掲載日:2024.05.29

【2024年】横浜開港記念日はいつ?学校は休み?歴史やイベントも解説!

みなさんは「横浜」にどんなイメージがありますか?
中華街や高層ビルもありますが、「港」を強くイメージする方が多いのではないでしょうか?
横浜は、2024年で開港165年を迎えます。横浜市民にとって横浜開港は特別な出来事で、それを祝う「横浜開港記念日」は横浜市立の小中高校は休校となり、街をあげてお祝いします。

今回は、横浜で生まれ育った生粋の「はまっ子」である筆者が、横浜開港記念日について解説します。

横浜開港記念日はどんな日?横浜市民の特別な日の過ごし方

横浜開港記念日はどんな日?横浜市民の特別な日の過ごし方

「横浜開港記念日」はその名の通り横浜の開港を祝う日です。

横浜市内の各所でイベントが開かれ、市全体がお祝いムードで包まれます。横浜市内の学校では朝会や集会などで横浜の歴史を学んだり、横浜市歌を歌ったりして過ごします。

横浜市歌は開港50周年をきっかけに誕生した歌で、作曲は現在の東京藝術大学の南能衛(みなみ よしえ)、作詞担当はなんと文豪の森鴎外です。横浜市の公立学校では、卒業式などの大きな式典で国歌や校歌と共に横浜市歌が必ず歌われます。

横浜市民にとって開港がどれほど重要なのかがよく分かりますね。

歴史と由来を解説

歴史と由来を解説

鎖国政策をとっていた江戸時代後期の日本は、ペリー率いる黒船の来航をきっかけに激動の歴史の波に飲まれていきます。幕末の動乱の中、5カ国(ロシア・イギリス・アメリカ・オランダ・フランス)に向けて5つの港の開くことが決定しました。神戸、新潟、函館、長崎、そして横浜です。

計画では横浜の近くの別の場所を開港する予定でしたが、大型船が入港できる水深があったことや開発のしやすい新田地帯だったこと、通行の多い東海道から離れていたことなどから横浜へと場所を変え、1859年7月1日(安政6年6月2日)に開港しました。そしてその後の歴史を見る通り、ここから日本の近代化が進んでいきます。

当初開港記念日は旧暦の6月2日でしたが、1909年の50周年記念祭は新暦の7月1日に行われました。その後、1918年の議会で一度は7月1日が正式に開港記念日となります。しかし1928年に再度議会で検討され、新暦の6月2日に変更されてからはこの日付が「横浜開港記念日」とされています。

【2024年】横浜開港記念日はいつ?

2024年の横浜開港記念日は、2024年6月2日(日)です。

海の日(7月第3月曜日)のように、年によって変動することはないため、来年以降は2025年6月2日(月)、2026年6月2日(火)となっています。

横浜開港記念日は学校が休みになる?学校対応を解説

横浜開港記念日の6月2日は、横浜市立の小・中・高校が休校となります。他市町村や横浜市内であっても私立や国立・県立の学校は対象外となるので注意が必要です。

今現在横浜開港記念日が休校なのは、現行の「横浜市立学校に管理運営に関する規則(昭和59年4月17日)」によるものですが、大正時代の横浜市会の記録によると、「この日が横浜市のいわば誕生日であり、小学校では既に昨年から休校することになっている」との記述が見られます。このことから開港記念日が古くから祝日の扱いを受けていたことが分かりますね。

当日が日曜日だった場合は?

横浜開港記念日が日曜日だった場合は、翌日が振替休日となるのでしょうか?今年(2024年)の開港記念日はちょうど日曜日に当たるので、気になるところですよね。

結論から言えば、振替休日にはなりません。

通常通り、翌日月曜日は平日となります。横浜開港記念日は横浜市のみの特別な日なので、一般的なカレンダーには記載がありません。迷ったときは、各学校から配布されるお便りを確認したり、学校に問い合わせるようにしましょう。

長崎の開港記念日は4月27日!横浜と同じ日に開港したのになぜ?

長崎の開港記念日は4月27日!横浜と同じ日に開港したのになぜ?

長崎は、横浜と同じ安政6年6月2日に開港しました。しかし長崎の開港記念日は4月27日となっています。同日の開港なのに不思議ですよね。

実は長崎は横浜からさかのぼること288年前の1571年、ポルトガル船が初めて来航した時を開港と考えています。日付については明確な資料がなく、制定は困難を極めたそうです。歴史の専門家4人による検討を経て、「天下に長崎が認められた日」という観点から「豊臣秀吉が長崎の代官に鍋島直茂を任命した日」になりました。旧暦では4月2日の出来事ですが、長崎の開港記念日は新暦の4月27日が採用されています。

ちなみに、横浜・長崎とともに同日に開港した函館は、旧暦の6月2日を新暦に直した7月1日とし、それが現在まで続いています。

開港記念日最大のイベント、横浜開港祭に出かけよう!

開港記念日最大のイベント、横浜開港祭に出かけよう!

「横浜開港祭」は、1981年の「国際デープレ横浜どんたく」からが始まりで、途中で何度か名前を変えながらも毎年開催され、1995年より「横浜開港祭」として定着しました。2024年で43回を迎える横浜開港記念日最大のイベントです。

 横浜みなとみらい21地区の臨港パークをメイン会場とし、様々な催しが開催されます。最大の目玉は港に上がる華やかな花火。夜空を彩る花火は、海面にも光の花を咲かせ、横浜の景色に文字通り華を添えます。夏の始まりを告げる合図として、横浜市民の楽しみの一つとなっています。

他にもまだある!開港記念日に開催される注目イベントを紹介!

6月2日の横浜では、横浜開港記念祭以外にも注目のイベントが目白押しです。
その中でもおすすめの2つをご紹介いたします。

  • 横濱ドラゴンボートレース2024
  • 横浜ローズウィーク

横濱ドラゴンボートレース2024

横浜といえば、港や海。「横濱ドラゴンボードレース」は港町横浜を代表するマリンイベントの一つです。

「横濱ドラゴンボートレース」は横浜屈指の観光スポット山下公園沿いの260m(2024年は変更の可能性あり)のコースを競います。各チームの息のあったパドルさばきやほとばしる水飛沫が大迫力です!

2024年の募集は終了していますが、人数が集まれば初心者でもレースに参加可能です。
気になる方は来年以降の予習としてもぜひ見に来てくださいね。

横浜ローズウィーク

ガーデンネックレス横浜2024 (画像出典:ガーデンネックレス横浜2024 https://gardennecklace.city.yokohama.lg.jp/venue/yamashita.html)

バラは横浜市の花です。開港記念日の少し前、5月ごろから見頃を迎えます。

市内各地のバラ園やバラをテーマとしたイベントでは、様々な品種のバラが見られます。澄み切った青空と色とりどりのバラのコントラストは、ため息のでる美しさ。バラが旬を迎えるこの時期だけの景色なので、カメラを持ってぜひ足を運んでくださいね。

他にも協力企業から期間限定のバラのスイーツやドリンクが販売されたり、マルシェが開かれたりして横浜の街がバラ色に染まります。横浜らしさを感じるイベントとして特におすすめです。

【必見】当日の交通規制情報をご確認ください!

交通規制

横浜開港祭が行われる2024年6月2日は交通規制が行われます。

対象エリアは、みなとみらい21地区、新港地区、コットンハーバー地区、臨港パーク周辺、横浜臨港幹線道路および周辺の道路です。18:30〜21:00は車両の通行止め等の規制が行われます。

なお、各会場に車の乗り入れはできません。自転車での来場もできないので、公共交通機関を利用して会場に向かいましょう。
徒歩でも毎年混雑しますので、時間に余裕をもって行動することや水分補給ができるものの持参をおすすめします。当日を十分に楽しむためにも、事前によく確認や準備をしておいてくださいね。

横浜に世界の名品が大集合!素敵が見つかる会場近くのお店をご紹介!

横浜開港記念日に横浜へ足を運んだならば、ぜひ寄ってほしいお店をご紹介します。
横浜らしく、世界中のいろいろなアイテムが集まるお店です。お店同士がとても近いので、時間があればぜひ全てのお店を巡ってみてくださいね。

  • 倭物やカヤ ワールドポーターズ店
  • 岩座 ワールドポーターズ店
  • Kahiko ワールドポーターズ店
  • 欧州航路 赤レンガ倉庫店

倭物やカヤ ワールドポーターズ店

日本で培われてきた伝統文化を大切にしつつ、現代のライフスタイルに合わせて新しくデザインされたおしゃれな服や雑貨が見つかるお店です

  • 倭物やカヤ 横浜ワールドポーターズ店

    関東

    倭物やカヤ 横浜ワールドポーターズ店

    〒231-0001
    神奈川県横浜市中区新港2-2-1
    横浜ワールドポーターズ2階

    Googleマップ

    営業時間/10:30-21:00

岩座 ワールドポーターズ店

「日本の美しい心」や「祈り」をテーマにして、雑貨と天然石アクセサリー、香りのアイテムなどが揃っています。癒しのアイテムをお探しの方にぴったりなお店です。

  • 岩座 ワールドポーターズ店

    関東

    岩座 ワールドポーターズ店

    〒231-0001
    神奈川県横浜市中区新港2-2-1
    横浜ワールドポーターズ1階

    Googleマップ

    営業時間/10:30-21:00

Kahiko ワールドポーターズ店

ご機嫌な気分になれる、ハワイの雑貨が並んでいるお店です。暑い夏に向けて揃えたいアイテムがたくさん見つかります。

  • Kahiko ワールドポーターズ店

    関東

    Kahiko ワールドポーターズ店

    〒231-0001
    神奈川県横浜市中区新港2-2-1
    横浜ワールドポーターズ1階

    Googleマップ

    営業時間/10:30-21:00

欧州航路 赤レンガ倉庫店

横浜のシンボルの一つである赤レンガ倉庫は、外国からの輸入品の保管場所として活躍しましたが、現在はショッピングモールとして生まれ変わりました。こちらのお店には、かつての姿を思わせるようにヨーロッパ雑貨がところ狭しと並びます。見ているだけでも外国にいるようでワクワクするお店です。

  • 欧州航路 赤レンガ倉庫店

    関東

    欧州航路 赤レンガ倉庫店

    〒231-0001
    神奈川県横浜市中区新港1-1-2
    横浜赤レンガ倉庫2号館 2F

    Googleマップ

    営業時間/11:00-20:00

2024年開港記念日は、日本全国どこからでも横浜へどうぞ!

横浜は元々静かな漁村でしたが、開港をきっかけに国際色豊かな街へと変身しました。

横浜は開港から始まったと言っても過言ではなく、横浜市民にとって大切な日です。横浜港が玄関口となり、日本が世界とつながっていったという意味では、国としても重要な節目といえますね。

地元愛が強いと言われる横浜市民ですが、他の都道府県出身の方でも開港について知った上で見る横浜の景色は、何倍も魅力的に映ることまちがいありません。特に2024年の開港記念祭は土日に当たるので、ぜひ横浜へ遊びに来てください。

日本中どこからでも、横浜市民は大歓迎です!お待ちしています!

この記事が好きなあなたにおすすめ!▼
6月に見られる「ストロベリームーン」を解説!2024年の満月はいつ見られる?
2024年の梅雨はいつから?期間や特徴、梅雨の時期の注意点や快適な過ごし方をご紹介!

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE