Amina Flyrers

  • AminaFlyersとは
  • ブランドで絞り込む
    • ALL
    • チャイハネ
    • 倭物やカヤ
    • カヒコ
    • 岩座
    • 欧州航路
    • アメツチテラス
    • マウナロア
    • チャイティーカフェ
    • アロハテラス
    • 椿の蔵
    • HARE-TABI
    • シルクロード舞踏館
  • オンラインショップ
    • 直営

    • チャイハネ
    • 倭物やカヤ
    • カヒコ
    • 岩座
    • 欧州航路
    • マウナロア
    • ECモール

    • ZOZOTOWN
    • LOCONDO
    • OIOI
    • SHOP LIST
    • MAGASEEK
    • FASHION WALKER
    • Rakuten Fashion
    • 楽天市場
    • Amazon
    • au PAYマーケット
    • &mall
    • GLOBAL WEBSITE

    • For Overseas Customers
    • 卸専用サイト

    • 太陽市場

Amina Flyrers

Amina Flyrers
AminaFlyersとは

ブランドで絞り込む

  • ALL
  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • アメツチテラス
  • マウナロア
  • チャイティーカフェ
  • アロハテラス
  • 椿の蔵
  • HARE-TABI
  • シルクロード舞踏館

オンラインショップ

  • 直営

  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • マウナロア
  • ECモール

  • ZOZOTOWN
  • LOCONDO
  • OIOI
  • SHOP LIST
  • MAGASEEK
  • FASHION WALKER
  • Rakuten Fashion
  • 楽天市場
  • Amazon
  • au PAYマーケット
  • &mall

GLOBAL WEBSITE

  • For Overseas Customers

コーポレートサイト

  • トップページ
  • ブランド紹介
  • 店舗検索
  • 会社案内
  • 法人のお客様
  • 求人情報

卸専用サイト

  • 太陽市場

AminaFlyers とは

検索アイコン

人気のキーワード

  • 旅行記
  • ハワイ
  • 雑学
  • 世界の○○
  • 日本文化
  • byアミナスタッフ
  • 神話・神様
  • サウナ
  • お祭り・行事
  • 伝統技法
  • 体験・レポート

★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★

  • 奄美大島 風の吹くままに旅する風早丸
    奄美大島 風の吹くままに旅する風早丸
    読み物
    ~○~風早丸、旅に出ておりまる~○~
    今の時期は南風がよく吹くのでそのまま北上計画。
    目的地は決めず行けるところまで。

    9月中旬、拠点にしていた大島海峡を出て北へ。
    しばらくおさらば~大島海峡。
    なんだかちょっぴり寂しさもあったり。

    いい風受けながら気持ちの良いセーリング。
    久々の3枚帆。
    嘉徳へ向かいました~
    【奄美大島・嘉徳】
    人工物が一切なく、壮大な自然が広がる嘉徳。
    山・海・川が繋がりとっても自然豊か。
    奄美ジュラシックビーチと呼ばれているよ。

    今、このビーチに護岸工事を始めよう・・・なんて計画が進行中。
    詳しくはコチラ https://amamiworldheritage.org/petition/save-katoku-beachjurassic-
    beach/ja
    護岸工事の目的は、台風などの高波による浜の浸食を抑えて人の命や財産を守る
    ということ。
    専門家の公平な調査で、かえって護岸を作るほうが危険が増すことがわかってい
    ます。
    なのに、どうして止まらないんだろう?答えは明白だよね!権力者たちは数字が
    大好き。(呆)
    奄美大島は世界自然遺産になったはずなんだけどな?
    現在、裁判で係争中にも関わらず、鹿児島県は工事を強行し始めています。
    9/20、美しい自然を守りたい!という気持ちがある人たち約100人が嘉徳に集ま
    りました。
    2021.10.03
  • ジブリ感のある森へ行きたすぎる夫婦
    ジブリ感のある森へ行きたすぎる夫婦
    読み物
    こんにちは!
    脱サラさいとう夫婦です。



    アミナフライヤーズの投稿2回目となりました~♡
    わあい\(//∇//)\
    うれしいなぁ♡
    ということで、今回は( • ̀ω•́ )✧キラン…大好きなジブリの世界をキャンプで体験したい!!
    そんな思いを叶えてくれるキャンプ場の森感たっ~ぷりなサイトへ皆様をご案内いたします(♡ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

    ジブリ映画の『もののけ姫』をご存知でしょうか??
    その映画のシーンを彷彿とさせる、深くて、神秘的で、森の神様がいるんじゃ??!!と感じるサイトがあるんです。
    非日常的な、このスペシャルな空間が味わえるのは、前回ご紹介いたしました、『キャンプアカイケ』こちらのキャンプ場の『オートサイトS』!
    どどーん!こちら
    はーりつめた~♪
    森が深い!!
    深すぎるのじゃ!!
    岩も大きいのじゃ!!!!
    日々の疲れを忘れることのできる、この空間にぜひ一度行ってみてくださいまし

    2021.10.02
    チャイハネ
  • GLOBAL CAMP FESTIVAL 中止のお知らせ
    GLOBAL CAMP FESTIVAL 中止のお知らせ
    読み物
    【GLOBALCAMP FESTIVAL中止決定のお知らせ】
    10/30.31に予定していた、GLOBALCAMP FESTIVAL(旧チーキャンプ)ですが、緊急事態宣言の延長や、周囲の同規模イベントの中止決定を受け、私たちGLOBALCAMPも、残念ながら中止の決断をいたしました。
    次回開催については、まだ未定ではございますが、思い切り楽しめる状況下で改めて企画して参ります。
    何卒よろしくお願い申し上げます。


    GLOBALCAMP FESTIVAL実行委員会
    2021.09.30
    チャイハネ
  • 奄美大島 海族留学 最終日
    奄美大島 海族留学 最終日
    読み物
    10日間の海族留学。
    とにかくタクマ&カズマの成長を観れるのが嬉しかった!
    初日と最終日とではまったく変わってた。



    性格が正反対のふたり。
    お互い意見をぶつけ合いがなら喧嘩もしたり。
    その分仲良しなんだけどね。

    雨に濡れながら寝てみたり、風で進む船をみんなで動かしながら、全身で自然を感じる。
    恐怖心と戦いながらも苦手なことに挑戦し続け、達成感を味わう。
    家族とは異なる人たちと過ごしながら、共同体意識を持つ。



    こんなようなことが、いつもと違う環境で、いつもと違う人たちと遊びながら、たくさんのことを学べたんじゃないかなあ♪

    子ども達にとっても吸収することが多い日々だっただろうし、風早丸にとっても吸収できるものが多かった。
    たくさんの刺激をありがとう。

    子どもって大人が思ってるより、案外自分で出来ることが多いんだね~。
    出来なかったら自分の頭で考えて工夫し実行する○
    成長も可能性も無限大∞
    2021.09.29
  • What's Nomad Muffler?
    What's Nomad Muffler?
    お買い物
    防寒といっても、常に雪や氷で覆われる地域、移ろう四季の中で寒くなる地域、一日の寒暖差が激しい地域など様々です。



    そのような地域に住む人々の経験によって培われた英知により、首元の防寒は欠かせません。



    ノマドマフラーとは、前で重ねたネックラインが、まるでノマド(遊牧民)のように特徴的な、自由に大地を駆けるマフラーです。

    また、特徴として、巻かずに差し込むタイプのマフラーなので、CAMPなどのアウトドアで激しく動いても、形が崩れることなく使用できます。



    ぜひ幅広いシーンのお供に、ノマドマフラーをご活用ください。



    ~CAYHANE’s ITEM~



    【イヌーイルマフラー】
    ティペットタイプの中綿マフラー。
    シックで深いカーリングと風合いのある織生地を使用し、雰囲気たっぷりの首元に。
    アクセントのベルトが首元をかっこよく引き締めます。
    自分だけの個性を出したいときにぴったりなマフラーです。



    【グラリーノマドマフラー】

    ボヘミアンな花柄と無地ボアの切り替えがポイントなティペットタイプ。
    内側のループに通すことで立体の形を保ち、外れにくいです。



    【ロンドノマドマフラー】

    2021.09.28
    チャイハネ
  • アートファイヤーでフォトジェニック
    アートファイヤーでフォトジェニック
    読み物
    それは、地球に優しい虹色の魔法それは、地球に優しい虹色の魔法

    アートファイヤーって何?
    アートファイヤーは、炎色反応によって炎を虹色に変化させる魔法のようなフォトジェニックアイテム。
    焚き火に1~2袋、袋ごと「ぽーん!」と投げ入れると約30分カラフルな炎が持続する子供から大人まで、キャンプを楽しむ誰もが「安全」に使える商品です。
    開発のきっかけは、アートファイヤーがこれまでにない新たなキャンプ風景を生み出し、SNS上でより多くの反応を貰える「非日常空間」を求める人々のニーズに応えるアイテムになるのではないかと考えたことです。 アートファイヤーの開発以前から海外に類似製品はすでに存在していましたが、詳しく調べてみると日本の安全規格にそぐわない成分が入っており、安全性の判断は自己責任となっているのが現状でした。私達はその問題を解決するべく、キャンプを楽しむ誰もが「安心・安全」に使える商品を目指しました。

    2021.09.21
    チャイハネ
  • 奄美大島 海族留学 2日目
    奄美大島 海族留学 2日目
    読み物
    【自分たちでお魚をgetしてみんなで食べよう!】
    こちらのミッションを与えてみたよ○



    釣りチャレンジ!
    タオ&タクマお魚get♪~

    捌くのも余裕なタクマ。

    炊き込みご飯と味噌汁とお刺身とムニエルにして美味しくいただきました~
    自分たちの食料は自分たちで得る。そして調理する。
    そうすることで生命のありがたみがよくわかるね。
    ミッションクリア!!



    海族留学期間中もゲストがたくさん!

    いろんな人と出逢い一緒に遊ぶ。
    風早丸に来てくれたゲストと学校・習い事の友達とではまた違う刺激を得れたんじゃ無いかな○



    飛び込み練習もたくさんやったよ!

    すでに頭からの飛び込みを出来るタクマには
    【高いところから飛び込みをしよう】
    最初は怖い!



    と言っていたけど、 恐怖心に打ち勝って飛び込んだら楽しかったみたい○
    そのあと何度も飛び込んでた。



    カズマには 【(頭から)飛び込みを出来るようにしよう】
    初めはとっても躊躇して中々海に飛び込めずにいたけど、何度も繰り返すうちに慣れて来て海へ飛び込む恐怖心は消えた!
    いろんな人と練習をしてコツを教えてもらいながら。
    自分に合うのはどれかを考え、実践。
    頭からの飛び込むことはできなかったけど、 恐怖心に勝って何度も挑戦。
    失敗したら工夫してまた挑戦する。 このことが飛び込み練習から学べたね!



    なんで飛び込みを特訓させたかって 頭から飛び込めるってかっこいいじゃんね♪(笑)



    次回で最後の海族留学記!
    お楽しみに

    2021.09.19
  • 【俺のCAMP飯】Smoked recipe
    【俺のCAMP飯】Smoked recipe
    お買い物
    好評(?)の俺のCAMP飯、第三弾は……スモーク(燻製)!!!



    キャンプ料理の魅力は、屋内ではなかなかできない炭火や焚き火、煙の出る調理法が大胆にできるところですよね。



    今回はチャイハネのメスティンとスモークチップを使って、簡単に燻製ができる方法を紹介します!



    機材:メスティン、スモークチップサクラ、ガスバーナー
    食材:ベーコン、カマンベールチーズ、サラダチキンプレーン味



    【作り方】
    ①メスティンの底面にアルミホイルを敷き、スモークチップを大さじ2杯ぐらい乗せる。

    ②網の上に食材を置き、バーナーを点火して中火で煙が出るまで燻す。③煙が出たら、お好みの食材を乗せて蓋をして弱火で10分待つ。
    ※溶け易いチーズは5分ぐらいしたら様子を見ましょう。④完成!今回紹介したのは、燻製の中でも一番簡易的な「熱燻法」という方法です。ほかにも、うずらの卵やかまぼこ、ミックスナッツなんかもオススメです。



    ほんのり香りが付き、お酒のお供に最高です!本当に簡単なので、是非皆さんやってみてください!
    2021.09.11
    チャイハネ
  • 奄美大島 海族留学初日
    奄美大島 海族留学初日
    読み物
    小さな海族2人が風早丸に来た!
    これから10日間一緒に過ごす新しい仲間。
    カズマとタクマ。

    タクマは船に乗ってすぐ港の海へ飛び込む
    初日は風早丸のカメラマンなおくんも乗船して、早速楽園へ!

    初めてのヨットに2人とも大興奮。楽園に到着して最初のミッションは…
    【自分たちの寝床を作る】
    ビーチまでsupでテントを運び、テントを組み立てる○

    ちゃんとテントを海に落とすことなくビーチまで運べるかな?。暗くなる前に組み立てられるかな?。
    母親目線で船から2人を見守りながら。
    カズマはsupに乗るのが初めて。泳ぎも苦手。
    とりあえずひとりで行かせてみました!(笑)
    2021.09.05
  • 富士五湖って本当は富士六湖!?
    富士五湖って本当は富士六湖!?
    読み物
    皆様、初めまして。 チャイハネ公式アンバサダーの脱サラさいとう夫婦です♪



    Aminaflyersに登場させていただけるなんて、光栄すぎます( ノД`)
    ありがとうございま~す♪(^▽^)
    ということで、初回にも関わらず、 このタイトルw



    それはですね、 私たち、さいとう夫婦は、キャンプや車中泊が大好きで、 あちこちのキャンプ場に、出没しておるからなのです。

    脱サラして起業して、 ネットショップとYouTubeを運営しながら、 自由に好きなように好きな人と生きておりまする♪


    キャンプや車中泊が好きな夫婦でございます。



    そして、 今回は、自己紹介もさることながら、 早速、私たち夫婦のお気に入りキャンプ場、 『CAMP AKAIKE(キャンプ アカイケ)』の魅力と共に、 さいとう夫婦のキャンプって何なん?というところを、 チララっと、ご紹介させていただければと思います_(._.)_ ]



    まずは、『CAMP AKAIKE(キャンプ アカイケ)』は 幻の湖『赤池』の畔のキャンプ場です。
    標高が900mの富士山の樹海にあり、場内は、とにかく広い!! 広すぎますw そして、真夏でも涼しくアウトドアを満喫できます。

    2021.09.04
    チャイハネ
  • NOMADIC BOA BLANKET
    NOMADIC BOA BLANKET
    お買い物
    ~Nomad Native~

    ノマディシリーズは、保温効果のある柔らかい滑らかな素材のブランケットを使用したアイテムのこと。
    纏うだけで暖かく、手触りも優しい、そんないつまでも触れていたい触感です。



    CAMPシーンに個性を。
    ネイティブアメリカンをリスペクトし、彼らの伝統柄からインスピレーションを受け、チャイハネデザイナーがデザイン。現代の秋冬シーンに合うように、自然に調和するカラーリングに落とし込みました。



    いつものCAMPギアに、自分らしい色で彩りをプラスしてみではどうだろう。



    ―ネイティブアメリカン・チェロキー族の格言―
    生まれた時、君は泣き、世界が笑った。
    だから死ぬ時は、君は笑い、世界が泣く人生を生きなさい。
    ~CAMPで開放感を~
    澄んだ空気が心地よい。
    少し風が冷たいと感じたら、さっと掛けるブランケット。



    【S-size】100×73㎝

    羽織り、腰巻に丁度良いサイズ。
    肌寒い季節にさっと全身を纏って、自然の中で温まろう。
    ポケッタブル可能で、収納や携帯に便利です。
    2021.08.31
    チャイハネ
  • 奄美大島 海族留学のススメ
    奄美大島 海族留学のススメ
    読み物
    YouTubeばかりを見て過ごしていたり、コロナの状況で自由に過ごせてない子供たちがいるとの話を聞き!
    海族留学ひらめいちゃった♪



    風早丸で海上生活を送りながら、
    ●海を知る、自然を知る
    ●泳ぐ、潜る
    ●ヨットの基本的な操船方法
    ●ロープワーク
    ●魚の捕り方、捌き方
    ●感じる力
    ●コミュニケーション力
    などなど…身につけちゃう!というものです!



