あの人がベジタリアン/ヴィーガンを選ぶ理由とは?違いと特徴も調べました!

ベジタリアンやヴィーガン(ビーガン)の定義とはどのようなものか、あなたは具体的にご存知ですか?
野菜中心の生活をする人?お肉を食べない人?どんな食品を食べているの?
健康や食品選びの理由にはどのようなものがあるの?
これらの疑問にクローズアップして、ベジタリアンとヴィーガンの違いを解説します。

ベジタリアンもヴィーガンも、実は意外とフレキシブルな食生活。気になる方はエッセンスを少し、私生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

ベジタリアンとヴィーガンの違いは何?

ベジタリアンとヴィーガンの違いを簡潔に説明すると、「動物性の製品」を避けるのかという点にあります。

一般にベジタリアンとはお肉やお魚を食べない人のことを指し、バターや牛乳などの乳製品を摂取する人が多いです。
一方でヴィーガンは乳製品を口にしない人が多いだけでなく、スエードのバッグやお財布などの動物性製品を購入しない人もいます。
このようなベジタリアンとヴィーガンの違いはどうして生じてくるのか、それぞれの特徴や違いをもとに考えてみましょう。

ベジタリアンとは?

ベジタリアンとは?

まずは「ベジタリアン」について解説します。

【ベジタブル】が語源じゃない!?

ベジタリアンと聞くと、野菜や果物を中心とした食生活を送る人をイメージする方も多いでしょう。しかし厳密には、ベジタリアンの語源は「ベジタブル」以外の言葉から来ていると考えられているようです。

ラテン語に「健康的な・新鮮な」という意味の「vegetus」という言葉があります。ベジタリアンの語源はこちらに由来するのではないかという説があるそうです。
日本語の意味を照らし合わせると、ラテン語のvegetusが英語のvegetable(ベジタブル)に派生し、vegetalian(ベジタリアン)へ繋がっているのかもしれませんね。

ベジタリアンの種類

ひとくちに「ベジタリアン」といっても、実は複数の種類に分かれています。
ライフスタイルや好み、体質に合わせて無理なくベジタリアンスタイルを実践できるということですね。ぜひ一緒に、ベジタリアンの種類を見比べてみませんか。

ラクト・ベジタリアン

「ラクトアイス」などで聞いたこともある「ラクト」とはラテン語で乳を意味する言葉です。
植物性の食品と乳製品を摂取する菜食主義者のことをラクト・ベジタリアンといいます。

オボ・ベジタリアン

「オボ」とはラテン語で卵のこと。
植物性食品と卵製品を食べる菜食主義者のことをオボ・ベジタリアンといいます。

ラクト・オボベジタリアン

両者を組み合わせ、お肉とお魚を避ける菜食主義者のことをラクト・オボベジタリアンといいます。乳製品と卵製品は問題なく摂取しているタイプのベジタリアンです。
一般的な「ベジタリアン」の認識に最も近いタイプかもしれませんね。

ポーヨー・ベジタリアン

「ポーヨー」とはスペイン語で、鳥のお肉を指します。
植物性の食品とお魚、卵製品、乳製品はとくに区分なく摂取しますが、お肉は鶏肉のみを食べる菜食主義者をポーヨー・ベジタリアンと呼びます。豚肉や牛肉などは摂取しません。

ペスコ・ベジタリアン

「ペスコ」とはイタリア語でお魚を意味する言葉です。
ペスコ・ベジタリアンまたはペスカタリアンとは、お肉を避けた食事をする人のことをいいます。お魚や卵製品、乳製品を食べて暮らす人のことです。

オリエンタル・ベジタリアン

「オリエンタル」という言葉は、東洋を意味します。
オリエンタル・ベジタリアンとは、動物由来の食品と、香りの強い植物を食べない食生活を送るベジタリアンのことをいいます。
乳製品や卵製品のほか、魚介エキスや動物性のだし、蜂蜜などを摂取しない点は「ヴィーガン」と共通します。そのほかにもオリエンタル・ベジタリアンの人々は香味野菜や五葷(ごくん)と呼ばれる植物を摂取せず、ニンニクやにら、ネギなどを避けた食生活を送り生活しています。

セミ・ベジタリアン(フレキシタリアン)

フレキシブルなベジタリアンの人を「セミ・ベジタリアン」と呼びます。
基本的には植物性の食品を選んで食べていますが、動物性食品を全く口にしないわけではありません。献立や体調などに合わせて、食事メニューをコントロールしている人のことを指します。

なんとなくベジタリアンが気になっている方が、まず挑戦しやすい種類のベジタリアンライフではないでしょうか。

ヴィーガンとは?

