掲載日:2025.01.18

【一年の平均気温と最低気温】世界一寒いのはどこ?

「暑い、暑い」と言っていた夏。あっという間に過ぎた秋を越えて、気がつけば日本も冬になりました。暑い季節には「早く冬になればいいのに」と思っていたのに、思いのほか寒さがこたえている人も多いのではないでしょうか?
ところで、世の中にはもっと、もっと寒い国があります。もちろん、南極のような極地は当然ですが、びっくりするほど寒いところに住んでいる人もいるのです。

世界で一番寒い地域は?【2023年-2024年】世界一寒かった地域ベスト5

皆さんはどのくらいの低温ならば住むことができると思いますか?
イヌイットは1万年以上も前から、-50度以下になることも珍しくない北極圏で暮らしてきたことが知られています。また、最近ではシベリアの極寒の村がテレビ番組で紹介されたこともありますね。この項では、人の住んでいる地域に絞って「世界一寒い地域ランキングTOP5」をご紹介します!

※以下のランキングは、気象庁のウェブサイトの「世界の天候データツール」を利用して、2023年1月から2024年2月までの各地の月別最低気温を調べ、人間が通常の生活を営めない極地などを除外した上で、平均最低気温が低い方から5つの寒い地域をピックアップしました。
気象庁:世界の天候データツール(ClimatView 月統計値)

【第1位】最低気温-53.6度 オイミャコン(ロシア連邦)

【第1位】最低気温-53.6度 オイミャコン(ロシア連邦)

オイミャコンは、ロシア連邦サハ共和国にある北極圏に位置する町です。-53.6度は2024年1月の平均最低気温です。
世界一寒い町としてしばしば紹介されていますが、2023年から2024年の記録でも、圧巻の低温記録第1位!
オイミャコンは、周囲を2000m級の山に囲まれた盆地。そのため北極圏からの寒波が停滞し、町が極度の低温になるそうです。
水は一瞬で凍ってしまうので水道設備はなく、給水車が各戸を回るそう。
住民は500人ほどですが、オイミャコンの人は長生きで、100歳を超える人も珍しくないとか。病原菌も生きられない厳しい寒さが長寿の理由のひとつだそうです。

【第2位】最低気温 -51.1度 ベルホヤンスク(ロシア連邦)

ベルホヤンスクは、オイミャコンと同じくロシア連邦のサハ共和国の北極圏内に位置する町です。
オイミャコンと並んで寒極の地といわれ、北半球では最も厳しい寒さの町として知られています。この気温は2023年1月の平均最低気温ですが、この時期では特に珍しい気温ではないそうです。
町の人口は1300人程度(2021年)で、錫の鉱山があるほかは、トナカイの飼育と毛皮の取引が行われています。帝政ロシア時代には政治犯の流刑地だったそうです。
近年ベルホヤンスクでは、夏季には30度を越すこともあり、38度を記録した年もありました。

【第3位】最低気温 -43.3度 ホールビーチ(カナダ)

ホールビーチはカナダのヌナブト準州に位置するイヌイットの集落です。
イヌイットは、1万年以上も極寒の北極圏に暮らしてきた先住民。ヌナブト準州はカナダ政府がイヌイットと協定を結び、準自治州として認めた地域で、ヌナブトとはイヌイットの言葉で「我々の土地」を意味するそうです。
ヌナブト準州はグリーンランドに近い北極圏にあるので、ほぼ全域がホールビーチと同様な寒さです。この気温は2023年2月の平均最低気温です。

ホールビーチの人口は約800人。ホッキョクグマやセイウチの観察、ホッキョクイワシの釣り、渡り鳥の観察や、冷戦時代の軍事施設の見学などの観光スポットもあります。

【第4位】-40.4度 アークティックベイ(カナダ)

アークティックベイもホールビーチと同様にカナダのヌナブト準州に位置する人口約1000人のイヌイットの町です。この気温は、2023年2月の平均最低気温です。
アークティックベイでは、イッカククジラやベルーガ、シロクマをイヌイットの案内で観察できます。夏季には、氷上にテントを張るキャンプ泊のツアーも企画され観光客で賑わいます。

ホールビーチもアークティックベイも、イヌイットの生活を体験できる観光が人気です。
狩猟で得た動物を食料とするだけでなく、骨や皮を無駄にすることなく使い切るイヌイットのライフスタイルに厳しい寒さの中で生きる知恵があるのかもしれません。

【第5位】-29.5度 サマーラ(ロシア連邦)

【第5位】-29.5度 サマーラ(ロシア連邦)

サマーラはヴォルガ川に面した人口16万の大都市で、ロシアの10大都市に名を連ねます。
古くからヴォルガ川の交易で栄え、中央アジアとヨーロッパの文化が出会った歴史的な街です。この気温は2023年1月の平均最低気温ですが、冬はヴォルガ川が凍結する寒さ。一方、夏は30度くらいまで上がります。
サマーラといえば、ロシアで一番の人気のビール「ジグリー」の産地としても有名です。厳しい冬場の寒さにも関わらず、活気のある街なんですね。

日本一寒い地域は?

