人気のキーワード
★隙間時間にコラムを読むならアプリがオススメ★
みなさんは、「アウフグース」を知っていますか?普段からサウナが好きでよく行く方にとってはおなじみかもしれませんが、今回初めて聞いたという方もいるかもしれません。
このコラムでは、そもそもアウフグースとはなにか、どのように始まったのか、どんな種類や効果があるのかなどをわかりやすくていねいに解説します。またあわせて、極上のサウナ・アウフグース体験ができる施設もご紹介。
サウナがお好きな方はもちろん、興味はあるけれどサウナ初心者という方、アウフグースについて知りたい方などは、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。
そもそも、「アウフグースって何?」という方も多いと思いますので、まずはアウフグースの概要からご紹介していきます!
アウフグースはドイツ語で「注入」や「点滴」という意味があります。日本ではアウフグースを「熱波」と呼ぶこともあります。
アウフグースはドイツ発祥のサウナ入浴法であり、熱したサウナストーンにアロマ水や天然水などをかける「ロウリュ」によって発生した蒸気を、アウフギーサーやアウフグースマスター(熱波師)がタオルなどであおいで入浴者に浴びせるサービスを指します。
サウナといえばフィンランド!というイメージをお持ちの方が多いと思いますが、アウフグースが誕生したのはドイツだってご存じでしたか?
ドイツにおけるサウナの歴史にはいろいろな見解がありますが、第二次世界大戦の前までは治療を目的に行われていたそうです。しかし、戦争のトラウマから、戦後はサウナの利用客が減ってしまったといいます。
そこで、多くの人にサウナを楽しんでもらうために、施設のスタッフが入浴者に話しかけながら熱風を送るサービスを行ったことが、アウフグースの始まりだと言われています。
アウフグースはその後、音楽を使ったりタオルを巧みに使って視覚的にも楽しめるようなパフォーマンスへと発展していきました。今では世界大会も開催されており、世界に広がるエンタメとなっています。
アウフグースは、心と身体にうれしい効果がいくつもあります。
アウフグースでは、身体があらゆる方面から温まり、急激に体感温度が上がります。そのため、たくさん汗をかくことができ、体内の不要なものをデトックスする効果が期待できます。
身体が温まることによって血液の循環が良くなり、血管が拡張し血流が改善されます。血行が促進されることで、栄養や酸素を体の隅々まで行き渡らせることができます。
アロマやハーブが含まれた水を使うことで、香りによるリラックス効果やストレス軽減も期待できます。これは、香りが脳に直接に届くことで、自律神経やホルモンを司る機能にはたらきかけ、不調を調整してくれるからなんです。
アウフグースはドイツではじまりましたが、日本でも広がりを見せています。
日本では数年前から空前のサウナブームが訪れています。「サウナ―」文化の影響もありアウフグースがイベント化されている例が多いのも特徴です。アウフグースの人気が高まるにつれて、種類や熱波師の個性への発展につながりました。
アウフグースには、主に3つの種類があります。
ベーシックアウフグースは、最も基本的なアウフグースで、熱したサウナストーンにアロマ水をかけ、タオルで風を送ります。健康効果とリラクゼーションの双方をバランスよく重視したスタイルです。日本ではこのベーシックアウフグースが一般的です。
パフォーマンスアウフグースは、名前の通り熱波師の「パフォーマンス」を重視したスタイル。音楽に合わせて熱波師が踊りながら風を送ったり、衣装やイルミネーションの工夫がされることもあります。このスタイルには、世界一の熱波師を決めるアウフグース世界大会もありますよ♪
ハーバルリチュアルは少し特別なスタイルで、生のハーブやドライハーブをサウナストーブに乗せてからロウリュし、ハーブの香りと効能を活用した癒しを重視したアウフグースです。
ここからは、アウフグースを楽しむ方法や参加マナー・注意点などをご紹介します。
アウフグースは決められた時間に行われ、その時間になると熱波師が温度や湿度を調整します。遅れて入るとサウナ室の温度や湿度を変えてしまう原因になるため、途中からの入室は避けましょう。
熱波師への配慮も忘れずに。熱波師のやり方・考え方・指示に従うのがマナーです。勝手な行動はせず、周りの人と一体感を持ってパフォーマンスを楽しみましょう。
また、我慢し過ぎはNGです。アウフグースの前後は、急に体感温度が上がるため、水分補給をしっかり行ってくださいね。
初心者の方は、自分と相性の良いアウフグースの種類・熱波師を選ぶことが大切です。SNSなどで情報収集をして、適切に選びましょう。
また、熱気に慣れていない場合は途中退席せざるを得ない状況になる可能性があります。その場合にもスムーズに行動できるよう、出口に近い席がおすすめです。
ここからは、極上のサウナ・アウフグース体験ができる素敵な施設「HARE-TABI SAUNA」をご紹介します!
HARE-TABI SAUNAは、非日常(ハレ)の旅と横浜の魅力をつなぐ、最高に夢のあるサウナ体験を提供する施設です。宿泊も可能で、ゆっくりとした滞在が叶う場所です。
日本初導入の蒸気機関を思わせる水車型サウナストーブでのオートロウリュを楽しめる男性用サウナ、汽船の煙突のようなサウナストーブで中国茶のセルフロウリュを楽しめる女性用サウナの2種類のサウナがあります。(宿泊者限定で朝の時間のみ男女のサウナが入れ替わる嬉しいサービスも!)
そのほか、火照った体を整える漢方水風呂や、4種類の送風装置でととのう休憩スペース、こだわり抜いた上質なサウナ音楽など、とにかく魅力が盛りだくさんです。
また、横浜という立地ならではのサービスも充実。近隣の飲食店と連携したサウナ飯や、横浜ビールが味わえます。赤煉瓦建築をコンセプトにした空間も横浜ならでは。
日帰りサウナ、または宿泊+サウナのプランがあるので、ご自身のお好みやスケジュールで選ぶことができます。
HARE-TABI SAUNAでは、定期的にイベントを開催しています。なんとイベントでは極上のアウフグース体験もできるんです…!
水着着用のイベントとなっているので、カップル・友人・家族間など男女一緒に楽しめるのもうれしいポイント。この日だけは男女関係なくお好きなサウナを利用できます。
先日開催された【横濱中華街 SAUNA DAY Vol.7】では、全国のサウナ施設でアウフグースを行うオカミチオさん、生粋のハマっ子でもある技巧派アウフギーサー・鈴木陸さんが登場。極上のアウフグース体験をご提供いただきました!
なお、イベント最新情報や過去の様子は各種SNSで発信していますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
ドイツで始まったアウフグースは、世界中に広まり、日本でもサウナブームとともに人気を集めています。
発汗作用・デトックス、血行促進、ストレス軽減など、うれしい効果が多いアウフグース。それぞれの種類の特徴や、マナーなどを知って、ぜひアウフグースを楽しんでみてくださいね。
SAUNA DAYに潜入レポート!▼
あなたのサウナ―レベルは?▼
みなさんは、「アウフグース」を知っていますか?
普段からサウナが好きでよく行く方にとってはおなじみかもしれませんが、今回初めて聞いたという方もいるかもしれません。
このコラムでは、そもそもアウフグースとはなにか、どのように始まったのか、どんな種類や効果があるのかなどをわかりやすくていねいに解説します。
またあわせて、極上のサウナ・アウフグース体験ができる施設もご紹介。
サウナがお好きな方はもちろん、興味はあるけれどサウナ初心者という方、アウフグースについて知りたい方などは、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。
目次
アウフグースとは?
そもそも、「アウフグースって何?」という方も多いと思いますので、まずはアウフグースの概要からご紹介していきます!
アウフグースの基本的な定義
アウフグースはドイツ語で「注入」や「点滴」という意味があります。日本ではアウフグースを「熱波」と呼ぶこともあります。
アウフグースはドイツ発祥のサウナ入浴法であり、熱したサウナストーンにアロマ水や天然水などをかける「ロウリュ」によって発生した蒸気を、アウフギーサーやアウフグースマスター(熱波師)がタオルなどであおいで入浴者に浴びせるサービスを指します。
アウフグースが歩んできた歴史
サウナといえばフィンランド!というイメージをお持ちの方が多いと思いますが、アウフグースが誕生したのはドイツだってご存じでしたか?
ドイツにおけるサウナの歴史にはいろいろな見解がありますが、第二次世界大戦の前までは治療を目的に行われていたそうです。
しかし、戦争のトラウマから、戦後はサウナの利用客が減ってしまったといいます。
そこで、多くの人にサウナを楽しんでもらうために、施設のスタッフが入浴者に話しかけながら熱風を送るサービスを行ったことが、アウフグースの始まりだと言われています。
アウフグースはその後、音楽を使ったりタオルを巧みに使って視覚的にも楽しめるようなパフォーマンスへと発展していきました。
今では世界大会も開催されており、世界に広がるエンタメとなっています。
アウフグースの効果
アウフグースは、心と身体にうれしい効果がいくつもあります。
発汗作用・デトックス効果
アウフグースでは、身体があらゆる方面から温まり、急激に体感温度が上がります。
そのため、たくさん汗をかくことができ、体内の不要なものをデトックスする効果が期待できます。
血行促進
身体が温まることによって血液の循環が良くなり、血管が拡張し血流が改善されます。
血行が促進されることで、栄養や酸素を体の隅々まで行き渡らせることができます。
リラックス効果・ストレスの軽減
アロマやハーブが含まれた水を使うことで、香りによるリラックス効果やストレス軽減も期待できます。
これは、香りが脳に直接に届くことで、自律神経やホルモンを司る機能にはたらきかけ、不調を調整してくれるからなんです。
日本におけるアウフグース
アウフグースはドイツではじまりましたが、日本でも広がりを見せています。
現在のサウナブームによる広がり
日本では数年前から空前のサウナブームが訪れています。
「サウナ―」文化の影響もありアウフグースがイベント化されている例が多いのも特徴です。アウフグースの人気が高まるにつれて、種類や熱波師の個性への発展につながりました。
アウフグースの種類
アウフグースには、主に3つの種類があります。
ベーシックアウフグースは、最も基本的なアウフグースで、熱したサウナストーンにアロマ水をかけ、タオルで風を送ります。
健康効果とリラクゼーションの双方をバランスよく重視したスタイルです。
日本ではこのベーシックアウフグースが一般的です。
パフォーマンスアウフグースは、名前の通り熱波師の「パフォーマンス」を重視したスタイル。
音楽に合わせて熱波師が踊りながら風を送ったり、衣装やイルミネーションの工夫がされることもあります。
このスタイルには、世界一の熱波師を決めるアウフグース世界大会もありますよ♪
ハーバルリチュアルは少し特別なスタイルで、生のハーブやドライハーブをサウナストーブに乗せてからロウリュし、ハーブの香りと効能を活用した癒しを重視したアウフグースです。
アウフグースの楽しみ方
ここからは、アウフグースを楽しむ方法や参加マナー・注意点などをご紹介します。
基本的な参加マナー・注意点
アウフグースは決められた時間に行われ、その時間になると熱波師が温度や湿度を調整します。
遅れて入るとサウナ室の温度や湿度を変えてしまう原因になるため、途中からの入室は避けましょう。
熱波師への配慮も忘れずに。熱波師のやり方・考え方・指示に従うのがマナーです。勝手な行動はせず、周りの人と一体感を持ってパフォーマンスを楽しみましょう。
また、我慢し過ぎはNGです。アウフグースの前後は、急に体感温度が上がるため、水分補給をしっかり行ってくださいね。
初心者向けのポイント
初心者の方は、自分と相性の良いアウフグースの種類・熱波師を選ぶことが大切です。SNSなどで情報収集をして、適切に選びましょう。
また、熱気に慣れていない場合は途中退席せざるを得ない状況になる可能性があります。
その場合にもスムーズに行動できるよう、出口に近い席がおすすめです。
HARE-TABI SAUNAで極上のサウナ・アウフグース体験を
ここからは、極上のサウナ・アウフグース体験ができる素敵な施設「HARE-TABI SAUNA」をご紹介します!
HARE-TABI SAUNAとは
HARE-TABI SAUNAは、非日常(ハレ)の旅と横浜の魅力をつなぐ、最高に夢のあるサウナ体験を提供する施設です。
宿泊も可能で、ゆっくりとした滞在が叶う場所です。
日本初導入の蒸気機関を思わせる水車型サウナストーブでのオートロウリュを楽しめる男性用サウナ、汽船の煙突のようなサウナストーブで中国茶のセルフロウリュを楽しめる女性用サウナの2種類のサウナがあります。
(宿泊者限定で朝の時間のみ男女のサウナが入れ替わる嬉しいサービスも!)
そのほか、火照った体を整える漢方水風呂や、4種類の送風装置でととのう休憩スペース、こだわり抜いた上質なサウナ音楽など、とにかく魅力が盛りだくさんです。
また、横浜という立地ならではのサービスも充実。
近隣の飲食店と連携したサウナ飯や、横浜ビールが味わえます。赤煉瓦建築をコンセプトにした空間も横浜ならでは。
日帰りサウナ、または宿泊+サウナのプランがあるので、ご自身のお好みやスケジュールで選ぶことができます。
HARE-TABI SAUNAでアウフグース体験!?
HARE-TABI SAUNAでは、定期的にイベントを開催しています。
なんとイベントでは極上のアウフグース体験もできるんです…!
水着着用のイベントとなっているので、カップル・友人・家族間など男女一緒に楽しめるのもうれしいポイント。
この日だけは男女関係なくお好きなサウナを利用できます。
先日開催された【横濱中華街 SAUNA DAY Vol.7】では、全国のサウナ施設でアウフグースを行うオカミチオさん、生粋のハマっ子でもある技巧派アウフギーサー・鈴木陸さんが登場。極上のアウフグース体験をご提供いただきました!
なお、イベント最新情報や過去の様子は各種SNSで発信していますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
効果や種類、歴史を知ってアウフグースを楽しもう
ドイツで始まったアウフグースは、世界中に広まり、日本でもサウナブームとともに人気を集めています。
発汗作用・デトックス、血行促進、ストレス軽減など、うれしい効果が多いアウフグース。それぞれの種類の特徴や、マナーなどを知って、ぜひアウフグースを楽しんでみてくださいね。
関連記事
SAUNA DAYに潜入レポート!▼
あなたのサウナ―レベルは?▼