夏は和風コーデを粋でいなせに。メンズ和洋服をどう着る?

日差しも強くなり始める5月、いよいよ夏服を楽しむ季節到来です。
前回記事は春の初心者向け・和洋服コーデをお伝えしましたが、今回は夏におすすめの粋でいなせな着こなしを紹介。
この夏は、大胆かつ大人の魅力たっぷりの「和」スタイルを楽しんでみませんか。

この夏は、粋でいなせな和コーデを楽しむ

この夏は、粋でいなせな和コーデを楽しむ

この数年、メンズコーデのトレンドとして、現代風な和モダンスタイルが注目されるようになっています。町で和服っぽい洋服をお洒落に取り入れている素敵な人を見かけることも多くなりました。

夏は和モダンなコーデにトライするのに最適な季節。
1枚で決まるシャツや羽織、手持ちの洋服に取り入れやすいアイテムも登場しています。気軽に取り入れられる「和」スタイルをご紹介しましょう。

ところで、「粋でいなせ」って何?

【粋】

老若男女を問ず、態度、行動、言動などがサッパリ垢抜けて色気があるさま

【いなせ】

江戸時代の江戸における美意識(美的観念)のひとつで、若い男性を形容する言葉。 男気、心意気のあること。

「下駄」がキーアイテム。夏ならではの和洋ミックスを楽しむ

「下駄」は手持ちの洋服に取り入れやすいアイテムのひとつ。サンダルの代わりにあえて下駄を合わせることで、個性が引き立つ和スタイルを気軽に試すことができます。トレンドをおさえながら「下駄」を取り入れるアイデアはこちら。

下駄スタイル1

下駄×ワイドパンツ

下駄×ワイドパンツ

下駄を履くことで足元が軽やかに。重くなりがちなワイドパンツをスタイルアップして着こなすことができます。

下駄スタイル2

下駄×ビッグシャツ

下駄×ビッグシャツ

あえて大きめのシャツと合わせることで、トレンドのシルエットとのギャップでいなすスタイル。和洋折衷を新鮮な感性で。

和柄シャツが主役!一枚絵を大胆に着こなす

「和柄シャツ」というと、着こなしが難しいイメージがあるかもしれません。コテコテの和柄は個性的すぎる…と思われがちですが、着こなし次第といえます。大胆柄の和柄を主役に取り入れつつ、カッコよく取り入れるアイデアを見てみましょう。

和柄シャツスタイル1

和柄シャツ×キャップと眼鏡

和柄シャツ×キャップと眼鏡

派手シャツを粋に着こなすにはバランスが大切。顔回りがいつも通りだと柄に釣り合わないかもしれません。キャップと眼鏡を合わせればお洒落上級者に。

和柄シャツスタイル2

和柄シャツ×スキニーパンツ

和柄シャツ×スキニーパンツ

シンプルなスキニーとサンダルですっきりと。若い世代にも試してほしい、和柄シャツが主役のコーデです。

甚平・浴衣羽織をカジュアルに楽しむ

浴衣羽織スタイル

浴衣羽織

浴衣羽織

浴衣としても着ることができる、浴衣長羽織。さらりと羽織るだけで和コーデに。浴衣よりも簡単に夏の祭スタイルが完成。

甚平風スタイル

甚平風トップス

甚平風トップス

浴衣生地でつくられた甚平風トップスは、気軽に祭スタイルを楽しめる。カジュアルに夏の和装を楽しめます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回はメンズの和風コーデについて、おすすめのコーデを紹介しました。難しいと思われがちな和風コーデも、手持ちのアイテムと組み合わせたり、下駄や小物を自然に取り入れていくことでトライしやすくなるでしょう。

一枚で決まる大胆な柄物を主役にシンプルなアイテムと合わせたり、あえて小物を和風にしてトレンドの中にあえて和のポイントをもってくることで、和風っぽさを取り入れた個性ある和洋服の着こなしを楽しむことができます。

この夏は祭やイベントなど、仲間と賑やかに過ごす方も多いでしょう。自分だけの和のスタイルを見つけて、個性ある「粋でいなせ」なスタイルで過ごしてみませんか。

この記事が好きなあなたにおすすめ!▼
火事と喧嘩は江戸の華?江戸時代に活躍した「火消し」の魅力を紹介
日本のアート「浮世絵」を、あなただけの着こなしで楽しむ
カヤ店舗紹介バナー
カヤオンラインバナー

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE