掲載日:2022.11.24

2023年は飛躍と向上の年!卯(うさぎ)の力で運気アップ

紅葉真っ盛りの美しいこの季節。
ともすれば、ちらほら雪化粧に包まれる晩秋に、しみじみ想いにふける方も多いのではないでしょうか。

そして気がつけば、あっという間に年の瀬が押し迫ってくるのを感じます。今年を振り返りながら、来年の目標や希望に胸を膨らませるのも楽しいですね。

ところで2023年は、飛躍と向上が期待できる年!と言われています。
その裏には、来年の干支“うさぎ”の持つ特性や伝説などが影響しているようです。

干支(えと)と十二支(じゅうにし)って何?

干支や十二支という言葉。
普段意識することは少ないかもしれませんが、この時期になると新年の挨拶“年賀状”や神社の酉の市等々、日本ならではの文化を通して、これらの言葉に意を向けるのではないでしょうか。
干支は○○。この○○には、2022年であれば寅、2023年はうさぎ、と当てはめて使うのが一般的で、干支と十二支は同じ意味と捉える方が多いかもしれません。

しかし、本来の“干支”とは、“あるもの”と“あるもの”を合わせた“総称”なのです。

十干(じっかん)と十二支(十二支)とは?

中国で誕生した“四柱推命”という占術をご存知でしょうか?
日本に伝わってきたのは江戸中期頃。暦歴の多くは、この四柱推命のベースである“陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)”が用いられています。

この説の柱となっているのが“十干”で、“干支”を成す“あるもの”の一つです。そしてもう一つの“あるもの”とは、よく知られる“十二支”を指します。
つまり、干支とは“十干”と“十二支”の組み合わせの総称です。

この2つを詳しく見ていきましょう。
その前に、陰陽五行説についても少しだけご紹介したいと思います。

・陰陽五行説

  • あらゆる現象・事象は全て、陰と陽の二元論で成り立っているという古代思想
  • 万物は、木・火・土・金(こん)・水の五元素から成り、相関関係により全てが生じるという思想

これらの説は紀元前350年頃統合され、5~6世紀頃日本に伝わったと言われています。

・十干(じっかん)とは?

十干は陰陽五行説から発祥した考え方。
10日間を一旬と呼び、上旬・中旬・下旬で一ヵ月とし、一旬の数え方として以下のような呼び名が付けられました。

甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・戊(つちのえ)・己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)

昔は学校の成績に十干の“甲・乙・丙”が用いられたり、現在でも焼酎の等級にもこの十干が使われています。

・十二支とは?

いわゆる“えと”として、普段私たちが使っている言葉としておなじみですね。
2023年は飛躍と向上の年!卯(うさぎ)の力で運気アップ01

子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)

この12動物の名前からなるのが“十二支”。2022年は寅年。2023年は飛躍が期待される卯年にあたります。
十二支の由来については、後ほど詳しくご紹介します。

・干支(かんし・えと)

干支は日本に伝来されてからも年月日を表す“暦”や方角を示す記号の役割として長年使われてきました。

10個の十干と12個の十二支の組み合わせで、干支は60通りあります。60といえば還暦の年でもありますが、これは60年で干支が一周して、自分の生まれた干支に戻ったことを意味します。

十二支の由来

*生活文化との関わり

中国で紀元前1700年頃から始まったとされる“十二支”。時間や方角を示すために用いられた12の漢字は、生活文化に根ざしていました。

2023年は飛躍と向上の年!卯(うさぎ)の力で運気アップ02

・時間:基準となる時刻を“正刻”とし、十二時辰という時間表記を使用。
正刻の前後1時間を、十二支の名にあてはめて時刻を示すことから、12時のことを“正午”と呼ぶようになりました。

・方角:360度を12等分し、十二支を使って方角を表します。
例えば、南=午、北=子とし、北北東であれば、子の方角から30度進んでいることから、丑の方角と呼びます。

*十二支の動物に込められた意味

遠い昔、“新年の挨拶に来た順番に12匹までを十二支として選ぶ”というお釈迦様のお言葉に、動物が競い合ったというお話。

十二支の動物に込められた意味を見ていきましょう。
毎年の夢や目標のキーワードとして活用してはいかがでしょうか。

子:発展、子孫繁栄
丑:辛抱と開拓
寅:決断、勇ましさ
卯:飛躍、向上、豊作、家内安全
辰:上昇、権力
巳:拡大、変化
午:土台作り
未:穏やか、家内安全
申:厄除け、願掛け
酉:商売繁盛
戌:安心安全、忠誠
亥:無病息災、勇気と冒険

2023年は飛躍の年?卯(うさぎ)に込められた意味とは

仕事や勉強、お金や対人関係などなど、私たちの関心事は尽きません。来年こそは良い方向に進みたい!と希望に満ち溢れるでしょうね。

飛躍と向上が期待できると言われる“うさぎ年”。
うさぎに込められた意味を探ってみましょう。

①うさぎの特性と込められた意味

元気活発なイメージのうさぎ。その一方で人懐っこく温厚なのも特性です。跳躍力に長けていることから、飛躍や向上の象徴と称されていること。穏やかな性質は安心感を育み、家庭円満も期待できそうです。
また、一度に1匹から10匹ほどの子を産むことから、子宝に恵まれるとも言われています。

②うさぎにまつわる物語や行事

*日本最古の物語「因幡の白兎」

鳥取県の“白兎神社”の御祭神である白兎。 “大国主命”と“八神姫”のキューピット役になったことから、うさぎは縁繋ぎをしてくれる動物と言われています。

*英国の童話「ピーターラビット」

この物語のモデルとなった“ネザーランドドワーフ”と呼ばれるうさぎは、活発さと好奇心旺盛。人に懐きやすい性質で、幸福をもたらすうさぎとして有名です。

*アメリカの復活祭(イースター)

キリストの復活奇跡を祝う“復活祭”
子どもたちが楽しむ“エッグハント”というイベントに登場するのは、イースターバニー。バニー(うさぎ)がモチーフになった理由は、繁殖力。うさぎは、キリスト教においても生命力や繁栄、幸せを運ぶ動物と捉えています。

干支のアイテムは幸運を引き寄せる!卯(うさぎ)グッズまとめ

卯(うさぎ)年は、飛躍に向上、家内安全、豊作、実りが期待できる年!
干支のアイテムは幸運を引き寄せると言われています。1年の縁起物として飾ってみるのはいかがでしょうか。
特におすすめのグッズをいくつかご紹介します。

お浄めうさぎみくじ

わくわくドキドキしながら引くおみくじ。陶器みくじは、お正月を楽しむグッズとしておすすめです。
裏からおみくじを引く仕掛けになっており、お部屋のインテリアにも最適。縁起が良いと言われる“うさぎ”の開運メッセージで、素敵な一年を過ごしましょう。

2023干支卯盛塩枡

魔(厄)除けと同時に、良い気を沢山取り込む。つまり幸運を呼び込むと言われる盛り塩を取り入れてみませんか?
縁起の良い干支柄の枡に、盛り塩用の天然塩が入ったセット。また、盛り塩用の小皿もとても可愛らしくおすすめです。うさぎ柄の枡やお皿に盛り塩をして、運気を上昇させましょう。
※小皿は枡と塩のセットとは別売りです。

うさぎお守り袋・うさぎお面

いつでも身に付けることで、厄除けと福をもたらす“お守り”。干支のお守りは縁起が良いとされ、特に飛躍や向上、家内安全などを願う方には、“うさぎ柄”がおすすめです。
願いの天然石を入れて、2023年は開運の上昇気流に乗っていきましょう!

“お面をつける”とは、姿を変えてそのものになりきるという意味合いもあります。“うさぎ”になりきり、ホップステップジャンプ! 幸運を掴んでいきましょう。
杉の木で作られたこのお面は、神社で祈祷済みのお守りシールが付いています。

天然石ブレスレット

2023年、飛躍・向上に特におすすめの天然石ブレスレットを2つご紹介します。

*夕虹(ゆうにじ)ゴールデンオーラクリスタルブレスレット

対人良好と財運保持を意味する“蒸着水晶”ベースのブレスレット。金運上昇はもちろん、地を固めるような落ち着いた思考能力を培い、仕事面においてもその力を発揮させ、叶えたい目標達成にもピッタリです。

*彩雲(さいうん)K2ブルーブレスレット

癒しと潜在能力を高めてくれるとともに、最強ヒーリングとも言われる“K2ブルー”のブレスレット。直観力や創造力を引き出し、特にクリエイティブな分野で活躍したい、才能を開花させたいと願う方には、特におすすめです。

おわりに

いかがでしたか?
あっという間に2022年も残りわずか1ヶ月。うまく進めなかった、こうすれば良かった等々、ついマイナスな面にフォーカスしてしまう方も多いのではないでしょうか。

世界中で幸運を司る動物として称賛されている“うさぎ”にあやかり、飛躍、向上、上昇、実り、家内安全.....が期待できる開運の年です!
うさぎの持つ秘めた力にあやかって、幸せな2023年を掴んでみませんか?

星座の動きが分かれば運勢が占える?気になる方はこちら▼

占星術と星座のカンケイ

この記事が好きなあなたにおすすめ▼

お正月に年神様をお迎するための準備とは?おすすめ商品とともにご紹介


  • Twitter
  • Facebook
  • LINE