知らなきゃ損!スタッフが教える「チャイハネのNOMADYブランケット」活用術8選

チャイハネで毎年人気のブランケット。ひざ掛けや掛け布団としてはもちろん、使わないときは畳んでクッションとしても使える優れもの。
そんなブランケットですが、実はサイズ毎にオススメの使い方があるんです。

今回は実際にブランケットを愛用しているアミナコレクションの社員を例に、それぞれの推しポイントを絡めながらブランケットの活用法をご紹介していきます!

チャイハネのNOMADYブランケットSサイズの活用法

ベビーカーやお昼寝に

ベビーカーにジャストフィット ベビーカーにジャストフィット

この画像、実は娘が0歳の「冬」と1歳の「初夏」の時期の写真なんです。
そう、うちではリビングに年中置いておいて、冬のちょこっとお出かけも、お部屋で過ごす時間もブランケットと一緒。

冬の防寒はもちろんですが、春からのお昼寝でもいまだにしつこく活躍中!
夏は肌掛けには暑いのでダメですが、下に敷けば良い感じのフワフワ感。
ほどよい厚みが頼りになる!

エアコンの効いたお部屋で気持ちよく過ごせるマルチケットとして使えます。
パッカブルになるからクッション感覚で転がしておけるのも良いです(インテリアにも馴染むし)。

オフィスでの寒さ対策に

ふわふわの肌触りが最高 ふわふわの肌触りが最高

冬のオフィス、暖房は入っていても足元や肩周りがひんやりすること、ありますよね。そんなときに活躍するのがSサイズのブランケット!
ひざに掛けたり、肩に羽織ったり、冷えやすい部分をピンポイントで温められるのでとっても便利なんです。

コンパクトでかさばらず、デスクの引き出しやバッグに入れておけるのも嬉しいポイント。冬の必需品として手放せなくなりますよ♪

姿勢矯正にも

姿勢矯正にも 姿勢矯正にも

ちょっとユニークな使い方ですが、ブランケットを折り畳んでクッションにし、お腹と机の間に挟むと、自然と背筋が伸びて姿勢が整いやすくなるんです!
寒さで前かがみになりがちな冬のデスクワークも、これなら意識せずに楽な姿勢をキープ。暖かさもプラスされて一石二鳥の使い方です!

チャイハネのNOMADYブランケットMサイズの活用法

ペットの簡易ベットに変身

ブランケット1枚でつくる、わが家の簡易ベッド ブランケット1枚でつくる、わが家の簡易ベッド

ペット用の専用ベッドも良いんですが、幅もとるし移動が面倒なので、うちではブランケット1枚をよくベッド代わりにしています。

作り方はすごく簡単で、ブランケットを横向きにして上から何回か折りたたんで、くるっと丸くするだけ。
下の部分をちょっと整えてあげれば、ふんわりした“巣”のような形になってちょうどいい居場所になるんです。

気まぐれにお気に入りの場所を変えるうちの犬にはこの手軽さがぴったり。窓辺やテーブルの前など、その日の気分でいろいろ動かして使っています!

ブランケットはファミリーにも◎公園遊びの味方!

肌寒い時期の公園のお供に最適なブランケット♪ 肌寒い時期の公園のお供に最適なブランケット♪

子どもって真冬でも公園遊びが大好き!寒さに負けず、元気に走り回ったりするものですよね。まさに子どもは風の子…!
少し大きい公園に行くときは、よくポップアップテントを持って行きます。ポップアップテントがあると、親の待機場として、ちょっとした休憩に、荷物置きに、いろいろと便利ですよね。

汗をかくほど元気に走り回ったあとは、子どもたちが大好きなおやつタイム♪
食べている間じっとしていると、さすがに汗が冷えて「寒い、寒い」と言い出します。
そんなときにブランケットは大活躍!
膝にさっとかけるだけで、裏のボアがほっとする暖かさ。ぬくぬくできて良いですよ♪

ラグのように敷いて底冷えを和らげる ラグのように敷いて底冷えを和らげる

地面からの冷えが気になるときは、ラグのように敷いて底冷え対策として取り入れています。下に敷く用&ひざ掛け用が2つあると最強!
公園に持っていくものって、汚れが気になってしまうので、普通に丸洗いの洗濯ができるのがありがたい!(なんとなくボアを大切にしたくてネットには入れています。)
今回はMサイズでしたが、SでもLでも、それぞれのライフスタイルで持ち運びやすいサイズが良いですね◎

チャイハネのNOMADYブランケットXLは、セミダブルベッドにピッタリ!

ふわふわの肌触りが掛け布団に最高 ふわふわの肌触りが掛け布団に最高

家のベッドがセミダブルなんですが、XLサイズがピッタリ収まるんですよ。
裏表で違うデザインになってるので、先を少し折りたたんであげると一気にこなれ感が出ていい感じです。
あとクーラーをガンガンにかけた部屋で、肌着のままコレで寝ると本当に気持ちいいですね(真夏は流石に暑いけど……)。

くるっと纏めてクッションに変身 くるっと纏めてクッションに変身

使わないときはクッションにしてます。普通の掛け布団だといちいち出すのが面倒ですが、コレはクッションになるので部屋の隅に放置してても違和感無いですね。

最初は畳み方が難しいなと思いましたが、慣れたら数十秒でできちゃいました。
使う時期が来たらサッと開いて掛け布団に、それ以外はクッションにして、インテリアとして頑張ってもらってます。

ラグとしても活躍するMEGAサイズ

大胆な柄が部屋の印象を変えてくれます 大胆な柄が部屋の印象を変えてくれます

私は冬場のリビングに敷くラグをブランケットで代用してます。
何といっても滑らかでふかふかな肌触りがたまらない!家にこもりがちな冬のゴロゴロタイムを気持ちよく過ごせます♪

軽いので掃除のときはさっと畳めるし、気分で場所を変えるのも簡単。洗濯機で丸洗いできるので、お手入れが簡単なのも嬉しいポイントです。

お気に入りの柄を選べば、インテリアのアクセントにもなって一石二鳥!季節や気分に合わせて気軽に模様替えできるので、「ちょっと雰囲気を変えたいな」というときにぴったりです。

着るブランケットで快適お部屋時間!

手元もボアであったか!冷え性には助かります 手元もボアであったか!冷え性には助かります

見始めたら止まらない、韓国ドラマのお供にぴったりです。
夏でも冬でも、ソファーに座っていると何かかけたくなりますよね。
ひざ掛けより大判で全身包まれるし、着ちゃっているので通常のブランケットより動きやすいです。ちょっと飲み物を取りにキッチンへ、などの動きもストレスフリー!
ハンガーで収納できるので一人暮らしサイズの部屋でも、かさばらないのも推しポイントです。

ちなみに身長166cmの私ですが、足をのばしてもすっぽりつま先までカバーできます。
エアコンの冷気は足元にたまりやすく冷えやすいですし、暖房は暖かい空気が天井に溜まりがち。
これなら足元専用の暖房器具も不要で省エネだし、節電になります。

チャイハネのNOMADYブランケットに、防寒もインテリアもお任せ!

いかがだったでしょうか?
今回紹介したブランケット以外にも、チャイハネでは同シリーズのチェアカバーやベストを展開しています。

グランピングの装飾やインテリアとしても活躍 グランピングの装飾やインテリアとしても活躍

2025年は新色「SAND」「SKY STONE」が登場!
毎年人気のブランケットに引き続き、アパレルラインでは新しくフードマフラーも登場しました。
皆さんも是非公式オンラインショップもチェックして、ブランケットがある生活を手に入れてみてくださいね。

チャイハネオンラインバナー

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE