AminaFlyersとは
ブランドで絞り込む
ALL
チャイハネ
倭物やカヤ
カヒコ
岩座
欧州航路
アメツチテラス
マウナロア
チャイティーカフェ
アロハテラス
椿の蔵
HARE-TABI
シルクロード舞踏館
オンラインショップ
直営
チャイハネ
倭物やカヤ
カヒコ
岩座
欧州航路
マウナロア
ECモール
ZOZOTOWN
LOCONDO
OIOI
SHOP LIST
MAGASEEK
FASHION WALKER
Rakuten Fashion
楽天市場
Amazon
au PAYマーケット
&mall
GLOBAL WEBSITE
For Overseas Customers
卸専用サイト
太陽市場
人気のキーワード
旅行記
ハワイ
雑学
世界の○○
日本文化
byアミナスタッフ
神話・神様
サウナ
お祭り・行事
伝統技法
体験・レポート
★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★
裏勝り+粋な遊び心
「裏勝り」をご存知でしょうか。
江戸時代の幕府は、庶民に贅沢をさせず倹約させる「奢侈禁止令」を出していました。
そんな時でも人々はどうにかしてお洒落をしようと考え、表地よりも豪華な裏地を忍ばせる【裏勝り】が流行しました。
一見なんの変哲もない無地の衣服に見えるのですが、裏地をさりげなくこだわるお洒落は、まさに歴史ある大人の美学といえるでしょう。
倭物やカヤは裏勝りに着目し、現代でも使いやすい羽織や着物風のワンピースに、表裏のコントラストをほどこしました。
~豪華絢爛に、“奥ゆかしさ”が宿る~
表地よりも豪華絢爛な裏地がちらりと覗けば、見ているものをはっと驚嘆させる粋な仕掛けがあらわになる。
表裏の対比が、気の利いたお洒落を演出します。
【裏勝り着物ならい】
2021.09.24
倭物やカヤ
【第2回】MY神社 神社とダンス
初恋の女の子がいた。
小学生の頃、クラスに美人で頭脳明晰・スポーツ万能、そして学級委員長までもやる、素敵な女の子がいた。
自分は勉強もスポーツも何もかもが中途半端だし、自由研究にいたっては「何もしない研究」をするくらい怠惰な人間だったので、正反対なその子がすごく眩しく思えた。
本来なら違う穴のムジナで関わらないのが道理だけれども、人間は自分にないものを何故か求める生き物。
小学生にありがちな、女の子にちょっかいを出す。
席替えで近くになるとバカをして笑わせたり、意味もないのに話しかける、、
気付けば彼女に恋をしていた。
ある時、その子に「家で遊ぼ!」と誘われ、お宅にお邪魔することになった。
「そんな言うなら行ってもええよ~」と、さも平常心を装いながらも内心は、女の子の家にお邪魔することにドギマギしていたのを覚えている。
後日、女の子と小学校で待ち合わせをし、いざゆかんと導かれる方向へ。
辿り着いたのは、近所の某神社だった。
到着するなり「うち神社の家なんよ」と彼女の口から、なかなか出ない言葉が飛び出してきた。
地方の片田舎に生まれた自分は小さいころから、近所に神社やお寺があり、物心のついた頃からそういった場所が何故か心の落ち着く場所として好きだった。
そして時々家族や友達と行っていた近所の神社が実は好きな子の家。
何故知らなかったんだろうと首を傾げると同時に、より親近感が沸き、ますますその子に惹かれるばかりだった。
遊んでいる時に何を話したのかは正直全然覚えていない。
しかし、当時流行った「ダ〇スダ〇スレボリューション」という某音楽ゲームで遊んだという記憶が何故か強烈に残っている。
音楽に合わせ足踏みタイプのコントローラーをタイミングよく踏むという単純なゲームだけれど、彼女は小学生とは思えないくらい上手い。
むしろ上手すぎて、少しひいた。
2021.09.06
岩座
奄美大島 徳之島セーリングtrip2
徳之島の北部に移動!
リーフ(岩場)で囲まれたポイントだったんだけど、船が通れるギリギリの幅をなんとか通過して入ることができました○
初めてビーチングもしてみたよ!
船底丸見え!海に浮かんでない船。(笑)
ビーチングとは...船を砂地に着けること。
奄美大島で友達になったvanで暮らしをしながら旅をしている家族がお出迎え。
徳之島で奇跡の再会。
お船でおかず一品作り持ち寄りパーティー。
美味しいご飯とお酒を楽しみながら♪
一緒に毎日を過ごしたよ♪♪
2021.08.15
チャイハネ京都寺町 ~店舗紹介~
チャイハネは、2021年5月2日で、創業43周年を迎えることができました。
長年ご愛顧いただいている、皆さま一人ひとりのおかげです。
スタッフ一同心より感謝しております。
これからも、進化し続けるチャイハネをお楽しみに!
今後ともよろしくお願いいたします!
43周年を記念して、パワーあふれるチャイハネの店舗の一部を店長コメントと動画を順次紹介していきます!
今日は、「チャイハネ 京都寺町店」の店長西山よりご紹介します。
2021.07.31
チャイハネ
夏のエコ涼み+避暑生活
暑さも本番を迎え、ついに夏が来たと感じる今日この頃。
きんと冷やしたかき氷やラムネが嬉しい季節だ。
海、山、キャンプ…これからの夏の計画に胸が弾む。
こんな良い天気には、颯爽とそぞろ歩きたいが、汗は滝のようにだくだくと流れ、日差しは針のように射してくる。
近年は猛暑が続き、熱中症の危険性があるので、徹底した暑さ対策が何より大切だ。
そこで、新しい避暑スタイル、手拭いを使った「エコ涼み」はいかがだろうか。
環境や自然に優しく、なおかつ涼む姿が優美に映る。
江戸時代の情緒豊かな夏の過ごし方は、現代にも参考にできる部分は多くあるだろう。
汗をかけばさっと拭い、洗えば何度も使える。
最近のサスティナブルの考え方にも十分通じる、昔の人の生活の知恵だ。
モダンな柄は、額に入れて飾ったり、頭巾にしたりなど、インテリアやお洒落用にも工夫できるだろう。
夏らしい爽やかな柄の手拭いをいくつか紹介したい。
浴衣や団扇やスイカ…夏の風物詩を散りばめたデザインは、見ているだけで愉しい気持ちにさせる。
日傘やがま口も携えて、さあ今日はどこへ出かけようか?
2021.07.22
倭物やカヤ
チャイハネ誕生記
来る5月2日はチャイハネの43周年迎える記念すべき日だ。
今回は、「チャイハネ誕生記」と称して、チャイハネ1号店ができるまでの紆余曲折を紹介したい。現代に自分らしいパワーと個性を取り戻す。チャイハネを通して自分自身の活力を取り戻し、輝く個性をたのしんでもらいたい。シーズンでのテーマを通じて、ライフスタイル提案や価値観の共有を計り、現代生活において、必要な活気を取り戻す力になりたい。
2021.04.28
チャイハネ
チェコのガラスボタンを探す旅
バイヤーとして欧州各地を回って、4年の月日が経ちました。まだ新米ではありますが、日々素敵な何かを求めて、欧州の街へ繰り出しています。さて、運命の出会いとは不思議なもので、いつも突然やってくるのです。
2021.04.27
欧州航路
最初
前
1
2
3
4
5
江戸時代の幕府は、庶民に贅沢をさせず倹約させる「奢侈禁止令」を出していました。
そんな時でも人々はどうにかしてお洒落をしようと考え、表地よりも豪華な裏地を忍ばせる【裏勝り】が流行しました。
一見なんの変哲もない無地の衣服に見えるのですが、裏地をさりげなくこだわるお洒落は、まさに歴史ある大人の美学といえるでしょう。
倭物やカヤは裏勝りに着目し、現代でも使いやすい羽織や着物風のワンピースに、表裏のコントラストをほどこしました。
~豪華絢爛に、“奥ゆかしさ”が宿る~
表地よりも豪華絢爛な裏地がちらりと覗けば、見ているものをはっと驚嘆させる粋な仕掛けがあらわになる。
表裏の対比が、気の利いたお洒落を演出します。
【裏勝り着物ならい】