エッセンシャルオイルとアロマオイルの違いは?使い分け方や選び方をご紹介!

誰かに会った時「このいい香りなんだろう」と思ったことはありませんか?
香りを楽しむことは特別ではなく、今や私達の日常に欠かせないものです。

私達がよく使っている「エッセンシャルオイル」と「アロマオイル」という言葉。
どちらも香りを楽しむために使われますが、この2つには大きな違いがあるんです。

この記事では、2つの違いをわかりやすく解説し、香りをもっと楽しむための知識をお伝えします。

エッセンシャルオイルとアロマオイルの違い

エッセンシャルオイルとアロマオイルは、どちらも香りを楽しめるオイルですが、実は明確な違いがあります。どのような違いがあるのでしょうか。詳しく解説します。

エッセンシャルオイルとは

エッセンシャルオイルは別名「精油」とも呼ばれる、100%天然の物質です。植物の花、葉、果皮、根などから、香り成分を丁寧に抽出しています。
花の甘さや柑橘の爽やかさなど、植物それぞれの香りに個性があるのが特徴です。

アロマテラピー(芳香療法)を通じて部屋に香りを漂わせたり、入浴やマッサージなど幅広い用途に使用されています。
植物によって心身への影響はさまざまですが、心身のリラックスをもたらしたり美容や健康をサポートしたり、多くの効果が期待できます。

エッセンシャルオイルとは

アロマオイルとは

エッセンシャルオイルは、100%天然の芳香成分である一方、アロマオイルは、エッセンシャルオイルに合成香料やキャリアオイルなどを加えたものを指します。
ポプリオイルやフレグランスオイルなども、アロマオイルと呼ばれることがあり、一般的に広い意味で使われています。

リビングや玄関でルームフレグランスとして香りを楽しむために使われたり、リネン用フレグランスとして布製品に使われるなど、使い方や種類のバリエーションが豊富です。
商品によってはドラッグストアでも購入できるので、アロマオイルは、手軽に香りを楽しみたい場合に適しています。

エッセンシャルオイルとアロマオイルを見分けるには?

エッセンシャルオイルとアロマオイルを見分けるには、商品のラベル部分を確認しましょう。

エッセンシャルオイルには

  • エッセンシャルオイル
  • 精油
  • 抽出部位
  • 学名
  • 植物名
  • 抽出方法

などの記載があるのが特徴です。
一方アロマオイルには、ラベル部分の成分表示に水やエタノールなどエッセンシャルオイル以外のものが含まれています。

パッケージデザインがどちらかわからないものも、商品ラベルを確認することでエッセンシャルオイルかアロマオイルか判断できます。

エッセンシャルオイルとアロマオイルをどう使い分ける?

エッセンシャルオイルは、各植物の香りを通じて健康や美容、心に働きかけます。
香りを楽しむ以外にも、マッサージやスキンケア、掃除、洗濯にと、生活のあらゆる場面で植物の力を取り入れることができます。
香り効果で心身も整えたいときは、エッセンシャルオイルがおすすめ。
一方で、アロマオイルは純粋に香りを楽しむためのものなので、香りを嗅いで手軽にリラックスしたいときや、気分転換がしたいときにおすすめです。

エッセンシャルオイルとアロマオイルをどう使い分ける?

エッセンシャルオイルとアロマオイルのおすすめの使い方

エッセンシャルオイルとアロマオイルの違いについて解説してきましたが、ここからは具体的な使い方を紹介します。

エッセンシャルオイルとアロマオイルどちらでも楽しめる使い方

●芳香浴:香りに包まれてリラックス&リフレッシュ

芳香浴とはオイルの香りを空間に拡散させ、その香りを嗅ぐことでリラックス効果や気分転換を図る方法です。
ラベンダーの穏やかな香りでストレスを軽減したり、カモミールの優しい香りで安眠を促したり、様々なシーンで活用できます。
一般的なのは、アロマディフューザーやアロマストーンなどの専用アイテムを使って、香りを空間に拡散させる方法ですが、ハンカチやお湯に一滴たらして手軽に楽しむ方法もあります。

芳香浴:香りに包まれてリラックス&リフレッシュ

●沐浴法:至福の癒やし時間

沐浴法とはお風呂の湯船にオイルを数滴たらし、香りに包まれながらリラックスする入浴法です。
温浴効果とアロマの香りが相乗効果を生み、心身ともに癒されます。全身浴だけでなく、足湯や手湯でも、手軽にリラックスできます。

エッセンシャルオイルは直接肌に触れると刺激になるため、天然塩や無水エタノールと混ぜてから浴槽に入れる方法があります。

アロマオイルの場合は、直接浴槽に入れずに、空間に香りを漂わせ、間接的に香りを楽しむのがおすすめです。

●快眠サポート:安らぎの香りで深い眠りへ

寝る前の芳香浴や沐浴は、リラックス効果を高め、質の高い睡眠へと導くための有効な手段です。
お風呂にエッセンシャルオイルを垂らしたり、アロマポットで香りを拡散するだけでなく、枕に数滴のエッセンシャルオイルを垂らしたり、ルームフレグランスをスプレーするなど、手軽な方法もおすすめです。

しかし、リラックス効果の高い香りでも、香りが強すぎると逆に興奮してしまう場合があります。また、柑橘系などリフレッシュ効果が高い香りよりも、ローズウッドやベルガモットなど、眠気を誘う香りがおすすめです。

バンジャアロマオイル10ml 税込¥550バンジャアロマオイル10ml 税込¥550

白檀やパロサントなどの珍しい香りを楽しめるアロマオイル。
パッケージもカラフルでインテリアや贈り物にもおすすめ。

エッセンシャルオイル(精油)だからできる使い方

●マッサージ・保湿ケアで精油の力を最大限に受け取る

エッセンシャルオイルをマッサージや保湿ケアにプラスすることは、香り成分が、呼吸だけでなく肌からも体内に吸収されるため、より効果的でおすすめの方法です。
ラベンダーの鎮静効果、ローズマリーの血行促進効果など、精油の種類によって様々な働きがありますが、これらの効果がマッサージの効果と相乗作用を起こし、心身のリラックスや疲労回復を促します。

また通常、精油は高濃度のため、そのまま肌に塗布できません。
そのため、ホホバオイルなどのキャリアオイルで希釈して使用します。
キャリアオイルは、肌に潤いをあたえるだけでなく、精油の成分を肌へ届けやすくする働きもあるのです。

●精油で毎日の洗濯をリラックスタイムにする

市販の柔軟剤の香料が気になる方におすすめなのが、エッセンシャルオイルを使った自然な香り付けです。
精油を数滴加えるだけで、洗濯物がさわやかな香りに包まれます。

天然の抗菌作用や防カビ効果も抜群で、部屋干しによるイヤなニオイや洗濯槽のカビを防ぎ、清潔な衣類を保ちます。
特にティーツリーやユーカリ、ラベンダーは抗菌作用や防カビ効果に優れているので掃除や洗濯におすすめです。

最後のすすぎに数滴入れたり、無香料の柔軟剤と一緒に入れるだけで、毎日の洗濯が癒やしの時間になるでしょう。また着色を防ぐため無色透明な精油を選ぶと安心です。

●アロマ香水で自分だけのオリジナルな香りを楽しむ

アロマ香水で自分だけのオリジナルな香りを楽しむ

エッセンシャルオイルを使ってオリジナルな香水を作ることができます。
無水エタノールやホホバオイルに、お好きな精油を数滴混ぜるだけで、あなただけの香りが完成します。
単一の精油を楽しむのも良いですし、自分好みのブレンドに挑戦してみるのもおすすめです。

