AminaFlyersとは
ブランドで絞り込む
ALL
チャイハネ
倭物やカヤ
カヒコ
岩座
欧州航路
アメツチテラス
マウナロア
チャイティーカフェ
アロハテラス
椿の蔵
HARE-TABI
シルクロード舞踏館
オンラインショップ
直営
チャイハネ
倭物やカヤ
カヒコ
岩座
欧州航路
マウナロア
ECモール
ZOZOTOWN
LOCONDO
OIOI
SHOP LIST
MAGASEEK
FASHION WALKER
Rakuten Fashion
楽天市場
Amazon
au PAYマーケット
&mall
GLOBAL WEBSITE
For Overseas Customers
卸専用サイト
太陽市場
人気のキーワード
旅行記
ハワイ
雑学
世界の○○
日本文化
byアミナスタッフ
神話・神様
サウナ
お祭り・行事
伝統技法
体験・レポート
★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★
国鳥って知ってる?世界の国鳥40選(写真付き)には魅力がいっぱい!
突然ですが、皆さんは国鳥という存在をご存知ですか?
そもそも、皆さんは鳥に興味はありますか?
鳥は、国のシンボルに認定されているほど生体が多様で歴史があり、大切にされてきた生き物です。
現存する鳥の種類は、なんと約1万種類にも及びます。
種類の多さのために、国鳥を決めるのに議論が起こることもしばしば……
そんな国鳥を、今日は写真も交えて40ヶ国ご紹介します!
2023.10.17
絞り染め【タイダイ】で夏を楽しもう!
「タイダイが気になるけど、初めは何から取り入れた方が良いかな?」「タイダイを着たいけど、派手な気がする」そんな風に考えていませんか?はじめてタイダイを身につける方は、どんなふうに取り入れるのか悩みますよね。そして派手なレインボーやサイケデリックなイメージがあったりします。でも実はタイダイはカラーバリエーションが豊富で、ファッションやインテリアなど日常に馴染みやすく簡単に取り入れられます。タイダイが持つ背景を知ると、今までにはないタイダイの魅力に気付けるはずです。身近にタイダイアイテムを取り入れて、夏をより明るく楽しんでいただけると幸いです。
2022.07.13
チャイハネ
中国茶のすすめ
烏龍茶やジャスミン茶、プーアル茶など、私たち日本人にとっても身近に感じる中国茶。お茶の起源は中国と言われているだけあって、種類も世界で一番豊富なんです。はじめて中国茶を味わって以降、その魅力にハマってしまったという人も多いのですが、彼らは中国茶のどこに魅了されているのでしょうか?今回は、そんな中国茶に魅了されたアミナコレクションの元スタッフが語る「中国茶のすすめ」をご紹介します!台湾と言えば「茶」でしょ。相当飲みすぎて来ました。烏龍茶、凍頂茶、鉄観音茶、茉莉花茶、普洱茶、水仙茶……と、その茶葉の製法、発酵度合いで種類はきりがない。しかもかなり体に良い(コレステロールを排除)ときているので、百利あって一害なしなのですよ。
2022.06.02
これは外せない!マレーシアの定番料理5選をご紹介!
グルメ大国マレーシア。この記事ではマレーシア料理の特徴や定番料理をご紹介!日本とは異なる食文化をはじめ、マレーシア料理を楽しみたいと思っている方に有益な情報をご紹介します!
2022.05.22
【Bangladesh Made】職人技が光る牛革アイテム
バングラデシュは、インドの東隣、ベンガル湾に注ぐ大河ガンジス川を有する水の豊富な国です。
職人が一つ一つ作る牛革スエードは、この国の昔ながらの小さな工房たちが支えています。
硬い動物の皮を柔らかくなめし、革を作り、加工したものは、丈夫で長持ちします。
経年とともに表情の変化する革を、手入れし育てていくことで愛着も湧く。
長く使い続けたいと思えるモノに出会える喜びを知る。
私達はこの貴重な手仕事を尊敬し絶やさぬよう、これからも継続的に取引をして、伝統を後世に繋げていきます。
~CAYHANE’s ITEM~
【リゴアブーツ】
車の中で生活をするなら、脱いだり履いたりしやすい靴がいい。
職人が一つ一つ作るバングラデシュの牛革スエードサイドゴアのブーツです。
かかとの刻印はネイティブアメリカンのスターからインスパイアされました。
牛革のブーツは、定期的に手入れを施すことで、長く美しく保つことができます。
革製品を気持ちよくお使いいただくために、覚えておくと役立つ基本的なお手入れの方法を紹介します。
▼牛革スエードブーツの基本手入れ方法▼
①シューズキーパーを入れ、形を整える。
②ブラッシングして汚れや誇りをとり、毛並みを整える。
③防水スプレーをムラなく全体的にスプレーする。
④30分ほど乾かして、完了。
時間とともに美しく経年変化していく革製品。
持ち主と一緒に成長していくという感覚に近いのかもしれません。
持ち主の個性と共に響き合いながら、日々のケアをぜひ楽しんでください。
2021.10.20
チャイハネ
最初
前
1
2
そもそも、皆さんは鳥に興味はありますか?
鳥は、国のシンボルに認定されているほど生体が多様で歴史があり、大切にされてきた生き物です。
現存する鳥の種類は、なんと約1万種類にも及びます。
種類の多さのために、国鳥を決めるのに議論が起こることもしばしば……
そんな国鳥を、今日は写真も交えて40ヶ国ご紹介します!