人気のキーワード
★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★
招き猫を初めて見たのはいつだったのか…? はっきりと思い出せなくても多くの人が招き猫の存在を知っているのではないでしょうか。でも招き猫について考えてみると、上げている手はどっち? 色は? 置き場所は? 意外と知らないことってたくさんありますよね。
このコラムでは、日本に古くから伝わる縁起物の招き猫のちょっとした謎をひとつひとつわかりやすく解説していきます。
招き猫は江戸時代に江戸の町人文化のひとつとして生まれたと言われていますが、その由来は諸説あります。これらの諸説に共通している「猫のおかげで幸運に恵まれた」ことから猫は福を呼ぶ動物と言われるようになり招き猫が生まれました。
徳川家康の天下統一に貢献した徳川四天王のひとり井伊直政(いい なおまさ)の子供、井伊直孝(いい なおたか)にまつわる説です。
東京の世田谷にある豪徳寺(ごうとくじ)の飼い猫が井伊直孝に手招きをして寺に入れた直後、激しい落雷になり井伊直孝は命拾いしました。そのことを喜んだ井伊直孝は豪徳寺を手厚く保護し寺が栄えたという説があります。 現在の豪徳寺には、お堂の脇に招き猫の奉納所があり大小さまざまな招き猫が並んでいるそうですよ。
東京の浅草に住むお婆ちゃんが貧しさのあまり飼い猫を手放したら飼い猫が夢枕に立ち「自分の姿を人形にすれば福が増すニャン」と言いました。お婆ちゃんが実際に飼い猫の人形を作るとその人形が大人気となり、富を手に入れたという説があります。
娼家で縁起棚に飾っていた金猫と銀猫が招き猫の由来であるという説や、吉原の花魁(おいらん)が飼い猫のおかげで大蛇に殺されずに済んだという説もあります。
実は招き猫には右手・左手・両手を上げているものがあります。招き猫の上げている手によって意味が異なります。ひとつひとつ解説しますね。
右手は「福」を招くと言われています。「福」とは主に「金運」のこと。多くの人が利き手である右手でお金を扱うことが多いことから「お金招き」=「金運アップ」という意味になりました。
左手は「人」を招くと言われています。「人」とは「お客さま」や「人脈」のこと。お店などお客さまにたくさん来てほしい場所に置かれることが多いようです。
両手を上げてバンザイのようなポーズをした招き猫は「金運」と「人」の両方を招くと言われています。しかし、両手を上げていると「お手上げ」のポーズにも見えるので避ける人も多いそう。 ご自分用に「金運」と「人」の両方を招きたいと願って飾るのはよいですが、プレゼントには不向きな招き猫かもしれませんね。
招き猫と聞いてパッと頭の中に思いつくのは白や黒の招き猫ではないでしょうか。現在ではさまざまな色の招き猫があり、その色によってご利益が異なります。それぞれの色の持つ力については風水の考えを取り入れている物もあるようです。ご自分の願いに合った招き猫と出会えるといいですね。
赤は「無病息災」「健康長寿」のご利益。 古くから赤色は疫病(えきびょう)をもたらす神が嫌う色と言われていることに由来しています。
紫は「仕事にまつわる運気アップ」のご利益。 紫色には、感性を豊かにする・潜在能力を引き出す・インスピレーションを高めるなどの力があります。仕事での成功や出世を願うのに相応しい色と考えられています。
ピンクは「恋愛成就」「良縁」のご利益。 ピンク色には、愛に満ちた生活・無条件の愛と気遣い・常に夢や希望を持つなどの力があります。好きな人がいるけど片想い中・パートナー募集中・婚活中の方などにおすすめの招き猫です。
黄は「金運良縁」のご利益。 黄色には、コミュニケーション能力の向上・前向きな感情・希望と喜びなどの力があります。 黄色は金色に次いで金運アップにも優れています。金運アップに黄色の持つ力がプラスされて「金運良縁」のご利益になったと考えられます。
青・紺は「学業向上」「交通安全」のご利益。 青色や紺色は、心を落ち着かせる・冷静さや判断力をあげる・集中力を高めるなどの力があります。受験勉強中の学生さんや子供部屋、新入学お祝いのプレゼントなどにいかがでしょうか。
黒は「魔除け」「厄除け」「家内安全」のご利益。 黒猫はヨーロッパやアメリカ諸国では不吉とされていますが、日本では強い霊力を持っていると考えられていたことから魔除けや幸運をもたらす「福猫」、京都では商売繁盛の象徴でした。
白は「開運招福」「商売繁盛」のご利益。 白色の招き猫は万事に福をもたらすと言われています。さらに左手を上げていると人(客)を招くので「商売繁盛」にも繋がります。 店先など人目に付くところに飾られていることが多いので、招き猫といえば白をイメージしている人が多いのではないでしょうか。
金は「金運アップ」のご利益。 金色は金や財に深く関連し、金運アップには最強の色と言われています。金運アップ関連の物に金色が多いのも納得ですね。 飲食店などの開店祝いのプレゼントとしても人気の高い招き猫です。
銀は「才能開花」のご利益。 銀色には、才能を開花する・チャンスを掴むなどの力があります。何か新しいことを始めるときや門出に相応しい招き猫ですね。
招き猫は日本国内のさまざまな地域で作られています。二大産地として有名なのは愛知の常滑(とこなめ)と瀬戸です。また群馬の高崎や福島の白河では珍しい張り子の招き猫が生産されています。同じ日本国内でも生産地によって違いのある招き猫をご紹介します。
愛知の常滑(とこなめ)と瀬戸は招き猫の二大産地として有名です。 常滑の招き猫は昭和20年代後半に生まれました。多くの人が思い浮かべる「これぞまさに招き猫」なフォルム。パッチリお目々と丸みのある2頭身が特徴的な招き猫です。 瀬戸の招き猫は明治30年代頃に生まれました。手の上げ方が控えめで、首には複数の鈴と鮮やかな色の首輪と前掛けをつけている招き猫が多いようです。
群馬県高崎市豊岡町は「豊岡招き猫」という張り子で作られていた招き猫の生産地です。群馬県高崎市と言えばだるまの生産地で有名。だるまは運気のお掃除をする縁起物、招き猫は運気を呼び込む縁起物です。ちょっと欲張りかもしれませんが、だるまと招き猫を両方持つと開運スピードが速くなると言われています。現在の招き猫は張り子ではなく真空成型という紙型で生産されています。 福島県白河市には現在も張り子で作られた招き猫があります。職人さんによる手作りが多く数少ないので見つけたらレアですよ。
江戸時代の招き猫は人々の信仰の対象として神棚に飾られることが多かったそうです。時を経て信仰的な意味が薄れ、目立つ場所や人目につきやすい場所に飾られるようになりました。
招き猫は外にいる福や運をおいでおいでと手招きすると言われています。お店に飾る場合は店先、自宅では玄関がよいでしょう。目につきやすい場所に置くことも大切と言われているので自宅に置く場合は家族が集まり目にする機会が多くなるリビングに置くのもおすすめです。
招き猫を玄関に飾る場合は靴をきちんと下駄箱にしまい整理整頓をし、玄関に向かって招き猫が正面が向くように置きましょう。更に効果を高めたい場合は、招き猫を玄関が一望できるくらい高いところに置くといいですよ。
最近の招き猫は風水の考え方を取り入れて、招き猫の色に合わせて方角を変えると更に運気アップが期待できると言われています。 色別に良いとされる方角は以下の通りです。
東の方角
南の方角
東、南西の方角
西の方角
北、南西の方角
北西の方角
クローゼットや物置の中・誰も使っていない部屋など人の出入りのない場所は招き猫が嫌がるので置かないようにしましょう。 招き猫は人の集まる場所や明るい場所が好きなので寂しがり屋さんなのかもしれませんね。
招き猫のちょっとした謎が解決して招き猫を飾ってみたいと思った人もいるのではないでしょうか。筆者はこのコラムを執筆しながら招き猫を販売してしているオンラインショップを探してしまいました。 日本に古くから伝わる縁起物の招き猫の中からご自分の願いに合った色やポーズを選んで、幸運を呼び寄せてみませんか?
招き猫を初めて見たのはいつだったのか…?
はっきりと思い出せなくても多くの人が招き猫の存在を知っているのではないでしょうか。でも招き猫について考えてみると、上げている手はどっち? 色は? 置き場所は? 意外と知らないことってたくさんありますよね。
このコラムでは、日本に古くから伝わる縁起物の招き猫のちょっとした謎をひとつひとつわかりやすく解説していきます。
目次
縁起物の招き猫。その由来とは?
招き猫は江戸時代に江戸の町人文化のひとつとして生まれたと言われていますが、その由来は諸説あります。これらの諸説に共通している「猫のおかげで幸運に恵まれた」ことから猫は福を呼ぶ動物と言われるようになり招き猫が生まれました。
「井伊直孝と豪徳寺の飼い猫」説
徳川家康の天下統一に貢献した徳川四天王のひとり井伊直政(いい なおまさ)の子供、井伊直孝(いい なおたか)にまつわる説です。
東京の世田谷にある豪徳寺(ごうとくじ)の飼い猫が井伊直孝に手招きをして寺に入れた直後、激しい落雷になり井伊直孝は命拾いしました。そのことを喜んだ井伊直孝は豪徳寺を手厚く保護し寺が栄えたという説があります。
現在の豪徳寺には、お堂の脇に招き猫の奉納所があり大小さまざまな招き猫が並んでいるそうですよ。
「猫大好きお婆ちゃん」説
東京の浅草に住むお婆ちゃんが貧しさのあまり飼い猫を手放したら飼い猫が夢枕に立ち「自分の姿を人形にすれば福が増すニャン」と言いました。お婆ちゃんが実際に飼い猫の人形を作るとその人形が大人気となり、富を手に入れたという説があります。
その他の説
娼家で縁起棚に飾っていた金猫と銀猫が招き猫の由来であるという説や、吉原の花魁(おいらん)が飼い猫のおかげで大蛇に殺されずに済んだという説もあります。
どの手を上げてる?招き猫の上げている手の意味
実は招き猫には右手・左手・両手を上げているものがあります。招き猫の上げている手によって意味が異なります。ひとつひとつ解説しますね。
右手を上げている招き猫
右手は「福」を招くと言われています。「福」とは主に「金運」のこと。多くの人が利き手である右手でお金を扱うことが多いことから「お金招き」=「金運アップ」という意味になりました。
左手をあげている招き猫
左手は「人」を招くと言われています。「人」とは「お客さま」や「人脈」のこと。お店などお客さまにたくさん来てほしい場所に置かれることが多いようです。
両手をあげている招き猫
両手を上げてバンザイのようなポーズをした招き猫は「金運」と「人」の両方を招くと言われています。しかし、両手を上げていると「お手上げ」のポーズにも見えるので避ける人も多いそう。
ご自分用に「金運」と「人」の両方を招きたいと願って飾るのはよいですが、プレゼントには不向きな招き猫かもしれませんね。
招き猫の色によって違うご利益
招き猫と聞いてパッと頭の中に思いつくのは白や黒の招き猫ではないでしょうか。現在ではさまざまな色の招き猫があり、その色によってご利益が異なります。それぞれの色の持つ力については風水の考えを取り入れている物もあるようです。ご自分の願いに合った招き猫と出会えるといいですね。
赤色の招き猫
赤は「無病息災」「健康長寿」のご利益。
古くから赤色は疫病(えきびょう)をもたらす神が嫌う色と言われていることに由来しています。
紫色の招き猫
紫は「仕事にまつわる運気アップ」のご利益。
紫色には、感性を豊かにする・潜在能力を引き出す・インスピレーションを高めるなどの力があります。仕事での成功や出世を願うのに相応しい色と考えられています。
ピンク色の招き猫
ピンクは「恋愛成就」「良縁」のご利益。
ピンク色には、愛に満ちた生活・無条件の愛と気遣い・常に夢や希望を持つなどの力があります。好きな人がいるけど片想い中・パートナー募集中・婚活中の方などにおすすめの招き猫です。
黄色の招き猫
黄は「金運良縁」のご利益。
黄色には、コミュニケーション能力の向上・前向きな感情・希望と喜びなどの力があります。
黄色は金色に次いで金運アップにも優れています。金運アップに黄色の持つ力がプラスされて「金運良縁」のご利益になったと考えられます。
青色・紺色の招き猫
青・紺は「学業向上」「交通安全」のご利益。
青色や紺色は、心を落ち着かせる・冷静さや判断力をあげる・集中力を高めるなどの力があります。受験勉強中の学生さんや子供部屋、新入学お祝いのプレゼントなどにいかがでしょうか。
黒色の招き猫
黒は「魔除け」「厄除け」「家内安全」のご利益。
黒猫はヨーロッパやアメリカ諸国では不吉とされていますが、日本では強い霊力を持っていると考えられていたことから魔除けや幸運をもたらす「福猫」、京都では商売繁盛の象徴でした。
白色の招き猫
白は「開運招福」「商売繁盛」のご利益。
白色の招き猫は万事に福をもたらすと言われています。さらに左手を上げていると人(客)を招くので「商売繁盛」にも繋がります。
店先など人目に付くところに飾られていることが多いので、招き猫といえば白をイメージしている人が多いのではないでしょうか。
金色の招き猫
金は「金運アップ」のご利益。
金色は金や財に深く関連し、金運アップには最強の色と言われています。金運アップ関連の物に金色が多いのも納得ですね。
飲食店などの開店祝いのプレゼントとしても人気の高い招き猫です。
銀色の招き猫
銀は「才能開花」のご利益。
銀色には、才能を開花する・チャンスを掴むなどの力があります。何か新しいことを始めるときや門出に相応しい招き猫ですね。
産地によって違いのある招き猫
招き猫は日本国内のさまざまな地域で作られています。二大産地として有名なのは愛知の常滑(とこなめ)と瀬戸です。また群馬の高崎や福島の白河では珍しい張り子の招き猫が生産されています。同じ日本国内でも生産地によって違いのある招き猫をご紹介します。
招き猫の二大産地
愛知の常滑(とこなめ)と瀬戸は招き猫の二大産地として有名です。
常滑の招き猫は昭和20年代後半に生まれました。多くの人が思い浮かべる「これぞまさに招き猫」なフォルム。パッチリお目々と丸みのある2頭身が特徴的な招き猫です。
瀬戸の招き猫は明治30年代頃に生まれました。手の上げ方が控えめで、首には複数の鈴と鮮やかな色の首輪と前掛けをつけている招き猫が多いようです。
珍しい張り子の招き猫
群馬県高崎市豊岡町は「豊岡招き猫」という張り子で作られていた招き猫の生産地です。群馬県高崎市と言えばだるまの生産地で有名。だるまは運気のお掃除をする縁起物、招き猫は運気を呼び込む縁起物です。ちょっと欲張りかもしれませんが、だるまと招き猫を両方持つと開運スピードが速くなると言われています。現在の招き猫は張り子ではなく真空成型という紙型で生産されています。
福島県白河市には現在も張り子で作られた招き猫があります。職人さんによる手作りが多く数少ないので見つけたらレアですよ。
招き猫の置き方や飾り方は?
江戸時代の招き猫は人々の信仰の対象として神棚に飾られることが多かったそうです。時を経て信仰的な意味が薄れ、目立つ場所や人目につきやすい場所に飾られるようになりました。
招き猫の置き場所は?
招き猫は外にいる福や運をおいでおいでと手招きすると言われています。お店に飾る場合は店先、自宅では玄関がよいでしょう。目につきやすい場所に置くことも大切と言われているので自宅に置く場合は家族が集まり目にする機会が多くなるリビングに置くのもおすすめです。
招き猫の向きは?
招き猫を玄関に飾る場合は靴をきちんと下駄箱にしまい整理整頓をし、玄関に向かって招き猫が正面が向くように置きましょう。更に効果を高めたい場合は、招き猫を玄関が一望できるくらい高いところに置くといいですよ。
招き猫の色と方角の関係
最近の招き猫は風水の考え方を取り入れて、招き猫の色に合わせて方角を変えると更に運気アップが期待できると言われています。
色別に良いとされる方角は以下の通りです。
赤「無病息災」「健康長寿」
東の方角
紫「仕事にまつわる運気アップ」
南の方角
ピンク「恋愛成就」「良縁」
東、南西の方角
黄「金運良縁」
西の方角
青・紺「学業向上」「交通安全」
東の方角
黒「魔除け」「厄除け」「家内安全」
北、南西の方角
白「開運招福」「商売繁盛」
北西の方角
金「金運アップ」
西の方角
銀「才能開花」
北西の方角
招き猫を置かない方がいい場所
クローゼットや物置の中・誰も使っていない部屋など人の出入りのない場所は招き猫が嫌がるので置かないようにしましょう。
招き猫は人の集まる場所や明るい場所が好きなので寂しがり屋さんなのかもしれませんね。
招き猫を飾って幸運を!
招き猫のちょっとした謎が解決して招き猫を飾ってみたいと思った人もいるのではないでしょうか。筆者はこのコラムを執筆しながら招き猫を販売してしているオンラインショップを探してしまいました。
日本に古くから伝わる縁起物の招き猫の中からご自分の願いに合った色やポーズを選んで、幸運を呼び寄せてみませんか?