    期間は留学生にお任せ。飽きたら帰るでもよし。
    費用は決めておらず、お決まりのドネーションにて。



    子どもと過ごす船上生活は初めてでワクワクドキドキ!
    子どもたちにとって学びを得ることになるし、あたしたちにもたくさんの学びを与えてくれる海族留学になること間違いなし!



    ひとりで自分のことを出来る様になるであろう10歳以上の男の子をターゲットにinstagramで募集。
    なぜ男の子だけって、女の子だと甘やかしてしまう可能性があるからね(笑)



    そして、8月15日。
    二人の小学6年生が風早丸にやって来ました。
    2021.08.29
  • グローカルな旅をしようvol.3 後編
    グローカルな旅をしようvol.3 後編
    読み物
     ネパールのトレッキングが面白いのは、標高の高い地域にも人々の生活が根付いていて、生活の中に入り込んで宿泊することだ。民家の一角を民宿みたいにして、レストランスペースもあって食事も作ってくれるのだ。住民の家族との触れあいも温かいものがあるのはもちろん、その生活に溶け込むこと自体が豊かな体験だ。

     たとえば食事を注文すると、出てくるのに1時間以上かかる。注文すると、まず炭火を起こし始める。そして裏の畑へ行って、野菜を引っこ抜いてくる。チキンチャーハン(chicken fried rice)を注文した時には、裏庭で鶏の断末魔の悲鳴が聞こえた。まさにすべての具材が採れたてという状態で、生命にあふれる食事を続けた。この生活を2週間続けたとき、体がとても軽くなって爽快になっていったのに驚いたのだが、日本で普段の食生活に戻ったとたん、いつもの重さに戻った。私達は普段、何を食べてるんだろう? 採れたての食材が持つ生命の持つパワーは科学では証明できないが、スーパーで並んでいる食材は何かすでに損なっているのかもしれない。
    さらに進むとこんな標高においても祈りの場となる寺院があった。大自然に包まれた優しくも過酷な生活において、信仰が心のよりどころになるのだろう。私は、そういう敬虔な人間の姿は、健気で美しいと思う。社会インフラとシステムで守られて、守られているがゆえに自己肥大化したりする現代人と、どちらが人間として豊かか。こういう素朴な祈りの場を見ると、いつも考えさせられるテーマなのである。
    2021.08.24
  • 奄美大島 陸の楽園
    奄美大島 陸の楽園
    読み物
    今日は海族のオフ?をご紹介!
    奄美には陸にも楽園がありますよ?


    僕たちがたま?に陸に上がって向かう先は滝!!マイナスイオンが何なのかイマイチわかりませんが、いつもスッキリさせてくれます♪♪
    水を汲んだり、泳いだり、ボーッとしてすごします。
    水の流れや反射する光が美しくて、見惚れているとあっという間に時間が流れる?!時には見上げ過ぎでクビが痛くなることも笑

    そして、アヤハっピーさんはよく草をかぶります。

    いつも塩漬状態なので、たまには塩抜きが必要なんです。
    奄美大島の大自然は海だけではない!
    奄美に来たけど、風が強くて海に出れないときは滝に行ってみてはどうでしょう?
    2021.08.22
  • グローカルな旅をしようvol.3 前編
    グローカルな旅をしようvol.3 前編
    読み物
    1999年3月、大学の卒業旅行で友達と二人でネパールに行くことにした。
    これから社会人になる前に、志を高く世界一のエベレストを見てみたい。
    そこでエベレストのみならずチョーオユー、ローツェ、マカルーと8000m峰を大パノラマで展望できる、ゴーキョピーク(Gokyo peak)という5357メートルの山の頂上へ、トレッキングコースに挑戦したのだ。

    成田空港からタイを経由して、ネパールのカトマンドゥに到着。まずは適度に観光地化された、歴史と生活の息づかいが残る繁華街で滞在した。
    世界は多様性に満ちていて美しい。ネパール独特の人々の活気、古い建築、信仰など、若い感性には刺激的で、滞在そのものがただただ面白かった。
    安宿のゲストハウスでは同世代の旅人とすぐに意気投合したりと、旅の醍醐味を満喫した。


    トレッキングコースの出発地域には小型飛行機でアプローチした。
    ヒマラヤ山脈を見下ろしながら飛ぶので絶景に次ぐ絶景だったのだが、あまりに小型な飛行機なのでとても揺れる。
    山腹の谷間に着陸するので、山の気流の影響を受けやすく、欠航や引き返すことも多いという。本当か、嘘か、ときどき墜落もしてる、とか。



    今回も着陸が近づくと、気流が乱れ、機体がジェットコースターさながらのアップダウンを繰り返した。
    ふとパイロットを見ると、ハンドルを握っている手に血管が浮き出るほど力を入れていた。
    機体が流されないように必死だったようで、恐ろしい形相だった。
    なんとか無事に到着すると、隣に座っていた白人の若い女の子が揺れの恐怖のあまり、貧血を起こして顔面蒼白でぐったりしていて、歩けなくなっていた。
    2021.08.18
  • 奄美大島 徳之島セーリングtrip2
    奄美大島 徳之島セーリングtrip2
    読み物
    徳之島の北部に移動!

    リーフ(岩場)で囲まれたポイントだったんだけど、船が通れるギリギリの幅をなんとか通過して入ることができました○



    初めてビーチングもしてみたよ!
    船底丸見え!海に浮かんでない船。(笑)

    ビーチングとは...船を砂地に着けること。



    奄美大島で友達になったvanで暮らしをしながら旅をしている家族がお出迎え。
    徳之島で奇跡の再会。

    お船でおかず一品作り持ち寄りパーティー。
    美味しいご飯とお酒を楽しみながら♪
    一緒に毎日を過ごしたよ♪♪
    2021.08.15
  • 奄美大島 徳之島セーリングtrip
    奄美大島 徳之島セーリングtrip
    読み物
    aloha❊あやはっぴーです!
    今徳之島に来てるよ~


    徳之島は奄美大島の南にある闘牛が有名な島
    珍しく北風がゆる〜く吹いてる!


    加計呂麻島のお蕎麦屋さんに船で行ってみようか♪
    というテンションで外洋に出たんだけど、
    徳之島まで行っちゃうか♪♪
    勢いで南下して辿り着いちゃった!



    初めての徳之島♡
    楽園から徳之島まで約7時間。
    長いね〜 よく言われるけど案外あっという間。
    水平線眺めたり、お昼寝したり、トローリングしたり。
    お家ごと動いてるから変なストレスはないよ♡



    徳之島の東側にある山漁港に到着〜
    なんと!漁港の横でサーフィンしてた徳之島サーフガールズたちがパドルしながらお出迎え!
    あたしたちもサンセットsupサーフィン♪
    2021.08.08
  • 奄美大島 岩場でシュノーケリング
    奄美大島 岩場でシュノーケリング
    読み物
    3艇それぞれで作った持ち寄り朝御飯。
    味噌汁(りゅーちゃん)、サラダ(ジュネ)、野菜炒めと御飯(あやはっぴー)シンプルで美味しい!体にも自然にも優しい朝御飯をいただきました。
    以前お土産でいただいた奄美の黒砂糖で作ったおはぎを差し入れ!黒砂糖あんこのおはぎ、大好評!

    SUPで岩場に行ってシュノーケリング!お魚いっぱい!サンゴ綺麗!
    10年ぶりのシュノーケリングは、ちょっと不安だったけど、岩場は浅いので怖くなかったよ!


    海から風早丸に帰ってきたら真水のシャワーをサッと浴びられる。これは意外と大切。
    潮のままだとベタベタだからね。


    日焼け止めは、あやはっぴーおススメの自然に悪影響のないMineral sunscreen.
    2021.08.01
  • 私の登拝日記~horahukistより~
    私の登拝日記~horahukistより~
    読み物
    去る2020年秋、人生で初めての「登拝(とうはい)」を経験した。



    この機会に恵まれたのは、中村真先生が主催する「神社学」に参加してみないかと社長よりお達しがあり、岩座の事業長であるS氏と受講したのがご縁だった。



    「神社学」の講義自体は神社の話が中心でありながらも、先生が実際に感じたことや体験したことを中心に「主観」を交えて話してくれるので、非常にリアリティを感じられる内容でいろいろと衝撃を受けた。
    恐らく神社に興味がない方でも退屈せずに聴ける内容なので、気になる方はぜひ受講することをお勧めしたい!
    ※詳しくはS氏の登拝日記冒頭に綴られているので、そちらを是非。
    記事はこちら から。
    2021.07.26
    岩座
  • 奄美大島 風早丸体験レポート
    奄美大島 風早丸体験レポート
    読み物
    【奄美大島 自然と暮らす海上生活】
    奄美大島の美しい自然の中、手作りの木造ヨット“風早丸”で海上生活をする、TAO、あやはっぴーの日常をお届け中。
    今回は、実際に海上生活を体験した方にレポートしていただきました。
    自然と暮らす彼らのもとに会いに行こう!飾らないキラキラした笑顔が迎えてくれますよ。
    過去の記事はコチラ 



    茅ヶ崎在住のマコです。初めて奄美大島で風早丸に乗ってきました!
    行きたいと思っている人の参考になればと思い、私なりのガイドをしてみます。



    【旅の準備編】


    ① まずは、早めに日程を風早丸に連絡します。インスタでメッセージを送ってみよう。
       旅のプランも相談に乗ってもらえるよ! (https://www.instagram.com/spirit_kazahaya/)



    ② 関東からなら航空券のおススメはPEACH! 成田発、奄美大島直行便です。
    今回(7月10日~14日)の日程で、行きのPEACHが7000円位、
    帰りは、鹿児島乗り継ぎ羽田行のスカイマークが15000円位でした。
    (PEACHはセールで3000円位の時もあります)



    ③ 荷物はヤマト便で先に送っておきました。キャンプもしたかったので、テントやマット、着替えやお土産など。茅ヶ崎(神奈川県)から25kg以内で2500円位。
    (古仁屋 瀬戸内センター止めで送ります、3日間くらいかかるのでお早めに!)
    2021.07.25
  • 奄美大島 「寄付」で賄うヨット暮らし
    奄美大島 「寄付」で賄うヨット暮らし
    読み物
    寄付制ツアーについて。


    風早丸の活動は【寄付】で成り立っています。
    そのことを伝えたいと思います。

    美しい自然と共生できる、"ヨット暮らし"という選択肢を是非多くの人に知っていただきたい。
    このような想いから、風早丸はゲストを迎えることにしました。


    料金は○○万円です!と、決めてしまうと参加しづらい人がいますよね。同じ1万円でも?その価値は人それぞれ。
    例えば、1日働いて1万円の人もいれば、毎日100万円増える人もいる。



    多様性はスキですが、お金に余裕のある人ばかりが良い思いするのはおかしいかな~と思うんです。
    そんな資本主義がキライです。



    一切の物質的な見返りを求めないスタンスをとることによって、"代償がもらえないなら与えない"という仕組みから抜け出すことが出来ました◎


    また、お金を払う"お客様"と"サービスする側"という関係性だと、"本来の自分"から遠ざかってしまうと考える癖が僕にはあります。
    風早丸は船でもあり、僕たちの家でもあります。お家に遊びに来るゲストとホストの関係性がピッタリだと思いました。
    2021.07.18
  • 奄美大島 梅雨明けのパラダイス
    奄美大島 梅雨明けのパラダイス
    読み物
    奄美大島、梅雨明けましておめでとう〜!



    奄美大島梅雨明けしました!
    もう雨は充分じゃない?!ってくらい雨を堪能して。



    風早丸→カビ生え丸になってしまって、挙げ句の果てにあたしたちもカビかけてた…(泣)
    そんな雨季を乗り越えた先に待っていたのは!

    パラダイス♡でした~!

    太陽様ピッカーンありがとお~夏~最幸~



    2021.07.11
  • 奄美大島 風早丸の船造り
    奄美大島 風早丸の船造り
    読み物
    "船をなおして旅して暮らそう!"



    そう心に決めた2020年の正月。



    船を修繕するための資金づくりが必要だった。
    最短時間で目標額に近づくために、とにかく最短距離を走ることを目指した。
    その中で、モジャコ漁という漁師の仕事を経験した。養殖用のブリの稚魚を捕まえるために、男が凌ぎを削る、命懸けの漁だった。



    2020年5月に、奄美大島に到着した。

    まず初めに"この船をどう乗るか"ということを考えた。



    やる事は大きく分けて2つ。
    劣化箇所を外して新しく作ったものを取り付けることと、新しくマストを立てて帆装を完成させることだった。



    既製品のマストを取り付けて早く完成させて海に出たい気持ちと、船を自分の好きなようにカスタマイズすることを楽しむことのどちらを選ぶか本気で悩んでいた。



    そんな時、公園で身体を洗っていたところを、あやハッピーに拾われたお陰で、後者を選べる環境が出来て、僕が1番カッコいいと思っていた、2本マストのクラブクロウリグ(帆装の形式)を目指すことができた。
    2021.07.05
  • 奄美大島 風早丸との出会い
    奄美大島 風早丸との出会い
    読み物
    "なおすなら乗っていいよ〜"
    2019の年末に龍ちゃんからこんな話があって、その瞬間、心はワクワク全開になった!



    初めて風早丸に出会った日は、2019年2月。
    長崎〜沖縄の回航(船を運ぶお仕事)に参加して、加計呂麻島に寄港した時だった。



    その数日前、大雨&強風を屋久島の港で凌いでいた。ヨットに興味深々な僕は、海外の中古艇サイトでありとあらゆるヨットをシラミ潰しにチェックしていた。



    "木造船ってカッコいいな〜"
    "カタマラン(双胴船)カッコいいな〜"
    2021.06.27
  • 奄美大島 女性の一人ヨット旅
    奄美大島 女性の一人ヨット旅
    読み物
    海で一緒に暮らしている仲間の紹介をするよお❊〇juneh〇ウチナーンチュ(沖縄人)きっと前世はポリネシアン。女性ソロセーラー一人でヨットに乗ってる女の人は珍しい◎おそらくjunehが最も若いセーラー!あたしと同じ24歳で"一人"で乗ってるなんて…本当に素晴らしい~。かっこいいよ~。○La wacca○愛船。お家。お船で生活をする貴重な仲間♪~♪~
    2021.06.20
  • 梅雨入りの奄美大島 雫したたる緑を眺めて
    梅雨入りの奄美大島 雫したたる緑を眺めて
    読み物
    絶賛梅雨真っ只中、奄美大島よりayahappyです〇例年よりも早いGW明け頃に奄美大島は梅雨入りしったよん。
    去年の梅雨明けは7月下旬で長いなが~い梅雨期間だったんだけど、今年はどうかな~奄美大島では⚫︎羽蟻が3回飛んだら⚫︎ソテツの花が咲いたら梅雨明けと言われています。(もうすでに羽蟻は3回以上飛んでる気がするけど(笑))自然界は人間よりも敏感に自然の状況をキャッチできてるよねー早く梅雨明けないかな~と思いながらも、恵の雨を喜んでいるように見える植物を観察するのも好きなんです~◎
    2021.06.13
  • 私の登拝日記【第3回】~M.Sより~
    私の登拝日記【第3回】~M.Sより~
    読み物
    登拝とは、「信仰として山に登る」という意味合いがありますが、現代の登拝者たちの目的・想いは様々なのかもしれません。この企画は、古代から脈々と続く、祈りやお社・神話という形の様々なストーリーを根底に、登拝経験者に思いの丈を吐露してもらうというもの。弊社スタッフ数名がともに参加した登拝体験を基に、スタッフ持ち回りで連載していきます。第2回の記事はこちら。
    2021.06.06
    岩座
  • 奄美大島 見返りを求めない「寄付制」ツアー
    奄美大島 見返りを求めない「寄付制」ツアー
    読み物
    ●“代償がもらえないなら与えない”という仕組みからの脱出●価値観は人それぞれ。●お金持ちだけ良い思いをするのはおかしいんじゃな〜い?というような考えから、あたしたちは寄付制で活動してます。寄付制ツアーについてはこちら 今までの寄附金は、10万円をくれた人から、0円の人も。人それぞれいろんな価値観があって良いの!別にお金じゃなくても良いの!あたしたちは見返りのために活動してるわけじゃないからね!
    2021.06.05
  • 私の登拝日記【第2回】~M.Sより~
    私の登拝日記【第2回】~M.Sより~
    読み物
    僕が講義で印象深く受けた先生の言葉のひとつに、「登山ではなく登拝に行きます!」という一言。
    耳慣れない言葉でしたが、この比較表現により僕の中で明確に理解が一歩だけ進んだ気がします。「信仰の対象である御神体の御山に入るということか」と。



    とはいえ実際のところは、頭で少しわかったような気になったというぐらいで、具体的にどうすりゃいいかなんて答えは全く持っていませんでしたが・・・
    「祈る」「拝む」とは、いったいどういうことなのか・・・



    「信仰の対象である~」と述べると何だか重々しく感じる方もいるかもしれませんが、そうではなくて、実際に体験した感想をシンプルに言うと、これまで僅かながら僕が経験してきた山登りやハイキングとは、少し違った感覚で自然を楽しみながら、自身に向き合う経験が出来たということかも知れません。その中で、様々な気づきが沢山あったように思います。
    2021.05.31
    岩座
  • 奄美大島 ヨットと出会い
    奄美大島 ヨットと出会い
    読み物
    何かにハマる瞬間は、心が踊り、瞳孔が開き、脳が覚醒するということが起きる。より大事なことはその何かより、誰からか伝わるかということかもしれない。ヨットもそうだった。美しい沖縄の離島に住んでいた時に、ある男が現れた。50代の男前。島の人ではない。観光客の雰囲気はない。白髪ロン毛で誰よりも黒い。金持ちにも見えるが、ど貧乏にも見えた。ハダシだったから。おっちゃん何の人??俺は~ヨットだよ~仲間には龍ちゃんって呼ばれてるよ~それが龍ちゃんとの出会いだった。
    2021.05.30
  • CAMPに行く服装は?
    CAMPに行く服装は?
    お買い物
    チャイハネが送る CAMPウェアのこだわりは、 大きく分けて3つある。チャイハネはずっとずっと昔から世界中の先人たちの文化や民藝、教えをリスペクトしながら、それを現代に送り出すということを大切にしてきました。
    その先人たちが大切に守ってきた、自然や資源に敬意を持つということも同様です。ところが、現代に生きる私たち、日常生活できちんと自然と向き合えているでしょうか? 自分自身の心と体のバランスが取れているのでしょうか? そんな私たちにこそ必要なのが自然と触れ合うことができるキャンプというイベントだと思っています。当然ですがチャイハネが送り出すキャンプアイテムは一味も二味も違います。
    2021.05.29
    チャイハネ
  • Amina×燕三条
    Amina×燕三条
    お買い物
    この度、チャイハネが企画デザインするオリジナルブランドの「Amina」と、金属加工やステンレス、銅食器で有名な工場地域である「燕三条」がコラボレーションしました。この出会いを記念して、伝統に裏付けられた「燕三条」の確かな技術力や、コラボ商品の誕生秘話について、紹介します。~日本の職人技を、アウトドアツールに落とし込む~新潟県が誇る、世界へ羽ばたく工業地域「燕三条」は主に、刃物や金物などの金属加工、ステンレスや銅食器といった付加価値の高い商品の生産で知られている。
    2021.05.26
    チャイハネ
  • 私の登拝日記【第1回】~M.Sより~
    私の登拝日記【第1回】~M.Sより~
    登拝とは、「信仰として山に登る」という意味合いがありますが、現代の登拝者たちの目的・想いは様々なのかもしれません。この企画は、古代から脈々と続く、祈りやお社・神話という形の様々なストーリーを根底に、登拝経験者に思いの丈を吐露してもらうというもの。弊社スタッフ数名がともに参加した登拝体験を基に、スタッフ持ち回りで連載していきます。~「神社学」で学んだこと~登拝(とうはい)とは何だろう??という方が多いのではないでしょうか。実際僕自身がそのひとりであり、現在もこの登拝の魅力や山へ向かう動機がどこにあるのか??などを問いかけながら登拝を楽しんでいます。基本的イメージとしては「登拝=登山やハイキング」と考えて間違いないと思うのですが、少し目的が異なります。
    2021.05.24
    岩座
  • 奄美大島 ゲストと海遊び
    奄美大島 ゲストと海遊び
    読み物
    時は、5AM @最後の楽園ムーンセット(月の入り)を見たいがために早起き。まん丸お月様~優しい色~。前日が満月。少し欠けている。お月様から始まる最高な朝。楽園から油井へ~この日一緒に冒険するゲストのお迎え。ゲストはお子さんのいる家族が二組。ひと組は初めまして。もうひと組は船を製作してるときから見守ってくれてた家族。気持ちの良い風が吹いていて〜エンジンを切り、風だけで走る。波の音と風の音だけ。太陽の温もりを肌で感じて〜。全身が喜ぶセーリング。楽園に到着。
    2021.05.23
  • Amina×TOYMOCK
    Amina×TOYMOCK
    お買い物
    ゆらゆら揺られながら、自分らしさを取り戻すこの度、チャイハネが企画デザインするオリジナルブランドの「Amina」と、「TOYMOCK」がコラボレーションしました。この出会いを記念して、チャイハネ企画デザイナーに、商品デザインにかける想いや、誕生秘話を語ってもらいます。~人生を変える最高の瞬間を~『手軽に特別な体験を』TOYMOCKのホームページに、ある言葉です。あ、チャイハネが思う、『日常はFestivalにあふれている』と同じ考えだ。今までも、仕入れてお店で販売はしていたけれど、チャイハネオリジナルの柄でTOYMOCKを作るとどうなるんだろう……?何か新しい表現を探していた時に、とてもスッとTOYMOCKが入ってきました。
    2021.05.20
    チャイハネ
  • チャイハネ×さいとう夫婦【後編】
    チャイハネ×さいとう夫婦【後編】
    お買い物
    2021年2月、チャイハネ初のアンバサダーにYouTuberのさいとう夫婦さんが就任。この出会いを記念して、チャイハネはさいとう夫婦さんへインタビューを行いました。前編、後編と2回に分けて連載しており、前編はこちらから。今回は後編をお届けします。──さいとう夫婦の考える自然とCAMPの楽しさとは?好きなことを仕事にして、好きな場所に住み、自然と共に暮らしていきたい! そんな思いから、2020年の春に自然たっぷりの環境へ移住してきました。
    2021.05.18
    チャイハネ
  • 奄美大島 ヨットで波乗りへ
    奄美大島 ヨットで波乗りへ
    読み物
    4月、台風2号発生。奄美大島の最南端【ヤドリ浜】に台風スウェル(ウネリ)が到来してるとの情報をget!台風対策で縛っていたロープをほどき、ヤドリ浜へ向かう。
    久々に海に出れる喜びと、初めてヨットでサーフィンに行けるワクワク感でいっぱい。ヤドリ浜はリーフのため潮が引いていると浅くて危険なので、潮が満ちるまで手前の【嘉鉄】で待機することに。
    2021.05.16
  • チャイハネ×さいとう夫婦【前編】
    チャイハネ×さいとう夫婦【前編】
    読み物
    2021年2月、記念すべきチャイハネ初のアンバサダーに、YouTuberのさいとう夫婦さんが就任。自分たちが表現したいことを、自分らしく自由に、前向きに突き進んでいる姿勢や、自然の中で過ごすアウトドアの素晴らしさを発信しているさいとう夫婦さんとチャイハネは、共感できる部分が多く、両者の出会いは必然だった気がします。
    2021.05.14
    チャイハネ
  • Amina×grn
    Amina×grn
    お買い物
    この度、チャイハネが企画デザインするオリジナルブランド「Amina」と、アウトドアブランド「grn」のコラボレーションが実現しました。今回、grnデザイナーの岡倉さんに、コロナ禍でのアウトドアファッションの変遷、コラボ商品にかける情熱やお客様に伝えたい想いなどをご寄稿いただきました。2つのブランドが運命的に出会い、そしてお互いの魅力を十二分に高めたコラボレーションの全貌を、ぜひご覧ください。~「自然で使える」「自然に使える」を一度に楽しめるコラボレーション~FIEELDINGとは。「いい感じ:FEELING」「感じる:FEEL」「自然の大地:FIELD」の3つの言葉を合わせた造語です。カラオケや居酒屋など都心に出かけ遊んでいるコトだけではなく、このような状況で遊びに行く場所や楽しみ方も変化し、山へ自然へ大地へ、FIELDを求めて遊びの幅も広がっています。
    2021.05.12
    チャイハネ
  • 奄美大島 楽園でのんびりライフ
    奄美大島 楽園でのんびりライフ
    読み物
    ヨガマットを持って上陸したayahappy。アダンの葉っぱのトンネルをくぐり抜けて森の中へと入っていく。先ずはコッコちゃんに朝のご挨拶。ツリーデッキに上り、至福のmorning yoga time♪波の音・鳥たちのコーラス・肌で感じる朝の風・森の香り・木々から差し込む太陽の光・大地のあたたかさ・・・自然を全身で感じ、呼吸とともに動く。ただ、今在ることに喜びを感じる。あたしと自然がひとつに融合するような…そんな感覚♪”知ること”よりも”感じること”。気付けば2時間近くツリーデッキでヨガしちゃうほど気持ち良いのです◎
    2021.05.09
  • 最初
  • 前
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次
  • 最後
ページ先頭へ ページ先頭へ
AminaFlyersとは

読み物

  • ALL
  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • アメツチテラス
  • マウナロア
  • チャイティーカフェ
  • アロハテラス
  • 椿の蔵
  • HARE-TABI
  • シルクロード舞踏館

オンラインショップ

  • 直営

  • チャイハネ
  • 倭物やカヤ
  • カヒコ
  • 岩座
  • 欧州航路
  • マウナロア
  • ECモール

  • ZOZOTOWN
  • LOCONDO
  • OIOI
  • SHOP LIST
  • MAGASEEK
  • FASHION WALKER
  • Rakuten Fashion
  • 楽天市場
  • Amazon
  • au PAYマーケット
  • &mall

GLOBAL WEBSITE 

  • For Overseas Customers

GLOBAL WEBSITE

  • For Overseas Customers

卸専用サイト

  • 太陽市場

コーポレートサイト

  • トップページ
  • ブランド紹介
  • 店舗検索
  • 会社案内
  • 法人のお客様
  • 求人情報

卸専用サイト

  • 太陽市場

AminaFlyers とは

Contact us

お問い合わせはこちら
Copyright © Amina Collection Co.,LTD. All rights reserved.