AminaFlyersとは
ブランドで絞り込む
ALL
チャイハネ
倭物やカヤ
カヒコ
岩座
欧州航路
アメツチテラス
マウナロア
チャイティーカフェ
アロハテラス
椿の蔵
HARE-TABI
シルクロード舞踏館
オンラインショップ
直営
チャイハネ
倭物やカヤ
カヒコ
岩座
欧州航路
マウナロア
ECモール
ZOZOTOWN
LOCONDO
OIOI
SHOP LIST
MAGASEEK
FASHION WALKER
Rakuten Fashion
楽天市場
Amazon
au PAYマーケット
&mall
GLOBAL WEBSITE
For Overseas Customers
卸専用サイト
太陽市場
人気のキーワード
旅行記
ハワイ
雑学
世界の○○
日本文化
byアミナスタッフ
神話・神様
サウナ
お祭り・行事
伝統技法
体験・レポート
★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★
本日の神恩感謝【第1回】
実家の広島には家族、友人が多くいますが、もうかれこれ1年以上会えていません。先日、高校時代から仲の良い友達の結婚式が地元であったのですが、それも行けずじまい…。(めちゃくちゃ行きたかった!)これで友情や絆が途絶えたか…というとそんなことはなく、むしろコロナ以前よりも、連絡を密にとるようになりました。
それもこれもスマホのおかげ。
2021.05.10
チャイハネ店舗 NEW OPEN
今回は、チャイハネのNEW OPENの店舗を紹介します。
仙台利府と埼玉東松山の2店舗が目白押しです。どちらも2021年OPENと出来立ての新店舗だが、今まで以上にコンセプトを押し出した個性溢れるお店に仕上がっています。近隣に立ち寄られた際は、ぜひ覗いてみてほしい。仙台利府に新店がグランドオープン。キャンプをはじめとした、ライフスタイル提案ショップです。お買い物していただきやすいように、導線もしっかり確保された店舗デザインも、今までと一味違います。そんな仙台利府店の、こだわりのポイントの一部を紹介します。
2021.05.08
チャイハネ
NEW NORMAL, NEW LIFE
CAMPとは、素の自分をさらけ出し、解放できる拠り所。CAMPに行けば、きっと、毎日いかに自分が肩肘張っていたかが、わかることだろう。綺麗な空気を纏い、友人や家族と楽しく談笑し、絆を深める。日常を離れ、自然の中という「非日常」の空間が、心を豊かにさせる。その手段として、チャイハネは、CAMPシーンを提案したい。今回は、そんなCAMPの魅力を、新しい生活様式、つまり「NEW NORMAL, NEW LIFE」の観点から探っていく。
2021.05.02
チャイハネ
【神社百選】高麗神社
高麗(こま)神社の拝殿前の鳥居の扁額(へんがく)は変わっている。高麗の両字のあいだに小さく「句」の字が書き足してある。明治三十三年、朝鮮の趙重応(チョウ・ジュウオウ)という両班(ヤンバン=役人)が来日した時、この高麗神社に参拝され扁額を書くよう依頼された。
2021.04.29
岩座
チャイハネ誕生記
来る5月2日はチャイハネの43周年迎える記念すべき日だ。
今回は、「チャイハネ誕生記」と称して、チャイハネ1号店ができるまでの紆余曲折を紹介したい。現代に自分らしいパワーと個性を取り戻す。チャイハネを通して自分自身の活力を取り戻し、輝く個性をたのしんでもらいたい。シーズンでのテーマを通じて、ライフスタイル提案や価値観の共有を計り、現代生活において、必要な活気を取り戻す力になりたい。
2021.04.28
チャイハネ
【神社百選】秩父神社
秩父神社境内の森は「ハハソ(柞)の森」と呼ばれている。ハハソとは「チチの実の父の命(みこと)、ハハソ葉(ば)の母の命(みこと)」と万葉集に歌われていて、クヌギ、コナラなど落葉広葉樹林のこと。母巣と漢字を当てたりして万物の母胎(ぼたい)である神社の森の生命力を表した言葉ともいえる。秩父神社のハハソの森はケヤキ、カシ、ブナ、ナラ、イチョウなどをふくみ、かって二万坪もあったが明治新政府の予算確保のため全国の神社仏閣の土地が収用された時に大幅に削減された。今は七千坪しか残っていない。
2021.04.27
岩座
チャイハネは“パワースポット”
ありがたいことに、SNSで「#チャイハネに住みたい」というつぶやきをよく見かける。その意味はいったい何だろう。「独特な香り?」「カラフルな商品?」「まるで異国を旅しているかのよう?」「店員やスタッフに元気をもらった?」……各々が自由な気分で足を運んでくれている。「チャイハネ」という店名は、トルコ語で「寄り合い茶屋」を意味し、いつでも気軽に寄ってくれる店であって欲しいと願い、創業者が名付けた。それから42年が経った2020年、コロナの影響でほぼ全国の店舗が臨時休業になった。
2021.04.27
チャイハネ
べランピングでHOT CHAI
今、なぜCAMPシーンが熱いのか。澄んだ空気を大きく吸ってリラックスしたり、青空の下で料理したり、焚火を囲み、つい夜更けまで仲間や家族と話したり。日常と離れ、自然の中で時間を過ごすことで、素の「自分らしさ」を取り戻す。CAMP飯とは、今の困難な時代だからこそ、自分を解放し、仲間と絆を深めるためにうってつけなツールなのかもしれない。
2021.04.27
【ROCKと民俗音楽】ポピュラー音楽とインド音楽の関わりとは
はじめましてfeiと申します。これから皆さんと一緒に何回に分けてポピュラー、ロック音楽とインド音楽について色々とお話していきたいと思います。先ず第一回は、いわずとも知れたTHE BEATLES ジョンレノンの名曲中の名曲『Across the Universe』という曲とインド音楽について個人的な見解を交えて論じていきたいと思っておりますので、是非お付き合いください。
2021.04.27
自然に囲まれてCAMP飯
今の困難な時代に、CAMPを取り入れる理由。それは、自分らしさを取り戻し、仲間や家族との絆を深めるため。その合間に、自然の魅力たっぷりな青空の下で、料理などしたら、さぞ素敵だろう。非日常の空間は、きっと最高のスパイスを演出してくれる。
2021.04.27
Amina Flyersとは
~商売を通して文化とつながっていく~
AMINA FLYERS、はじまります。Amina Collcetionによる情報発信サイト、スタートします。「AMINA FLYERS」をよろしくお願いします。さて、まずはAMINA FLYERSがどのように構想されたのか。そこを伝えておきたい、というのが今回のコラムです。それにはAmina Collcetionの創業の話から流れを追って説明する必要があるんですね。
2021.04.27
最初
前
1
2
3
4
5
6
7
それもこれもスマホのおかげ。