市販の香水の強い香りが苦手な方にもぴったり。天然の植物の香りならではの、他にはない奥深い香りを体験できるでしょう。

●精油をブレンドして香りの奥行きを楽しむ

エッセンシャルオイルは、数種類をブレンドできるという特徴があります。
ひとつの香りを楽しんだ後は、ブレンドにチャレンジするのもおすすめです。
ことなる香りが混ざり合うことで、香りに奥行きが生まれ、より豊かな香りが楽しめます。さらに、それぞれの精油が持つ成分が、相乗効果を発揮。
心や体に、ひとつの香りでは得られないような幅広い効果が期待できます。

ブレンドは難しそう…と思われるかもしれませんが、まずはお気に入りの香りをベースに、少しずつ別の香りを加えてみることから始めてみましょう。

エッセンシャルオイル2ml 税込¥880エッセンシャルオイル2ml 税込¥880

華やかな香りのオリジナルエッセンシャルオイル。
21種類の中からあなたの好きな香りに出会えること間違いなし。

エッセンシャルオイルとアロマオイルの使用上の注意点

さまざまなメリットがあるエッセンシャルオイルとアロマオイルですが、取り扱いには注意が必要です。ここからは使い方の注意点を解説します。

原液のまま肌につけないようにする

エッセンシャルオイルは、植物から抽出した天然の香り成分を高濃度に抽出したものです。そのため、肌に直接つけると、刺激が強く、かぶれや炎症などの肌トラブルを引き起こす可能性があります。
必ずキャリアオイルなどで希釈し、適切な濃度で肌に使用するようにしましょう。

アロマオイルも、香りを楽しむためのものが多く、商品によっては、肌への使用が推奨されていないものがあります。
いずれにしても、これらのオイルは原液のまま肌に塗布することは避けましょう。
購入する際はラベルをよく確認し、使用方法を守ることが大切です。

原液のまま肌につけないようにする

目や口に入らないようにする

エッセンシャルオイルやアロマオイルは、目や口に入ると危険です。誤って目に入ってしまった場合は、すぐに大量の水で洗い流し、医師に相談しましょう。 また、これらのオイルを口に入れたり、内服することは、非常に危険です。一部の国ではエッセンシャルオイルを医療機関で内服する場合もありますが、自己判断で行うことは絶対にやめましょう。
特に、小さなお子様やペットがいるご家庭では、手の届かない場所に保管し、使用時には十分注意してください。

引火性があるため火気に気を付ける

エッセンシャルオイルやアロマオイルは引火性があるため、火気厳禁です。
商品のラベルに「火気厳禁」や「火のそばで使わない」など記載されているように、これらのオイルは火が付くと燃える性質があります。
火のそばに置いたり、直接火に近づけたりすることは大変危険です。
自然発火するわけではありませんが、コンロや近くに火がある環境での使用や保管はやめましょう。
蓋をしっかり締めて、火気のない冷暗所に保管することが、品質管理にもつながります。

それぞれ専用の器具を使用する

エッセンシャルオイルとアロマオイルは、成分や品質が異なるため、それぞれ専用のディフューザーを使用することが大切です。
誤った使い方をすると目詰まりや故障の原因になります。
エッセンシャルオイルもアロマオイルも本来の香りを楽しむためには、正しい使い方をすることが必要です。ディフューザーやアロマポットなど専用器具を購入した際は、使用方法を必ず確認しましょう。

光毒性がある精油に注意する

光毒性とは、肌についた状態で紫外線にあたると皮膚にダメージをあたえる作用のこと。
強い日焼けがおこり、火傷になる、しみになる可能性があります。
ベルガモット・レモン・ライム・グレープフルーツ・アンジェリカルートに含まれるフロクマリン類が代表的な光毒性物質です。
これらの精油を肌に塗布した後は、直射日光を避け、塗布後の数時間は太陽光を浴びないように注意しましょう。

効果的にエッセンシャルオイルを選ぶ方法

好きな香りを選ぶ

エッセンシャルオイルを選ぶうえで、特に大切なのが「好きな香り」で選ぶことです。
数多くの種類の中から、心地よい香りを見つけるために、香りの系統を理解すると選びやすくなるでしょう。

香り 効果・効能
【フローラル系】
ローズ、ラベンダー、ジャスミンなど
花から抽出した精油。甘く華やかな香りが特徴で、ストレスや不安を癒やし、明るく温かい気持ちに。感情が上下する時におすすめ。
【柑橘系】
レモン、オレンジ、グレープフルーツなど
柑橘系の果皮から抽出した精油。爽やかで明るい香りが特徴で、集中力を高め、気分転換に最適。明るく前向きな気持ちに。憂鬱でやる気が出ない時におすすめ。
【オリエンタル系】
ベチバー、パチュリなど
異国情緒あふれる香りが特徴。深みのある、オリエンタルな香りで心を落ち着かせ、深いリラックス状態へ導く。興奮した神経を落ち着かせたい時におすすめ。
【ハーブ系】
ペパーミント、ローズマリー、クラリセージなど
ハーブから抽出した精油。爽やかでシャープな香りが特徴でリフレッシュ効果と、集中力を向上させる。心も身体もリフレッシュしたい時におすすめ。
【樹脂系】
フランキンセンス、ミルラなど
木の樹脂から抽出した精油。温かみがあり重厚感のある香りが特徴で、悲しみや不安を鎮め、心のバランスを整える。心を穏やかに保ちたい時におすすめ。
【樹木系】
パイン、シダーウッドなど
木の枝や葉から抽出した精油。森林浴をしているような清々しい香りが特徴で、気分転換させストレスを和らげる。疲れた心と頭を整理したい時におすすめ。
【スパイス系】
クローブ、シナモン、ジンジャーなど
スパイスから抽出した精油。温かみがありスパイシーな香りが特徴で、身体をあたため、心身に活力を与える。なんとなく元気がない、やる気がでない時におすすめ。
クローブピュアオイル10ml 税込¥660クローブピュアオイル10ml 税込¥660

100%純粋で混じりけのない厳選されたエッセンシャルオイル。
15種類もの香りの中から自分に合ったものを選ぶことが出来ます。

ラベル情報をみて選ぶ

エッセンシャルオイルを選ぶ際には、ラベルや商品の箱に記載されている情報をしっかりと確認することが大切です。以下の項目の記載があるかどうかで、安全で高品質な精油を選別できます。

確認すべき事項

  • 商品名(精油やエッセンシャルオイルと明記されている)
  • 学名
  • 抽出部分
  • 抽出方法
  • 原産国
  • 品質保持期限
  • 使用方法

また商品によってはオーガニック認定の記載がある場合があります。

これらの情報をもとに自分にあった精油を選びましょう。

遮光瓶に入ったものを選ぶ

エッセンシャルオイルは、空気、光、熱に弱く、品質が変化しやすいデリケートなものです。そのため、遮光性と密閉性に優れた容器での保存が大切です。
透明なガラス瓶は、光を通してしまうため、エッセンシャルオイルの成分が変化する恐れがあります。また、一部のエッセンシャルオイルはプラスチックを溶かす性質があるため、プラスチック製の容器は避けたほうがいいでしょう。
青色、緑色、茶色のガラス瓶は、光を遮断し、エッセンシャルオイルの品質を保つのに最適です。これらの色のガラス瓶に入った製品を選ぶことをおすすめします。

違いを知ってより豊かな香りの世界へ

この記事では、エッセンシャルオイルとアロマオイルの違いや使い方について解説しました。エッセンシャルオイルは植物から抽出した100%天然の芳香成分で、心や身体へのさまざまな効能が期待できます。
一方、アロマオイルはエッセンシャルオイルをベースに、他の成分が加えられたもので、手軽に香りを楽しめます。
それぞれのオイルの個性を理解し、ご自身の用途や好みに合わせて選んでくださいね。

疲れを感じやすい人におすすめの記事はこちら▼
新生活に感じやすい倦怠感の解消・対処法を詳しく紹介!
この記事が好きなあなたにおすすめ!▼
美容やリラックス効果も!ハーブの種類と効果、おすすめの使い方をご紹介

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE