス雑貨を沢山揃えました!今年も欧州航路にヨーロッパ各地から沢山のクリスマス雑貨が届きました。店内には陽気なクリスマスソングが流れ、カラフルなアイテムが溢れんばかりに並んでいます。雰囲気はまさにヨーロッパのクリスマスマーケット!
    2022.12.03
    欧州航路
  • 宝石のような煌きを放つ「パフュームトートバッグ」
    宝石のような煌きを放つ「パフュームトートバッグ」
    新しく欧州航路に入荷された「パフュームトートバッグ」。チェコの伝統工芸品の中でも人気が高い、ガラス香水瓶がモチーフとなったアイテムです。今回は、この秋大注目の「パフュームトートバッグ」について、こだわりを詳しく解説していきます!パフュームトートバッグのモチーフとなったのは、ゴージャスな煌きを放つガラス香水瓶。ガラス細工で有名な中欧のチェコで作られたアイテムです。ガラス香水瓶の魅力といえば、なんといってもこの宝石のような美しい装飾と煌き。
    2022.11.23
    欧州航路
  • お香の使い方 | 伝統的な香りを焚いて、暮らしを豊かに浄らかに
    お香の使い方 | 伝統的な香りを焚いて、暮らしを豊かに浄らかに
    伝統的な香りと、不規則に揺れる煙が特徴的なお香。お香をまだ使ったことがない方にとっては、「どうやって使うの?」「道具は必要?」「どれを選べばいいの?」など、難しいイメージがあるかもしれませんが、実は、使い方はとても簡単!心身ともに嬉しい効果が期待できる、お浄めアイテムなのです。今回は、お香の歴史や使い方など、生活にお香を取り入れる上で押さえておきたいポイントをご紹介していきます。
    2022.11.14
    岩座
  • ウユニ塩湖で知る貧富の差
    ウユニ塩湖で知る貧富の差
    南米・ボリビアのウユニ塩湖。見渡す限りどこまでも続く真っ白な大地は、時間帯によって刻々と表情を変えます。昼間の抜けるような青空との対比はもちろん、夕暮れや朝焼け時に紫色や藍色、朱色に染まっていく世界は、『絶景』の一言です。そんな絶景を目に焼き付けるため、私はウユニ塩湖に建つ塩のホテルに宿泊しました。ウユニ塩湖に立つ塩のホテルには、住み込みで働く管理人さんがいました。管理人さんはたった一人でホテルを切り盛り!宿泊客の対応をし、料理から掃除から全てをこなすスーパー従業員でした。
    2022.11.06
  • 和の情緒感じるアクセサリー。秋冬の装いをもっとお洒落に。
    和の情緒感じるアクセサリー。秋冬の装いをもっとお洒落に。
    日に日に木枯らしが冷たくなり、秋が深まる今日この頃。いよいよ本格的な秋冬の装いを楽しむ季節がやってきましたね。今回は「倭物やカヤ」より、そんな秋冬のお洒落に欠かせない和のアクセサリーを紹介します。特別にアミナコレクション企画部のcielさんにもお話を伺い、素敵な和のアクセサリーがどうやって生まれたのか?貴重なお話を伺うことができました。はじめに紹介するのは、しなりのある樹脂素材が特徴の「しなりかんざし」。シンプルな結びのデザインと、透かしのグラデーションが美しい逸品です。
    2022.10.27
    倭物やカヤ
  • 湯のすすめ ~いざ銭湯へ!~
    湯のすすめ ~いざ銭湯へ!~
    みなさんは、銭湯に行ったことがありますか?大好きで毎週のように通っている方、コロナ禍が落ち着いたら行ってみたいと思っている方など、さまざまではないでしょうか。古くから日本人に親しまれてきた銭湯は、単に身体をきれいにするための場所ではなく、社交の場としての役割も持っていました。この記事では、銭湯の歴史や入浴文化、個性豊かなさまざまな銭湯、あたらしい銭湯文化、そして思わず使いたくなる銭湯グッズをご紹介します。
    2022.10.13
    倭物やカヤ
  • 七五三で子どもの成長をお祝い|神社への参拝で心に残るひとときを
    七五三で子どもの成長をお祝い|神社への参拝で心に残るひとときを
    「健康に大きくなってくれてありがとう」。七五三のお詣りでは、自然とこんな言葉があふれます。よちよちと歩いていた頃を思い出し、晴れ着姿のわが子がとても愛おしく感じられるものです。子どもたちも「自分のための特別な行事」だと認識できます。親に大切にされていると実感できる良い機会となり、親子の絆がさらに深まることでしょう。ここでは、七五三の行い方や歴史、楽しみ方を紹介します。素敵な七五三の思い出づくりにぜひお役立てください。
    2022.10.03
    岩座
  • ハッピーマコトの素顔に迫る
    ハッピーマコトの素顔に迫る
    今やアミナフライヤーズを代表する大人気シリーズとなったレジェンドオブチャイハネ。その第一章が先日無事幕を閉じました。待望の第二章幕開けを前に、今回は、筆者ハッピーマコトの素顔を皆さんにお届けしたいと思います。「えーー。俺のことなんか記事にしても面白くないよぉ…。」そう呟いていたマコトだったが、果たしてどんなことを語ってくれるのか…。レジェンドオブチャイハネ連載一覧はこちらから
    2022.09.24
    チャイハネ
  • サリーが普段着!?インド人女性のファッション事情
    サリーが普段着!?インド人女性のファッション事情
    ナマステ~~!インド、ジャイプールよりいとっちです。初めましての方はよろしくお願いします(^o^)/またこいつか!の方はよろしくお付き合いくださいm(__)mさて、アミナスタッフの皆さんに、インドの日常で何が一番知りたいですか?と聞いたところ、「インドの女の人って、毎日何を着てるの?やっぱりサリーなの?」というご質問を受けましたので、今回はインドの女性は日常、何を着ているのか!!をテーマにお送りしたいと思います。今回は写真すくなめ イラスト多めでお送りします。こちらの女性の中には恥ずかしがりやの方が多くいらして、写真撮るとき顔を隠してしまうので、半ば盗撮??(; ・`д・´) みたいな写真が私のアルバムに多いからです。
    2022.09.14
  • 「月光浴」で得られる効果とは?月の光でお浄め
    「月光浴」で得られる効果とは?月の光でお浄め
    美しい満月を眺めると、不思議と心が洗われ、活力が湧いてくる。そんな経験をしたことはありませんか。日本人は古来より月を愛で、月を神聖なものとして崇めてきました。特に満月の美しさに魅せられた人は多く、短歌や俳句にも多く詠まれていることからもうかがえます。
    2022.09.05
    岩座
  • 秋だ!食欲の秋だ!キャンプご飯だ!
    秋だ!食欲の秋だ!キャンプご飯だ!
    こんにちは。さいとう夫婦のはるぴんです( ´ʖ` )お盆もついに過ぎ去り、もうすぐ秋じゃ~ということで、ということでってこともないのですがw(じゃあなんなん?w)真夏は虫に大いにやられてしまった私。しっかりとテントやら虫除けやら、もろもろ対策しているのに、夕方に川で遊びまくって、虫除け効果なくなったのに、そのままビール飲んでブヨに刺されまくってたくさんのブヨ跡が残っている、
    2022.08.28
    チャイハネ
  • ジャイプール在住!元チャイハネデザイナー、いとっちのへっぽこインド日記
    ジャイプール在住!元チャイハネデザイナー、いとっちのへっぽこインド日記
    ナマステ~~。こんにちは☆今回初めてコラムを書かせていただきます、いとっちと申します。初めましてなので、簡単に自己紹介と、私が住んでいるインド:ジャイプールってこんなとこ!という内容でお送りします!勝手に自分のことをジャイプールの観光大使(^^)/だと思っているので、これを読んだ方が、「インドって怖い国かと思ってたけど、こんなへっぽこでも生活できてるんだったら旅行してみてもいいかも。(もちろん怖い人も危険なところもありますが、噂ほどではありません。最低限海外旅行の危機感を持っていれば大丈夫です!)」
    2022.08.20
    チャイハネ
  • お中元やギフトで季節のご挨拶~伝統ある日本の贈答文化~
    お中元やギフトで季節のご挨拶~伝統ある日本の贈答文化~
    “お世話になっている方へ、日頃の感謝を込めた贈り物”義理人情に厚く、礼儀を重んじる日本人の気質を顕著に示すとも言える“贈答”農耕社会において収穫物を共に分け合うという考え方が、日本独特の贈答文化を生み出したと言われています。今回は、伝統ある夏の贈答“お中元”について触れてみたいと思います。
    2022.08.11
  • カンパーニュ・シック - 素朴で素敵な世界 -
    カンパーニュ・シック - 素朴で素敵な世界 -
    「シックなお部屋で素敵だね!」 なんて、日本でも会話で使われることがあるフランス語の「Chic(シック)」。<br>
    このシックに、カンパーニュという単語を組み合わせた、「カンパーニュ・シック」という言葉があります。それは、フランス人の価値観と深く繋がりのある意味を持っていました。フランスに留学して、ヨーロッパ各地を周遊したブランシェ枝里子が、「カンパーニュ・シック」をご紹介します。
    2022.08.02
    欧州航路
  • エクアドル・孤児院で働こう~中編~
    エクアドル・孤児院で働こう~中編~
    ある日突然、“エクアドルの孤児院で働きたい”と思った私。情報ゼロ、知り合いゼロ、スペイン語力ゼロのまま、直感に従い単身エクアドルへ渡航しました。今回は、私が通うことになった孤児院の様子を紹介します。私が通った孤児院は、キリスト教が運営していました。造りは3階建てのレンガ造りの一軒家。普通の家というよりは、小さな学校のような見た目です。各階には大きなガラス窓が幾つもあり、窓辺にはバラ。建物の前には丁寧に手入れされた芝を敷き詰めた広い庭もあり、庭にはや滑り台や鉄棒といった子ども向け遊具も置いてありました。そして、敷地をグルリと囲む頑丈な門。そこで生活している子どもたちは清潔な服を着ていて、健康的でした。
    2022.07.24
  • 指輪の色が変化する?気分を占うオーラリング
    指輪の色が変化する?気分を占うオーラリング
    チャイハネで愛され続けるロングセラーアイテム、「オーラリング」。身につける人の気分によって色が変わる不思議なリングです。なぜその時の気分によって色が変わるのでしょうか?今回は皆さんが不思議に思っているこのリングの秘密をご紹介します。オーラリングの詳細はこちら気分によって色が変わるその理由は、このリングの素材が関係しています。このリングは通称ムードリングといわれ、一般的に7色の色に変化することで知られています。
    2022.07.16
    チャイハネ
  • 依田家のアウトドアライフvol.2 初めての二人キャンプ
    依田家のアウトドアライフvol.2 初めての二人キャンプ
    アウトドアとファッションとビールと仲間と犬を愛してやまない依田家です。前回は依田家のファーストキャンプをお届け致しました。いかがでしたか?読んでない!?そういうあなたは、こちらからvol.1をぜひどうぞ♪さて、後輩から誘われて初めてキャンプを体感した依田家。まんまとキャンプにハマってしまいます。よし!キャンプ道具を揃えて、夏キャンプ行こう!ということで、某有名アウトドアブランドのスターターセットを購入するのでした。
    2022.07.08
    チャイハネ
  • 【動画】ろうけつ染め前編(第七話)奈良時代からある伝統的な技法!ろうけつ染めに挑戦!
    【動画】ろうけつ染め前編(第七話)奈良時代からある伝統的な技法!ろうけつ染めに挑戦!
    様々なカルチャーが発信されるアミナフライヤーズ。コラムを中心とした情報発信サイトで、あえて動画コンテンツで挑もうとする、文化的動画クリエイティブ集団(自称)culture crisis(カルチャークライシス)が勝手に始動した。前回、普通のカルタでは満足できなかった4人は、自らルールに厳しい罰を科した。混戦のカルタ合戦を制したのはいったい…?
    2022.06.29
  • 「チャイハネ」で働ければ海外に行けると、安易な気持ちで入社したマコト青年  Vol,5 [ 出張編 ]
    「チャイハネ」で働ければ海外に行けると、安易な気持ちで入社したマコト青年  Vol,5 [ 出張編 ]
    仕事で海外へ行けるならと、先の事など何も考えず「チャイハネ」に入って1年目にBOSSに連れて行ってもらった香港は、嬉しくて刺激的な出張になりました。なにしろ貧乏旅行でしか知らない海外だったのですから、HOTELはホットシャワーが出て、フカフカのベット、朝から食べ放題のビュッフェ。なんてリッチなんだろう!感動です。翌年はBOSSとネパールへ行きました。BOSSは初めてのネパールで、私は3回目でしたので、カトマンズの飛行場に着いた途端に知り合いの客引きと再会します。
    2022.06.18
    チャイハネ
  • 鎌倉に足湯カフェ?お浄めミュージアムを徹底レポ!気になる料金や体験フロアもご紹介
    鎌倉に足湯カフェ?お浄めミュージアムを徹底レポ!気になる料金や体験フロアもご紹介
    鎌倉小町通りにある、開運お浄めスポット、「お浄めミュージアム」を徹底レポート。観光地の真ん中でのんびり足湯を楽しめるカフェ「座かふぇ」の見どころもご紹介!
    2022.06.09
    岩座
  • HEM×AMINA 世界に先駆けコラボチャレンジ!
    HEM×AMINA 世界に先駆けコラボチャレンジ!
    はじめまして 企画部cheemomoです。本日は、タイトルにもある通り2022SAのHEM×AMINAコラボについてお話をいたします。インドのお香メーカー【HEM社】はご存知ですか?私は、チャイハネもそうですが、エスニック雑貨屋さんが好きで見つけるとついつい入ってしまいまうのですが、どこに入っても必ず売っている。といったイメージが強いですね。日本含め、なんと70カ国以上で使用されてるそうです。すごいですよね!!
    2022.06.01
    チャイハネ
  • 【2025年版】世界一も夢じゃない!?くすっと笑えるおもしろいギネス世界記録一覧
    【2025年版】世界一も夢じゃない!?くすっと笑えるおもしろいギネス世界記録一覧
    さまざまな世界一が登録されている「ギネス世界記録」。なかでも思わず笑ってしまうおもしろい内容のものを、厳選してピックアップしました。「これならできる!」「我こそは!」という方のために、挑戦方法も紹介しています。
    2022.05.24
  • 捨てられるはずの廃材をアップサイクル インド綿のファイヤースターター(着火剤)
    捨てられるはずの廃材をアップサイクル インド綿のファイヤースターター(着火剤)
    お買い物
    読み物
    火を熾すのはなかなか難しい。初心者ならなお更だ。
    そこで薪に簡単に火をつけられる着火剤が便利だ。

    捨てられるはずだったものを再利用し、ただ火をつけるものにもストーリーのある着火剤が出来ました。

    チャイハネのファブリックは、鮮やかな色彩や大胆な柄が魅力です。それは糸くずになっても。
    廃棄されるものだった糸くずもアイディア次第でキャンプやBBQを盛り上げてくれるアイテムに生まれ変わりました。まずは、この着火剤(ファイヤースターター)を製造されている東洋工業株式会社 グラース東京さんにインタビューしました。
    2022.05.14
    チャイハネ
  • 春の車中泊コーデ
    春の車中泊コーデ
    読み物
    こんにちは!さいとう夫婦のはるぴんです。今回は、爽やかランランな、春の車中泊コーデをご紹介させていただきたいと思います。今回、車中泊したのはスズキのエブリィ♬ブルーの車体と白のホイールやキャリアがお気に入りです^ ^今回のテーマは、とにかく春を感じる爽やかな雰囲気にしたかったので、
    2022.05.05
    チャイハネ
  • 美食の国フランス~世界のグルメ美食探検
    美食の国フランス~世界のグルメ美食探検
    読み物
    フランスは、豊かな歴史と文化の中で、美食の国としての地位を確立しています。この記事では、フランスの美食文化の歴史、地域ごとの特色、そして定番料理について詳しく探っていきます。
    2022.04.25
  • マコトが見ていた40年前の中華街の南門シルクロード
    マコトが見ていた40年前の中華街の南門シルクロード
    読み物
    40年前の横浜は「みなとみらい」や「ベイブリッジ」は当然ありません。
    元町から「外人墓地」「港の見える丘公園」へ登って、山下公園に行って氷川丸を見るのが唯一のデートコースでした。
    桜木町駅は東横線の終点でしたが、今のような賑やかさはありませんでしたが、野毛の飲み屋街は昭和の町並みが懐かしくシブかったです。
    2022.04.16
    チャイハネ
  • 大自然の引きこもり。鉄馬の引きこもり。
    大自然の引きこもり。鉄馬の引きこもり。
    読み物
    ―”OUTDOOR FREAKS”???
    ―”外遊びをこよなく愛す”??
    ―わたしが!?

    気付いたらメンバー入りしていた” OUTDOOR FREAKS”。
    おかしい。
    元来わたしはお部屋スキーお布団スキーで引きこもり派なはずなのに。
    どこでどうして「外遊びをこよなく愛す」なんて思われたんだろう。
    2022.04.06
  • 【今月の石】 ロードクロサイト
    【今月の石】 ロードクロサイト
    お買い物
    読み物
    春の音がだんだんと近づいてきました。
    田んぼでは蛙の声が聞こえ始め、小川ではアヒルが泳ぎ始めています。

    デパートのランドセルはもう売り切れでしょうか。
    新たな生活がいよいよと始まりますね。
    2022.03.28
    岩座
  • チャイハネNEWレーベル -NOMADY- デビュー
    チャイハネNEWレーベル -NOMADY- デビュー
    お買い物
    NOMADYと共に、自由に、自分らしく。

    時間と場所にとらわれない遊牧民(ノマド)のように、
    自由気ままに、行きたい場所へ。

    自然と共に生きるネイティブアメリカンのように、
    自然から気づき、多くを学び、感謝する。
    雄大な自然が象徴する伝承や願いを、
    ネイティブアメリカンの伝統 “オルテガ”柄に込めて。

    自然のパワーで、心と体をチューニングし、本来の自分らしさを取り戻す。

    自然のパワーで、心と体をチューニングし、
    本来の自分らしさを取り戻す。

    モノやコトがあふれた日常から少しはなれて、
    そんな思いを込めたNOMADYと、
    自然の中で過ごす心地よさをシンプルに楽しんでほしい。
    2022.03.22
    チャイハネ
  • 2022年 Spring & Summer ~RESORT~
    2022年 Spring & Summer ~RESORT~
    お買い物
    アジアとヨーロッパの架け橋となるトルコ。
    そこには絢爛豪華なモスクや、カラフルな世界観が広がっている。
    その要素と、ニューヨークのソーホー地区のモダンで都会的なテイストをミックスし、チャイハネらしいリゾートスタイルを表現した。
    カッパドキアに悠々と浮かぶ気球のように、自由に、自分らしく心を解き放つ。
    2022.03.12
    チャイハネ
  • ~奄美大島 海上生活~海族留学2022のお知らせ
    ~奄美大島 海上生活~海族留学2022のお知らせ
    読み物
    コロナの影響で夏休みを自由に過ごせていない子供たちがいることを聞いて閃いた海族留学。第1回目は小学6年生の男の子2人が参加してくれたよ!五感をフルに使って自然を感じる。自分たちで考え挑戦する。失敗したら工夫して再度挑戦。恐怖心に打ち勝ち、達成感を味わう。
    2022.03.01
  • ぬくもり溢れるインドの伝統技法ハンドブロックプリント
    ぬくもり溢れるインドの伝統技法ハンドブロックプリント
    お買い物
    読み物
    手彫りによる精巧な木版を、布に染料を押しあて模様を染め付けるブロックプリント。
    数百年に渡って受け継がれてきた、インドの伝統技法です。

