AminaFlyersとは
ブランドで絞り込む
ALL
チャイハネ
倭物やカヤ
カヒコ
岩座
欧州航路
アメツチテラス
マウナロア
チャイティーカフェ
アロハテラス
椿の蔵
HARE-TABI
シルクロード舞踏館
オンラインショップ
直営
チャイハネ
倭物やカヤ
カヒコ
岩座
欧州航路
マウナロア
ECモール
ZOZOTOWN
LOCONDO
OIOI
SHOP LIST
MAGASEEK
FASHION WALKER
Rakuten Fashion
楽天市場
Amazon
au PAYマーケット
&mall
GLOBAL WEBSITE
For Overseas Customers
卸専用サイト
太陽市場
人気のキーワード
旅行記
ハワイ
雑学
世界の○○
日本文化
byアミナスタッフ
神話・神様
サウナ
お祭り・行事
伝統技法
体験・レポート
★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★
We love Nepal! We love your handmade! ~40 years with Nepal Vol.11最終回~
40 years with Nepalも最終回を迎えます。1989年の入社以来18カ国を海外出張で巡りましたが、その中でも特に長く深いネパールとの関わりを伝えるべく一年間連載してきました。今回は、総集編風にネパールで出会った個性的なキャラを紹介していきます。ネパール帽のトピ屋さん。ネパーリ・トピ(帽)はネパールの国家の誇りを象徴する民族衣装で、100を超える民族を結びつけるネパール文化のシンボルです。男性の正装ではこれを被ります。ヒンドゥー寺院 パシュパティナートのサドゥ達。左の若いサドゥは、大学を卒業して会社に就職したものの、人間関係に疲れて最近サドゥになったばかりだそうです。同じ寺院で何十年も暮らすサドゥも居れば、聖地を巡り移動を続けるサドゥもいるそうです。私と話をして写真を撮っていたら、ストイックな先輩サドゥから
2023.03.12
チャイハネ
木製織機の奏でる音~ハンドワークの街 古都バクタプル~ 40 years with Nepal Vol.10
工房を訪ねると、様々な音がしてきます。女性たちが手慣れた様子で機を織るそのリズミカルな音を聞いてください。ネパールには多種多様な民族が住んでいます。最大民族パルバテ・ヒンドゥーは、インド・アーリア系で彫りの深い顔立ちです。シェルパ族などの山岳民族はチベット・ビルマ系で日本人とも良く似ています。その中間的な特徴のネワール族がカトマンズ盆地を中心に居住しています。ネパール全体での民族別人口比率では、5~6%に過ぎませんが、彼らの地元カトマンズ盆地(カトマンズ・パタン・バクタプール等)では、ネワール族の存在感が圧倒的です。
2023.02.01
チャイハネ
Night walk in THAMEL カトマンズのツーリスト街を歩こう!
3年ぶりにネパールに行ってきました、ようやくネパール出張を再開出来て嬉しいです。インドに行く途中の僅か数日の滞在。メーカーさんたちとのミーティングで昼間はスケジュールが一杯。という訳で、暗くなってから“夜のネタ探しツアー”に行って来ました。バックパッカー的な旅“予定を決めずに、安く長く旅をするスタイル”は、“事前にホテルを予約せず、歩いて安宿を探すスタイル”になります。どの国に着いても、まずは安宿が集中している地区を目指します。カトマンズでは、1980年代からはタメル地区がツーリスト街として栄えています。老舗カトマンズゲストハウス(写真↓)の周りに土産屋が建ち始め、そこを中心に急速にタメル地区が発展したと言われています。
2022.12.17
チャイハネ
ヒマラヤに木を植えよう! 22 years with IHCヒマラヤ保全協会
ヒマラヤの豊かな自然をこの先も守っていくために何ができるのか?人と自然の共存を目指して、私たちにできることは?前回、ネパール手漉き紙の生産現場のレポートに続き、今回はカレンダーの裏に書かれている「SAVE THE TREE」についてのお話しです。2009年春。ネパールの山村を旅した時、遂に念願の“ロクタ収穫~手漉き紙の完成まで”を体験する事が出来ました。西ネパール、バグルン地方のサリジャ村です。到着後、村の集落から30分ほど斜面を登って森の中へ。あった、ありましたー!ロクタさん、初めまして!想像していたよりずっと華奢なイメージです。このサイズでも4年経っていて、収穫後も再生して成長してまた収穫できるそうです。
2022.11.17
チャイハネ
千年持続のヒマラヤ手漉き紙
ヒマラヤ手漉き紙。(ロクタ紙)紙から手作り….というか、紙の素材から手作りで、さらに手作業で形・色・柄を作りあげていく、HANDMADE x HAMDEMADEの圧倒的存在です。素材から商品として仕上がるまでの一部始終を現地のメーカーさん自身が取材・編集してくれました。3分に全てが詰まっています、まずはご覧ください!動画見るのがメンドクサイ、ざっくり紹介してほしい人向け手漉き紙の作り方まとめです。1.山に登り、素材となる植物を収穫ロクタ紙は、地元ではブルとして知られているダフネ・パピラセアとダフネ・ボルアと呼ばれる常緑低木の樹皮から作られています。それらはヒマラヤ地方の標高1500~2300メートルの地域に自生しています。
2022.10.29
チャイハネ
14 Peaks Himalaya Camp ~GLOBALCAMP FESTIVALへ
14 Peaks Himalaya Camp とは、8000メートル峰、全14座を登頂した最初で唯一の日本人プロ登山家 竹内 洋岳さんの14座登頂10周年記念のキャンプイベントです。14座のうち、エヴェレストを含む8座はネパールにあります。
ネパールが大好きな竹内さんから、ネパール×チャイハネ40周年も一緒に祝いましょう! と声をかけていただき、今回、チャイハネDEPO御殿場店withチャイハネキャンプチームという体制で参加させていただく事になりました!
会場は、富士山麓西湖の畔にあるキャンプヴィレッジGNOME。翌週の6/4-5、GLOBAL CAMPと二週連続のキャンプイベントです。14 peaks campの朝は、Pooja(プージャ=お祈り)から始まります。朝日を浴びてのカヤックツアーや、プロ冒険家と歩いたり走ったりのアクティブなプログラムが続きます。
2022.06.04
チャイハネ
1