日本の観測史上最低気温、皆さんは何度ぐらいだと思いますか?
正解は北海道旭川市で1902年1月25日に観測された-41度!ちなみにこの記録はいまだに破られていません。
旭川市の位置する上川地方と呼ばれる北海道の内陸部は、日本一寒い地域と言えるでしょう。「日本一寒い町」を謳っている陸別町も、北海道の十勝地方にある内陸の町です。
北海道の内陸部は、冬は例年でも-20度を下回る厳しい寒さ。そして、夏は40度近くまで気温が上がることも。
内陸部は、冬には寒波が去っても地面が冷たいままで、いつまでも気温が上がりません。夏にはいつまでも地面が暑いままなので、高温になってしまいます。
一方、海の近くの土地は、海からの空気の移動があるために、気温が平均化されます。そのため、日本最北端の稚内は、冬でも旭川ほど気温は下がらないのです。
自治体や、会社によっては、寒冷地で働く職員の生活を援助するために「寒冷地手当」を支給する場合もありますが、やはり北海道の内陸部は一番寒さが厳しいということで、寒冷地手当の等級も「一級地」となるそうです。

報告された世界一低い気温は?計測史上世界最低気温TOP5

今までご紹介してきた町や地域は、気候が厳しくても人が生活する町でした。
ですが、世界には人間が生活できない極寒の場所も存在します。そんな場所では、驚くべき低い気温が記録されています。
以下では、人の住めない地域も含めて、計測史上世界最低気温TOP5を紹介します。

【第1位】-89.2度 ボストーク基地(南極)

地上で観測された最も低い気温は、1983年7月21日に南極のボストーク基地で観測された-89.2度です。
ボストーク基地はソビエト連邦の基地で、南極の内陸部にあります。

【第2位】-82.8度 アムンゼン・スコット基地(南極)

アメリカ合衆国の観測基地で、南極点付近にあります。
基地の名前の由来は、1911年12月と、1912年1月に相次いで南極点到達を果たしたノルウェーのロアルド・アムンゼンとイギリスのウォルター・スコットです。
南極は一年を通じて雪と氷に閉ざされ、一番暖かい月でも、平均気温は0度を上回りません。
非常に厳しい気候で植物も自生できず、野生動物の生息も限られています。人間の居住は研究目的などで短期間に限られています。

【第3位】-69.6度 北東グリーンランド国立公園クリンク自動気象観測所(グリーンランド)

【第3位】-69.6度 北東グリーンランド国立公園クリンク自動気象観測所(グリーンランド)

1991年12月22日に記録された気温です。
北東グリーンランド国立公園は、最も北極圏に近い国立公園で、年間を通じて極寒な気候です。世界の生息数の半数近くにあたるジャコウウシの他、多数のホッキョクグマやセイウチが生息しています。
公園の警備などで居住している軍人以外に、地域内に居住している人はいません。

【第4位】-67.7度 オイミャコン(ロシア連邦)

オイミャコンは世界一寒い地域でも紹介しました。
この気温は、1933年2月にソビエト連邦の科学者が計測したというもの。オイミャコンの町には、それ以前の1923年に測定された「-71.2度」の記念碑がありますが、科学者による計測ではありませんでした。そのため1933年のオイミャコンの記録が正式な記録として報告されています。
サハ共和国では、オイミャコン、ベルホヤンスク、州都のヤクーツクが世界一寒い町の紹介では常連です。

【第5位】-58.1度 コミ共和国ヴクチール郡(ロシア連邦)

1978年12月31日に記録された気温です。
コミ共和国のヨーロッパ最大の永久凍土の広がるツンドラは、ユネスコの世界遺産に登録されています。
この地域は、ヨーロッパの北東部に位置し、鉱物資源が豊富なので、19世紀から20世紀にかけて入植が進められて開発された地域です。

【豆知識】永久凍土ってなに?

「世界一低い気温 」でご紹介したコミ共和国では、ツンドラという、地下に「永久凍土」が広がる地域。ユネスコの世界遺産に指定されています。
最も寒い町常連のオイミャコンやベルホヤンスクのあるサハ共和国も、国土全体が「永久凍土」と言われています。
「永久凍土」は、地盤自体が凍結していて、年間を通じて内部の温度が0度を超えることがありません。ですが、永久凍土は氷ではなく、約2万年前の氷河期に地盤の中の水分が凍ってできた言わば冷凍状態の「土」です。
永久凍土の表面や表面に近い部分は、外気に当たったり降雨によって氷が解け、短い夏季には沼や湿地になります。そこでは苔や藻や、限られた植物が育つので、それを餌とするトナカイなどの動物が暮らせるようになります。このような土地をツンドラといいます。
また、永久凍土の上に針葉樹の原生林が広がる地域をタイガといいます。

ロシア連邦で最低気温の記録を打ち出している地域は、ほとんどが永久凍土の上にある町です。
このような地域では、表面の地盤が夏季にはゆるくなるので、建物を建築する場合は深く杭を打ち込む必要があるほか、凍土から解け出した水に建材が浸かることがないように高床式の家が建てられているそうです。

近年の地球温暖化で、夏季の多雨と冬季の降雪量の増加が起こり、永久凍土の融解が進んでいるそうです。
永久凍土内の氷が解け出すことで、ツンドラ地域に水害や地盤沈下が起こったり、地下水の水脈が変化したためにタイガを形成するカラマツが大量に枯死するなど、植生の変化が起こっています。

日本にも永久凍土がある?

日本にも永久凍土がある?

北半球の25%が永久凍土であるといわれていますが、日本にも永久凍土が存在する場所があります。
国立環境研究所の発表によると、現在確認できる地域は、大雪山、北アルプス、富士山です。
また、最近の研究ではこれ以外にも、日高山脈、知床岳、斜里岳、南アルプス、阿寒岳、羊蹄山などにも永久凍土が存在する可能性があるそうです。
地理的に、日本の永久凍土は「永久凍土の南限」です。地球温暖化の影響を最も受けやすい状況にあり、今後の観測や研究に注目したいですね。

国立環境研究所

氷点下を体感するとしたら?この温度ではどんなことが起こる?

北海道は別として、関東では真冬の一時期にしか氷点下の気温は観測されません。
1月から2月の早朝の日陰に霜柱ができることがありますが、道路がほとんど舗装されてしまった昨今では、それさえも珍しくなっています。
氷点下の気温を体感するとしたら、どんな感じでしょうか?厳しい寒さの地域に暮らす人のお話も交えて以下に紹介してみます。

0度

0度

ご存知のように、水が氷になる温度です。北海道や東北地方の冬には珍しい気温ではありませんが、関東以南では「真冬並みの厳しい寒さ」と表現されるでしょう。
ですが、まだまだ、氷点下としては序の口。防寒用具を使えばスキーなどのアウトドアレジャーも十分楽しめる気温です。
一方、寒さの備えのない地方では、この気温になると、水道管が破裂したり路面凍結のために車の事故が起きたり、日常生活に支障が出てきます。

-10度

-10度ではビールが凍ってしまいます。ちなみにサイダーが凍るのは-6度。日本酒は-15度だそうです。
日本のJIS規格家庭用の冷凍庫の適正温度は-18度ですが、食品の冷凍保存は-10度から可能です。
-10度では、降った雪がパウダースノーになり、積もらずに飛んでいきます。雪は丸めて固めることができないので、雪だるまや雪合戦はできません。
北海道でも札幌付近では、この気温になると、「凍れる(しばれる)」と表現するようになるとか。
凍結の影響で車の扱いに支障が出てきます。車のサイドギアを引かない、ドアはロックしないという、寒冷地ならではの注意が必要になります。

-20度

-20度

醤油は-25度で凍結します。-20度というと、冷凍庫の中で過ごすことを想像してみるとよいかもしれません。
呼吸をすると鼻毛が凍ったり、まつ毛が顔に張りつく場合もあるようです。素手で鉄製のものを触ると、皮膚が貼り付いてしまい大怪我をします。メタルフレームの眼鏡も要注意です。
このくらいになると、さすがに旭川などでも「凍れる(しばれる)」と表現するそうです。
機械類が故障する心配も出てくる気温なので、車のバッテリーは外して屋内に持ち込むなど、注意が必要です。立木が内部の水分凍結のために凍裂(裂ける)することもあるそうです。

-30度

ゴムやプラスチック製品が凍結して脆くなります。寒冷地仕様でない機械類はほぼ使えなくなり、たとえばスマホのバッテリーもすぐに充電がなくなります。
吐いた息は即座に凍結し、体験した方の話では、顔を露出していると、何千本もの針が顔に刺さってくるような感じだとか。
さらに気温が下がると息を吸い込むだけで肺が凍る恐れがあるので、外出時には顔や口を覆うことが必須です。
それでも、カナダやノルウェーなど、-30度を記録する地域に暮らす人はたくさんいます。驚きですね!

まとめ

今回ご紹介した最低気温は、従来の計測方法(地上から1.5メートルの風通しのよい直射日光の当たらない位置で計測)で計測され、公的な気象データとして報告された数字です。実は、非公式ではもっと低温を記録した報告もたくさんありますが、今回は割愛しました。

それにしても驚かされるのは、極寒の地に定住して生活を営む人々が予想以上にたくさんいることです。寒冷地ならではの豊かな自然を活かした観光や、イヌイットの人たちのSDGsなライフスタイルなど、寒い町には魅力もたくさんあります。
コタツにミカンの日本の冬を過ごしながら、もっと寒い町に住む人々に思いを馳せてみませんか?

世界一暑い国についても知りたくない?▼
最高気温は70度超!世界一暑い国「ジブチ」のビックリ体験談
この記事が好きなあなたにおすすめ!▼
世界一長い国名はどこ?世界一長い地名や日本一長い地名も一緒にご紹介!

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE