掲載日:2024.08.31

サウナの脇役なんかじゃない。水風呂の健康効果

現在、若者を中心に空前のサウナブームが到来中です!
皆さんの中にも、サウナで『ととのった』ことから、ハマりつつあるという人が多いかも知れませんね。
このコラムでは、サウナにおける水風呂の効果・効能について解説しています。

水風呂は『ととのう』ために行うサウナ基本形の一つですが、メリットを最大限享受し、より楽しむためには、どうしたらいいのでしょうか?
最後まで読み、一緒に確認していきましょう!

サウナ後の水風呂がもたらす素晴らしい効果とは?

サウナの基本形と呼ばれているものがあります。
サウナ→水風呂→外気浴という順番で、1セットあたりサウナは5~10分、水風呂は1分(水温17°C前後)、外気浴は5~10分行うというものです。
これを3セットぐらいするのが一般的だといわれています。

水風呂の時間は一番短いですし、サウナ初心者やサウナにいったことのない人は、もしかしたら、熱くなった体を冷やすためと思われることでしょう。
間違いではありませんが、水風呂に入る理由はそれだけではありません。

このあと、サウナの基本形をセットで行うことにより、身体面と精神面に様々な効果・効能が発揮されることを解説しますが、水風呂を抜きにしては、それらの健康効果は得られず『ととのう』こともできないのです。
水風呂を含むサウナの基本形がもたらす様々な健康効果は、自律神経の調整ということに集約できますが、これについて説明したのち、各論に入っていきましょう。

よく、交感神経・副交感神経という言葉を耳にしますが、どちらも、自律神経のことです。
熱いサウナに入ると、交感神経が活発になって自律神経がONになり、血管は拡張します。
そして、冷たい水風呂に入れば、副交感神経が活発になって自律神経はOFF、血管は収縮してしまうのです。
これらが繰り返されることにより、心身のバランスに調整が働き、様々な健康効果が生み出されると同時に『ととのって』しまいます。

水風呂がもたらす身体面への様々な効果!

水風呂を含むサウナの基本形がもたらす身体面への様々な健康効果には、疲労回復効果・免疫力のアップ・安眠効果・心筋梗塞リスクの減少・血圧の改善・肩こりや腰痛の改善・冷え性の改善・認知症リスクの軽減・脂肪燃焼効果・美肌効果・うつ病予防効果・熱中症予防効果などがあります。

実に多岐に及んでいますね!
その中から、いくつかをピックアップして、個別に解説していきます。

●疲労回復効果

サウナや水風呂で血行がよくなると、血液をとおして体中に酸素や栄養素がいき渡るようになります。
そのため、末端の細胞にまで栄養素が回り、疲労回復につながるということです。
アスリートがトレーニングをしたあと、サウナや水風呂を利用するかしないかで、翌日の疲労度がまるで違うという話は、よく聞くと思います。

肩こりや腰痛の改善も、同じ原理です。
サウナに入ると、血液が通常時の2倍流れるといわれています。

●血圧の改善

サウナに入ると血管は拡張し、血圧は低下します。
水風呂に入ると、血管は収縮するので血圧は上昇します。
これを繰り返すことにより、血圧が正常値に近づいていくということです。

●安眠効果

サウナと水風呂には、運動同様の疲労感が発生します。
また、深部体温より抹消体温の方が高くなるという状態になるため、より安眠効果が得られると考えられています。
人間は、深部体温と抹消体温の差が大きいほど、熟睡できるということです。

深部体温とは、脳や臓器などの体の内部の体温、抹消体温とは、皮膚の表面や口腔・脇の下の体温のことで、通常は抹消体温の方が0.5°C低いといわれています。

●免疫力のアップ

サウナと水風呂を交互に行うことを温冷交代浴といいます。
温冷交代浴には、免疫細胞である白血球の一部を活性化させる効果があり、免疫力のアップが期待できます。
また、サウナと水風呂には血行を促進する作用もあることから、ほかの健康効果とあわせて、さらなる免疫効果も期待できるということです。

●脂肪燃焼効果

サウナに入ると、脂肪が燃焼し易くなるので、ダイエットに効果的だということです。
HSP(ヒートショックプロテイン)と呼ばれるタンパク質が脂肪を燃焼させますが、水風呂に入ったときも、体が一気に冷やされるため、脂肪を燃焼させて体を温めようとします。
サウナでも水風呂でも、ダイエットに効果ありです!

水風呂がもたらす精神面への圧倒的効果『ととのう!』

身体面への効果・効能のあとは、精神面での効果・効能です。
いよいよ『ととのう』の出番ですね!
手順さえ踏めば、誰でも『ととのう』ことができるため、それが昨今のサウナ人気の秘密かも知れません。

サウナの基本形である温冷交代浴を3セットほど行うと、自律神経が激しく刺激されます。
この刺激によって、人の脳内には『セロトニン』・『エンドルフィン』・『アドレナリン』・『ノルアドレナリン』と呼ばれる物質が分泌されるということです。

『セロトニン』は、人をリラックスさせてくれる神経伝達物質です。
『エンドルフィン』は、脳内麻薬とも呼ばれ、多幸感や快楽を感じさせてくれます。
『アドレナリン』と『ノルアドレナリン』は、頭が冴えて集中力が発揮できるようになる神経伝達物質です。

このような物質が脳内へ同時に分泌されることにより、人はリラックスしながらに気持ちがよく、それでいて集中力もあるという、例えようもない状態になることができます。
これが『ととのう』ことだといわれています。

多くの場合『ととのった』状態になるのは、3セット目の外気浴のときです。
ただ『アドレナリン』が脳内に放出されからの残存時間は2分程度といわれていますので、最高に『ととのった』状態は、そんなに長くはつづきません。
最後の水風呂を出たら、スムーズに外気浴に移行しましょう。

『ととのった』状態は極めて特殊なため、サウナの基本形以外でこの状態になるのは、かなり難しいということです。

また、サウナや水風呂には、うつ病を予防し、症状を緩和する効果があるといわれています。
リラックスできることによるストレスの軽減・安眠効果・エンドルフィンの分泌などが好影響をもたらしていると推測されています。

水風呂がもたらす精神面への圧倒的効果『ととのう!』

サウナ基本形における効果的な水風呂の入り方

『ととのう』ためにも重要な水風呂ですが、どのように入ればいいのでしょうか?
ポイントをリストアップしてみました。

  • ◆足から順番にゆっくり浸かっていきましょう。
  • ◆最終的には、両肩が浸かるまでが目安になります。
  • ◆水風呂に浸かったら、深呼吸してリラックスしましょう。
  • ◆水風呂に浸かる時間は、30秒から1分程度が目安です。
  • ◆水風呂の中では『羽衣』を維持するため、むやみに動かないようにしましょう。
  • ◆水風呂のあとの外気浴は、10分程度が目安です。

補足すると、水風呂にゆっくり浸かっていくのは、心臓や血管にかかる負担を少しでも和らげるためです。
深呼吸してリラックスするのは、心拍数を少しでも落ち着かせるためで、経験者の人には説明不要ですが、サウナにしても、水風呂にしても、心臓は極限までバクバクしている状態になっています。

水風呂に浸かっている時間を1分程度にしているのは、体を冷やしすぎないようにするためです。

『羽衣』とはサウナー用語の一つで、皮膚の表面にできる膜のことを指し、水風呂の冷たさを緩和してくれます。
サウナのあと、水風呂に両肩までしっかり浸かることで発生し、水風呂を気持ちいいと感じさせてくれますが、むやみに動くと膜が剥がれてしまうということです。

また、水風呂には冷たくて浸かれないので、足湯のように足だけ浸けるという人も見受けられます。
しかし、足だけではサウナの基本形を満たすことはできず『ととのう』のは難しいです。

ただ、サウナも水風呂もリラックスするために利用するものですから、決して、無理に浸かろうとはしないでください。
無理をすれば、心臓発作などを起こしてしまう可能性がります。

温い水風呂がある施設では、そちらを利用し、水温調整が可能なシャワーで水風呂に似た状態を体験することは可能です。
回数を重ねていけば、水風呂にも普通に入れるようになるでしょう。

サウナ基本形における効果的な水風呂の入り方

水風呂を利用するサウナーのマナー

水風呂に入るときのマナーですが、サウナーのあいだでは、次の3点を守るようにといわれています。

  • ◆水風呂に入る前に、かけ湯やシャワーでサウナの汗を必ず流す。
  • ◆汗を流すときは、周囲に水しぶきが飛ばないよう最大限の配慮をする。
  • ◆水風呂利用者の『羽衣』を破らないよう、浴槽ではむやみに動かない。

当然のことですね。
サウナーのあいだでは、汗を流さずに水風呂に入ってしまうことを『汗流しカット』と呼んでいます。
『汗流しカット』をすると、水風呂の衛生面がかなり悪くなり、利用者の人たちが不快な気持ちになってトラブルのもとにもなりかねません。
十分に注意するようにしましょう。

ミネラル水・人工の滝・何種類もの水温設定、魅力的な水風呂

サウナーのあいだでは、どのような水風呂があるのかということも、利用する施設を選ぶ際の重要な指標になっています。
高評価を得ている水風呂の例をいくつか、挙げてみましょう。

  • ◆水風呂の部屋に人工の滝を設置している。
  • ◆天然ミネラル水を水風呂に使用していて、飲むことも可能。
  • ◆溶岩層の良質な地下水を使用し、浴槽が深い。
  • ◆良質な地下水かけ流しの水風呂である。
  • ◆水温が異なる何種類もの水風呂が設置されている。
  • ◆水風呂が、屋内・屋外に分かれ複数設置されている。

これらは一例にすぎませんが、水にこだわり、滝を作ったり、浴槽を深くしたりと様々な工夫が凝らされていますね。

名水を使った水風呂は、足を入れたときから肌感覚がまるで違うそうです。
また、初心者にとっては、複数の水温設定がされている水風呂は嬉しいかも知れません。
皆さんの近くにも、いってみたくなる水風呂が、きっとあると思いますよ!

サウナの豆知識

フィンランドで愛される訳

ここまで、水風呂を中心にサウナの基本形とその健康効果について見てきました。
ここでは、少し視点を変えて、サウナの豆知識を紹介します。

サウナは、北欧のフィンランド発祥といわれ、なんと2000年以上の歴史があるということです。
もともとは、食料を貯蔵していた部屋などがサウナ室として利用されていました。

皆さんがご存知のように、フィンランドは白夜の国です。
白夜の季節(6~8月)は夜も明るいのですが、反対に12月~1月 は太陽が昇らず、極夜と呼ばれています。
冬のあいだは夜ばかりなので、光不足によってうつ病を発症してしまう人が非常に多く、その対策としてもサウナが活用されていました。

ここまで解説してきたサウナが持つ様々な健康効果は、うつ病にも効果を発揮することが多く、予防や症状緩和に役立てられてきたということです。

科学的な確かな立証がなされている訳ではありませんが、世界各地の大学で効果があったという実験結果がたくさん出ていて、フィンランド人があそこまでサウナ好きなのも、体験的にうつ病への効果を認識しているからです。

サウナの豆知識

サウナ室の温度や水風呂の水温

ここまでは、サウナ初心者の人にむけた解説でしたが、最後にサウナ未経験者の人に豆知識をお伝えしようと思います。

サウナ室の室温は、70~100°Cに設定されているということです。
室内には座るため、段々状のスペースが設けられていますが、一番低い段の足元が70°C、最上段に座った顔の位置は100°C近くになっています。
そんな高温でも大丈夫なのは、湿度が15%程度に抑えられていることと、フーリエの法則によって火傷することがないからです。
日本の一般的なサウナは、湿度が低い乾式サウナと呼ばれています。

水風呂の水温は、17°Cに設定されていることが多いです。
これには理由があり、人の体は水温が15°C以下になると痛みを感じ、18°C以上になると温いと感じるからといわれています。

また、水風呂の深さですが、40~70cmの施設が多いようです。
60cmあれば、大人が座って両肩まで浸かることができます。
施設によっては、深さを売りにしている所もあり、170cmの水風呂も存在しているということです。

また、どういう施設であっても、サウナ室の近くなど、各所に水分補給ができるスペースが確保されています。
水分補給はとても大切です。
サウナ室に入る前はもちろん、サウナ基本形を満たすためのローテーション中やサウナのあとも、折りに触れて、十分に水分補給をするようにしてください。

サウナの豆知識 サウナ室の温度や水風呂の水温

サウナを楽しむうえでの注意点

サウナや水風呂は、健康な人が利用する分には何の問題もありませんが、サウナでも水風呂でも心臓がバクバクしてしまうのは、体験されているとおりです。
今は、心臓や血管に持病を抱えていなくても、知らないあいだに罹患していたということも考えられます。
少しでも変だと感じることがあったら、利用を控え、医師の診断を仰ぐようにしてください。
無理をすれば、命にかかわることもあります。

既に、持病を抱えてしまっている人は、残念ながら利用を控えるしかありません。

また、風邪などの体調不良であるにも関わらず、サウナに行けば治るとして利用される人も稀にいるようですが、止めましょう。
サウナで風邪やインフルエンザは治りませんし、悪化するのが普通です。
ほかの利用者に病気をうつすことにもなってしまいます。

サウナの基本形はどれも大事、水風呂なしでは『ととのえ』ない

水風呂を中心にして、サウナ基本形の健康効果について解説しました。
『ととのう』以外にも『羽衣』などのサウナー用語があり、愛好家の皆さんは、日々、サ活を楽しまれています。
サウナというと、どうしても熱い方をメインに考えがちですが、水風呂あってのサウナということが分かっていただけたら、嬉しい限りです。

身体面・精神面の両方で有益なことばかりですから、このコラムを読み、理論を確認したうえで、次のサ活を存分にお楽しみください。

サウナの基本形はどれも大事、水風呂なしでは『ととのえ』ない
この記事が好きなあなたにおすすめ!▼
サウナにダイエット効果があると言われる4つの理由とは?おすすめの入り方や注意点も解説
自分だけの「ととのう」を見つけよう!色んなサウナの種類

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE