掲載日:2024.06.27

七味の中身って何?一味との違いについても解説!

皆さんは、七味の中身が何かご存じですか?
よく使うのに、実は知らない方も多いはず。

そこで今回は、7月3日の七味の日にちなんで、七味を深掘りしていきます!
一味との違いについても言及しているので、ぜひ読んでみてくださいね。

みんな気になる七味と一味の違い

七味と一味の違い、皆さんはご存じでしょうか。

七味は、7つの味が楽しめるスパイスである一方、一味は唐辛子を粉末にしたものなんですよ?
「七味」と「一味」、ちゃんと文字に意味があったというわけですね!市販のパッケージが似ていることからも、あまり違いを意識せずに使っているという方も多いのではないでしょうか。
目を閉じて七味と一味を当てられいない方も多いかもしれませんよね。これだけ味も用途も似ていたら、普段は違いを意識しなくても当然かも?

お鍋やラーメンにちょっとかけるだけで風味がガラリと変わるこの二つ、実はそれぞれに独特の魅力があります。皆さんは七味と一味、どちらがお好みですか?

みんな気になる七味と一味の違い

七味には何が入っているの?

七味唐辛子は、名前の通り「七つの味」が楽しめるスパイスミックスです。基本的な構成は以下の通りです。

  • 唐辛子:主役の辛味成分。
  • 山椒:しびれる辛さをプラス。
  • 黒ごま:香ばしさと食感を加えます。
  • 麻の実:これも香ばしさ担当。
  • 青のり:海の香りを一滴。
  • けしの実:プチプチとした食感が楽しい。
  • 陳皮(みかんの皮):爽やかな香りと風味を追加。

意外なものはありましたか?
七味にみかんの皮が入っていることを知っている人はなかなかいないかもしれませんね。

七味はその多様な成分のおかげで、ただ辛いだけではなく、複雑で奥深い味わいが楽しめるんです。
「辛味の交響楽団」といったところでしょうか。七味をかけるだけで、料理が一段と豪華になるのです!
ほんの少しのアクセントでも、味の風味が変わりますよね。

七味には何が入っているの?

一味には何が入っているの?

一方、一味唐辛子はシンプルに唐辛子だけを粉末にしたものです。
七味が交響楽団なら、一味はまさに「辛味のソロアーティスト」。そのピュアでストレートな辛さが特徴です。

一味の魅力はその潔さではないでしょうか。
余計なものは一切入っておらず、純粋に唐辛子の辛味を楽しめます。
そのため、「辛さのストレートパンチ」を求める人には一味がぴったりです。例えば、鍋やうどんなど、シンプルな料理に少し加えるだけで、鮮烈な辛さが料理全体に広がります。

さて、ここで七味と一味の使い分けについてお話しましょう。
簡単に言うと、料理の味わいを豊かにしたいなら七味シンプルな辛さを追加したいなら一味です。
例えば、焼き鳥には七味を、ラーメンやうどんには一味を使うと、それぞれの良さが引き立ちます。

なぜ辛いスパイスを料理に加えるのか。それはもちろん、料理の風味を増し、食欲を刺激するためです!
辛味成分はエンドルフィンを分泌させ、食べる喜びを倍増させてくれるのです。

つまり、辛いスパイスは食卓のエンターテイナーなのです。

一味には何が入っているの?

七味と一味の成分について

さて、七味と一味の基本的な違いや使い分けについてはわかりましたが、成分はどうなっているのでしょう。
どちらも辛いですが、皆さんはどちらが辛いと思いますか?
以下で、辛さの原因について見ていきましょう!

七味と一味の辛さの原因

七味と一味、どちらが辛いかというと…、実は、一味の方がピュアな辛さを感じやすいです。
七味は複数の成分が混ざっているため、辛さが少しマイルドに感じられることがあります。

しかし、これもまた好みの問題。違いはあまりわからないという方もいますしね。七味の複雑な風味と一味のストレートな辛さ、どちらを選ぶかはあなた次第です!

七味と一味の効果について

では、七味と一味の効果にはどんなものがあるのでしょうか。
食べておいしいだけでなく、体に良い効果があれば嬉しいですよね!

あまりかけすぎると良くないともいいますが、適量をかけて健康的にいただきましょう!

七味と一味の効果について

七味と一味の健康効果

七味や一味に含まれる唐辛子のカプサイシンには、体温上昇効果があります。
寒い冬に鍋料理に七味や一味をたっぷりかけると、体の芯からぽかぽか温まります。

これはもう、自然のヒーターですね。
夏には暑熱順化をしておくと良いと言うので、汗をかいて夏の暑さに体を慣らすのにも良いかもしれません。

他にも、七味と一味には代謝促進効果があります。
カプサイシンは代謝を促進し、脂肪燃焼を助けると言われています。ダイエットをしている方には朗報です。
料理に一味を加えることで、辛さと一緒に代謝もアップさせましょう!

ここで、ちょっとした雑学をご紹介。七味唐辛子は食べる漢方薬と言われているのですが、それは何故でしょう。

七味には何が入っているのか上記でご紹介しましたが、その中に漢方に使われるものが含まれていることに気づきましたか?
七味唐辛子には、ただの唐辛子だけでなく、山椒や陳皮といった漢方にも使われる成分が含まれています。
これらの成分は消化を助けたり、胃腸の調子を整えたりする効果があります。まさに「食べる漢方薬」ですね!おいしくて体にも良いなんて、一石二鳥です。

ワサビとの辛さの違いは?

さて、辛味のライバルとして忘れてはいけないのがワサビです。七味や一味の辛さとはまた違った、鼻にツーンとくる刺激が特徴ですよね。
七味や一味の辛さが口や喉を刺激するのに対し、ワサビの辛さは鼻に直撃します。これは、辛味成分の種類が違うからです。

七味や一味に含まれるカプサイシンは、口の中の痛覚を刺激しますが、ワサビに含まれるアリルイソチオシアネートは揮発性が高く、鼻に直接刺激を与えます。
このため、寿司や刺身にワサビを使うと、鼻から抜ける爽快な辛さが楽しめるのです。

ワサビとの辛さの違いは?

七味と一味の使い方

最後に、七味と一味の料理への使い方の違いについて見ていきましょう!
既に料理によって七味と一味を使い分けている方はすごいですよ!

七味唐辛子は、その複雑な風味が料理に豊かなアクセントを加えます。おすすめの使い方は以下の通りです。

  • 焼き鳥:タレ味の焼き鳥に振りかけると、甘辛いタレと七味のスパイシーな風味が絶妙にマッチします。
  • 味噌汁:味噌汁に一振りすると、普通の味噌汁が一気にプロの味に。
  • そば:そばやうどんの薬味としても定番です。特に、冷たいそばには欠かせません。

一味唐辛子は、そのシンプルな辛さを楽しむために、料理の邪魔をしない使い方がベストです。

  • ラーメン:一味を少し加えるだけで、ラーメンのスープがピリッと引き締まります。
  • たこ焼き:たこ焼きにソースと一味をかけると、ほんのり辛くて病みつきになる味に。
  • 鍋料理:鍋のスープに一味を入れると、全体がピリ辛になり、体がぽかぽかに温まります。

まとめ

というわけで、七味と一味の違いについてたっぷりお話ししました!

それぞれのスパイスには独自の魅力があり、使い分けることで料理の幅がぐんと広がります。
七味はその複雑な風味で料理を一段と引き立て、一味はそのシンプルな辛さで料理にピリッとしたアクセントを加えます。

七味と一味、それぞれを上手に使いこなして、日々の料理をもっと楽しく、美味しくしていきましょう!
そして、辛さのプロフェッショナルとして、食卓を一段と賑やかに彩ってください。あなたの料理が、きっと一味も二味も違ったものになることでしょう。

トマト祭(トマティーナ)はトマトがもったいない?
世界一辛い唐辛子について知ろう!▼
世界一辛い唐辛子は?辛さの単位・スコヴィル値とともにランキング形式でご紹介!
あのスパイス知ってる?▼
うわさのアウトドアスパイスほりにしを調査してみた

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE