掲載日:2024.10.19

世界最強動物は誰だ!?世界一〇〇な動物16選をご紹介!

世界最強の動物と聞くと何をイメージしますか?ライオン?アフリカゾウ?
この記事では、最強・最大・長寿などなど…様々なジャンルの世界一な動物たちをご紹介します。
一体どのような世界一が登場するのか!?それではスタートです!

世界最強の動物は?強い動物6選を紹介!

まずは、みなさんが気になる世界最強!な動物を様々な視点からご紹介します。「やっぱりね〜」と多くの人が頷くであろう動物からあまり名前を聞いたことのない動物まで登場しますよ。

それではさっそくみていきましょう!

百獣の王!ライオン

百獣の王!ライオン

世界で最強の動物と聞いて思い浮かべる方が一番多いのは、「百獣の王ライオン」ではないでしょうか。とくに雄ライオンの堂々としたたたずまいや美しいたてがみは「これぞ世界最強」と思わせるような王者の風格を持ち合わせています。

インパラやウォーターバックなどのレイヨウ類のほか、シマウマのような草食動物を捕食する場合が多いですが、ときにはキリンや子どものゾウを捕食することも。

普段は木陰でのんびりしていますが、鋭い牙と爪、頑丈な顎に加え時速60kmで走れたり2.5m程度なら飛び越せたりと運動神経も抜群で、まさに「百獣の王」の名にふさわしい動物です。

世界一の怖いもの知らず!?ラーテル

世界一の怖いもの知らず!?ラーテル

「ラーテル」という名前をきいたことがありますか?
ラーテルはアフリカやインド、イランなどの乾燥地帯や森林に生息する60〜80cm程度のイタチ科の動物です。

愛らしい見た目から「本当に世界最強なの?」と不思議に思うかもしれませんが、実は「世界一怖いもの知らずの動物」としてギネスブックにも載るほどなんですよ。

小さい体ながら相手がライオンだろうが水牛だろうがかまわず攻撃をしかけるほどで、実際に鋭い牙や爪で相手に傷を負わせることも。危険を察知すると、強烈に臭いオナラで攻撃するという、面白くも恐ろしい動物です。

また、ゴムのようにやわらかく頑丈な皮に覆われているため、ライオンですら噛みついても傷を負わせることはできないとか。
さらに、毒に対する耐性を持っており、コブラに噛まれても生きていられます。毒蛇を含むヘビを捕食することでも知られる、愛らしい見た目とは裏腹に世界最強の生き物ラーテル。

とはいえ、お腹は弱点なので裏返しにされると弱いみたいですよ。

陸上生物のなかで最大!アフリカゾウ

陸上生物のなかで最大!アフリカゾウ

地上生物のなかでも最大の大きさを誇るゾウは、世界最強を名乗るのにふさわしい動物です。なかでもアフリカゾウは、体長約6m以上、体重約7トンを超える驚異的な大きさで、怒らせてしまうと車なんて簡単に踏み潰されてしまいます。

普段は比較的温厚ですが、とくに発情期には凶暴になり、ライオンやサイのような最強動物ですら相手になりません。

「天敵はいない」といわれるゾウは、世界最強、世界一を名乗るのにふさわしい動物ですね。

噛む力は地球で最強!?ワニ

噛む力は地球で最強!?ワニ

水辺に生息する最強動物といえば、ワニをイメージする方が多いでしょう。そのワニのなかでも最大級の大きさを誇るのが、東南アジア一帯からオーストラリアに生息するイリエワニで、体長は5m以上。

しかし、恐ろしさはその大きさだけではありません!ワニの噛む力は地球で最強と言われており、なんと1.6トンもの力があるそうです。かの最強肉食恐竜であるティラノサウルスに匹敵するほどの咬合力というのだから、噛む力は現存する生き物のなかで地球最強といわれても納得せざるを得ませんね。

知能が高い海の最強生物!シャチ

知能が高い海の最強生物!シャチ

イルカの仲間であるシャチは、愛らしい見た目と高い知能を持ち合わせており水族館でショーをおこなうなど子どもたちにも人気者。

とはいえ、野生の世界では「海のギャング」とも呼ばれ、知能の高い肉食生物なため海の世界での食物連鎖の頂点に君臨しています。

体長約5m、泳ぐ速さは時速50km、そして鋭い歯を持ち合わせているのが特徴。知能が高いため無駄な狩りはしないジェントルマンですが、怒らせるとホオジロザメでも相手にならず、自然界には天敵もいないといわれています。

非常に知能が高いため、仲間に危害を加えると報復することもあるそうですよ。

世界最強?クマムシ

番外編!

【番外編】世界最強?クマムシ

体長0.1〜1mm程度で8本の足を持つ小さな動物、クマムシが世界最強といわれるのはなぜでしょう?

クマムシは普段、土の中や苔の中など水のなかで生活しています。しかし、周辺環境が乾燥状態に晒された場合、クマムシは自身の体の水分を数%まで減らし、生命活動を止めて乾眠状態に入るんだとか。

乾眠中は、乾燥はもちろん-273~100℃の温度にも耐えられ、放射線や高圧にも強いと無敵状態。さらに、給水すると数十分で生命活動を開始できるそうですよ。

クマムシの乾燥状態は世界最強!ということで、世界一乾燥に強い生き物ということでしょうか!?

世界一大きい/小さい生き物

世界最強の強そうな動物たちをご紹介しましたが、今度は動物たちの大きさに焦点を当ててみましょう。

世界一大きい、もしくは、世界一小さな生き物は一体誰なのか?それではみていきましょう!

地球に存在する生き物で圧倒的大きさ!シロナガスクジラ

地球に存在する生き物で圧倒的大きさ!シロナガスクジラ

大海を悠々と泳ぐシロナガスクジラは、現存する生き物のなかで世界最大の大きさを誇ります。それどころか、これまで観測された地球上の生物のなかでも、恐竜を含めても一番大きいのがシロナガスクジラなんだとか。

記録では最大34mのシロナガスクジラが確認されたことがあるそうで、これはもう、文句なしの世界一認定ですね!
ちなみに34mは、10階建てのビルと同等の大きさ!もし近くに大きなビルがあったら見上げてみてください。その大きさにきっと驚くはず!

陸棲動物世界一!アフリカゾウ

陸棲動物世界一!アフリカゾウ

すでにご紹介したアフリカゾウは、陸上で生活する生物のなかで世界最大です。大きな体で悠々とサバンナを闊歩するアフリカゾウの群れの姿は、「これぞ世界一!」と思わせる風格を兼ね備えています。

温厚で見た目にも愛らしく子どもたちにも大人気ですが、怒らせてしまうとあっけなく踏み潰されてしまいますよ!

世界一小さい哺乳類!?トウキョウトガリネズミ

世界一小さい哺乳類!?トウキョウトガリネズミ

鼻から尾までの長さが5cmととっても小さなトウキョウトガリネズミは、哺乳類のなかで世界最小クラスだといわれています。体重はわずか2gほどと、本当に小さいことがよく分かりますね。

北海道固有のトガリネズミのうちの一種で、釧路周辺の草原や湿原でおもに昆虫を食べながら生活しています。
あれ?北海道固有なのに“トウキョウ”トガリネズミ?
実は、新種として発見された際に【Yezo(蝦夷)】と書くべきところを誤って【Yedo(江戸)】と書いてしまったのが名前の由来なんだとか…

1円玉3枚の重さ!?世界一小さい鳥類マメハチドリ

1円玉3枚の重さ!?世界一小さい鳥類マメハチドリ

非常に小さな鳥で知られるハチドリのなかでもとくに小さなマメハチドリ。体重がなんと3gほどしかなく、1円玉が3枚程度の重さと同等なんですよ!

1円玉3枚って、手にのせてもほとんど重さを感じませんよね。そんな小さなマメハチドリ、体の大きさは4〜6cm程度ととっても小柄です。

そんな小さな体ゆえ体の熱が出ていきやすく、ひっきりなしに消化のよい食べ物を体に入れてエネルギーに変えなければいけないのだとか。

マメハチドリは花の蜜を食べますが、花に止まれるほど軽くはないため羽をばたつかせて浮いたまま花蜜を食べるんです。熱を蓄えるだけでなく飛び続けるためのエネルギーも必要なので、起きている間はずっと食べ続けるハードワーカーだそうですよ。

その代わり、夜寝ている間は毎日冬眠状態になっているので、両極端ながらうまくバランスをとっている、面白くも可愛い鳥さんなんですよ。

世界一酸っぱい場所で暮らす世界一小さい魚!?ドワーフ・フェアリー・ミノー

ドワーフ・フェアリー・ミノーという名前を初めて聞く方も多いのではないでしょうか?正式名称を【パエドキプリス・プロゲネティカ】というドワーフ・フェアリー・ミノーはインドネシアのスマトラ島中部にある泥炭湿地林に暮らす魚です。

体長8~10mm程度とメダカよりも小さなコイ科の魚で、脊椎動物としても世界最小と言われています。

このドワーフ・フェアリー・ミノー、なんと世界一なのはその小さな体だけではありません。世界で一番酸性度の高い場所で暮らす生き物のひとつでもあるんですよ!

ドワーフ・フェアリー・ミノーが暮らすスマトラ島の泥湿地帯のPH値は3程度。これは、雨の10倍の酸性度で、なんとグレープフルーツや黒酢などとほぼ同等の酸性度なんです!想像しただけでも口がキュッとなってしまいますね…(かなり酸っぱそうですが、酸性度と酸っぱさは比例しないようです。)

世界一長寿な生き物

動物って人間に比べると短命が多いですが、実は驚くほど長寿の生き物も存在します。さて、それは一体誰なのでしょうか!?
さっそくみていきましょう!

不老不死!?ベニクラゲ

不老不死!?ベニクラゲ

傘径が1cmもない赤くて小さなベニクラゲ。実はこのベニクラゲは驚くほど長寿です。
クラゲは通常1年ほどで寿命を迎えますが、このベニクラゲは長寿どころか不老不死の可能性もあるとか!?

実は、ベニクラゲは若返りの能力を持っており、成熟したのちに弱っていく段階で若返り、クラゲの前段階のイソギンチャクに戻るのだとか。

ということは、年をとっても若返るので永遠に生き続けるってこと!?
もちろんほかの生き物に捕食される可能性もあるためすべての個体が永遠に生きるわけではありませんが、寿命による死というものは彼らには存在しないそうですよ。

生きている限り成長し続ける!?ニシオンデンザメ

ニシオンデンザメは北大西洋周辺に生息する深海性の生き物ですが、エサを求めて浅海にもあがってくる、行動範囲の広い生き物です。

このニシオンデンザメは成長スピードが非常にゆっくりで、1年に1cmしか成長しないそうです。

とはいっても、生きている間はずっと成長し続けるのでどんどん体は大きくなる一方。最大7.3mほどにもなるニシオンデンザメは、なんと500年も生きている個体がいると推測されています。

冷たい深海で暮らすニシオンデンザメは代謝スピードも成長スピードもゆっくりのんびり。なんと150年ほどでやっと成人になるのだとか。

とくに天敵もいない深海暮らしのなかで、急いで繁殖する必要もないためゆっくりのんびりと暮らしているそうですよ!

スローライフの大先輩!ゾウガメ

スローライフの大先輩!ゾウガメ

亀といえば長寿の象徴的な生き物として捉えられていますよね。実際に亀は比較的長寿の部類に入り、なかでもゾウガメは100年以上生きている個体も珍しくありません。

イギリス領セントヘレナ島に暮らすアルダブラゾウガメのなかには推定年齢180歳以上の個体もいて、平均寿命は150年ほどだといわれています。

亀の代謝スピードはとってもゆっくりで成長スピードもゆっくり。寒くなると冬眠、暑くなると夏眠に入り、エネルギーをあまり消費しません。

そんなゆっくりのんびりと生きるゾウガメをはじめとした亀たち。見ているだけでもスローライフの参考になるかも!?

口に入るものはなんでも食べる!鯉

口に入るものはなんでも食べる!鯉

汚れた水の中でも生活できるほど環境適応能力の高い鯉は、水から揚げてもほかの魚に比べて長く生きられるなど生命力が高いことで知られています。口に入るものなら昆虫もカエルもパンもミミズもなんでも食べる雑食性。

人間に飼われている鯉は平均して30年ほどの寿命だといわれていますが、鯉のストレスが少ない池で飼うなど環境によっては100年ほど生きるとか。
そうなると、自分と鯉が同じ年に生まれて生涯ずっと共に過ごすことも可能かもしれませんね。

ちなみに、ギネスブックでも「世界一長寿の鯉」として認定されている岐阜県加茂郡東白川村のある一族に飼われていた「花子」は推定年齢226歳まで生きていたそうですよ!

人懐っこい大型生物!ホッキョククジラ

人懐っこい大型生物!ホッキョククジラ

北極海周辺に生息するホッキョククジラは人懐っこさもみせる社会性のある生き物として知られています。

そんなホッキョククジラも比較的長寿の生き物として知られているんですよ!平均的には70年ほどと人間からみるとそんなに長くは感じませんが、いくつかの個体は150〜200年程生きているのだとか。

さらに、これまでもっとも長く生きた脊椎動物が211歳のホッキョククジラだったということで、長生きしやすい生き物だというのが分かりますね!

長寿の理由としては、ホッキョククジラの住む北極海周辺は極寒なため外敵が少なく、そのうえ餌となる生き物が多いという環境によるものが多いようです。

世界にはさまざまな「世界最強動物」が存在する!

今回は、世界最大の動物や世界一強い動物など、地球上の動物、生き物界でのさまざまな「世界最強動物」をご紹介しました。いかがでしたか?

予想通り!という動物もいれば、「そうなの!?」というような意外性、なかには、「そんな動物いるんだ〜」なんて新たな発見のあった方もいるのではないでしょうか。
さらに興味を持った方は、ぜひ自分の思いつくいろいろな「世界一」を調べてみてくださいね!

昆虫最強はどっちだ!?▼
夏の定番昆虫――カブトムシとクワガタムシの違いは?戦ったらどっちが強いの?
この記事が好きなあなたにおすすめ!▼
運気が上がる!?世界の縁起の良い動物【恋愛・仕事・健康・金運別】

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE