読み物
2021.12.14

【世界民芸曼陀羅紀】トルコ・太鼓編

民芸にはいろんな顔があります。
どの顔を思い浮かべながら話し聞くかで、内容がすっかり変わってしまいます。

ここではアミナコレクションの創業者・進藤幸彦が、世界で実際に出会い、見聞きしたその民俗(フォークロア)を綴ります。

バックナンバーは  こちら  から


世界民芸曼陀羅 トルコ編
5 太鼓 ~祝宴に響き渡る魂のリズム~

硬くなったわだちに車輪を取られながら、私たちの乗ったトラクターは村落のすぐ上までやって来た。
トラクターは私の案内役の高校生のオメールや、彼が学校から連れて来た友人、そして途中で合流した親戚たちで満員だった。

私はつい昨日、オメールの高校に招待されて、日本について一時間、“飛び入り授業”をした。
その時私が結婚式を見たがっていると聞いて、オメールが早速、兄の結婚式に招待してくれたのだ。

彼の話によれば、トルコでは遠来の客が多ければ多いほど、祝福の意味が強まるのだという。

バン! バン! と耳をつんざく銃声が谷間に響く。
オメールたち二、三人が短銃を高くかかげて、空に向けて発射している。
景気をつける到着の知らせだ。

村の入り口に近づくと早速、鳴り物入りの出迎えである。
鳥打ち帽を被った二人の男がいて、一人は、けたたましい黄色い音色のズルナ(吹奏楽器)を吹き、一人は腰につるしたダウル(大太鼓)を両手にもったバチでたたく。

それが習慣と分かっていても、接待する村の人たちの心くばりが感じられて嬉しくなる。

私たちが車を降りるあいだも演奏し続けた。
ダウルは鹿踊りの大太鼓と同様の大きさだが、左右のバチの太さが互いに違う。
片方には馬の頭のような彫刻がある。
共鳴音というのか、うなりもすごい。

「彼らは雇われているんですよ。チンゲネ(ジプシー)の村から来ているんだ」

オメールが楽器に気を奪われている私に説明した。
花婿の家から花嫁の家へ、花嫁衣装などを贈る「セイセネ」の行列の後、花嫁の家の前の広場で、男たちの踊りが始まった。

谷間に階段のように作られていった家なので、どの家も屋根は平で、上の家にとっては、家の前の広場ということになる。

その広場に男たちは一列になり腕を組み、「シッシッシッ」と掛け声をかけながら、ダウルとズルナに合わせてひざを揃え、体を上下させる。
オメールたちは若々しい駿馬のように両足をかきならし、中年の男たちはもっと重々しく、まるで陶酔の海で泳いでいるように踊る。

中央アナトリアの代表的な踊り「ハライ」はこうして男たちが一列になって踊るものだ。

夜は客たちもふくめ男ばかりが「キョイ・オダス」に集合した。
「村の部屋」という意味で、旅人を泊める特別の家である。
皆、靴を脱ぎ、畳に似たゴザの上にびっしりと座って、祝いの宴が始まった。

ここでは太鼓はダブルカという壺型のもの、そしてテフという片面太鼓に替わった。
それにサズという弦楽器が加わった。
「ヤバンジ(外国人)は真ん中へ!」と皆が口々に言うので、私はオメールとともに皆に囲まれてあぐらをかいた。

はじめてテュルク(トルコ民謡)がサズのつま弾きの伴奏で歌われ、やがて興が乗って来ると、巧妙にリズミカルに両手でダブルカやテフをたたく。
そして私たちのまわりを取り囲むように、数人が立ち上がって両手を水平に伸ばして踊り出した。

その踊りや、乾いた快い響きに、ありありと記憶が蘇ってきた。
トルコ人の居住世界は広い。
あのテフやサズも両手を伸ばす踊り方も、中央アジアのタシケントやサマルカンドで、すでにお目にかかっていた。

 

「これが地元の楽器ですよ。テフは女性の集まりで使われることが多いでるけどね。ダブルカは北アフリカや中東でも使っていて、銅の部分が陶器のものもあって革は羊ですよ」
キョイ・オダスの宴は徹夜になるらしかった。
心配して、途中でオメールの兄の花婿が迎えに来た。

花婿の狭い部屋の絨毯に、マットを敷き毛布を何枚も重ね、オメールと三人で寝ることになった。
花婿は二十歳で同じ村の十五歳の花嫁を貰うのだった。

「俺は幸福ものだ」と花婿は何回も繰り返した。
「なんて幸福なんだ、結婚式の前の晩に、外国人が来て泊まって行ってくれるなんて!」
 

進藤彦興著  『世界民芸曼陀羅』 から抜粋

-チャイハネオンラインショップにて販売中-

第一刷 一九九二年九月


  • Twitter
  • Facebook
  • LINE