Amina Flyrers

  • AminaFlyersとは
  • ブランドで絞り込む
    • ALL
    • チャイハネ
    • 倭物やカヤ
    • カヒコ
    • 岩座
    • 欧州航路
    • アメツチテラス
    • マウナロア
    • チャイティーカフェ
    • アロハテラス
    • 椿の蔵
    • HARE-TABI
    • シルクロード舞踏館
  • オンラインショップ
    • 直営

    • チャイハネ
    • 倭物やカヤ
    • カヒコ
    • 岩座
    • 欧州航路
    • マウナロア
    • ECモール

    • ZOZOTOWN
    • LOCONDO
    • OIOI
    • SHOP LIST
    • MAGASEEK
    • FASHION WALKER
    • Rakuten Fashion
    • 楽天市場
    • Amazon
    • au PAYマーケット
    • &mall
    • GLOBAL WEBSITE

    • For Overseas Customers
    • 卸専用サイト

    • 太陽市場

Amina Flyrers

Amina Flyrers
AminaFlyersとは

ブランドで絞り込む

  • ALL
  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • アメツチテラス
  • マウナロア
  • チャイティーカフェ
  • アロハテラス
  • 椿の蔵
  • HARE-TABI
  • シルクロード舞踏館

オンラインショップ

  • 直営

  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • マウナロア
  • ECモール

  • ZOZOTOWN
  • LOCONDO
  • OIOI
  • SHOP LIST
  • MAGASEEK
  • FASHION WALKER
  • Rakuten Fashion
  • 楽天市場
  • Amazon
  • au PAYマーケット
  • &mall

GLOBAL WEBSITE

  • For Overseas Customers

コーポレートサイト

  • トップページ
  • ブランド紹介
  • 店舗検索
  • 会社案内
  • 法人のお客様
  • 求人情報

卸専用サイト

  • 太陽市場

AminaFlyers とは

検索アイコン

人気のキーワード

  • 旅行記
  • ハワイ
  • 雑学
  • 世界の○○
  • 日本文化
  • byアミナスタッフ
  • 神話・神様
  • サウナ
  • お祭り・行事
  • 伝統技法
  • 体験・レポート

★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★

  • 聖なる島「カホオラヴェ島」~古代ハワイの文化を未来へつなぐ~
    聖なる島「カホオラヴェ島」~古代ハワイの文化を未来へつなぐ~
    「カホオラヴェ島」と聞いてすぐ、ハワイにある島とわかる方は、かなりのハワイ通のはず! なぜなら一般人は立ち入ることができない無人島だから。
    古代ハワイでは、カホオラヴェ島は「聖なる島」。しかし雨が降らない不毛の大地は、流刑地や放牧地として利用され、挙句の果てに50年もの間米軍の軍事演習場となるなど数奇な運命をたどります。
    2023.12.14
  • 神話を繋ぐ!あまのいわと学校@長野県【第三期】
    神話を繋ぐ!あまのいわと学校@長野県【第三期】
    1年を通して天岩戸神話に触れ、学び、伝えていくことを目的に展開する学びの場「あまのいわと学校」。本記事は、令和5年10月21日(土)-22日(日)に長野県戸隠にて開催された、「あまのいわと学校 第2回/神話を繋ぐフィールドワーク」の様子をお届け!レポートは学校皆勤賞の『スズキ』がお伝えいたします。
    2023.12.06
    岩座
  • ヨーロッパのレトロなファッション雑貨
    ヨーロッパのレトロなファッション雑貨
    ここ数年で耳がいたくなるほど聞いたはず!のレトロという言葉。
    モノや音楽など、暮らしの中で目に入ったり、耳にすることが少なくないのではないでしょうか。年代を感じる、過去のモノや音楽に触れると、懐かしい気持ちになって幸福感を感じる不思議な魅力がありますよね。
    2023.11.24
    欧州航路
  • マウイ島が一番!「渓谷の島」の異名を持つマウイ島に思いを寄せて…。
    マウイ島が一番!「渓谷の島」の異名を持つマウイ島に思いを寄せて…。
    ハワイ語で「マウイ・ノ・カ・オイ=マウイが一番!」という言葉があります。
    その言葉通り、マウイ島は豊かな大自然と洗練されたリゾートを同時に楽しむことができる最高の場所。歴史ある街並み、白く輝くビーチ、緑あふれる渓谷、壮大な火山、冬にはザトウクジラが子育てに訪れる豊かな海…。
    2023.11.14
  • 半世紀ぶりのネッシー大捜索
    半世紀ぶりのネッシー大捜索
    20世紀最大のミステリーとして名高いネッシー。どこに生息しているかご存じですか?
    ネッシーがいるのはネス湖。スコットランドの北部にある淡水湖に潜んでいると言われています。
    実は先日このネス湖で大規模なネッシー探索が行われました。今回はネッシーとネス湖、そしてネス湖に行ったら絶対に訪れて欲しいアーカート城の魅力をお伝えします!
    2023.10.15
  • 艶めくお花モチーフの髪飾り。さりげない和を取り入れたヘアアレンジに。
    艶めくお花モチーフの髪飾り。さりげない和を取り入れたヘアアレンジに。
    時間のない忙しい時でも、さっとまとめた髪に留めるだけで華やかな印象にしてくれる髪飾り。
    上品さと可愛さを兼ね備えたお花モチーフの髪飾りが、倭物やカヤから登場しました。
    お花モチーフの髪飾りから、さりげなく和を取り入れてみませんか?
    2023.10.05
    倭物やカヤ
  • 日本の知恵を現代に守り伝える~改めて知りたい、地下足袋の魅力
    日本の知恵を現代に守り伝える~改めて知りたい、地下足袋の魅力
    みなさんは、「地下足袋(じかたび)」というと、どのようなイメージがあるでしょうか?
    職人さんが履くものとして伝統的に知られていますが、その格好良さから、いまでは、おしゃれな人達の間でひそかなブームとなっています。
    こちらの記事では、地下足袋のつくりや特徴、これまでの歴史などとともに、カヤオリジナルの粋な地下足袋についてご紹介します。
    日本の知恵や伝統がたっぷりつまった地下足袋の魅力を覗いてみましょう。
    2023.09.28
    倭物やカヤ
  • 神話に飛び込む!あまのいわと学校@宮崎県【第三期】
    神話に飛び込む!あまのいわと学校@宮崎県【第三期】
    1年を通して天岩戸神話に触れ、学び、伝えていくことを目的に展開する学びの場「あまのいわと学校」。
    皆様のおかげで2023年、とうとう3年目を迎えることができました。

    本記事は、8月19日(土)-20日(日)に宮崎県高千穂町にて開催された、「あまのいわと学校 第1回/神話に飛び込む!フィールドワーク」の様子をお届け!
    2023.09.25
    岩座
  • 【マウナロア協賛】学生フラコンペティション2023
    【マウナロア協賛】学生フラコンペティション2023
    Aloha!
    カレッジフラコンペティション実行委員会です。
    今年もアミナコレクションにご協力いただき、全国の学生フラコンペティションを開催しました。
    今回は同時開催したコンサート「イケ・ポノ・マ・トーキョー」の様子も織り交ぜながらレポートをお届けいたします。
    2023.09.15
    マウナロア
  • 東欧・中欧は手作り雑貨の宝庫! 心ときめく雑貨たちをご紹介!
    東欧・中欧は手作り雑貨の宝庫! 心ときめく雑貨たちをご紹介!
    みなさんは大事にしているモノ、どんなモノでしょうか?<br>大切な人から貰ったモノや、とっておきの場所で手に入れたお気に入りのモノ…。人それぞれ、色々なモノがあると思います。私の場合は、母お手製のお守り袋といったところでしょうか。幼少期の頃はそれを身に着けることがとても嬉しくて、機嫌がよく一日を過ごしたことを覚えています。
    2023.09.05
    欧州航路
  • インドで厳選したこだわりのアパレルご紹介
    インドで厳選したこだわりのアパレルご紹介
    チャイハネのディレクターやバイヤーたちが、インドで見つけた魅力的なアパレルをたくさん仕入れてきました!実際にインドへ足を運び、数多くあるアイテムの中から、目で見て、手で触れて、厳選されたインド直輸入のアイテムたち。現地ならではのクラフトワークが満載なアイテムを紹介いたします!メンズの方も着られるユニセアイテムも♪
    そして、一部はオンラインショップでは取扱いがなく、なんと実店舗限定アイテムも!
    ぜひチェックしてみてくださいね♪
    2023.08.26
    チャイハネ
  • コーン香とスティック香の違いって?
    コーン香とスティック香の違いって?
    「お香」とひと言で言ってもたくさんの種類があります。
    形、大きさ、香り…たくさんあってどれを選べばいいかわからない!よく見かけるのが、「コーン香」と「スティック香」とか?
    最近ひそかに注目が集まるインテリアやフレグランスのお香について、365日お香を焚き続けている私が解説します!
    ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪
    2023.08.16
    チャイハネ
  • 意外と手軽?1泊2日の優雅な船旅
    意外と手軽?1泊2日の優雅な船旅
    大海原を優雅に進む客船旅行。憧れはあるものの私には縁遠い存在で、船旅=数日or数週間のクルーズ旅行だと思っていました。そんな時に誘われたのが船で行く北海道旅行。今回は〝旅の1泊を船で過ごす〟気軽な船旅を紹介します。「とにかく遠くの国へ行きたい!異国で様々なものを観たい!」と思っていた私にとって、旅先への移動手段は飛行機以外、考えられないものでした。1分でも早く現地に着きたい、帰りも1分でも長く現地にいたい、そのため移動手段は飛行機一択。
    2023.08.06
  • 【Amina×TFAC】東京服飾専門学校コラボのアパレル紹介!
    【Amina×TFAC】東京服飾専門学校コラボのアパレル紹介!
    今回のコラボは、東京服飾専門学校のカリキュラムの中で、生徒さんに『フェスに着ていく服』をテーマに、チャイハネの衣料デザインをプレゼンしてもらい、受賞者のアイデアが実際に商品化される!というコラボレーション!自由で新鮮な発想ながらも、斬新でデザイン性の高い素敵なアイテムたちが、オンラインショップや店頭に並びました。受賞者がどのようにエスニックや各国の文化を解釈してデザインを創造したのか、受賞者の生徒さんの着用画像&ご本人のコメントと共に7種のアイテムをご紹介していきます!
    2023.07.27
    チャイハネ
  • 巨石ハンターの磐座探訪 その2「上州の磐座(いわくら)」
    巨石ハンターの磐座探訪 その2「上州の磐座(いわくら)」
    私の故郷、群馬県は「上毛」「上毛野国」また「上州」との別名があります。今回、上州のいくつかの磐座、巨石信仰を紹介します。迦葉山弥勒寺:群馬県沼田市
    沼田市の北、標高約1322mの山中にあり、杉が生い茂る参道はまさに深山幽谷といった雰囲気の中に迦葉山 龍華院 弥勒寺(かしょうざん りゅうげいん みろくじ)はあります。桓武天皇の皇子葛原親王の発願で、円仁慈覚大師(えんにんじかくだいし)が嘉祥元年(848)に開祖したという曹洞宗の名刹です。東京高尾山の薬王院、栃木県鹿沼の古峰神社とともに関東三大天狗の一つとして知られています。本殿には顔の長さ6.5m、鼻の高さ2.8mという大天狗面が奉納されている。大小さまざまな天狗面とともに祭られており、その眺めは圧巻です。迦葉山参りでは、最初の年、中峯堂から天狗面を借りて帰り、次にお参りする機会に借りた面を持ち、さらに門前の店で新しい面を購入して、寺に納め、また別の面を借りてくるという、習わしになっています。群馬県人なら誰でも知っている上毛かるたに「繭と生糸は日本一」とあります。群馬は養蚕が盛んな地域で、迦葉山は特に養蚕農家の人々の篤い信仰に支えられているのです。
    2023.07.17
    岩座
  • 日本の神様に出会うために山に登る
    日本の神様に出会うために山に登る
    本記事は【ライフスタイル神社学】【あまのいわと学校】にて「共に学ぶ委員長」として活躍いただいている中村真さんから頂いたものになります。あああ、今すぐにでも山に登りたいw山登りが好きな人にとっては気温が上がりすぎる前の春、最高の山日和ですな! ということで今回は、山登りと日本人・・・というと大袈裟かもしれないが、日本人にとっての御山の在り方について。「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」との趣旨で一昨年から8月11日が、「山の日」という祝日となる。かつて登山といえば、大学や社会人の山岳部・山岳会を中心とした活動が中心であり、その後、1990年代には日本百名山といったTV番組をきっかけに中高年の登山ブームが起こる。2009年頃には"山ガール"という言葉とともに若い女性の登山が増加し、2003年から2008年まで600万人前後と沈んでいた登山人口は2009年に1,230万人と倍増。2010年も1,000万人を超え、その後も富士山の世界文化遺産登録をきっかけに増加傾向にあったが、2011年の東北震災、2013年の御嶽山噴火の影響から減少し、現在は800万人程度と考えられている。いずれにしろ、古来から自然環境に恵まれていた日本にとって、これほどまでに登山客が増えてきた時代はなかったと思う。
    2023.07.07
    岩座
  • コジコジアレンジ術!500円スカーフで何しよ?【動画あり】
    コジコジアレンジ術!500円スカーフで何しよ?【動画あり】
    こんにちは!あるいはこんばんは!チャイハネ公式インスタグラマーのコジコジです!はじめましての方も、たくさん会ってるよ!の方も改めまして【コジコジ】と申します!初めてアミナフライヤーズの記事を書かせて頂きます!ぜひ最後まで見てください!コジコジって何者や?【自己紹介】『コジコジって何者や?』と思っている方もいらっしゃると思うので簡単に自己紹介します!2014年にアミナコレクションに入社して、3年ほどチャイハネ港北店で働いておりました!ずっと『店長になりたい!!』一心でがむしゃらに夢に向かっていった結果、現在は石川県にあるチャイハネ新小松店の店長やってます!入社して9年。はやいな〜
    2023.06.27
    チャイハネ
  • ドイツ×インド音楽!ちょっと異質なジャーマンロックPopol Vuh
    ドイツ×インド音楽!ちょっと異質なジャーマンロックPopol Vuh
    皆さま、こんにちは。今回は自分が気になっている音楽グループPopol Vuh(ポポルヴー)と民族音楽についてお話したいと思います。まずはバンドの概要を。ポポル・ヴー(Popol Vuh):1969年結成のドイツの音楽グループ。グループの名前はグアテマラのキチェ族の神話『ポポル・ヴフ』からとられた。ポポル・ヴフ、ポポル・ブーとも表記される。ポポル・ヴーは電子音楽プロジェクトとしてスタートしたが、シンセサイザーを使わないオーガニックでワールドミュージック的な音楽に変わった。―Wikipediaバンドの名称の由来からして民俗を感じますね。それでは、今回おすすめしたいアルバムについて解説していきたいと思います。
    2023.06.17
  • 世界海洋デー -海について考えてみよう-
    世界海洋デー -海について考えてみよう-
    皆さんは“世界海洋デー“について聞いたことや、何か取り組んだことはありますか?「綺麗な海を守りたい」「海洋環境問題について知りたい」私たちの住む地球の海が置かれている状況について明らかになってきている今、そう考える人は徐々に増えてきています。世界海洋デーをきっかけに、このコラムを読んで“海のために私たちができること“について知り、考えてみましょう。世界海洋デー(World Ocean Day)とは、国連によって毎年6月8日に制定された国際デーです。世界海洋デーは、この日に海にスポットを当て、人々のアクションを促すことを目的に2009年に制定されました。また年ごとにテーマがあり、世界各国でそのテーマに合わせた清掃活動やイベントなどが開催されています。今年、2023年のテーマはPlanet Ocean: Tides are Changing(海の惑星:潮流は変化している)です。ではまさに今、私たちの住む地球の海はどのような問題を抱え、どう変化しているのでしょうか。
    2023.06.07
    カヒコ
  • ユニークな神々と バリ島の自由な信仰心
    ユニークな神々と バリ島の自由な信仰心
    子どもを食べる怖い魔女に有名なガルーダ。照れ屋な神様に指圧師?ポーズの神様。「神々の住む島」と呼ばれるインドネシア・バリ島には、私たちを笑顔にしてくれるユニークな神様がいました。今回はちょっと趣向を変えて、バリ島で出会った神々をたくさんの写真と共に紹介します。11世紀頃に建てられたこのゴア・ガジャ遺跡は、誰が何のためにこの地に造ったのか未だに解明されていない不思議な遺跡です。この遺跡を発見したのはオランダ人。現地の人々に忘れられ外国人の手によって発見されるなんて、ペルーのマチュピチュ遺跡に似ていると思いませんか?マチュピチュ遺跡同様、ゴア・ガジャ遺跡も多くの謎に包まれています。謎多きこの遺跡の一番の見どころはなんといっても、怖い顔をして口を開けた女性のレリーフ!このレリーフの正体については、〝バリ島に伝承される魔女ランダの顔〟や〝守護神カーラの頭〟〝山を創造したシバ・パスパティの顔〟などと憶測されるばかりで、本当は何を表しているのか分かっていません。
    2023.05.28
  • 日本のアート「浮世絵」を、あなただけの着こなしで楽しむ
    日本のアート「浮世絵」を、あなただけの着こなしで楽しむ
    ちょっと気分を上げたい、変えたい、自分らしさや個性を出したコーディネートがしてみたい!と思っている方にぴったりの、浮世絵をリデザインした日本風アロハシャツ、「浮世絵アロハシャツ」をご紹介します。オリジナルの柄を加えて浮世絵をリデザインした日本風アロハシャツは、カジュアルなスタイルはもちろん、リゾートでも、オフィスにだって着ていくことができます。そしてメンズだけでなく、ユニセックスでも着られるデザインで、着る人や場所を選びません。浮世絵をモチーフにしたアロハシャツで、日本の伝統美やアートを現代のファッションに取り入れるコーディネートを紹介します。
    職人による手作りとなるこちらの商品は、生地の取り方により1点1点柄の出方や配置、形や色に個性があります。「浮世絵アロハシャツ」は江戸時代を代表する浮世絵師、歌川国芳や東洲斎写楽の個性的で斬新な力強い浮世絵をリデザインしています。柄のレパートリーも豊富です。さまざまな場面でのコーディネートを楽しんでみてください。
    2023.05.18
    倭物やカヤ
  • 随神道(かんながらのみち)を歩く〜僕が神社にはまったわけ
    随神道(かんながらのみち)を歩く〜僕が神社にはまったわけ
    本記事は【ライフスタイル神社学】【あまのいわと学校】にて「共に学ぶ委員長」として活躍いただいている中村真さんから頂いたものになります。※COTOAGEの2023年の日程はこの記事の最後にて記載しております。
    神さまとともに暮らす・・・。随神道(かんながらのみち)という言葉で、昔から日本での暮らしの中では意識されてきた感覚だろうとおもうけど、言葉にしてみると、ものすごく大変なことのように思える。でも実はみなさんが日々の生活の中で無意識に行っていること全て、神さまとの暮らしそのものなんだろうと、ぼくは考えている。思えば今から20年ほど前、海外の放浪の旅を終えた僕はワクワクしながら日本へ戻ってきた。長期間海外で生活をされた方がよく口にする言葉に、「外に出て初めて日本の魅力に気が付いた」というものがある。みなさんも耳にしたことがあるのではないだろうか。
    2023.05.08
    岩座
  • アミナコレクション協賛|写真展開催のお知らせ
    アミナコレクション協賛|写真展開催のお知らせ
    岩座でも取り扱いのある、巨石の写真集【日本の巨石 イワクラの世界】【石の聲を聴け】の写真家・須田郡司さんが2023年5月、11月に写真展「東日本大震災の記録と巨石文化 」を開催いたします。また、写真展の開催を記念して、アミナフライヤーズにて特に「印象的だった磐座(いわくら)」を紹介していくコラムの掲載が決定いたしましました。<写真家・巨石ハンター・石の語りべ>の須田郡司さんならではの視点から紡がれるコラムをお楽しみに。3.11 東日本大震災が発生後、私たちは10数回にわたる東日本大震災東北被災地追跡調査を続けてまいりました。福島駅で合流し、そこから海岸沿を宮城、岩手、青森まで北上する工程を何度も巡っては、現地の方々に耳を傾け、復興の状況を観察してきました。時が経つにつれ、被災地の風景は変わってきました。仮設住宅は無くなり、新しい団地や施設が建設され復興の兆しを感じつつも、巨大な防潮堤群が作り続けられていることに違和感を感じます。防潮堤が作られ、「これで安心だ」という人がいます。「暴風雨の時、水が外に出ず二次被害が心配だ」という人もいます。防潮堤は、人と自然とのつながりをどこか分断しているように思えて仕方ありません。
    2023.04.28
    岩座
  • 鮮やかな色彩に魅了される!フィレンツェのベネチアンモザイクガラス
    鮮やかな色彩に魅了される!フィレンツェのベネチアンモザイクガラス
    「ベネチアンモザイクガラス」とは、色とりどりのベネチアンガラスを組み合わせてさまざまな模様を表現したガラス細工です。まるで、ジグソーパズルのようにひとつひとつのガラス片が組み合わさって生まれた、ベネチアンモザイクガラスはその繊細なデザインを一目見れば、その美しさが忘れられないはず。このコラムでは、フィレンツェに伝わるベネチアンモザイクガラスの歴史や、ベネチアンモザイクガラスをの美しいアクセサリーを紹介します。フィレンツェの伝統モザイクガラスの世界「芸術の都」と呼ばれるイタリアの都市フィレンツェは、数々の芸術と歴史に彩られた場所です。そんな美しい街で代々作られている、ベネチアンガラスを使った伝統モザイクガラス。この伝統モザイクガラスに使われているベネチアンガラスとは、イタリアのベニスにあるムラーノ島で作られているガラス工芸品のこと。フィレンツェの職人たちは、古くから受け継がれた技法を用いて、ベネチアンガラスをモザイクガラスに仕上げています。
    2023.04.18
    欧州航路
  • チャイハネ×POP FIREコラボキャラクター紹介
    チャイハネ×POP FIREコラボキャラクター紹介
    みなさん、こんにちは!待望のマスクOFFですね!せっかくなのでアウトドアして、空気のキレイな大自然の中で、思いっきり深呼吸したい…なんて妄想してる筆者です。去年のキャンプは楽しかったなーと思いを馳せながら、今年もめいいっぱい楽しもうと期待に心を膨らませています。というわけで、本日はキャンプがモチーフの、カラフルPOPなデザイン☆チャイハネ×POPFIREのコラボで生まれた、Hippie Familyのキャラクター達をご紹介します!気になったキャラはいますか?実は細かいキャラ設定が…こんな楽しみ方ができるとも、コラボレーションならではですね!そんなキャラクターたちが何やらざわざわしている様子…少しのぞいてみましょう!
    2023.03.29
    チャイハネ
  • ギリシャ版青の洞窟で、一人泳いだ特別な時間
    ギリシャ版青の洞窟で、一人泳いだ特別な時間
    その昔、旅人から聞いた言葉「ギリシャにはイタリアの青の洞窟より、ずっと素晴らしい青の洞窟があるよ」。果たしてその言葉は真実か。長い旅路を経て、いよいよ青の洞窟へ向かいます。いよいよ、幻の青の洞窟があるというギリシャ・メイス島へ。メイス島はとても小さく2~3時間の滞在で充分との情報が多かったため、トルコから日帰りで訪れることにしました。週に3日しか出航しないフェリーもそれを考慮してか、午前出航・夕方帰港の時間設定がしてありました。(もし無限に時間があるのなら…私はメイス島から順番に島を北上していき、ギリシャ本土へ向かったと思います。でもこの計画は、小島をいくつか経由しなければいけない+フェリーは毎日運航している訳ではないというW難関。しかも海の荒れ具合によってフェリーは何日も欠航するため、すごく時間に余裕がないと厳しい行程です。今回は断念)トルコ・アンタルヤ地方のカシュからギリシャのメイス島までは、フェリーで20分ちょっと。カシュは人も少なくこじんまりした街なので、数十人しか乗れない小型ボートを想像していましたが、流石は国境を超える船です。港には数百人は乗れそうな立派なフェリーが浮かんでいました。
    2023.03.19
  • 小さな芸術、カメオの魅力に触れる
    小さな芸術、カメオの魅力に触れる
    女性の横顔が彫り出されている美しい装飾品。これは「カメオ」といって、繊細な彫り、柔らかな表情、美しい色合いを楽しめる、まさに持ち歩ける、小さな芸術のような代物です。今回は、そんな不思議な魅力を持つカメオにまつわるお話をご紹介していきます。カメオとは?そもそも「カメオ」とは何を指して言うのでしょうか。「カメオ」とは、正しくは立体的な装飾を施す、浮き彫りの技法のことを指します。今ではその技法を使った立体的な作品のことをカメオと呼ばれることも多いですが、元々は技法そのもののことを表した言葉でした。反対に、沈み彫りの技法のことは「インタリオ」といい、モチーフが浮かび上がっているか、沈んでいるかによって、その呼び名は異なります。
    2023.03.09
    欧州航路
  • 朝には少し聴きづらい?ブラックなロックミュージック
    朝には少し聴きづらい?ブラックなロックミュージック
    こんにちは、feiです。今回は朝に聴きづらいロックミュージックをご紹介したいと思います。ただし朝に聴いてはいけないということではないので悪しからず。ちなみに自分は通勤に聴いてよく具合が悪くなることがあります。それではいってみましょう。まずはThe Doorsから2曲ご紹介!「向こう側に突き抜けろ」という非常に意味深なタイトルを持つThe Doorsの代表作です。突き抜けた向こう側には突き抜けた人にしか見えないものがある。あなたには何が見えるのでしょうか。朝からは非常に聴きづらいです。「The End」というタイトルから不穏ですね。歌詞の内容は一部過激な表現もありますのでここでは控えてさせて頂きますが、とにかくドラマティック且つ演劇性が強い曲です。そしてよく聴くとギターのフレーズもインドのシタールのようにラーガしてます。少し長めの曲ですが是非最後まで聴いてみてください。きっとあなたの知覚の扉が開かれるはずです。
    2023.02.27
  • 猫は幸福の象徴?
    猫は幸福の象徴?
    今日は「猫の日」ですね。あれ?2月22日(にゃん・にゃん・にゃん)じゃないの?と思った方いるかと思いますが、実はそれは、日本に限った猫の日なのです!2月17日は、イタリアをはじめとした国々の「猫の日」。主にヨーロッパでは「World Cat Day」と定められていて1990年に愛猫家のための雑誌『Tuttogatto』の読者投票によって決められました。ちなみに、世界の猫の日は8月8日となります。猫の日って多いですよね。そんな世界中で愛され、身近な存在として親しまれる「猫」。
    昔から猫は不思議な存在と知られており、不思議な力を持つともいわれています。「野良猫が玄関にいたら幸運の予兆」なんていわれたり、「猫のくしゃみを聞いたら幸せが訪れる」などなど、猫にまつわるジンクスは多々言い伝えられているので、皆さんも一つは知っていると思います。
    2023.02.17
    欧州航路
  • 【動画】もち米から家で簡単に作れるお餅を、アレンジして食す!
    【動画】もち米から家で簡単に作れるお餅を、アレンジして食す!
    様々なカルチャーが発信されるアミナフライヤーズ。コラムを中心とした情報発信サイトで、あえて動画コンテンツで挑もうとする、文化的動画クリエイティブ集団(自称)culture crisis(カルチャークライシス)が勝手に始動した。前回、ムール貝たっぷりシーフードパエリアを作ったメンバー。ねぇ知ってる?ムール貝って食用として利用される一方で、世界の侵略的外来種ワースト100にも選ばれてるんだって。そんな輩をおいしく食べて世界を救おうってんだ。いやーこの根性、男だねえ。
    2023.02.07
  • LOVE&PEACEなカラベラヒッピーズ
    LOVE&PEACEなカラベラヒッピーズ
    チャイハネから新登場したキャラクター「カラベラヒッピーズ」。1960年代の元祖ヒッピー「グランパ&グランマ老夫婦」を筆頭に、ホームタウンで暮らすヒッピー仲間のご近所さんや、その隣に住んでるラスタマンと2匹と1羽など、愉快なヒッピーズが勢揃い!そこで今回は、カラベラヒッピーズの愉快な仲間たちを順次紹介していくぜ!9人と2匹と1羽という大所帯だが、最初はレジェンドのグランパ&グランマ老夫妻と、その息子ミスター&パートナーのマダムの4人のメンバーから始めていく。ことは1960年代まで遡る!
    2023.01.27
    チャイハネ
  • テーマはフェスサウナ!チャイハネのサウナグッズ大特集
    テーマはフェスサウナ!チャイハネのサウナグッズ大特集
    銭湯やキャンプ、そしてご自宅など、様々な場所でサウナが楽しまれるほど時代は空前のサウナブーム!よりサウナを楽しめるように、世の中には様々なサウナグッズが展開されています。シンプルでスタイリッシュなデザインが主流となっていますが、もっと自由で開放的なデザインも楽しみたい方も多いはず。そこで今回は!チャイハネから誕生した個性あふれるサウナグッズをご紹介いたします!他とは一味違うおしゃれサウナを楽しみたい方…必見です!チャイハネが展開するサウナグッズのコンセプトは…ずばり!「フェスサウナ」です!サウナで語り合い、湖に飛び込み、そして自然と笑顔が溢れ出す。そんな非日常体験を自分らしく彩れるサウナグッズが、2つのシリーズから登場いたしました!
    2023.01.18
    チャイハネ
  • 節分とは?日本の季節行事を解説
    節分とは?日本の季節行事を解説
    節分は季節が変わる日であり、立春が節分の時期です。”鬼を追い祓うため”と昔から教えられていた豆まきですが、なぜ豆をまくのか、なぜ鬼を追い出すのか、不思議に思ったことがある方も少なくないでしょう。節分に豆まきをする理由、炒った豆を鬼に投げる理由、それをこちらで解説します。
    2023.01.09
    岩座
  • このコラムは読む価値大!2022年にヒットしたおすすめコラムベスト5
    このコラムは読む価値大!2022年にヒットしたおすすめコラムベスト5
    皆さんこんにちは。社内ライターのこころです。本日で遂に、2022年が終わろうとしていますね…!私は約1年前にアミナコレクションに入社し、この1年間アミナフライヤーズと共に成長させていただきました!(^^)!毎日更新なので埋もれてしまうものもありますが、もっと多くの人の目に触れるべきおもしろコラムがアミナフライヤーズには沢山眠っています♪ということで今回は、2022年にヒットしたコラムの中から、私個人のおすすめベスト5をご紹介していきます!お香大好きなチャイハネパート1の向笠(ムカサ)店長による、初めてのお香の選び方・楽しみ方!チャイハネファンなら、もう見たことあるよ~って方も多いかもしれませんが…こちらは今年かなりヒットしたコラムの一つです♪
    2022.12.31
  • いつものコーデを「和モダンスタイル」に格上げ!帯ベルトの着こなし術
    いつものコーデを「和モダンスタイル」に格上げ!帯ベルトの着こなし術
    帯ベルトを知っていますか?いつものコーデにひと手間加えるだけで、上品な和モダンスタイルに格上げしてくれる和装アイテムです。まだあまり一般的ではない分、着こなし方に迷ってしまう方も多いはず。今回はそんな皆さんのために、帯ベルトの粋な着こなしについてご紹介していきます。帯ベルトというのは、“帯”を“ベルト”のように気軽に取り入れられるアイテムです。帯が醸し出す和の雰囲気がどれだけ好みでも、日常生活で取り入れるとなると少し手間がかかりますよね。慣れてしまえば簡単と言っても、“慣れ”には時間がかかるものです。そういった“手間“を限りなく省き、和を演出してくれるのがこの帯ベルト。
    2022.12.20
    倭物やカヤ
  • 清浄の石、セレナイトの意味と効果とは?【天然石・パワーストーン】
    清浄の石、セレナイトの意味と効果とは?【天然石・パワーストーン】
    浄化作用に優れた天然石セレナイト。パワーストーンとしては、内面の浄化・平穏を促進し、肉体や精神的なバランスを整えるとされています。また、セレナイトは他の石の浄化にも役立ち、常にクリアな状態を保つ効果もあるといわれています。この記事では、そんなセレナイトについて解説しています。
    2022.12.12
    岩座
  • “人の手”で作られた高品質な見附ニット「attakee(あったけぇ)シリーズ」
    “人の手”で作られた高品質な見附ニット「attakee(あったけぇ)シリーズ」
    気づけば今日から12月。冬も本番に差し掛かかり、最近は肌寒い日が続いていますね。肌寒くなってくると重宝するのが、セーターや羽織などの暖かなニット製品。ニット製品は海外で生産されることも多いですが、国内にも「見附ニット」として世界に名を馳せるニット産地があることをご存じですか?今回は、倭物やカヤが展開する見附ニット、「attakee(あったけぇ)シリーズ」をご紹介します。見附ニットは、海外の有名ハイブランドのニットなども手掛ける全国有数のニット産地です。いくら有名なニット産地とはいえ、実際に生産現場を見る機会がない消費者にとっては、あまり馴染みがないですよね。
    2022.12.01
    倭物やカヤ
  • 中国ロックの知られざる黎明期
    中国ロックの知られざる黎明期
    こんにちは、feiです。今回はリクエストを頂きました中国ロック=「中国摇滚」の黎明期についてお話ししたいと思います。中国ロックの歴史はまだ浅く、1990年代に首都北京で学生運動の盛り上がりと共にロックを演奏するバンドやそれを主催するパーティーが盛んに開かれました。当時活躍していたのは主に、崔建(cui jian)、窦唯(dou wei)、唐朝(tang dynasty)、黑豹(hei bao)などです。今回はこの中国ロックの黎明期を支えたアーティスト達の音楽を皆様にご紹介したいと思います。
    2022.11.22
  • 中欧チェコのクリスマスマーケットを訪れて
    中欧チェコのクリスマスマーケットを訪れて
    ヨーロッパの人々にとって、クリスマスは年末年始よりも大切なイベント。ヨーロッパ各国では「クリスマスマーケット」が大々的に開催されます。土地土地の名物フードやドリンクで温まりながら、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。歴史的な街並みが、まるで中世のような中欧の国チェコでも、もちろんクリスマスは特別な日。仕事を休んで、家族との時間をゆっくり過ごします。チェコで3年の時を過ごした、猪村ゆりが現地のクリスマスの思い出を語ります。
    2022.11.13
    欧州航路
  • インド旅行中元気に過ごすには(主にグルメ) 後編
    インド旅行中元気に過ごすには(主にグルメ) 後編
    ナマステ~~!インド、ジャイプールよりいとっちです。初めましての方はよろしくお願いします(^o^)/またこいつか!の方はよろしくお付き合いくださ<m(__)m>今週はインドの親族の集まりが多く、なんかとっても忙しい一週間でした。こちらの風習を一気に体験できて、とても刺激的。いろいろな部分でインドと日本って共通点が多いな~~。なんて思っています。(なんて素敵なことを書いてますが、実際は勝手がわからずおろおろするへっぽこ外国人説笑)いつかこのような場でも失礼のないような振る舞いができるように頑張ります。さて前編 後編に分けてお送りしています〝インド旅行中元気に過ごすには(主にグルメ)〟後編です。
    2022.10.19
    チャイハネ
  • 最初
  • 前
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次
  • 最後
ページ先頭へ ページ先頭へ
AminaFlyersとは

読み物

  • ALL
  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • アメツチテラス
  • マウナロア
  • チャイティーカフェ
  • アロハテラス
  • 椿の蔵
  • HARE-TABI
  • シルクロード舞踏館

オンラインショップ

  • 直営

  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • マウナロア
  • ECモール

  • ZOZOTOWN
  • LOCONDO
  • OIOI
  • SHOP LIST
  • MAGASEEK
  • FASHION WALKER
  • Rakuten Fashion
  • 楽天市場
  • Amazon
  • au PAYマーケット
  • &mall

GLOBAL WEBSITE 

  • For Overseas Customers

GLOBAL WEBSITE

  • For Overseas Customers

卸専用サイト

  • 太陽市場

コーポレートサイト

  • トップページ
  • ブランド紹介
  • 店舗検索
  • 会社案内
  • 法人のお客様
  • 求人情報

卸専用サイト

  • 太陽市場

AminaFlyers とは

Contact us

お問い合わせはこちら
Copyright © Amina Collection Co.,LTD. All rights reserved.