ヴィーガンとは?

ヴィーガンとは、ベジタリアンよりも厳格で、食べない食品が多い傾向にあります。
さらに動物愛護の観点から、動物を苦しめる製品を購入しない、身につけないという決断をしている人もいます。

ヴィーガンの種類

ヴィーガンの中にもいくつかの種類がありますが、ここでは2種類のヴィーガンについて紹介したいと思います。

ロー・ヴィーガン

生の食材を「ローフード」と呼びます。
加熱や調理をせず、自然のままの野菜や果物をいただく食生活スタイルをロー・ヴィーガンと呼びます。ヴィーガンスタイルの一種です。

生の食品といっても、お刺身やユッケなど、お肉やお魚、卵製品や乳製品は口にしません。

フルータリアン

ヴィーガンの中でもフルーツのみを食べる人たちを、フルータリアンと呼びます。
厳密には果物のほか、種子類を摂取しているようです。

ベジタリアン・ヴィーガンである理由

ベジタリアンやヴィーガンは、近年注目が集まっている食生活スタイルといえます。ベジタリアンやヴィーガンになろうと決意する人たちは、どのような理由があって食生活を改めたのでしょうか。
考えられるいくつかの理由をご紹介します。

宗教のため

宗教のため

まずは宗教的要因から、ベジタリアンやヴィーガンを選択している人たちがいるでしょう。
トーテムの違いや神様の信じられ方により、人間が食べてよい生き物・植物を限定している宗派があります。このようなケースでは、生まれた土地や家庭により、幼い頃からベジタリアンやヴィーガンとして生活している方が多いのではないでしょうか。

健康のため

健康のため

ダイエットや美容、内臓への負担などを考慮し、健康のためにベジタリアンやヴィーガンを選択する方たちがいます。このタイプは、大人になってからなど、ある程度自分の意思で決断して食生活を定めた人が多いでしょう。

野菜をたっぷりと摂るベジタリアンは、確かに健康によさそうですよね。
ヴィーガンについては賛否があり、「必要な動物性タンパク質を摂取できなくなる」という意見がありますが、植物由来の成分のみでも充分に人体に必要な栄養素は摂取できるという意見もあります。

先ほどご紹介したように、ベジタリアンにもヴィーガンにもグラデーションがあります。必ずしもどれかの種類に当てはまらなくても、自分に合ったスタイルを発見できればよいのではないでしょうか。
体質や体調に合わせて選択するのも、ひとつのアイデアといえますよ。

環境保護のため

環境保護のため

肉食は、畜産物を生産し加工するまでにかかる環境負荷が大きいとされています。

あなたは「バーチャルウォーター」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。例えば牛肉の場合、牛に食べさせる肥料を飼育するために消費する水や、牛が飲料として消費する水など、生産にかかるコストを水に換算していく考え方のことをいいます。
動物を飼育し、畜産物として消費することは消費する水の量が多く、水不足を招く原因になるという意見があるそうです。

そのほかCO2の排出量や森林の伐採、糞尿の処理方法におけるトラブルなど複数の観点から、ベジタリアンやヴィーガンを環境保護のために選択する方も増えてきているように感じます。

地球環境やほかの生き物たちにとってよいことは、人間にとってもよい行いであるという考え方もあります。

筆者は動物実験を行わずに植物成分のみを使用して生産された「ヴィーガンコスメ」や「ヴィーガンソープ」を使用することがありますが、これらはオーガニック製品のような優しさがあり、使用後の肌の調子がいいように感じていますよ。
もし肌トラブルでお悩みの方は、購入する商品をヴィーガン製品に切り替えてみると、すっと生活が楽になるかもしれません。

動物愛護のため

動物愛護のため

動物が好きな方は、生き物が殺されてしまうのがかわいそうだという理由から、ベジタリアンやヴィーガンを生き方として選択する場合があります。
「動物を食べない」という考え方は、ベジタリアン的思考といえるでしょうか。さらに深く切り込んで「動物を傷つけない」と考える方は、ヴィーガンを選択し、食品以外にも動物性製品を避ける傾向にあると感じます。

食べ物以外にも、動物たちを守る選択ができるのをご存知でしょうか。
例えば、革製品や羽毛布団を購入するのをやめるという方法があります。動物実験を行っていないコスメなどを意識してみるのもよいでしょう。
檻にとじ込められてしまう動物たちの負担を考え、動物園や水族館へ足を運ばないと決めているヴィーガンの方もいます。

完璧なベジタリアンやヴィーガンをいきなり目指さなくても、あなたの今日のひとつの決断が、動物や生き物たちをしあわせにしてあげられる可能性があるのですね。気になるポイントから実生活に取り入れてみてもよいと思います。

人口

近年注目が集まっているベジタリアンやヴィーガン。
SDGs社会において、全人口におけるベジタリアンとヴィーガンの割合はどの程度なのでしょうか。

世界のベジタリアン/ヴィーガンの人口

2018年の調査で、世界には6.3億人のベジタリアン人口が確認されました。欧米諸国では毎年ベジタリアン人口が1%ずつ上昇の傾向にあるというデータもあります。
世界のヴィーガン人口は100万人を上回ると推測されます。2019年に開催された「Veganuaryキャンペーン」の登録者も増加傾向にあります。ベジタリアン人口同様にヴィーガンを選択する人が世界的に増えていることがわかりますね。

日本のベジタリアン/ヴィーガンの人口

日本国内の人口について考える場合には、2023年にVegewelが行った調査が参考になります。発表によると、ベジタリアンの人は日本人口の4.5%、ヴィーガンの人は日本人口の2.4%を占めるそうです。
2017年から2年おきに行われている調査において、とくにヴィーガン人口は増加傾向にあることがわかりますが、しかし日本ではまだそれほど広まった食生活とはいえないかもしれません。

ベジタリアンとヴィーガンの違いがあまり浸透していないほか、外食や会食の際に自分が食べないものを明示しにくい空気があるのかもしれません。
ベジタリアンやヴィーガンのような食生活を選択したい人が、ご自身のライフスタイルに合わせて、無理のない形で取り入れられるようになると、地球も人々もよりハッピーになれるのではないかなと筆者は感じました。またおいしいベジタリアン / ヴィーガンフードがより手に入りやすくなると、より興味や理解が広まるのかもしれません。

精進料理はヴィーガン料理?

精進料理はヴィーガン料理?

精進料理とは、お肉やお魚を含まず、野菜や穀類、豆類、フルーツなどを調理した料理と考えられています。メニューには諸説がありますが、ヴィーガン料理に近い食生活です。
シンプルで質素な料理を食べて修行を行う生活は、仏の教えに沿ったものと考えられています。

精進料理はヴィーガン料理にも近い健康食として、世界から注目を集めているのです。

思っていたより柔軟なベジタリアンとヴィーガン。興味を持ったら…?

難しいイメージもあるベジタリアンやヴィーガンは、いずれも多くの種類があり、自分の体質や好みに合わせてフレキシブルに参加できるライフスタイルのひとつです。
ベジタリアンとヴィーガンに興味を持ち、違いや起源をここまで読んでくださったあなたは、人や地球に対するあたたかい気持ちの持ち主だと思います。ベジタリアンやヴィーガンという考えを知り、ご自身のライフスタイルを改めて見直すきっかけとしていただけましたら嬉しいです。

エコ活動や地球環境のための選択、生き物たちのための行動など、私たちの日々の行いからおこせるアクションは多くあります。一度ご自分の生活を見つめ直せば、新たな発見が生まれるかもしれません。

チャイハネ元デザイナーの視点から見る、インドの食文化▼
いとっちのインド日記-インドの食文化編-
この記事が好きなあなたにおすすめ!▼
発酵食品の王様『納豆』の健康効果とその歴史

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE