人気のキーワード
★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★
セレナイトは、優しく美しい光沢が特徴的なパワーストーンです。柔らかな光を放つ理由や、石の性質、どのような効果があるとされているのか、この記事ではたっぷりと解説していきます。
癒しや浄化にまつわるいわれのある石ですので、「なんとなく癒しが欲しいな」と感じている方にピッタリの石なんですよ。
そして実は私たちの生活に身近な存在でもあるセレナイト。「こんなところでも使われていたんだ!」と驚くこと間違いなしです。ぜひ最後までご覧くださいね。
癒しの効果を持つパワーストーンとして人気のセレナイト。美しい輝きに魅了される人も多いのではないでしょうか。
ジプサム(石膏)は世界でも様々な場所で産出されていますが、短冊状に結晶化することで透明度を手に入れたものをセレナイトと呼びます。一見水晶に近い見た目ですが、よく見ると多くの線で構成されているのがわかります。
この短冊状の結晶が光ファイバーの役割を果たし、その中を通過した光が結晶表面にまで浮かび上がって見えるという現象があります。この特性を利用し、セレナイトやウレキサイトで「テレビ石」と呼ばれるアイテムが市販されています。
また、「モース硬度2」はとても脆い特徴を指しており、人間の爪より少し柔らかいくらいです。彫刻として使われるだけあり少しひっかいただけで傷がついてしまう硬度もセレナイトの特徴です。
主成分である石膏は、水が蒸発する際カルシウムイオンや硫酸イオンと結合して形成されます。石膏内の水分が加熱で失われ、大気の中で再び水分を吸収すると美しい結晶が出来上がるのです。
実はセレナイトの主成分である石膏は、私たちの生活でとても身近なものだと知っていましたか?パワーストーンとしてだけでなく、基となった石膏も私たちの豊かな生活を支えてくれていたのです。
学校では石膏が大活躍。たとえば黒板に文字を書くときに使われるチョークは、ジプサムの粉末を固めて作られています。他にも、美術の授業でデッサンの見本として使う石膏像も該当します。
骨折した際、患部を固定するために使用されるギプスも石膏からできています。石膏は加熱すると硬化する性質があるため、骨を安静にさせるためにピッタリの素材だったのです。
アメリカやメキシコなどさまざまな地域が産地とされており、中でもロシアで生まれるセレナイトは繊細な質感を持ち高く評価されるそうです。日本でも宮城県や秋田県で質の良いセレナイトが産出された記録が残っています。
世界最大級のセレナイトが発見されたというのが、メキシコ・チワワ州にあるナイカ鉱山です。
ナイカ鉱山は、地下深くに溶岩があるため湿度が100%近く、気温は50度以上となる過酷な環境。高温の空気を人間が吸い込むと、気化していた水分が肺の中で水に変わってしまうとされる人間にとって厳しすぎる環境がセレナイトの成長を促進させるにはピッタリでした。
「クリスタルの洞窟」と呼ばれ、メキシコの観光名所として有名でした。しかし、人が立ち入ることで湿度が変化し、結晶生成に悪影響をもたらしたため現在は封鎖され、観光地として公開はされていません。
これまで人間未踏の地だったからこそ生まれた、たくさんの美しい結晶。その神秘的な光景はまさに圧巻の一言に尽きるでしょう。
まるで月の光を閉じ込めたかのような輝きを持つセレナイト。その美しさのとおり、月とゆかりある天然石なのです。
セレナイトという名前は、ギリシャ神話に登場する月の女神『セレーネ』が由来と言われています。
セレーネは、ギリシャ神話で額に月の飾りを身につけた絶世の美女として語り継がれています。『全能の神』の異名を持ち、銀の馬車に乗りながら夜空を駆け、月光の矢を放つ女神。そんな姿に多くの人が魅了されてきました。
セレナイトの美しく白い光沢は、まさに月を連想させるでしょう。絶世の美女の名前を冠するのも納得かもしれませんね。
透明度が高いため、古代ローマやエジプトではラピス・スペキュラリス(窓の石)と呼ばれ、窓ガラスとして利用されていたそうです。中でも、神殿や教会などの重要な建物の窓にはめられていたことから神聖なイメージが紐づけられ「聖母マリアのガラス」とも呼ばれていたそうです。
夜の教会で月の光に照らされたセレナイトを想像すると、とてもロマンチックだと思いませんか?
セレナイトの仲間として「デザートローズ」と呼ばれる天然石があります。「セレナイトローズ」とも呼ばれ、ジプサムの変種なのです。
名前の通り世界中の砂漠で見つかる、花弁状の結晶を指します。砂でできた薔薇のような優雅な見た目に心惹かれる人もいるのではないでしょうか。
シトリンは11月の誕生石です。誕生石は、単なるアクセサリーとしての役割だけでなく、身につけることで幸運が訪れたり守護の力が携わったりすると言われています。11月の誕生石であるシトリンは、金運アップや商売繁盛、ポジティブに生きるための活力を秘めたパワーストーンとしても人気が高く、贈り物として選ばれることも多い鉱石です。
またシトリンは、木婚式を祝う鉱石としても知られています。木婚式とは結婚5周年を祝う伝統的な記念日です。5年間夫婦の関係を築き上げてきたことを称えるとともに、これからの結婚生活に明るさと活力をもたらしますように、との願いを込めてシトリンを贈るとされています。
砂漠で発見される花の結晶は、まさに大自然が生み出したアートだと言えるでしょう。
デザートローズもパワーストーンとして知られており、さまざまな効果が期待できます。悪縁を絶ち、良縁を呼び込むとされており、人間関係において心を安らげてくれるのです。
このあとに述べるセレナイトの効果を知れば、2つ一緒に飾るのもよいかもしれませんね。朝出かける前にデザートローズに触れて、夜はセレナイトとともにまったり過ごしてみませんか?
セレナイトの石言葉には、「事業繁栄」「財運」「幸運」という意味があります。これは、セレナイトが持つヒーリング効果にちなんだものだと考えられます。
セレナイトには、優柔不断を直し、直感力や洞察力を高めるのに有効だとされています。集中力を発揮する効果があるので、さまざまな気づきを与えてくれるでしょう。
何かに悩んでいて上手く決断できない時は、セレナイトの光を見て考えをリセットしてみませんか。前に一歩踏み出せるよう、あなたを後押ししてくれる存在になってくれるかもしれません。
仕事を成功させるうえで、鋭い思考は必要不可欠。判断力を強化したい方は、セレナイトを手に取ってみてください。きっとあなたの仕事を良い方向へ導いてくれるでしょう。
心を癒す強い効果を持っており、瞑想や睡眠の質を高めるサポートアイテムとしても使用されます。瞑想前に手に持ったり、睡眠時に枕元に置いたりすることで心を静め、感情の波を穏やかにしてくれるのです。「心のリセットボタン」と言えるのではないでしょうか。
夜は静けさも相まって、さまざまな考えがよぎって不安になることもあるでしょう。そんな時は、一度外からの情報を遮断して、セレナイトの光で思考をクリアにしてみてください。今抱えている問題は一度置いて、心のもやを晴らしてみませんか?
ヒーリングアイテムとして、セレナイトを飾って癒されたいと感じる方もいるでしょう。しかし、取扱いやお手入れには細心の注意が必要です。
セレナイトのモース硬度は2なので、他と比べてかなり脆い鉱物。爪で少しひっかいただけで、傷がついてしまうほど繊細な天然石です。
また水に弱い性質があり、長時間水に触れると変形したり表面がざらついたりする恐れがあります。お手入れするときは、柔らかい布で優しく拭くようにしましょう。
とても柔らかい石なので取り扱いには気を付けましょう。他のパワーストーンや金属製品と一緒に置くと割れる可能性があります。そのため、湿度変化の少ない場所で蓋つきの木箱に入れて保管するのをおすすめします。
パワーストーンは飾って終わりではなく、月日が経てば石の持つ効果が弱まっていきます。そのため定期的に石の浄化をするのがベスト。
セレナイトのおすすめの浄化方法は月光浴です。月光浴とは、月の光を当てて石のエネルギーをチャージする方法。つまり日光浴とは反対の行為ですね。
「月の石」の異名を持つほど月との相性は抜群。満月の夜が月のエネルギーを最大限に放出しているので、一か月に一度ほど実施するのがよいでしょう。
月光浴しているセレナイトの隣で、ひとり穏やかに過ごすのもいいかもしれませんね。
セレナイトを日々の生活に取り入れ、心安らかに過ごしたい。そんなあなたにおすすめのアイテムを3つご紹介します。
柱状のセレナイトをインテリアとして飾れるアイテムです。光源の上に設置すれば、満月のような光が楽しめます。優しい光に包まれながら、静かな夜を過ごしてみませんか?きっと心地よい癒しを与えてくれるでしょう。
セレナイトで作られた浄化皿。六角形には調和や安定といったスピリチュアル的な意味を持っています。心を癒してくれるセレナイトに安定をもたらす六角形で大きな力が期待できるでしょう。使用するときは、別のパワーストーンを一緒に乗せて飾るのがおすすめ。セレナイトの包み込むようなやさしさで、パワーストーンの効果を倍増してくれるかもしれませんね。
さまざまな天然石が入る浄化用ボウル。なかでも日本国歌に登場する天然石、さざれ石がたくさん入れられます。さざれ石は浄化用のパワーストーンとして知られていて、セレナイトとの相性は抜群。2つの石の力で運気を高めてくれるでしょう。あなたの部屋に神秘的な演出をしてみませんか?
セレナイトは傷つきやすく、細心の注意が必要な石。ですが、丁寧に扱った分だけあなたを癒してくれることでしょう。さまざまな場所で生活や産業を支えながら、人々に安らぎを与えていたのです。
不安を感じたとき、きっとあなたの心や思考をスッキリさせてくれるに違いありません。月のようにやさしく輝くセレナイトの力を借りて、穏やかな毎日を過ごしてみませんか。
岩座の原石仕入の現場を生レポート~店長初出張記~▼
自分に合った石はどれ?目的別パワーストーンの選び方▼
セレナイトは、優しく美しい光沢が特徴的なパワーストーンです。
柔らかな光を放つ理由や、石の性質、どのような効果があるとされているのか、この記事ではたっぷりと解説していきます。
癒しや浄化にまつわるいわれのある石ですので、「なんとなく癒しが欲しいな」と感じている方にピッタリの石なんですよ。
そして実は私たちの生活に身近な存在でもあるセレナイト。
「こんなところでも使われていたんだ!」と驚くこと間違いなしです。ぜひ最後までご覧くださいね。
目次
セレナイトとは?
癒しの効果を持つパワーストーンとして人気のセレナイト。美しい輝きに魅了される人も多いのではないでしょうか。
セレナイトの基本情報
ジプサム(石膏)は世界でも様々な場所で産出されていますが、短冊状に結晶化することで透明度を手に入れたものをセレナイトと呼びます。
一見水晶に近い見た目ですが、よく見ると多くの線で構成されているのがわかります。
この短冊状の結晶が光ファイバーの役割を果たし、その中を通過した光が結晶表面にまで浮かび上がって見えるという現象があります。この特性を利用し、セレナイトやウレキサイトで「テレビ石」と呼ばれるアイテムが市販されています。
また、「モース硬度2」はとても脆い特徴を指しており、人間の爪より少し柔らかいくらいです。
彫刻として使われるだけあり少しひっかいただけで傷がついてしまう硬度もセレナイトの特徴です。
セレナイトの特徴
主成分である石膏は、水が蒸発する際カルシウムイオンや硫酸イオンと結合して形成されます。石膏内の水分が加熱で失われ、大気の中で再び水分を吸収すると美しい結晶が出来上がるのです。
以外と身近に存在する「石膏」
実はセレナイトの主成分である石膏は、私たちの生活でとても身近なものだと知っていましたか?パワーストーンとしてだけでなく、基となった石膏も私たちの豊かな生活を支えてくれていたのです。
学校では石膏が大活躍。たとえば黒板に文字を書くときに使われるチョークは、ジプサムの粉末を固めて作られています。他にも、美術の授業でデッサンの見本として使う石膏像も該当します。
骨折した際、患部を固定するために使用されるギプスも石膏からできています。石膏は加熱すると硬化する性質があるため、骨を安静にさせるためにピッタリの素材だったのです。
セレナイトの産地
アメリカやメキシコなどさまざまな地域が産地とされており、中でもロシアで生まれるセレナイトは繊細な質感を持ち高く評価されるそうです。日本でも宮城県や秋田県で質の良いセレナイトが産出された記録が残っています。
最大級のセレナイトが発見された「ナイカ鉱山」
世界最大級のセレナイトが発見されたというのが、メキシコ・チワワ州にあるナイカ鉱山です。