    機械プリントでは味わえない温もり感じるデザインに、心奪われたファンも少なくないでしょう。

    通常のブロックプリントは、リズミカルに版を繰り返し押していく連続パターンで作業を行いますが、
    今回ご紹介する商品は、身頃の位置に合わせてブロックを組み替えていくというイレギュラーなデザインで、職人の熟練の技と根気が必要とされます。
    2022.02.16
    チャイハネ
  • 【世界の不思議なお守り】テラコッタ
    【世界の不思議なお守り】テラコッタ
    読み物
    南インドには、馬や牛の形をした巨大な陶器のお守りがあると聞いていました。
    タミール・ナドゥー州にアイアナール・テンプルという独特のお寺がたくさんあり、その境内にずらりと並んでいるというのです。
    9月。ちょうど田植えの時期です。
    娘たちが華やかな衣装を着てたんぼで働くのを見ながら、街道をどこまでも車で走りました。
    左に原っぱが見えたと思ったら茶色の馬の群れが目に飛び込んできました。
    ここがそのアイアナール・テンプルのようです。
    別に御堂もなく、境内は広い草っぱらです。
    馬は人の身長の2倍はありそうな見上げるほどの大きさで、胸を反らし堂々と立っています。
    5頭並んでいて、さらに反対側の草原のほうにはひとまわり小さい馬と牛が一列に並んで境界を仕切っていました。
    2022.02.08
  • 【世界民芸曼陀羅紀】 山羊革細工編
    【世界民芸曼陀羅紀】 山羊革細工編
    読み物
    民芸にはいろんな顔があります。
    どの顔を思い浮かべながら話しを聞くかで、内容がすっかり変わってしまいます。
    ここではアミナコレクションの創業者・進藤幸彦が、世界で実際に出会い、見聞きしたその民俗(フォークロア)を綴ります。
    バックナンバーはこちらから
    世界民芸曼陀羅インド編11~再起を図るタゴールの欧州みやげ~
    カルカッタのやわらかい山羊革細工は、国際的に知られた民芸だ。
    2022.01.18
    チャイハネ
  • トランセンデンタル・メディテーションに影響下にあるロックミュージック
    トランセンデンタル・メディテーションに影響下にあるロックミュージック
    読み物
    こんにちは。feiです。
    今回は、トランセンデンタル・メディテーション(超越瞑想)
    とそれに影響されて作られた
    ロックミュージックをご紹介します。

    まず簡単にトランセンデンタル・メディテーションとは?

    マントラ瞑想法(マントラ・ヨーガ)の一種である。所定のマントラ(静かに復唱する単語、音、または語句)を目を閉じて心の中で唱えることで、徐々に神経活動を抑え、意識を深みに導くことで、最高の境地に達するという瞑想法である。
    ウィキペディアより

    今回は瞑想というより
    その瞑想により得ることができましたロックミュージックを聴いて
    いきたいと思っておりますので
    最後まで是非お付き合いください。
    2022.01.13
  • 【世界民芸曼陀羅紀】ナザル・ボンジュウ編
    【世界民芸曼陀羅紀】ナザル・ボンジュウ編
    読み物
    世界民芸曼陀羅 トルコ編
    8 ナザル・ボンジュウ ~悪魔の視線を吸い込むガラスの目玉~



    タクシーの運転席の前に、丸くて青いガラス玉がぶらさがっている。



    イスタンブールの午後の祈りのエザン(祈りの時を知らせる呼びかけ)が、丘から丘へひびきわたった頃だった。



    「これ、何?」
    と、指さしてたずねてみた。
    贈り物としてもらったこともあるのだが、もうひとつよく分からないので改めて聞いてみたのだ。



    「『ナザル・ボンジュウ』……シェイタン(悪魔)の目から守ってくれる目玉さ」


    ふんふん、トルコ語でナザルは悪魔、ボンジュウはガラス玉の意味だ。
    でも悪魔の目から守る目玉というのが、ちょっとややこしい。
    信じているのかな?


    「信じるもなにも、交通事故から守ってくれる確かな方策がほかに何かあるのかい?」


    よく見ると、青いガラスはほぼ円形で、やや厚みがついており、中央部に白地に黒い瞳がついている。
    楕円形やいろんな変形があるそうだ。


    運転手と、私のそばに同乗していた男は青いガラス玉の霊験について、あれこれ実例をあげて話に熱中し始めた。
    グランド・バザールの大円柱にもたくさんの種類がぶらさがって売られているという。
    しばらくして彼は私の方を振り向いた。


    「トルコの人は『目をつけられる』ということに特別の意味を感じているんですよ」


    日本でも「目をかける」とか「目をつける」というのには特別の意味がある。
    他と差別してあつかうことになる。
    「ガンつけ」というのもあるではないか。


    「良い意味だけでなく、悪い意味もあるんですよ。たとえばクスカンチの目」


    クスカンチ! 「嫉妬ぶかい人」のことだ。
    ありそうな話だ。
    他人の家を訪ねても、そこにある調度品や美しい奥さんや娘や、可愛らしい赤子に嫉妬を覚えるたぐいの人。
    やきもち焼きの恋人ももちろん、クスカンチだ。


    そしてそのような人の視線は、その家にじわじわと災いをもたらすという。
    たとえば家族が次々と病気になったり、事故にあったりする。
    とにかく悪いことが起こるようになる。


    するとその家族の人たちは、あの人はナザルだった(オ・ナザルデ・イディ)といい、改めて家の入り口や壁に大き目のナザル・ボンジュウを飾るのだ。
    ナザルの視線を吸い込んでしまう力がこの小さなガラス玉に込められているという。
    赤子の上着の胸のところや、婦人のブラウスのすみなどに小さなガラス玉がピンでとめられる。
    2022.01.05
  • 【今月の石】タイガーアイ
    【今月の石】タイガーアイ
    お買い物
    読み物
    早いもので2021年も終局を迎えます。

    皆さんは思い描いた一年を過ごすことができたでしょうか。



    私は新しいことに挑戦したいと考え、

    この「今月の石」の執筆を進めることができました。

    楽しい一年になれたのも、これを読んでくださる皆さんのおかげです。
    2021.12.27
  • 最初
  • 前
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次
  • 最後
ページ先頭へ ページ先頭へ
AminaFlyersとは

読み物

  • ALL
  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • アメツチテラス
  • マウナロア
  • チャイティーカフェ
  • アロハテラス
  • 椿の蔵
  • HARE-TABI
  • シルクロード舞踏館

オンラインショップ

  • 直営

  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • マウナロア
  • ECモール

  • ZOZOTOWN
  • LOCONDO
  • OIOI
  • SHOP LIST
  • MAGASEEK
  • FASHION WALKER
  • Rakuten Fashion
  • 楽天市場
  • Amazon
  • &mall

GLOBAL WEBSITE 

  • For Overseas Customers

GLOBAL WEBSITE

  • For Overseas Customers

卸専用サイト

  • 太陽市場

コーポレートサイト

  • トップページ
  • ブランド紹介
  • 店舗検索
  • 会社案内
  • 法人のお客様
  • 求人情報

卸専用サイト

  • 太陽市場

AminaFlyers とは

Contact us

お問い合わせ
Copyright © Amina Collection Co.,LTD. All rights reserved.