ナイカ鉱山は、地下深くに溶岩があるため湿度が100%近く、気温は50度以上となる過酷な環境。高温の空気を人間が吸い込むと、気化していた水分が肺の中で水に変わってしまうとされる人間にとって厳しすぎる環境がセレナイトの成長を促進させるにはピッタリでした。
「クリスタルの洞窟」と呼ばれ、メキシコの観光名所として有名でした。しかし、人が立ち入ることで湿度が変化し、結晶生成に悪影響をもたらしたため現在は封鎖され、観光地として公開はされていません。
これまで人間未踏の地だったからこそ生まれた、たくさんの美しい結晶。その神秘的な光景はまさに圧巻の一言に尽きるでしょう。
「月の石」とよばれるセレナイト
まるで月の光を閉じ込めたかのような輝きを持つセレナイト。その美しさのとおり、月とゆかりある天然石なのです。
セレナイトの名前の由来
セレナイトという名前は、ギリシャ神話に登場する月の女神『セレーネ』が由来と言われています。
セレーネは、ギリシャ神話で額に月の飾りを身につけた絶世の美女として語り継がれています。『全能の神』の異名を持ち、銀の馬車に乗りながら夜空を駆け、月光の矢を放つ女神。そんな姿に多くの人が魅了されてきました。
セレナイトの美しく白い光沢は、まさに月を連想させるでしょう。絶世の美女の名前を冠するのも納得かもしれませんね。
聖母マリアのガラス
透明度が高いため、古代ローマやエジプトではラピス・スペキュラリス(窓の石)と呼ばれ、窓ガラスとして利用されていたそうです。
中でも、神殿や教会などの重要な建物の窓にはめられていたことから神聖なイメージが紐づけられ「聖母マリアのガラス」とも呼ばれていたそうです。
夜の教会で月の光に照らされたセレナイトを想像すると、とてもロマンチックだと思いませんか?
砂漠に咲く薔薇「デザートローズ」
セレナイトの仲間として「デザートローズ」と呼ばれる天然石があります。「セレナイトローズ」とも呼ばれ、ジプサムの変種なのです。
名前の通り世界中の砂漠で見つかる、花弁状の結晶を指します。砂でできた薔薇のような優雅な見た目に心惹かれる人もいるのではないでしょうか。
シトリンは11月の誕生石です。誕生石は、単なるアクセサリーとしての役割だけでなく、身につけることで幸運が訪れたり守護の力が携わったりすると言われています。11月の誕生石であるシトリンは、金運アップや商売繁盛、ポジティブに生きるための活力を秘めたパワーストーンとしても人気が高く、贈り物として選ばれることも多い鉱石です。
またシトリンは、木婚式を祝う鉱石としても知られています。木婚式とは結婚5周年を祝う伝統的な記念日です。5年間夫婦の関係を築き上げてきたことを称えるとともに、これからの結婚生活に明るさと活力をもたらしますように、との願いを込めてシトリンを贈るとされています。
砂漠で発見される花の結晶は、まさに大自然が生み出したアートだと言えるでしょう。
デザートローズもパワーストーンとして知られており、さまざまな効果が期待できます。悪縁を絶ち、良縁を呼び込むとされており、人間関係において心を安らげてくれるのです。
このあとに述べるセレナイトの効果を知れば、2つ一緒に飾るのもよいかもしれませんね。
朝出かける前にデザートローズに触れて、夜はセレナイトとともにまったり過ごしてみませんか?
石言葉からひも解くセレナイトの効果
セレナイトの石言葉には、「事業繁栄」「財運」「幸運」という意味があります。これは、セレナイトが持つヒーリング効果にちなんだものだと考えられます。
事業繫栄につながる、洞察力アップ
セレナイトには、優柔不断を直し、直感力や洞察力を高めるのに有効だとされています。集中力を発揮する効果があるので、さまざまな気づきを与えてくれるでしょう。
何かに悩んでいて上手く決断できない時は、セレナイトの光を見て考えをリセットしてみませんか。前に一歩踏み出せるよう、あなたを後押ししてくれる存在になってくれるかもしれません。
仕事を成功させるうえで、鋭い思考は必要不可欠。判断力を強化したい方は、セレナイトを手に取ってみてください。きっとあなたの仕事を良い方向へ導いてくれるでしょう。
心のもやもやと取り払う癒し効果
心を癒す強い効果を持っており、瞑想や睡眠の質を高めるサポートアイテムとしても使用されます。瞑想前に手に持ったり、睡眠時に枕元に置いたりすることで心を静め、感情の波を穏やかにしてくれるのです。「心のリセットボタン」と言えるのではないでしょうか。
夜は静けさも相まって、さまざまな考えがよぎって不安になることもあるでしょう。そんな時は、一度外からの情報を遮断して、セレナイトの光で思考をクリアにしてみてください。今抱えている問題は一度置いて、心のもやを晴らしてみませんか?
セレナイトを扱う際の注意点・手入れ方法
ヒーリングアイテムとして、セレナイトを飾って癒されたいと感じる方もいるでしょう。
しかし、取扱いやお手入れには細心の注意が必要です。
注意すべき取扱いとお手入れ方法
セレナイトのモース硬度は2なので、他と比べてかなり脆い鉱物。爪で少しひっかいただけで、傷がついてしまうほど繊細な天然石です。
また水に弱い性質があり、長時間水に触れると変形したり表面がざらついたりする恐れがあります。お手入れするときは、柔らかい布で優しく拭くようにしましょう。
とても柔らかい石なので取り扱いには気を付けましょう。他のパワーストーンや金属製品と一緒に置くと割れる可能性があります。そのため、湿度変化の少ない場所で蓋つきの木箱に入れて保管するのをおすすめします。
「月の石」ならではの浄化
パワーストーンは飾って終わりではなく、月日が経てば石の持つ効果が弱まっていきます。そのため定期的に石の浄化をするのがベスト。
セレナイトのおすすめの浄化方法は月光浴です。月光浴とは、月の光を当てて石のエネルギーをチャージする方法。つまり日光浴とは反対の行為ですね。
「月の石」の異名を持つほど月との相性は抜群。満月の夜が月のエネルギーを最大限に放出しているので、一か月に一度ほど実施するのがよいでしょう。
月光浴しているセレナイトの隣で、ひとり穏やかに過ごすのもいいかもしれませんね。
心安らかに過ごすためのセレナイトアイテム
セレナイトを日々の生活に取り入れ、心安らかに過ごしたい。そんなあなたにおすすめのアイテムを3つご紹介します。
ライトで輝く大ぶりのセレナイトのタワー
柱状のセレナイトをインテリアとして飾れるアイテムです。
光源の上に設置すれば、満月のような光が楽しめます。優しい光に包まれながら、静かな夜を過ごしてみませんか?きっと心地よい癒しを与えてくれるでしょう。
力がいきわたるとされる「六角形」の浄化皿
セレナイトで作られた浄化皿。六角形には調和や安定といったスピリチュアル的な意味を持っています。心を癒してくれるセレナイトに安定をもたらす六角形で大きな力が期待できるでしょう。
使用するときは、別のパワーストーンを一緒に乗せて飾るのがおすすめ。セレナイトの包み込むようなやさしさで、パワーストーンの効果を倍増してくれるかもしれませんね。
さざれ石がたっぷり入るセレナイトのボウル
さまざまな天然石が入る浄化用ボウル。なかでも日本国歌に登場する天然石、さざれ石がたくさん入れられます。
さざれ石は浄化用のパワーストーンとして知られていて、セレナイトとの相性は抜群。2つの石の力で運気を高めてくれるでしょう。
あなたの部屋に神秘的な演出をしてみませんか?
セレナイトで心休まるひとときを
セレナイトは傷つきやすく、細心の注意が必要な石。ですが、丁寧に扱った分だけあなたを癒してくれることでしょう。さまざまな場所で生活や産業を支えながら、人々に安らぎを与えていたのです。
不安を感じたとき、きっとあなたの心や思考をスッキリさせてくれるに違いありません。
月のようにやさしく輝くセレナイトの力を借りて、穏やかな毎日を過ごしてみませんか。
関連記事
岩座の原石仕入の現場を生レポート~店長初出張記~▼
自分に合った石はどれ?目的別パワーストーンの選び方▼